• ベストアンサー

正社員じゃないと結婚しないと言われた女

こんにちは。 以前もお世話になっている派遣30歳(女) です。 以前、別れる前に婚約者(43歳 自営業)に言われた言葉です。 「正社員(産休が取れるとこと)に今後ならないと結婚しない」 因に彼は、生活には全く困らない程資産が有り、ファンドマネージャー を付け資産運用しているような彼でした。 言い分としては、家事が100%完璧なら専業主婦で良いがそうでなければお互い自立して家事をシェア、医療費も別!と断言しておりました。 今は別れて私も新しく前に進んでいるので全く後悔はしていないんですが、若干トラウマになっており、やはり高学歴、頭脳明晰、高収入の男性は女性に求めるものも高いんでしょうか? 補足 ※彼は懐石料理が作れる程料理も学んでおりました。 当然及びませんでした。 ※正社員以外は駄目

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

相手の方は、あなたの本質や人間性を見ていなかったのだと思います。 しかも彼は、”高学歴、頭脳明晰、高収入”だけれど、自分に自信のない人なのだと思います。 家族を養う自信も責任感もないんでしょうね。 ”正社員でなければダメ”だなんて今の厳しい世の中で言うことではありません。 アルバイトや派遣社員でも、社員の人たち以上に仕事が出来て、真面目に取り組んでいる人は沢山いるというのに。 そういった事を言う人は、周りばかりを気にする、心の狭い、自信のない人だと思います。 例えば、あなたが高所得の自立したキャリアウーマンで、家事もろくにやらなかったら、きっと彼はぶつぶつなんだかんだと文句を言ってくるに違いありません。そうなって初めて、自分の考えを改めるかも^^; その人と別れてよかったですね^^

pene_zocha
質問者

お礼

返答有難うございます。 そうですよね、正社員じゃないと認めない理由がわからないですし、私が正社で働いていた時も派遣で来ていた女の子達はきちんと仕事をこなしていましたし、誇れると思うんです。雇用形態にこだわる心に共感出来ませんでしたし、やさしさが無く絶望したものです。 やはり、内面に他の方とは違う問題があったんであろうと今は納得してます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mokkamoca
  • ベストアンサー率8% (19/218)
回答No.8

高学歴、頭脳明晰、高収入とは関係ないと思います。 人によりけりです。 私は社員ですがなぜ社員にこだわるのか分かりません。 産休、育休の為?なんか夫婦助け合うものとずれてる気がします。 というかたまたま価値観が合わないのが分かってよかったのでは。

pene_zocha
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 別れる時も価値観の相違という事で別れました。 彼がたまたまそういう人だったという事ですね。 気着いてよったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62707
noname#62707
回答No.6

あなたが、男性の「高学歴、頭脳明晰、高収入」という点を「男性の魅力」の主要な判断基準と思っているからこそ、そういう点につけ込むようなろくでもない男性と出会いやすくなる気がしたのですが、どうでしょうか。 >やはり高学歴、頭脳明晰、高収入の男性は女性に求めるものも高いんでしょうか? という一文からは、「そういう男性でないと嫌だ」という気持ちが、ちらりと透けてみえるように思います。 全員とは言いませんが、エリートの男性はプライドが高く、しばしば弱者の気持ちに共感しようとせず、人を支配しようとすることもままあります。 誰が見ても「勝ち組」の一流エリートの男性だから、思いやりにあふれていて人間的に素晴らしいかというと、当たり前ですがそんなことはないのです。 むしろ普通か普通よりちょっと下くらいの男性のほうが、他者に対する優しさや共感力を持っていることが多いです。「自分だって完全じゃないから」という謙虚な気持ちを、エリートの男性に比べて持ちやすいからかもしれませんね。 女性を選べる側である一流エリートの男性が、外見・内面ともにレベルの高い女性を求めることは事実でしょう。ただ、一般的に言って、どれほど社会的に成功した男性であっても、その男性の人間性のレベルが低ければ、人間性においてはさほどかわりのないレベルの女性がくっつくのが世の定石ですけどね。

pene_zocha
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 確かにそういう男性に声をかけられる率が高いです。 知らぬうちに望んでたのかもしれません。 ただ外見や仕事上過去に彼にそういう風に目に止まったのかもしれませんが、正直私はそこまで望んでなかったんです。 そこまでの欲は無く、他の女性にはのし上がって行きたい!という女性も大勢いるのでそういう方を探して欲しいです。 私はその普通よりちょっと下でもいいんです。 協力して行ければ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spice8236
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.5

質問を読んで驚いてしまいました。その彼はまるで結婚相手も、 採用面接して決めているかのようですね(苦笑) 家事もカンペキ。もしくは正社員の、キャリアウーマンでなくては 許せないのでしょうか。高収入、頭脳明晰、高学歴?の女性でなくては ダメで、家事をシェア、医療費も別!だなんて、夫婦というよりは まるでルームメイトですね。イヤな感じです。 そんな条件だけで相手を選んでうまくいくはずがないですよ。 その男性はどんな女性と結婚しても、一度は離婚するでしょうね。 そういえば私の知り合いの弁護士が、バリバリのキャリアウーマンと 結婚して、完全にお互い自立した生活を求めていたのですが、 結局はお互い仕事もできるせいか、ライバルみたいになり、離婚になりました。 家庭は、職場ではないのに、なぜそこまで対等で、仕事もできなくては いけないのでしょうか。 まあ、何はともあれ、彼とは別れて正解です。 心が狭いというか何か偏ってますね。その彼。

pene_zocha
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 私も彼の為に望むようにとも思いましたがあまりにも思いやりの無い 発言に正直気持ちが冷めたんです。 彼は私に容姿もいい仕事も出来るお金も自分んで稼ぎそれこそセレブ なような女性にしたかったのかもしれませんが、私は望んでなかった んです。 一緒に協力して行ける人を捜してました。 やはり彼は特別な考えの持ち主なんですね。別れて良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62235
noname#62235
回答No.4

こんにちは。 私は中堅サラリーマンですが、その彼の言うことはなんとなく理解できます。 私ももし同じように「勝ち組」なら、「勝ち組」の女を求めるでしょう。 「金持ち父さん」の本も読みましたが、自営で儲けられる人というのは基本的に「資産を産む資産」にしか投資しないそうです。働かない専業主婦というのは不良資産でしかありませんから、結婚⇒妊娠したら会社を辞めざるを得なくなり再就職も困難な派遣社員の女性というのは、「不良債権」にしか見えないんじゃないでしょうかね。 ま、結婚と投資を一緒くたにするのはどうかという考え方もあるかと思いますが、自分自身の才覚と半生を費やして築き上げた財産と地位を、何の努力もしてこなかった女性に労もなく与えたくないという気持ちはなんとなくわかります。 私は「負け組」ですので、そういう女性を受け入れるのもある程度やむをえないかなと思っていますが、もし彼ほどの才覚と財産があるならもっと女性に高望みするでしょう。 経済的に自立した女性のほうが、自立していない女性より人間として優れているかどうかはわかりませんが、その可能性のほうが高い気はしますし・・・。 要は勝ち組は勝ち組同士、負け組みは負け組み同士くっつけばいいということだと思います。 あなたを慰める言葉もあるのでしょうが、それが現実なのだから仕方ありません。 シンデレラなんてそう簡単にあるものじゃありません。いい男に選ばれたければ、容姿だけではなく仕事もちゃんとできる女になる必要があるというのは、ある意味真実かと思います。

pene_zocha
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 おっしゃる通りでもあると思うんですが、私が彼を望んだ訳でもなく 私が彼に望まれたので年も離れているが真剣だったので交際に進みました。 因に以前は広告代理店で正社で働いてましたが彼の都合で派遣になっていたんです。 なら初めからそういう条件を出せば良いと思いす。 4年経ちこの結果ですから。 でも彼以外にも同じ考えの方がいる事が今回わかり勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お気の毒様です。 彼はそんなに財産を蓄えて何がしたいのでしょうか?? 愛する妻や子供のために使わないで、お金を持っていれば楽しいのでしょうか。 婚約者様は極めて稀な例だと思います。 懐石料理が出来るからと言って、毎日三食低コストで栄養のあるおいしいものを作れるとは限りません。 >言い分としては、家事が100%完璧なら専業主婦で良いがそうでなければお互い自立して家事をシェア、医療費も別!と断言しておりました。 勝手な言い分ですね。今の不景気な世の中で女性が正社員になるのがどんなに大変か、わかっていない世間知らずな発言です。 >今は別れて私も新しく前に進んでいるので全く後悔はしていないんですが、若干トラウマになっており、やはり高学歴、頭脳明晰、高収入の男性は女性に求めるものも高いんでしょうか? 頭脳明晰というか結婚観が特殊なのだと思います。 夫婦支え合っていくのでなければ、結婚する意味がありませんよね・・・

pene_zocha
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 私も支え合いお互い努力していく姿勢が見られなかったので別れを決めました。 結婚してからも正社員になれるよう努力する事だって出来たはずだと 思ってます。 そういう男性ばかりじゃないと思い、心のひろいやさしい男性もいるのだと思い頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

その男性はずっと自営業なのでしょうか? 思うに会社にお勤めされたことが無い方なのかと推測しました。 実際正社員になったとしても、産休・育休制度が整っていて、なおかつ取得できる環境の会社って少ないと思います。 実態をわかっていない方なのかと思いました。 共働き、専業主婦と関係なく、理想どおりにならない場合もあると言うことがわかってないのでしょうね。 家事が完璧な人って世の中にいるのでしょうか?いるかもしれませんが、非常に少ないのじゃないでしょうか。

pene_zocha
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 10年間程特殊なのですが外交的な仕事をしていたようです。 その後、実業家としていくつか事業をおこしていました。 おっしゃる通り完璧を求めてんでしょうね。 私が努力不足だけかもしれませんがそんなに雇用形態にこだわるのも? と疑問でした。 彼が特殊な一部の考えだと知り少し安心しました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんにちは。 仕事柄、高収入の方とお仕事をさせて頂いております。 高学歴はおいといて、頭脳明晰、高収入の方は女性に求めるものは高いでしょう。それが正社員だとは限りません。容姿だったり、若さだったり、教養だったり色々ですが。 でも文章を読む限りでは、高学歴、頭脳明晰、高収入だったとしても、人間的に優しさの足りない人ですね。全て上から目線発言のような気がします。 そのような方の言う事を真に受けて、トラウマになる必要はないのではないでしょうか?ご自身が努力しているのであれば、それを丸ごと受け止めてくれる男性はいると思いますよ。

pene_zocha
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 多分出逢った当時正社で働いておりそのとき一目惚れされおつきあいが始まったので、あのままが理想だったんでしょうかね。 しかし、やさしさや包容力は感じられず当時はショック受けました。 今は前向きに自分を受け入れてくれる男性を捜しているのであまり気にせず頑張ります。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚しても嫁が正社員でいてほしいと思うのはおかしいんでしょうか??

    こんにちは。結婚しいる20代の男性です。結婚する前に、お互い正社員の仕事をしていたので、お互い、辞めない約束で結婚しました。子供ができても親、施設などを利用しようと決めました。所が最近になり専業主婦になりたいと言い出しました。・・・理由は仕事がきついかららしいです。私の考えてとして、この世の中ですが、夫だけ安定した収入があるよりも妻も正社員であれば万が一私がリストラされた場合もまだ保険が利くからです。事実、私の両親も両方正社員として働いていましたが、父親がリストラになりましたが、母親が正社員だったの痛手を負わずに済んだ経験がありました。私のような考えはおかしいんでしょうか??嫁は、家事とかあるからと言いますが、狭いマンションですし、家事などは私がすべてやるので必要ないと思っているのですが・・・・

  • 結婚を控え正社員か派遣かで悩んでいます。

    私は30歳女性(来月31歳になります)独身です。現在一部上場企業で専門事務を大学卒業以来7年間しています。過去1度も転職の経験はありません。 このたび結婚することになりました。近々(3ヶ月以内をメドに)入籍する予定です。結婚式・新婚旅行は追々落ち着いてからということにしています。私の会社は表向き有休・産休・育休全て揃っていますが有休は入社以来丸7年使ったことも無いし入院等以外で使ってる人を見たこともありません。カレンダーの関係で3連休になった時でさえ『3連休を取るなんて会社に申し訳ないと思わないのか!』というような会社です。GWもどんなにカレンダー上で長い休暇でも4連休まで、夏休みも4連休まで。ご丁寧に【休暇の前後に公休有休を取ることは断じて許されない】と通達まで出る始末。このような会社ですので産休・育休を取りたいと申請を出しても全員ことごとく断られ、『戻ってきても営業に異動だから』(住宅営業は過酷です)と言われ妊娠=退職が当たり前です。 私が入社した時からこの状態でしたが、私は馬鹿だったので『私が当事者になるころには変わってるだろう』と安易に考えていたのですが現在もその状況です。私としては子供を産んでも可能な限り働きつづけたいと思っていますし、現在既に一緒に生活して1年経っていますので特に生活が変わると言うこともありません。ですので転職を考え始めました。 年齢も考慮して子供はできるだけ早く欲しい・婚約者が朝早くから夜遅くまでの激務の人なので家事の分担は無理(彼なりに頑張ってくれていますが)。現在残業が多く、仕事と家事でヘトヘトで結構限界に近いので…。よって(1)産休・育休が取りやすい(2)残業は少なめ(月10時間前後)これが私の希望です。もし正社員への転職が可能であれば就業してから当然最低1年は子供を作るつもりはありませんが、甘ったれた考えでしょうか。長い将来考えたら正社員でいるほうがいいのでは?でもこのような正社員ではありえないような希望を持ってる人間はいろんな働き方の選択ができる派遣社員になったほうがいいのではないか?と迷っています。 私は今の会社しか知らないので他の会社の福利厚生がよくわかりません。私のような場合では正社員・派遣社員どちらが向いてるでしょうか。ちなみに専業主婦になることは考えていません(婚約者の給料だけでは生活できないからです)

  • 正社員かパートか

    18歳女です。 現在週に4日の6~7時間勤務のパートをしているのですが人間関係が原因で続けるに続けられない状態なので辞めようと思っています。(以前こちらで相談させていただきました。) そこで新しく就職するにあたって正社員かパートかで悩んでいます。まだ先の話ですが私もいつかは結婚して子供ができたら正社員で働くのはきついと思います。8時間以上勤務するところが多いですし私は体が弱いので家事と仕事を両立する体力はないです。(パートも5日連続はきついので週4日にしています) 長く続けるなら断然正社員のほうがいいと思うのですが長く続けないようならパートとあまり貰える金額が変わらないですしパートでも10万以上稼ぐことができますしパートでいいかなと思っています。 でも絶対正社員がいいとおっしゃる方がほとんどなので正社員のほうがいいのかなと思ってしまいます。 パートにはない正社員の魅力とは何でしょうか!?またパートでもいいのかアドバイスお願い致します。

  • 派遣から正社員への転職、結婚も控えており悩んでいます。

    はじめまして、当方27歳(女)です。 27歳と言っても4月の頭に誕生日を迎えるのですぐに28歳になりますが…。 転職に関して悩みがあり、過去の質問も検索したのですがなかなか自分の境遇とマッチするものがなかったので、皆様のお考えを聞かせて頂けたらと思い、質問させていただきます。 現在派遣社員として働いている会社を3月末で辞めることになっています。 (期間としては1年半です、それ以前は正社員で4年ほど働いておりました) 辞める理由としては、 (1)環境があまり良くない  (金属等を削ったりという試験をしたりするため、粉塵がかなり舞っていたりする) (2)正社員での就職を望んでいる。 というこの2点です。 正社員で就職したい理由は、腰を落ち着けて働きたいということと、福利厚生・賞与等の待遇面での問題、そしていつ「契約終了!」といわれるかわからない派遣では将来が不安である、という理由からです。 しかし、悩む問題があります。 実は今年の末か来年の頭には籍を入れる予定になっておりまして、結婚したらお互い30歳位までには子供を産みたい、と婚約者と自分との間で話しております(婚約者とは同い年です)。 今の時点で正社員で働いて…ということは入社して2年~3年程で産休をとるということになります。 (無事にすんなり子供が出来れば、という流れですが) まだ4月以降の就職先は決まっていませんが、もしそういったことになれば会社側からすると入社してたかだか2~3年の社員が産休を取って3ヶ月近くも会社から居なくなるという事が迷惑になるであろうと思ってしまいます。 迷惑をかけるのは忍びない、しかし年齢を考えても今のうちに正社員として就職したい、しかも子供が生まれてからとなると今以上に就職は厳しくなるであろう…等の考えから、今自分はどういった方向で働いていけばいいのかとても悩んでしまいます。 (1)結婚して子供が生まれるまで派遣社員で仕事をする  (3ヶ月契約等であれば、もし子供を授かり退職することになっても迷惑にならないのではないか)  そして、大変だろうが子供が生まれてから正社員の仕事を探す (2)今の時点から正社員の仕事を探す この二つであれば、どちらが好ましいでしょうか? また、それ以外に何か良い働き方がありますでしょうか? 皆様のお知恵を貸していただければ幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 正社員になれなかったから派遣社員をしてた?

    最近の報道で派遣切りをよく見ますが 解雇された派遣社員の方がよく言う言葉は 「正社員になれなかったから派遣社員をしてる」ってのを目にします 今現在は転職が厳しいと予想は出来ますが 半年前までは結構仕事ありましたよ 少なくとも1年前は正社員が無理って状況でもなかったと思います 派遣労働者で正社員の求人がなかったと言ってる方は 職探しをどんな方法でやっていたのでしょうか? 大企業は以前でも難しいかもしれませんが 中小だったら派遣より待遇の良い正社員があったと思います やもえず派遣社員って状況がよく解らないのですが 1年前の派遣社員の状況を教えて下さい

  • 正社員になれない

    はじめまして。 約2年前に、こちらにて相談した者です。 新しい部署へ来て、契約社員としても前向きに仕事をしてきました。 いつか正社員になれることを信じて。 しかし、今日の社告で同じ部署の入社4年ほどの契約社員の人が正社員に雇用されました。 素直にお祝いの言葉を伝えられましたし、ひがみはありません。 ただ、入社10年ほどになる私の行く末を考えると正社員になる夢は捨てた方が良いのでしょうか? そろそろ私以外では皆さん正社員になりそうです。 思えば、以前は異動や異動先の上司の慰めがあった事に心底感謝しています。 何か原因があれば知りたいのですが上司に聞くのは止めた方が良いですか? 難しい質問で申し訳無いですが、なかなか同じ境遇の方や質問が無く、宜しければお知恵を貸して下さい。

  • 契約社員か正社員か(妊娠待ちです)

    結婚4年、30代半ばの兼業主婦です。 夏頃から自然に子供を授かればいいね・・とコウノトリ待ちです。 私は現在ある会社の契約社員として今月いっぱいの予定で仕事をして います。契約内容の仕事はほぼ完了というところです。 そうすれば次か・・となるのですが、幸運にも継続してほしいと言われました。 ところが契約内容が2通りになります。 1.正社員(現在の業務からスライドしながら経理業務) 2.契約社員(同上) 私は今年の1~5月まで今の会社にからむ業務で関連会社に 正社員として採用されて、出向で今の会社で仕事をしていました。 ですがオーバーワーク(他の業務もあったため)で自分が耐えられなくなり退社し、 今の会社が契約社員として雇用してくれました。 本来なら大したスキルもなく、30代半ば・既婚・子供待ちの 女性を正社員に採用なんて稀なケースだと思います。 そのため、余計に会社の期待にこたえられるかどうか不安になっているのです。 私自身は子供ができても産休に入るまで可能なら仕事をしたいですし 出産後は復職も希望しています。 今は残業もなくのんびりといい雰囲気の中で仕事をして 家事に対しても満足しています。 旦那は「こういうチャンスはないんだから、再度正社員になれば」と 背中を押してくれました。 けど気になる点がもう1点あります。 今回の今後についてのお話は内々で話しをいただきました(直属の上司より) でも上司は「今は契約社員の方がいいかもね」と言うのです。 (正社員か契約社員かと言いながら) それはやはり正社員としては私は向かないと思われているのかなと 思ってしまっているのです。 私はできれば会社さえ産休・育休の取得をOKしてくれるなら 正社員で・・と答えたいのですが これって問題あると思いますか?

  • 転職して正社員になるには。

    私はテレフォンオペレーター(正社員)を目指して 勉強しているのですが、以前勤めていた会社を 胃などを悪くして退社し、しばらく仕事をしていませんでした。しかし、胃の方も、ストレスが原因だと医者に 言われているのですが、少しづつですが良くなりつつ あるので、まずはしばらくパートなどで仕事に 体を慣らしてから 正社員の仕事を探したいと思っているのですけど、 今週のQJで正社員に転職する前は正社員で働いていた 人が約8割で、パートから正社員になった人は 6%ぐらいしかいないという記事を見つけました。 胃の病気を治しながらパートを続け、いつか 正社員の仕事につきたいという考えでは 正社員のテレフォンオペレーターの仕事に つくことは難しいのでしょうか。 よろしければご回答お願いいたします。

  • パートで正社員みたいなことは当たり前ですか?

    パートで正社員みたいなことは当たり前ですか? 主婦の皆様でパートしていらっしゃる方の意見聞きたいので宜しくお願いします 主婦ですが最近新しくパートで入りまし(前のパート先が潰れたので) まだパートとして入って一週間です 本日忙しくて足が 動きませんでした 家帰って疲れて寝てしまいました で家事もしていません!!≪今まではパーとしてても家事は出来てました≫ で質問です パートに正社員と同じ仕事 【接客やマシンガントークや事務などはしないとだめですか?】 ずっと立っててなおかついろいろ勉強してお客の機嫌とったりしてやるべきですか? 今まではお客さん来てすぐ注文もらって出来たのを渡してたのでそんなに苦にはなりませんでした 今回初めて一人のお客について歩いたりしてとても会うように思いませんでした これから先鳴れてきたら一時間とか二時間相手していかないといけませんよね 本日足痛くて家事しなかったら 周りから《あんたは家での用事ができなくなるて言われました》 今までと環境違うからでしょうけど・・・ 私としても生活のベースは主婦なので足痛くて家事できなくなってまでつづけるべきでしょうか 凄く悩んでます 仕事先はみなさん気を使ってくれてるはわかります パートは私一人でみなさん正社員かもしくは結婚前にそこで働いてた人がパートで来てる環境です そんな中で仕事は続くでしょうか 主婦の皆様でパートしていらっしゃる方の意見聞きたいので宜しくお願いします

  • 正社員は偉い?

    まだ入社1年半の40代半ばの女性の言動が目に余ります。正社員だからパートの言うことは聞かなくていいと同僚に言っているそうです。パートの人はこの正社員より長く勤務していていますがお子さんが小さいので平日勤務の16時終わりです。個々の事情で働く時間帯等は色々あるので特に普通なら何も思わないと思うのですが その正社員の女性は独身なのでフルに仕事はしています。感情の起伏が激しく気に入らない事があると目も合わさないです。仕事内容はサービス業のためパートの女性は お客様の前では袖まくりはしない方がいいですよ と袖まくりしていた他の同僚に軽く言ったのがその正社員の耳に入り 一番始めに書いた正社員はパートの意見は聞かなくていいと言われたと言う話しになっています。私も家庭の事情で勤務時間が短く正社員ではありません。今の社会で正社員が偉い?みたいな態度をとる人がいるなんてビックリというか呆れてしまいました。その正社員は最近お気に入りの後輩ができて浮かれています。声も態度も一段と大きく辟易します。この正社員は入社してすぐ職場内で揉め事を起こして上司から注意を受けたことがあり 今度同じ事をしたら注意してくださいと直接私に謝りにきています。今回の事を含めてそのパートさんとは以前から確執があり 流石にパートの人は近々退職すると決めたようです。いい人が辞めてしまうのは残念ですし 腹立たしいです。言われたとおり近々意見として注意しょうと思っています。自分の言動がきっかけで人が仕事を辞めるのはどのような気持ちなのか聞きたいです。相手にも言い分はありますし 複雑な絡みはあると思いますがそれでも何か言わずにはいられないです。その正社員がひとりの時に話をしょうと思いますが タイミングがつかめません。どうすればいいでしょうか?私がなんとなく怒っているというのは察してはいるようです。

このQ&Aのポイント
  • スマホを機種変更してiPhone SE2から3に買い換えた際、メルカリアプリの表示が大きくなりました。特に出品一覧が操作できなくなってしまい困っています。
  • 以前はiPhone SE2で出品一覧を左から右にスワイプすることで出品の停止と再開ができましたが、表示が変になった後はスワイプができなくなりました。文字を小さくしても解決しません。
  • 問い合わせしたところ、データを10項目ほど提供するように言われていますが、何か関連するバージョンアップがあったのかは分かりません。以前のように操作できるようにする方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう