• ベストアンサー

仔犬の小石拾い食い

taka-0729の回答

  • ベストアンサー
  • taka-0729
  • ベストアンサー率25% (21/84)
回答No.1

気持ちは分かりますよ!!うちも良くやります(トイプー♀6ヶ月) 草むらが好きですね。落ちている枯れ枝を咥えています。 回答ではないですが、ハーネスよりも首輪の方が良いと思いますよ。 首輪だと食べそうな時に首を引く事によって拾い食い等を制御出来ると思いますが?

yukohamo
質問者

お礼

ハーネスだと首に負担がないかと思って利用していたのですが、それが逆に良くなかったのかも知れません。 今日の夕方の散歩から早速、首輪に替えてトライしてみたいと思います。 どうもありがとう御座いました!!

関連するQ&A

  • 犬が拾い食いするのは、ひもじいから?

    9ヶ月のミニチュアシュナウザー♂を飼っています。 父親が普段、散歩に連れていくのですが、 最近、土、苔、草、種、小石、などを拾い食いする ことが多くなったと言っています。 ちょうど、今、エサを切り替えていまして、以前より 量が少なくてすむエサですので、ひもじいのではないか? と言っています。 拾い食いしそうなタイミングで、リードを引っ張るなど しているそうですが、タイミングよくいかないみたいです。 犬が拾い食いする理由を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩中、小石や葉っぱを口にしない対策

    3ヶ月のフレンチブルドックを飼っています。 2週間ほど前から散歩をしていますが、すぐに小石や落ち葉などを口に入れてしまいます。 もちろんすぐに口から取り出し「いけない」と注意していますが直ぐに同じことを繰り返します。 何度も繰り返したら手で口を開かないように持って鼻先に取り出した小石を当てて「いけない!」と強く言ったりもしていますが、一向におさまりません。 小石を口に入れようとした時もリードを引っ張ってやめさせたりもしているせいか、何だか散歩自体も楽しいものではないと思ってしまっているように感じます。 躾に関する本も3冊ほど読みましたが「拾い食い」については載っていますが小石や落ち葉とは少し違うようで対策が出来ず困っています。 経験者の方、躾に詳しい方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 10歳の犬の拾い食いをやめさせる方法

    10歳の犬の拾い食いをやめさせる方法 10歳になる犬を飼っていますが 数年前から、散歩中に道端にあるものを何でも拾い食いしてしまうので困っています。 特にフンを食べることが多く、クンクンと臭いを嗅ぐこともなく食べてしまいます。 最初は怒鳴ったりリードをぐいぐい引っ張っていたのですが全く効果が無く 最近はあきらめてしまっているのが実情です。 獣医にも相談しましたが、明確な理由は分かりませんでした。 しかし昨日は、小動物をパクッと口に入れてしまったので 怒鳴りながらリードで首輪を締め上げ吐き出させようとしましたがダメでした。 少し甘えさせすぎていたところがあるのでこうなってしまったのかと反省しているのですが どうすればこのような行為をやめさせることができるのでしょうか? 手がかりだけでも知りたいと思い質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の下痢について

    最近家の柴の仔犬が下痢をします。 まだ仔犬でしつけも全くの途中段階なので、散歩の途中で知らぬ間に変なものを拾い食いしたのかもしれません。 が、何やら元気も食欲もないので散歩にいかずに薬を飲ませて様子を見ていたところ、1日経ったら元気も食欲も便もよくなったのですがまた夜が明けたら下痢になっていました。 仔犬は拾い食い以外に何か下痢の原因はあるのでしょうか?教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 散歩中に他の犬に吠えすぎる

    1歳のミニチュアダックスフンドメスを飼っています。 基本的に大人しいのですが、玄関のチャイムや散歩中に他の犬を 見つけるとけたたましく吠え立てます。 (その場合、しっぽは丸まっていません) すごく声が大きいので相手に申し訳なくなってしまいます。 おすわり、待て、ふせは出来ますが、興奮状態のときは耳に 入らないようです。余りに吠えるので散歩中に他の犬にあわない ように願ってしまいます。 吠えた瞬間のリードショックなども試してみたのですが 吠えるのをやめません。 イージーウォークというハーネス(ひっぱり癖を直せるらしい です)を購入しまして吠え癖を抑える効果もあるというので 期待して着用させたのですが、慣れないためか そのハーネスをつけていると歩きません。 それで結局いつものリードになってしまいました。 家の周辺では犬を飼っているおうちが多いので、 他の犬のように散歩中でも吠えないで落ちついて散歩できるように したいのです。 雑誌に書いてあるようなおやつで注意をそむけながら 「ほえないといいことがある」と教えるしかないのでしょうか? 他に何か良い方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の悪癖?を止めさせたいのですが

    4ヶ月のミニチュアシュナウザー♂を飼っています。 トイレは覚えたてで、だいぶトイレシートに自分で行って用を足せるようになりました。 今回相談したいことは3点あるのですが、まずおしっこを舐めること。 おしっこをしながら既に舐めているので、「ダメ!」と怒ってしまうとおしっこを していること自体に怒られていると勘違いしてしまうのではと思い、おしっこが終わってから わんこをトイレシーツから離して舐めないようにしています。 しばらくすれば治るものなのでしょうか? 2つ目は、散歩中に小石や砂(砂利)を食べてしまうことです。(小石はうんちで出てきます) なるべく小石のあるところを歩かないようにとは思っていますが 歩道の際などの小さい石を舐めたりガリガリ噛んだりします。 リードを引くとその時は止めるのですが、既に小さな石が口の周りや舌にたくさん ついています。口を開けさせて出そうとしますが、怒ると余計ひどくなるり、キリがありません。 小石のカリカリがドッグフードと似ていて、食べてしまうのでしょうか。 ご飯はドッグフード180グラムくらいを3回に分けてあげています。わんこは4キロくらいです。 最後は噛み癖で、一時よりだいぶよくなりましたが、私が「痛い!」と言っても 遊んでもらっていると思うようで仰向けにしても首を抑えてもそれに従い、私が手を放すと また嬉しそうに飛びついてきます。 遊んでいるんじゃないということをどうしたら分かってもらえるでしょうか。 力を入れて噛んだりしませんが、仔犬の歯なので当たるだけですごく痛くて(;_;) ズボンの裾と足(靴下)を噛むのもどうにかしてやめさせたいです・・・^-^; 私を遊び友達だと思っているようです(-_-;) 読んでいただきありがとうございます。 1つでも分かることがあればどなたか教えてください!お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩時の汚れについて。

    犬の散歩時の汚れについて。 今散歩に行ったら他の犬の ウンチが落ちていてウチの 犬が体を擦りつけようと しました…すぐにリードを 引っ張って辞めさせたんですが ハーネスの部分にニオイが 付いていて帰ってきて ハーネスとリードは 洗ったんですが犬を3日前に トリミングしたばっかり なのでまた洗うのは可哀相 かなと思い濡れタオルに 散歩後に体を拭く際に使う 泡の除菌液?を付けて 拭きました。ニオイは しないんですが、汚れは これで取れますかね? やっぱり洗ったほうが いいんでしょうか…

    • ベストアンサー
  • 仔犬を散歩する時の注意点教えてください。

    初めまして。キャバリア6ヶ月を飼っています。 5ヶ月の時にショップで購入しました。   最初の1ヶ月は家に慣れる事が大事だ!ってネットで書いており最初の1ヶ月は散歩にも行きませんでした。←間違いって教えてもらい、今では毎日2回散歩に連れてっています。 今日で散歩が5日目になります。 散歩デビューさせるのが遅かったせいなのか、歩いてる最中に足にまとわりついてきたりします。 抱っこをねだってると思います。なので、犬の足を踏みそうになったりします。おかげで、2回ほど自分がこけました(笑) これを直す方法はないですか? あと、途中休憩をはさむ時自分が座ると、ふとももに乗ってきて抱っこをねだってきます。 これは、外が怖いと思ってしまってるんでしょうか? あと、階段を上る事はできますが、下りることができません。 どーしたら、階段を下りるようになりますか? 質問ばっかで申し訳ありません。 散歩する時に気をつける事とかありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の嗅ぎ回りと拾い喰い

    こんにちは。ミニチュア・ダックスのメス5ヶ月を飼い始めました。我が家にやってきてまだ2週間ほどです。毎日しつけに奮闘しています。 困っていることは、いろんなところを嗅ぎ回り、なんでも口にいれ、食べてしまうことです(他にも困っていることはたくさんありますが…)。ベッドの下にもぐってホコリを食べたり、窓のサンにたまったゴミをなめたりしてしまいます(こまめに拭き掃除をしていますが、ホコリはあっという間にどこからともなくやってきてたまっていきますよね)。まだ散歩ができないので、庭でリードにつなげ1m四方ほどを歩けるようにしたのですが、小石までも口に入れてしまいます(たぶん飲み込んでいる)。 他にもたくさんしてはいけないことをするので、叱ることもよくあり、嗅ぎ回っている度にしかるのではよくないだろうと思っています。どのように対処したら良いのかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 拾い食いをやめさせたい

    現在、4ヶ月のパグ(女の子)を飼っています。 とても食欲旺盛で何でも口に入れては食べてしまいます。 ティッシュ、広告、葉っぱ、ホコリ、髪の毛など。 毎日掃除をしたり届かない所に置いたりしてるのですが一瞬の隙を 狙ってきます。 最近、ワクチンも終わってそろそろ散歩デビューしたいと思って いるのですが道端の物を食べてしまわないか心配です。 やめさせる方法はないでしょうか? また、何度かティッシュなどをくわえた時、追いかけて行って 口から取り出した時があって、そのせいか物を拾うと逃げるように なってしまいました。名前を呼んでも一定の距離を保って近づいてくれません。 普段は呼んだらちゃんと来るんですけど。 どうすれば直るでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー