• ベストアンサー

犬の嗅ぎ回りと拾い喰い

こんにちは。ミニチュア・ダックスのメス5ヶ月を飼い始めました。我が家にやってきてまだ2週間ほどです。毎日しつけに奮闘しています。 困っていることは、いろんなところを嗅ぎ回り、なんでも口にいれ、食べてしまうことです(他にも困っていることはたくさんありますが…)。ベッドの下にもぐってホコリを食べたり、窓のサンにたまったゴミをなめたりしてしまいます(こまめに拭き掃除をしていますが、ホコリはあっという間にどこからともなくやってきてたまっていきますよね)。まだ散歩ができないので、庭でリードにつなげ1m四方ほどを歩けるようにしたのですが、小石までも口に入れてしまいます(たぶん飲み込んでいる)。 他にもたくさんしてはいけないことをするので、叱ることもよくあり、嗅ぎ回っている度にしかるのではよくないだろうと思っています。どのように対処したら良いのかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

口に入れたものを吐き出させてから 「こんなもの食べちゃ駄目でしょ!」と言いながら ペシッと叱ったりしてませんか? 私もついやってしまうことがありますが, これはまずいやり方です。 何よりまず 床の掃除と小物の整理整頓を心掛けましょう。 その上で 物が落ちていても口に入れないように学習させねばなりません。 丸めた紙屑のような 一口では飲み込めず口に入れても害がない物を床に転がしておいて 口に入れそうな素振りを見せたときには 間髪を入れず「ダメ!」とか「No!」と強く制止してください。 もし口に入れてしまったなら 「出せ!」,「Out!」と強く命じ, 口をこじ開けてでも出させます。 で,この後が肝心なのですが, 口から物を出した後には 「よし」,「Good」とほめてやってください。 嗅ぎ回り自体は ほかの方もおっしゃるとおり 部屋に慣れてくるにつれて減っていくと思いますので, 叱らずに見守ってやってください。 動物(人間もですが)の問題行動の分析と対処には 心理学の一分野である行動分析の方法論が役に立ちます。 下のURLも参考になさってください。 犬のしつけをまじめに考える! http://www.dogparty.net/index.html

参考URL:
http://www.dogparty.net/index.html
honeymustard
質問者

お礼

ありがとうございます。実践したいと思います。参考URL、読み始めました。もっと勉強が必要ですね。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.2

落ちているものを口に入れるという行為がいけないことという意識をもたせると拾い食いはかなり良くなりますよ。 口に入れる物(石でもゴミでも何でもいいです)を用意し、気付かれないように犬の目の前に落とします。 口に入れたら「ダメ」としっかりしかります。 これを続けると落ちているものを咥えて口に入れることがダメなのだと覚えます。 嗅ぎ回りは家の環境に慣れることでかなり良くなります。 同時に家にいる人間が犬より立場が上になることでも改善すると思います。 何で嗅ぎ回るのか理由があると思います。犬をよく観察してみるのもいいと思います。 どんなにしつけを頑張っても犬が人間を見下している状況では効果があがりません。 まず飼い主がちゃんとリーダーになっているかが重要です。 「人間がリーダー」と認識されていないとこの先もトラブルが続くようになってしまいます。 リーダーと思われているなら問題行動のしつけ、そうでなければまずは上下関係を作るところから始めるのが無難と思います。

honeymustard
質問者

お礼

ありがとうございます。最近、「おすわり」や「ふせ」に従うようになってきたのですが、それだけではこちらがリーダーになっているとは言い切れないのでしょうか。こちらがリーダーと思われているかどうかは、どのように判断したらよいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15587
noname#15587
回答No.1

子犬を飼育するということは非常に気を使うものです。身の回りには仔犬にとって命とりになるものだらけです。 子犬はまずなんでも口に入れて遊びます。ついでに 飲みます。 犬用の無害な噛むおもちゃやガムなどで他に気をそらすのが一番です。 口にいれていいもの、いけないものの区別がつかないのです。 いけないものを口に入れていたら すかさずこじ開けて叱るのがいいと思います。 まずは有害なものをそばに置かないことです。

honeymustard
質問者

お礼

ありがとうございます。叱ってばかりでよくないかな、と思ってしまうのですがどうなんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の散歩中、小石や葉っぱを口にしない対策

    3ヶ月のフレンチブルドックを飼っています。 2週間ほど前から散歩をしていますが、すぐに小石や落ち葉などを口に入れてしまいます。 もちろんすぐに口から取り出し「いけない」と注意していますが直ぐに同じことを繰り返します。 何度も繰り返したら手で口を開かないように持って鼻先に取り出した小石を当てて「いけない!」と強く言ったりもしていますが、一向におさまりません。 小石を口に入れようとした時もリードを引っ張ってやめさせたりもしているせいか、何だか散歩自体も楽しいものではないと思ってしまっているように感じます。 躾に関する本も3冊ほど読みましたが「拾い食い」については載っていますが小石や落ち葉とは少し違うようで対策が出来ず困っています。 経験者の方、躾に詳しい方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬の吠え癖について。

    現在ミニチュアダックス6ヶ月の♂を飼っています。 私の家にきて2ヶ月くらいたつのですが、躾について悩んでいます。 うちの子は、吠え癖がすごいです。 近所の人が喋りながら家の前を通る、来客、宅急便、散歩中にすれ違う人や他の家のペットに吠える・・・。 私の家は週末になると沢山の人が家に来るのですが、(家の中には入りません。主に庭です) その人たちが来るだけでも吠えかかります。 この前は散歩中に、近所のゴールデンリトリバーに会ったんですが、その犬はリードで繋がれてなく、ノソノソ歩いてきました。 するともっのすごいけんまく! これでもか!というくらい吠えて吠えて吠えまくり、 皆の注目の的に・・・。笑われたりもしてちょっと恥ずかしかったです・・・。^^; ブリーダーさんが前に「このワンちゃんは小心者で少しビビリっ子」と言っていたので、自分を強く見せたいのかな?なんて思ってるのですが・・・(尻尾は振りまくってます^^;) 今は一応来客が来ると音の出るクッションで脅かして静かにさせているのですが、もし他によい躾がありましたら是非教えてください。

  • 散歩中、他の犬に吠えすぎる

    ミニチュアダックス9か月のメスを飼っています。 人懐っこくて普段はおとなしいのですが、散歩のときに犬に対して激しく吠えます。 7ヶ月くらいまでは来客やインターホン、散歩中にすれちがう犬 にも全く吠えなかったのですが、最近吠えるようになってきました。 散歩のとき犬の姿が見えると、激しくほえて犬のところに 行きたがります。威嚇してほえているのではなく遊びたくて しっぽを振って吠えている感じです。 近づいていけば仲良く遊ぶのですが、相手の 犬が帰るときまた激しく吠えます。 うちの近所は大型犬が多く、散歩のときもちゃんとふせをして 相手が通り過ぎるのを待てる犬が多いので そういうときに吠えていると相手の方にも申しわけないです。 吠えたときはリードで一瞬ショックを与えて「いけない!」と 叱りますが、興奮はおさまらないので抱っこしてしまうような 感じです。 最近はなるべく犬の多い公園は避けていますが、 落ち着いて散歩できるようにするには、 どんなしつけを行えばいいのでしょうか。 ハーフチョークなど試したほうがよいのかと、悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の小石拾い食い

    現在、お散歩デビューして2週間のキャバリア(年齢4ヶ月半-メス)です。 食欲旺盛・おてんば・犬&人間が大好きな性格です。 散歩中、小石を見つけては凄いスピードで口に入れて時には食べてしまいます。 気をつけながら散歩はしているのですが、小石を探すかのように歩いている為、ちょっとした瞬間に口に入れてしまいます。 ハーネスにして出来る限りリードを短めにして持ったり、途中途中で目を合わせたりと小石から興味をそらせるようにはしているのですが、どうにもうまくいきません。 どうしたら辞めてくれるのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • リードを付けると歩かない犬

    1歳になるキャバリアを飼っています。タイトル通りです。 今までは家の庭に放して運動させていました。 しかし最近は庭から外へ出て行ってしまい、追いかけるのも大変です。 リードを付けて散歩してくれたらいいのですが…リードを付けたとたんにビクとも動きません。1歳からでも「しつけ」出来るのでしょうか? どうしたら散歩に行けるでしょうか?

    • 締切済み
  • 散歩の際、犬がリードを引っ張る

    ミニチュアダックスを飼っていますが、 散歩の際、リードを伸ばすと必ず、自分の好きな方向に 飛び出し引っ張ります。リードを短くし、横を歩くようにすると横について歩きます。 うまい調教の仕方ありませんか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    ミニチュアダックスを 5匹飼っています。 雌2匹、雄3匹です。 すべて一年以上 たっている成犬です。 無駄吠えとトイレのしつけ、 ゴミあさりに困っています。 今からでも治るでしょうか? どのようにしたらいいでしょうか?注意しても何度も教えてもなかなか治りません。 教え方が悪いかもしれないです。 いい方法がありましたら教えて下さい(;_;)

    • 締切済み
  • 犬を飼うことについて

    犬・猫禁止のマンションに住んでいるのですが、 今年の春に引越すので、犬を飼おうとしてます。 犬に関しては全くの初心者です。 質問がいっぱいあるのでまとめちゃいます。 ・なるべく小型犬にしたいのでミニチュアダックスに しようと思ってるんですが、ホームページを見ると無駄吠えが ある犬もいる。と書いてある所がありました。 しつけをすれば吠えたり、咬んだりするのは直るのでしょうか?? ・初心者でもミニチュアダックスって飼えるのでしょうか? あまりにしつけが大変なようでしたら、また犬種考えなおします。 ・ハムスターを飼っています。ハムスターと一緒に飼ったりする事も 可能でしょうか?一緒に飼う場合はハムスターの場所と犬の行動できる 所と分ければ大丈夫ですか?? ・スムースとロング(ミニチュアダックスフンド)では違いはありますか? ・他に、犬を飼うときに気をつけることなどあったら教えてください。

    • 締切済み
  • 散歩で困ってます。

    1歳4か月のメスのミニチュアダックスですが、今までは散歩な行こうと言うと尻尾ふって喜んで行くんですが、いざ出掛けると中々歩いてくれません。でもめげずに毎日散歩に行くと随分歩くようになり喜んでいたんですが、この頃何だか様子がおかしいんです。やたらと鼻を地面にこすりつけ、まっすぐ歩かず、勝手気ままに歩きます。本当に落ち着きが無く、がんがん走り出します。それを私がリードをひっぱりながら歩くって調子です。何だか私が思うに、発情期がきてるのではないだろうか?っと思ってるんですが、こんな時はどうしたらいいのでっしょうか?このままだったら、みっともなくて、散歩にいけません。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 他の犬との関係について

    現在、ミニチュアシュナウザー(1歳・雄)を飼っています。散歩の時の悩みなのですが、他の犬を見かけると吼えながら飛びかかりそうになります。本を読んだりしつけ相談等に行って指導を受けたりもしているのですが、日を追うごとにひどくなっています。幸い小さい犬なので実際に飛びかかる事はなく、リードで制御はできるのですが、夜の散歩では鳴き声が響いてしまい、困っています。よく、「怒らないで声をかけましょう」とか「リードを瞬間的に強く引き、ショックを与えましょう」とあるのでその通りにしているのですがあまり効果がありません。どのような方法でどのくらいの期間しつけをしていれば改善されるのでしょうか。よろしければどなたか教えてください。

    • ベストアンサー
TU3-W BYPASS OUTについて
このQ&Aのポイント
  • THRUE BYPASSモードでTUNERをONすると、BYPASS側の出力端子はTHRUE BYPASSになるのか?
  • TUNERの回路に接続されているため、THRUEにはならない可能性があるのか?
  • BYPASS側の出力端子の状態について質問があります。
回答を見る