• ベストアンサー

職場での不快な雑談

職場でのことについて質問させて頂きます。 私の職場は、ほとんど全員がギャンブル好きでもうみんな顔をあわせればっていう位ギャンブルの話題ばかりです。(勤務時間中) わたしもギャンブルは嫌いなほうではありませんが四六時中ギャンブルの話題でいささか不快感を感じるほどです。 仲のよい数人にそのことを聞いてみたのですが別に私語が禁止されている訳じゃないしなにを話そうと自分たちの勝手といった返答です。 上司に相談も考えているのですがその後の皆との関係も崩したくないのであまり大騒ぎするのも・・・です。 なにかよい解決策でもありましたらお教えいただきたいのですが、 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

ウチも結構自由な感じの職場で、そういった状況に時折なります。 大声で笑う(ほぼバカ騒ぎに近い状況)時もあれば 誰も一言もしゃべらず静まり返っている時もあります。 あなたの職場も割りと自由な部分があるのでしたら ヘッドフォンで音楽を聴きながらとかはダメなんですかねぇ? ウチの職場は全然OKです。 ダメなら上司に「いくら何でも騒ぎ過ぎの時は怒ってください」とでも言えば良いのではないでしょうか。 当然 そういう意見の方がマトモな意見であるはずなので受け入れられて当然だと思いますが。

pipipi2008
質問者

お礼

>ウチも結構自由な感じの職場で、そういった状況に時折なります。 大声で笑う(ほぼバカ騒ぎに近い状況)時もあれば 誰も一言もしゃ べらず静まり返っている時もあります。 ウチの職場は個人が経営している小さい職場でookami1969さんの職場と同じような感じです。 >あなたの職場も割りと自由な部分があるのでしたら ヘッドフォンで音楽を聴きながらとかはダメなんですかねぇ? ウチの職場は全然OKです。 そうですね。参考にさせて頂きます。 >ダメなら上司に「いくら何でも騒ぎ過ぎの時は怒ってください」とでも言えば良いのではないでしょうか。 当然 そういう意見の方がマトモな意見であるはずなので受け入れられて当然だと思いますが。 騒ぎすぎっていうほどでもないんですが、顔をあわせればもうギャンブルっていう感じで『おまえら頭おかしいだろ』って位なんで、だけどそれ以外は嫌な職場でもなく皆も人間的には嫌な人達でもないのでさあどうしようと思い相談させていただいた次第です。回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.9

職場の空気を良くしたい、との事ですが そう思っているのは他にいなさそうですね? あなた1人が思っているなら多勢に無勢 上司に相談するにも、なあなあで済まされないように 説得力のある論拠が必要ですね。 自分から話題を変えるわけにはいかないのでしょうか? 仕事の話しで割り込むのは? 以前、しゃべるばかりで手がお留守な人の話に 割り込んで(一段落つくまで待ってられない)仕事を振った 事があります。しつこく続けると多少はおさまりました。

pipipi2008
質問者

お礼

以前は四六時中こんな話題で盛り上がるような職場ではなかったんですが 数人が特にひどく他の人達もその流れで会話に入っているようなので ひどい人達はほうっておいて話題を変えるようにしてみようと思います。 さすがに仕事に支障が出るようなときには口をはさんでいるのですが その時だけであまり効果はありませんでした。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.7

> 別に私語が禁止されている訳じゃないし これには驚きです。 確かに、中学校の校則とは違って、社則とかにはないかもしれませんね。 ずーっと雑談をしながら、務まる仕事なんですか? 製造ラインで単調繰り返し作業をしているとか? 雑談のせいで自分の仕事がはかどらないのであれば、上司に相談すべきですね。

pipipi2008
質問者

お礼

かなりユルイ職場なので私語が出来るのですが年がら年中そればかりとなると・・・以前はもっと和気あいあいでそんな職場ではなかったんですが。 もっと職場の空気を良くしたくて(これもわがままですかね?)相談した次第です。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.6

>上司に相談も考えているのですが・・・ 私が上司だったら、質問者を永遠に管理者コースから外しますよ。 1、チクル奴はリーダにはなれない。 2、清濁併せ呑む度量のない奴はリーダにはなれない。 が、私の持論です。 Q、なにかよい解決策でもありましたらお教えいただきたい。 A、職場の空気を変える中心人物になる。 しかし、あくまでも表面的には「いい加減な奴」がいいですね。 いかにも、生真面目に努力していますってのはどーも・・・。

pipipi2008
質問者

お礼

>1、チクル奴はリーダにはなれない。 >2、清濁併せ呑む度量のない奴はリーダにはなれない。 たしかにそうですね! 私もチクリは嫌なのですが何事にも程度があると思います。 私個人が『いかにも、生真面目に努力しています』っていうふうではないんです。 かなりユルイ職場なので私語が出来るのですが年がら年中そればかりとなると・・・以前はもっと和気あいあいでそんな職場ではなかったんですが。 もっと職場の空気を良くしたくて(これもわがままですかね?)相談した次第です。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.5

ではあなたが不愉快でなく、愉快になる話題で話せ…ということでしょうか? (私語を禁止すべきというわけでなく、不愉快との旨で質問されていますもんね。) ということは、あなたの話題が不快だと誰かが言えば、他の人と盛り上がっていても、即中止せねばいけませんね。 それはあなたにとって、愉快なことですか、不愉快なことですか? つまりあなたが不愉快だから、その話題を止めることになれば、周りは不愉快。 あなたの愉快のために、周りを不愉快にするということです。 ハラスメントでない以上は、我慢ですね。 #1さまの耳栓、グッドアイディアだと思います。

pipipi2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63559
noname#63559
回答No.4

>なにかよい解決策でもありましたら あなたが辞める以外に無いでしょう・・。 そもそもを言えば、勤務時間中にそんなに私語が許されていることが少し変わっています。 「私語」である限り、TVドラマの話題だろうが家族の話題だろうが、ギャンブルの話題も一緒じゃないですか? 私語は良いけどギャンブルの話題は止めて欲しい、という主張だとすれば、あなたがおかしいです。 私語を止めて欲しい、というのなら理解出来ます。

pipipi2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.3

貴方一人が不快に思っているならどうしようもありません。

pipipi2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garouz
  • ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.2

大騒ぎする気がないのであれば,我慢するしかないですね. 耳栓でもしておけばどうです? 会話の内容がわかるということは,聞きにいってるということですから,会話を耳に入るだけにして,「遠くで家畜が鳴いてるわ」とでも思ってみるというのもひとつの手段ではありますね. 私語が禁止されていないというのは,うたがわしいですね. 一度,上司や社長など,偉い人に確認してみては?

pipipi2008
質問者

お礼

>大騒ぎする気がないのであれば,我慢するしかないですね 回答ありがとうございます。 やはり大騒ぎするしかないですね。 >会話の内容がわかるということは,聞きにいってるということですから,会話を耳に入るだけにして そんなに広くないスペースにいるので聴きたくなくとも耳に入ってきます。 >「遠くで家畜が鳴いてるわ」とでも思ってみるというのもひとつの手段ではありますね 私もそう思っていたのですがいい加減ウンザリして相談してみた次第です。上司や社長などに相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81629
noname#81629
回答No.1

耳栓。 そういうレベルの人間が集まっているのですからしようがありません。

pipipi2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場にジロジロ見てくる人がいて不快です

    職場の男性が不快です。 恐らくその人の癖で、ジロジロ見てきます。 例えば他の人と話をしていて、その人には無関係な仕事の話でもキョロキョロしだしてこちらをジロジロ見てきます。 休憩時間に私語をしていてもそういう感じです。 もともと苦手なほうでしたが、その癖がどうしても嫌で最近ますます不快になってきました。 しかも席替えをした為隣の席になってしまい椅子を回してまで私の方を向きジロジロ見てきます。 やたらと声も大きく、その人が電話をしてたりすると何も聞こえなくなります。 人のパソコン画面も覗いてきます。 私に好意があるとかではなく本当に癖なんだと思うんですがどうしても耐えられません。 皆さんの職場にはこんな人いますか? どうやってやり過ごしていますか?

  • 会話の少ない職場が苦痛に感じます。

    何を話たらいいか分かりません。 30代男性(既婚)になります。 この夏、新しい部署に異動となりました。 異動先は私以外、皆女性(5名)で大半が私より年上です。 仕事中、私語はほとんどなくとても静かです。 前の部署では、電話の話し声や雑談など賑やかな職場だったので、うるさいと思うのもありましたが、こちらの方が心地よかったです。 話題を探しても年齢も40代、全員独身もあり、何を話したらよいか分かりません。 何かの話題で楽しく会話が盛り上がる日もなくはありませんが、1日何も話さず終わる日もあります。みんな決して仲は悪くないようですが。 仕事に行っていると割り切ればいいのでしょうが、一日の大半を職場で過ごすのでもう少し、職場の人とも色んな話ができればと思います。 深く考えず自然の流れに任せればいいのでしょうか?

  • 雑談とギャンブルの誘い 悩んでます。

    職場での雑談が苦痛です。 仕切りやの事務員が自分ちのイヌの話を自慢気に延々としていたり、仕事が嫌いな同僚たちが取引先の悪口を言っていたり、雑談がばかばかしくて付き合ってられません。 特にうちの会社は社内で『ギャンブル同好会』なるものが結成されており、相撲に競馬、サッカーなど、時期が来るとその話題でもちきりです。付き合いが悪いと思われるかも知れないけど、私は賭け事に興味がないので、今まではお断りしてますが、今度競馬やろうやろうと誘われていて(要するに人数集め)、気がすすまないなぁとため息が出てしまいます。 休憩所にいるのはほんの短い時間(仕事のときは会社を出る)なので、我慢していたらいいのでしょうが・・・。 あほくさい話&賭け事の誘い、どちらも社交辞令でお付き合いすべきでしょうか? 上司も仕事にやる気なしで、社風がなんだかすごく怠慢。 新しいことを得ようと前向きな姿勢を見せると、『そんなことしてなんになる~』って雰囲気がありあり。。 生活のために働いているけど、上司、仕事仲間、会社全体の雰囲気があまり好きになれない私に、意見をください。 よろしくお願いします。

  • はめられたのか

    精神障碍者雇用で働いています 私の職場は皆私語ありのわきあいあいとした職場なのですが 他の人は注意をされないのに私だけ私語禁止になりました 一番上の上司にきつく叱責されたのですが、それで調子を壊しました 他の皆はなぜ私だけ注意されるのか?という感じだったのですが 信用できる同僚が 「NO2とNO5があなたを気に入らないから上司にちくったんだ」と そう思えばそんな気がしてきました このおふた方が私を退社に追い込みたいのでしょうか 仕事中に一切コミュニケーションを取れないので息苦しいです これはどうとらえますか?

  • 職場での私語

    今の職場についての相談です。 私はもう数年勤務しているのですが、大半は最近入ったバイトが占めるような職場です。 その最近入った人たちの中に、職場で勤務中に大声で私語をしている人が多く困っています。 休憩中ならまだ我慢もするのですが、勤務時間中に大声で音楽の話やら恋愛話・・・うるさくて集中できないので、こちらの仕事にも支障が出ます。 昔でしたら長く勤めている人(バイトではなく社員や契約社員)が大半だったせいかそういう非常識な人はいなく、静かでいい環境だったのですが・・・ 上司は席が遠いので聞こえないせいか、注意などはしてくれません。 文句を言って嫌われるのはかまわないのですが、私は怒る時つい感情的になりがちなのできちんと伝わりにくいと思い(意地悪してるなどと思われそうで)、我慢しています。 このような人たちをうまく注意するにはどうしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 職場でのギャンブルの話題が苦痛でたまりません。

     就職して2年になるのですが、表題の通り職場でのギャンブル(主にパチスロです)の話題が苦痛でたまりません。  男性3人に私(女性です)ともう一人同期の女性が加わった形ですが、入社当初はそれほどでもなかったのですが、同期の彼氏がギャンブル好きと分かってから徐々にエスカレートしていきました。はじめは私も加わるようにしていたのですが、詳しい話になると限界があります。  入社前~1年は何とも思っていなかったのですが去年の今頃からは本当に苦痛です。話題を耳にするのも嫌になってしまいました。その話題の時だけ我慢すればよいのですが、あまりにもパチスロの話題が多いのです。他の話題と違って、彼らが辞めない限りその話題は消えない(消したい訳ではないのですが)訳なので、いつその話題が出るかと怖くて怖くて溜まりません。  私も喋ったりするのは好きですし、基本的に職場の人も好きなのですが・・・。やらないのは私だけなのに、何とも思われないのかなぁと思うと何だかがっかりします。  上司の事も好きですし、頑張って楽させてあげられれば、と思う事はあるのですが。今週始めに延々と大当たりの話を続けられ、とても悲しくなってしまいました。あまりに愛想が尽きてしまったのでその翌日からは無口になってしまいました。今まで明るく会話していた私が無口になったので、職場の雰囲気を悪くしているとは思うのですが。辛くてどうしようもないです。  友人に「上司に相談するしかないのでは?」と言われ、そうしたいなと考えています。他人の趣味について言うつもりはないのですが、もう限界です。この場合、相談して良いものでしょうか?(するとしたらどのようにすれば良いでしょうか?)それとももっと他の方法がありますでしょうか?それとも、普通はこれってなんでもない事なんでしょうか?  ご意見聞かせて頂ければ幸いです。

  • 職場で嫌がらせを

    職場で嫌いな上司がいます その人は 人の失敗話や噂話が大好きで とにかくねちっこくて感じが悪いです 職場の人も皆 嫌いだと言っています 私もとても不愉快な思いをしたことが有り本当に腹が立ちました。 そしてその人が写っている写真の顔をマジックで塗りつぶし わざと 職場の壁に貼っておいたのですが それを見つけた上司は 今度は犯人探しをしはじめました 私は絶対に白状しないと決めていますがバレた時 みなさんはどうしますか?

  • 職場の異動について 病院で働いています。

    職場の異動について 病院で働いています。 グループやチーム担当で仕事をしていました。 当然、職場の人間関係で相性や好き嫌いがそれぞれありましたが、新しく病院ができて、メンバーが分かれることになりました。 信頼していた直属上司と仲間が新しい病院に転勤になりました。 新しい病院は勤務先が自宅からは遠くなります。給料や待遇は変わりません。 勤務先が選べた場合、近くても相性が合わない(嫌いな)メンバーと仕事するか、遠くても信頼できる上司についていくか悩んでいます。 今の職場は自宅から近く、子供の事もあり選びましたが、上司がいなくなると人間関係が最悪になるので本当に悩みます。 皆様の意見が聞きたいので投稿しました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場でのこと。

    今の新しい仕事場になってから、今で、1ヵ月半になります。 色んなことがあり、経験者として雇われて、新卒さんを、教える立場なのですが、職場の人が、ある出来事があって、すごい嫌いになり、みんなでの話し合いにも、背を向けて、参加してしまうようになりました。 そのある出来事とは、交通費のことなのですが、職場の上司の机の上に置いてある紙に、みんなの交通費が載っていて、それを、見た人が、全員の交通費を、みんなの前で、発表し、職場のすぐ、近くに引っ越した私にまで、交通費が当たるのは、おかしいと、えらい剣幕で、言ってきました。交通費問題は、上司が、すぐ、説明に、入ってくれたおかげで、収まりましたが、私は、それ以来、気分が、すごい優れず、そのえらい剣幕で、言ってくる人のことが、どうしても、受け入れられず、その人が、今、主だって、仕事上で、動いているんですが、その人が、話すと、もう、聞きたくない気分が、いっぱいです。そういったことがあって、この間の夜勤のアケで、初めて夜勤に入った新卒さんを、一人、残して、他の業務に、顔を出してしまいました。1名、待機してれば、いいと、勘違いしてたのです。何事も、無かったから、いいようなものの、職場の上司からは、すごい、不評でした。また、最近、愚痴も、増えてしまい、それも、反感を買いました。 頑張っていこうと思っては、いるのですが、こんな調子で、続けていけるのか、すごい、心配だし、この間は、呼び出しも、食らってしまいました。話は、聞いてもらえましたが、休みが明けて、出勤しようとすると、悪いことばかり、思い出します。愚痴れば、人の悪口ばかり言っていると、言われる始末です。

  • 職場が暗くなったのを自分のせいにされて困っています

    職場のメンバーが全員変わり、雰囲気が暗くなりました・・・・・・。 それを新しい上司から、私のせいでギスギスしている、と言われてしまいました。 少人数の職場で、私だけ女性です。 そういう意味で、ムードメーカーにならなきゃいけないかと思います・・・・。 でも、私は天真爛漫な可愛い若い子ではないし、話すより聞く方で・・・・・・ あと、正直、今のメンバーの話題が合わないというか、 まだ日が浅いからなのか、まったくおもしろくない・・・・; だからって、まさか新しい上司に責められるとは思わず、 ずっと悩んでいます。 前のメンバーの時は毎日楽しくて、笑ってばかりいました。 今も飲んだり遊んだりします。 私自身は特に変化していないのですが、 前と今とでは職場の明るさがひどい違いです。 私にできることはあるでしょうか・・・・・

専門家に質問してみよう