• ベストアンサー

少年サッカーのゴールキーパー指導などについて困っています。

私の息子は現在小学校の5年生で地元サッカークラブに在籍しています。本格的には4年生からGKを主に現在に至っております。学年では今の所、1番身長はありますが他のクラブ等ではまだまだ大きい子供達はいると思います。しかしながら、地域では結構レベル的には上手な方だと試合をした相手のコーチなどからも何時もお褒めの言葉を頂きます。息子は学年の途中で現在のクラブへ移籍してきました。全クラブにはGK出身のコーチがおられた事もあり親切・丁寧に指導して頂きましたが、現在のクラブの方針はGKと言えども基本的には練習の大半(1週間に3日の練習がありますが)、9割をフィールド練習にあてています。先日、地域のトレセンがありましたが最終日には残りましたが結果は。。。。私が見る限り明らかに練習不足は否定出来ません。選考をなさっていた選考委員の方の話を耳を立てて聞いていると、ポジショニングなどやはり専門的な分野を口になさってました。ここからがご相談ですが今、子供はそれ以来情けない事ですが自信も無くしとても落ち込んでいます。どうかご専門のコーチ・関係者の方、こう言う場合の親の心得や、指導方法などありましたら何卒宜しくお願い致します。

noname#61863
noname#61863

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dempsey2
  • ベストアンサー率44% (45/102)
回答No.1

指導者です。 移籍の理由は何でしょう? 移籍によってGKコーチが居ないという現実が生じた原因から考えておくべきではないでしょうか。 さて、練習の9割がFPという点ですが、シュート練習、CKやFKの練習、フォーメーション、ゲームといった練習はしないのでしょうか? これらの練習はGKを付けるはずです。 それは十分、実践的な練習だと思います。 (つまり、9割FPというのは間違いで、『GKオンリーの練習は1割で、FPと合同の練習が大半』ではないか?ということです。  それでも上記の練習を入れずにボール回しとか基礎あたりで9割なら指導者にも問題があるでしょうが、チーム自体が質問者さんの求めるレベルではないということです。) 普通、指導者は他のチームの選手に対しては基本的に上手だと褒めます。大差で勝っても必ず褒めます。むしろGKならボールに対する時間、回数が多いでしょうから目がいきますし。 トレセンの結果は残念なものだったのでしょう。その上ではちょっと厳しい意見かもしれませんが、この質問文ではトレセンの結果は練習不足、ましてやコーチングに理由があるのではない気がします。 つまり、客観的に子供さんを見られているか、という点です。 トレセンの結果を受けて子供さんになんと声掛けなさいましたか? 上を目指すためにどのような話をしてあげられましたか? 子供さんを一度冷静に判断されて、話をしっかりされてみてください。 その上でやはりGKコーチの存在が・・・となれば、一度コーチに相談だけしてみて、あとは親子でも練習してみましょう。 誰しももともとは素人です。質問者さんもいっしょに勉強したりプレーしたりしてくれると子供はもっとももっとついてきて伸びると思います。 最後に、指導者としては、いろいろと不必要に口を出されるのはご免被りたいところです。 あまりせっつくような意見は控えたほうがよいと思います。 長文に加え、不快な思いをさせてしまうようでしたらお詫びいたします。

noname#61863
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。何時も近親の方からのアドバイスは優しい言葉でありがたいのですがなかなかdempsey2様のようにはっきりとおっしゃって頂けなかったのでとてもありがたいです。 まず移籍理由は子供関係でどうしても修復出来ない事実がおこり移籍に踏み切りました。コーチ方はそれはそれは留まるようにおっしゃって頂きましたが、本人の希望で決断しました。あと練習についてですが、ミニゲーム等は確かにあるのですが、GKを付けずにする方が多く、その時はいろんなポジションをこなします。あとあくまでも私の意見なのですが、GKのポジションについて練習やシュート練習の時に今までは キャッチング・足の運び(サイドステップなど)・ポジショニングなどのコーチングをして頂けたのですが現在はあまりそう言う場面を見ませんので多少不安になっているのが現実です。dempsey2様がおっしゃるようにクラブの方針に親達は不必要に口をしてはいけないのは重々承知ですので今回このような相談をさせて頂いた訳です。dempsey2様は幸いにコーチでおられますので個人的に日々どのような自主練習をすれば教えて頂ければ嬉しく思います。色々甘えてばかりの相談で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • dempsey2
  • ベストアンサー率44% (45/102)
回答No.3

NO.1です。 対人関係が原因とはいえ、3ヶ月から6ヶ月もの出場停止を覚悟で移籍とはもったいないですね。 さて、GKの練習ですが、まずはメンタルでしょう。 何が何でも自分が押さえるという気持ちと躊躇しない判断です。 痛い、怖い、失敗したら・・・と考えたら上達どころかプレーもままなりません。 ご存知のとおり、凡ミスで失点するときは『怠慢』か『躊躇』です。 特にGKは後者です。 判断練習をするためにもコーナーキックのようなボールとかDFラインの裏に出るような浮き玉を蹴ってあげて出るか留まるかを練習してみてください。 次にキャッチング、といきたいところですがこれよりも重心のかけ方がGKのポイントのような気がします。 相手との位置関係で重心を低くする必要があったり、前にかける必要があるからです。 DFが抜かれて1対1になったときは飛び出して(コースを減らして)重心を低くしておけば弾きやすくなります。 浮き玉のキャッチングにしても重心が後ろだと落とした際にゴール側にボールが行きますし、ちょっとの接触で大怪我につながります。 重心を意識した動きを教えてあげてはいかがでしょうか。 トレセン候補とはいえ、お子さんのレベルがまったくわかりませんが、当方が指導している県選抜の子供でも、このことを重視しています。 とりあえずの練習・意識としてはこの程度でも十分なのではないでしょうか。

noname#61863
質問者

お礼

何度もご相談にのって頂きありがとうございます。 当方は九州地方で在住しておりますが、移籍にあたては別に出場停止はありませんでしたので移籍後の大会には出場させて頂きました。有りがたい事です。クラブの方には感謝しております。当方の子供のGKに対してdempsey2様がおっしゃる必要な痛い、怖い、失敗したら・が無いのが息子の一番の良い所とコーチ方もおっしゃて頂いております。前へ出る事を怖がりませんのである意味危ない場面も見えるとの事です。今後息子の事はクラブコーチにお任せし、自主練習内容はdempsey2様の指導も踏まえこれから日々息子には努力してがんばるように申したいと思います。息子にはトレセンだけが全てではないと言う事を言ってやりたいと思います。また、自分自身をもっともっと鍛え彼らに負けないぐらい練習をすれば、またきっとチャンスが来るとも言ってやりたいです。本当に今回は色々ご相談にのって頂き有り難うございました。また、本相談に投稿する時がありましたらその時は宜しくお願い致します。

  • qg18
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

ただのサッカー経験者です。参考程度に。 小学生の少年サッカーなら、キーパーだけの練習は少なくて当たり前といいますか、少ないほうが良いと思います。 確かにキーパーというポジションは、特殊なものですし、ゲームの中でも1人だけ違うスポーツをやっているようなもの、といっても言い過ぎではない部分もあります。 が、近年のサッカーではキーパーのカバーするエリア、プレーするエリアはドンドン広くなってきています。手が使えるペナルティエリアだけがキーパーのプレーするエリアではなくなってきています。 つまり、キーパーにもフィールドプレーヤーとしての資質が必要になってきています。 JFAが昨年発行したU-12向けの『サッカー指導教本』にも、 ・ゴールキーパーはチームの1/11であり、10人+1人(GK)ではない。 ・この時期のGKには、まずフィールドプレーヤーと同様のトレーニングを中心に行い、サッカー選手として必要な技術を身につけさせましょう。 ・その上で、GKの専門的なトレーニング(頻度としては週1回30分程度)を行い、GKの基本技術・戦術の習得に重点をおきましょう。 ・選手全員にGKを経験させましょう。 等々、述べられています。 現在、お子様が所属されているチームの指導者が、上記のことを理解した上でGKの練習を少なくしているかどうかはわかりませんが、方針としては間違っていないと思います。 単純に考えても、FPとして練習したことは、GKとしてのプレーにも活かせるハズです。また、お子様がFPとして大成する可能性もあるワケですから、この年齢でGKに固執させてしまう方が良くないと思います。 (高校からキーパーはじめて全国大会出場校の正GK・・なんて話はザラにありますしね) 最後に、小学5年生~中学1年生くらいまでは、ゴールデンエイジと呼ばれ、スキルの習得に最も有利な時期と言われています。 その大切な時期にいるお子様が、トレセンの選考に失敗したくらいで、落ち込んでしまってサッカーに対してネガティブな感情を持ってしまうことが1番恐ろしいことだと思います。 まずは、お子様がサッカーを楽しめるように親として導いてあげて欲しいと思います。 長々と偉そうなことを書いてしまい失礼しました。

noname#61863
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。非常に参考になるご回答に感謝致します。もう一度子供と話し合い、以後の事をよく考え楽しくサッカーをしていくように親としても努力していきます。

関連するQ&A

  • 少年サッカーの指導者について

    今春より、小学生チームのコーチ(高学年)を引き受ける事になりました、 サッカーは好きで、今でも地域のクラブでちんたらプレーしていますが、今まで指導の経験が無く 現コーチと二人体制でのスタートで不安もあります、当然現コーチの指導に沿ってやりますし、徐々に自分色も出して行きたいと思っています、質問は、多感な高学年生に対して 話し方、誉め方、怒り方、等アドバイス頂けましたら、因みにチームは市内で中の下ぐらいの実力です。

  • 少年サッカー4種のトレセン制度について教えてください

    息子がサッカーをしています。 『トレセンに選ばれること』を目標に日々練習に励んでおりますが、 少年サッカー4種のトレセン制度についていまいち良く分かりません。 ネットなどで調べてはみましたがなかなかたどり着けません。 指導者の方、トレセン経験者の方、ご家族の方よろしくお願いします。 1、『地区トレセン』や『大阪府トレセン』『関西トレセン』はどんな選考基準で何人ぐらいが選ばれるのか? 2、『関西トレセン』と『ナショナルトレセン関西』の違いは? 3、トレセンのこと、どんなことでもいいので教えて下さい。

  • U11少年サッカートレセンについて

    こんにちわ。 今度息子が、地区トレセンの選考会を受験します。 チームで3人が選ばれました。 地区トレセンの段階では、すでに合格者はほとんど決まっていて、選考会では、最終チェックと取りこぼしが無いかの確認と聞いてます。 やはり、地区トレセンの段階では、そのようなことはあるのでしょうか? その地区の公式戦などで、結果を残していれば有利とも聞きました。 チームの監督やコーチの推薦も大きく合否に左右されるものでしょうか?

  • オフザボール時の動きを覚えるには!

    現在小学校4年生の息子は、個人技は所属するチームの中でも1番上手で、コーチからもトレセンを勧められ受けてはみるのですが、トレセン選考会中のゲーム形式になると全然ボールに触ることができずアピールすることができません。理由は、ボールをもらう位置が悪いからだというのは分かっているのですが、指導方法がよく分かりません。ボールを持っている選手のサポートに入るポジショニングを教えるよい方法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ナショナルトレセン(U-12)の選考基準

    小学6年生になる息子がおり、サッカー(ポジションはGK)をしております。 息子は今年に入り、地区(市)トレセン、そして県トレセンと選ばれ、更に県の上、地域トレセンにも選ばれました。次はナショナルトレセンとなりますが、そのナショナルトレセン(U-12)の選考基準はどんなものなのか、知りたく投稿させて頂きました。ご存知の方、何卒よろしくお願い致します。 ※GKは専門的なポジションの様で、地区、県ならびに地域トレセンに選んで頂いた際も先にフィールドプレーヤーが発表され、GKは後日発表される事が多いです。

  • 少年サッカー 移籍について

    小学5年生男の子の親です。今、息子はサッカーが大好きです。一生懸命サッカーに取り組んでいる姿に私ども親は満足していますが、移籍が必要ではないかと悩んでいます。というのも現在の担当コーチの息子の使い方(ポジション)に不満を感じているからです。ポジションはDF固定で、それ以外のポジションをすることはほとんど無く(100試合に1試合も)、全く攻めさせてあたりません。現在スポ少に所属しているのですが、あまりの冷遇に移籍を考え始めましたが、5年生の半端な時期ということと、全く新しい環境に飛び込むことへの不安から躊躇しています。所属スポ少では、学年担当コーチがチーム編成も練習内容もすべて仕切り、コーチの息子(お世辞にも上手といえない)は当然花形ポジションのみ。で、そのコーチはサッカーの経験は無く、それゆえに今のやり方に憤りを感じているのですが、昨年チームは県1位になってしまい、好結果が出ている状況だけにそのコーチのやり方に不満を直訴することは難しい状況です。移籍を躊躇している場合ではないのでしょうか?ちなみに息子は短距離(50m・100m)は学年1番で、足元のテクもまずまずの県トレセンメンバー、身長は所属チームの大きいほうから1or2番といった感じです。

  • 少年サッカー(コーチの考え)で悲しいです。

    息子のサッカーチームのコーチの考えに泣き寝入りしています。 息子は小学生入学と同時に現在のクラブチームに入団しました。 現在、5年です。 息子の性格は内弁慶で、お世辞にも親の目からも上手いとは言い難いですが、ほとんど休むことなく通い続けています。 地区外のチームで、他校の友達が出来て嬉しい、サッカーも大好きだと…辞めると言うことも無くここまで来ました。 そのクラブチームは、この辺では一目置かれるような強豪で、だからと言ってセレクションがあるとか、紹介や引き抜きばかりとかではありません。会費を払えば誰でも入れます。 さて、前置きが長くなり申し訳ありません。 試合に出して貰えない悲しさが募ってまいりました。 フェスティバルのような全道がかかっていない試合すら出してもらえません。 例え出れても3分がいいほどです。 先日も息子の学年13名と下の学年7名登録された、第三ピリオド(第一と第二は同じ選手が出てはいけないルール)制、12分ハーフ?の試合が先日行われました。 下の学年の男の子は5年大会などに登録される3,4名以外は、初お目見え… いつもいつも、点差が開かない限り1日四試合しても、5試合しても出して貰えない息子。 今回ばかりは…と、少しの期待をしていたところ。 第一は5年レギュラーと誰だろう?的な下の学年の男の子。第二も同じ。 レギュラーの残りのメンバーを全て四年で補ったのです。 我が家の息子と残りの三人(全て5年)の計四人は、毎回毎回ベンチで、今回も交代すらさせてもらえませんでした。 親同士では毎回固定だね…と、悲しさで溢れます。 正直、嫌われてるね…とさえ出てくる始末です。 新しい子どもが入団しても、4年が入ってもその子どもたちだけスルーされ、あげく「今日の試合では、随分とレベルアップしたように感じます。」と、出た子どもだけ上手い子どもだけを誉めて、出てない子どもに対しては何も無し。 練習の時点で試合に出る出ないの選手を分けていて、試合に行く前から凹みます。 そもそもが、息子と同じ補欠の補欠だったコーチ(現トレセン代表コーチ )のお子さんがトレセンメンバーに入ってから、チームと言うかコーチの選手の使い方がおかしくなって来た気がします。 突然のスタメン、フル出場…もちろん試合中、どれだけ自分の息子の名前を呼ぶんだ?くらい、指導や怒鳴り声。 だからと言ってここ一番の試合はスタメンですらない。 そして、チームの取締役から「実績」問題を追及され。 多のお母さんたちからは、そのコーチが見てから弱くなったまで言われ。 子どもたちへの愛情は見えず(ボランティアコーチですが、小学校教諭です)、勝利至上主義、自分の勝ったと言う実績を残したい! そればかりが見えてしまいます。 すみません… 愚痴になって、そして止めどなく出てきそうですので、この辺で質問させてください。 息子は、辞めたくないと楽しいと泣きますが、同時に試合に出して貰えないとも泣きます。 親も朝から夕方まで手伝い、我が子の為と協力を惜しまないで来たつもりですが、虚しさで昨日の息子の出ない試合は見てて初めて泣けてきました。 サッカーのお陰で弱かった体も今では風邪も引かないくらいに丈夫になり感謝しています。 それを差し引いても、虚しさで悲しさでいっぱいなのです。 やりたいと言う以上、やらせていこうと思いますが、この虚しさの方向転換(気持ちの持ち方) がありましたら、教えていただきたくご質問させていただきます。 長々と大変失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございました。

  • 子供のクラブサッカーの指導について

    4年生の男の子の母です。 子供がサッカーのクラブチームに入っているのですが、コーチが厳しい方で、練習に関し厳しいのは良いのですが子供が話している間目をそらした、何度言っても言われた通りに動けないの理由で、数人の子が次回の練習に来るなと言われました。以前から注意されていたことなのですが、息子に対し話を聞けない固定観念が強いらしく、話を聞いていても少しでも目をそらすとひどく怒られて他の学年の子供たちからも何もしていないのに息子が怒られていたと聞いたこともありました。 翌日、練習に行った所4時間走らせるでもボールを触らせることなくグランド整備をさせられていました。 確かに息子達にも原因はあるにしろ陰湿かと思いそのことに対し抗議したところ、次の練習から何を練習しろと言う指示は出すけれど、サッカーに関する指導は一切してもらえずろくに口も利かない状態にいます。息子はサッカーは大好きだけど今のチームにはいたくないと言っています。親も辞める方向で考えていますが、どこのクラブチームでもこのようなペナルティは当たり前にあるのでしょうか? 私としては小学生の子供には厳し過ぎると思い質問しました。 よろしくおねがいします。

  • 少年サッカー 小規模クラブです。移籍すべき?

    地元クラブに所属してる小2の息子が、最近めきめきと上達して、親としては出来る限りの環境下で、伸ばしてあげたいと思うようになりました。 現状としては ●U9、U10の対外試合(練習試合)では、普通にトップ戦力 ●U11の公式戦で途中出場、(10分程度)見劣りしてなかった(保護者談) ●チームの練習では時々5,6年生の中に息子だけ混じっている ●週1回、地元強豪クラブ関連スクールに通ってるが、そこでもまずまずの動き(息子より上手い子は当然います) まだ2年生ですし、現クラブでの目立ち方の問題なのかもしれませんが・・・。 現クラブ(以下Aとします)は、1学年が女子を含めて10人いるかいないかの人数です。 試合になると当然、下の学年を招集します。 監督は、高学年に付きっきり指導で、過去は県大会出場があった年がある位です。 根性系の指導(意味があるのか?と思う内容盛りだくさん 苦笑)で、罵声を浴びせてばかりの監督ですが、ヤル気と実力があれば飛び級でも使います。 恐らく、来年は新人戦のレギュラーみたいですが、逆に「そんなクラブってどうなの?」と考えてしまいます。 一方、スクールの関連クラブですが(以下Bとします)大きな大会でも優勝常連クラブです。 大所帯で1軍2軍のチーム分けをしています。 Bコーチは評判が高く、スクールのコーチです。主人も今の実力はあのコーチのお陰だと大絶賛です。 息子に移籍の話はしていませんが、監督からはスクールがB関連という事もあり、時々釘を刺されます。 スクールは息子の様に、他クラブからの子もいますが、殆どがBの子達です。 なので、移籍後の息子がどの辺にくるのかは、ある程度の目安ができるかと。 軍分けするのは3年生からみたいですが。 このままAで、飛び級で試合経験するのも貴重な気もします。 トレセン等に挑戦して、自分のレベル確認をするのもまた1つ。 Bの1軍レギュラー可能性あるなら、思い切って移籍して、大きな大会等を経験するのもまた夢があります。 本人は貪欲なので(笑)、恐らく勝ちたい、優勝したい、と燃えるタイプ。 しかもAでは「気合入れ」と称して新人戦前は坊主にする儀式があります・・・。 本人曰く「坊主になるならBに行く」のだそうです^^; この先、どう考えておけば良いでしょうか?

  • 【サッカー】トレセンについて教えてください

    小学校、中学校のトレセン制度に関する質問です。 小学5年生時に県トレセンに1年間参加しました。 6年生時には、県トレセン選考には落選し経験をしていません。 今年から中学へ進学し、学校のクラブには入らず、 町のクラブチームへ入部しました。 そこで質問です。 私の住む地域(関東方面)では、小学6年生時の県トレセンが、 中学1年生時の県トレセンへエスカレート式にあがります。 つまり、6年生時に県トレセンへ選ばれれば、 中学1年次も確約される事になります。 我が家のように、小学5年生時は県トレセン、その後1年ブランクがあり、 中学へ進級した者でも中学の県トレセンへ選抜される可能性はあるのでしょうか? また、中学での県トレセン選抜への可能性があるとしたら、 どのようなプレーが重要になるかもおわかりでしたら教えてください。 補足 ネット上でトレセンに関する情報は色々と拝見しております。 地域によって選考内容が違う事や、指導者の好みにより選考基準が異なる、 などの情報は確認しております。 あくまでも、全体的なご意見をお聞かせ願えましたら助かります。

専門家に質問してみよう