• ベストアンサー

濃度と活量係数

NaCl溶液において、濃度が1Mぐらいまでは活量係数が減少し、その後濃度が増加すると活量係数も増加する減少がありますが、この理由がよく分かりません。 ある本には、最初活量係数が減少するのはイオン間相互作用が支配的であり、その後増加するのは、水和の影響によるものであるという記述がありましたが、それ以上詳しいことは分かりませんでした。 以前にも同様の質問があったのですが、回答につけられていた参考URLにアクセスできない状態だったので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

> ある本には……という記述がありましたが、それ以上詳しいことは分かりませんでした。 古い本ばかりで恐縮ですけど、以下の本には水和の影響についてそこそこ詳しく書いてありました。 玉虫伶太著「活量とは何か」共立出版 http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocDetail?txt_docid=NCID%3ABN00666646 井口洋夫, 田中元治, 玉虫伶太編「集合体の化学(上)」岩波書店 http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocDetail?txt_docid=NCID%3ABN00732478 大瀧仁志著「溶液化学:溶質と溶媒の微視的相互作用」裳華房 http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocDetail?txt_docid=NCID%3ABN00154145 藤代亮一, 黒岩章晃著「溶液の性質II」東京化学同人 http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocDetail?txt_docid=NCID%3ABN0129902X > 回答につけられていた参考URLにアクセスできない状態だった これかな? 電解百話 http://www.denkazaika.yic.or.jp/denkai100.htm http://www.denkazaika.yic.or.jp/denkai100_b/1.pdf http://www.denkazaika.yic.or.jp/denkai100_b/2.pdf

shimeji10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅くなって申し訳ありません。 探していた参考URLはこれです!! 参考図書まで多数紹介していただいてありがとうございます。 一通り目を通してみたのですが、私がほしい情報がたくさん載っていました。 本当に助かりました。 101325さん、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 活量係数について

    活量係数がイオン強度とイオンの価数の関数として表されている関係式(-log γ = K Z^2 √I / (1+√I)_K:定数 Z:イオン価数 γ:活量係数 I:イオン強度)がありますが、2種類以上の物質の混合溶液中の、ある物質の活量係数を求める場合、この関係式にあるイオンの価数はどのように決めたらよいのでしょうか?それともこの式は単体溶液にしか摘要できないのでしょうか? また、この式では、イオン強度の増加に伴い、活量係数は減少するが、NaCl溶液では、1M付近を境に、活量係数が減少から増加に転じるのはなぜでしょうか?

  • 濃度と活量係数の関係について

    例えば、HCl溶液について、 理想溶液でない実際の溶液では、溶液の濃度が大きくなるにつれ、デバイーヒュッケル式から求めた活量係数は、1.0から次第に減少します(実測値も同様)。しかしながら、濃度が1mol/dm3を過ぎた頃から、活量係数の実測値は急激に大きくなります。これはどういう理由によるものですか?デバイーヒュッケル理論は0.01mol/dm3以下の濃度域における活量係数の減少は説明できるが、高濃度における係数の増加は説明できないそうです。高濃度では何か違う理論があるのですか?それとも、高濃度では理論の前提条件から外れるからですか?よろしくお願いします。

  • 錯体の活量係数

    0.10M塩化カリウムを含む1.0×10^-4Mヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム水溶液の[Fe(CN)6]^4-の活量係数を求めよ という問題です まずイオン強度を求めるのですよね? 濃度が大きい塩化カリウムだけを使って I=0.10Mまで解きました 今までの問題はカリウムイオンや塩化物イオンの活量係数を求める問題だったので デバイ-ヒュッケルの式に代入するだけで解けていたのですが 錯体の活量係数の求め方がわかりません わかる方お願いします

  • デービスの式について(活量係数)

    デービスの式について(活量係数) 理系の大学生です。 課題でデービスの式    lnγ=-A|Z+Z-|(√I/(1+√I)-0.3√I)    (ただしγは活量係数、zはイオンの電荷、Iはイオン強度、Aは25℃において0.509) について、使用できる条件(温度、Iの大きさなど)についてなど調べるものが出たのですが、 図書館で文献を漁ってもまったく資料がなく、ネットでも「デービスの式を用いて算出した」程度の記述しか見つかりません。 デービスの式の詳細を知っている方や、詳しく載っている文献をご存じの方、情報よろしくお願いします。

  • 水素イオン濃度

    0.1mol/l NaCl溶液の水素イオン濃度 0.1mol/l 塩酸と 0.1mol/l 酢酸を10ミリリットルずつ混合した溶液の水素イオン濃度 0.4mol/l 塩酸と 0.1mol/l 酢酸ナトリウムを10ミリリットルずつ混合した溶液の水素イオン濃度   教えてください!

  • 塩化物イオン濃度1000mg/Lの標準液のつくりかた

    塩化物イオン濃度1000mg/Lの標準液のつくりかた 塩化物イオン濃度(Cl-)が1000 mg/L となる標準液の作成方法が以下のような計算による導き出し方で合っているかどうか教えてください。 原液は、1.0 mol/L の塩化ナトリウム溶液を希釈するやり方とします。 原子量は、Naが22.990 Clが35.453 なので、 NaCl/Cl = 22.990 + 35.453 / 35.453 = 1.6485 ・・・係数a 係数a / NaCl = 0.0282 ・・・比率b 1000 mg/Lの濃度にしたいから、 比率b × 1000 mg/L  = 0.0282 × 1000 = 28.2  mg/L したがって、 1リットルの標準液(塩化物イオン濃度1000 mg/L)を作成したい場合、 原液(1.0 mol/L の塩化ナトリウム溶液)28.2mlを蒸留水で希釈し1リットルとする。 これで、よろしいでしょうか?

  • 鉄イオン濃度

    硫酸第1鉄・7水和物(分子量:278.02)を用いて鉄イオン濃度100ppmの溶液を200ml作りたいのですが計算方法がいまいち分かりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • モル濃度とイオンのモル濃度の求め方

    モル濃度とイオンのモル濃度の計算なのですが。 解答方法として反応式からモル濃度を出すという方法を教えてもらいました。 しかし先生の解説だけでは理解できなかったので理解できる方は解説していただけると助かります。 問題 1mol/L塩酸溶液30mlに2mol/L水酸化ナトリウム溶液50mlを加えたときのそれぞれのモル濃度とイオンのモル濃度を計算せよ。 先生の解説 Hcl+NaOH→NaCl+H2O を用いて計算する。 ・・・なのですが、この反応式の用い方からわかりません。 よろしくお願いします。 前回の質問で間違えて表記してしまいました。混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。

  • 濃度計算

    実験で、硫酸銅5水和物を用いて、銅イオン濃度が10ppmとなるような溶液を200ml作りたいのですが、どのようにして作ればよいのでしょうか?? おそらく、初めから10ppmでは薄すぎて硫酸銅が量り取れないので、ある程度濃い状態からさらに1000倍なり10000倍なりと希釈すると思うのですが、硫酸銅の水和物を希釈する方法が分からなくて…。 どなたか解法教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 化学基礎の質問です

    酸と塩基の反応に関する問題で質問があります。 酢酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えると溶液中の酢酸イオンの濃度が減少する。 という正誤問題があり、これについての解説で酢酸が中和されて酢酸ナトリウムが生じるため溶液中の酢酸イオンの濃度が増加するので誤り。とありました 酢酸ナトリウムが生じるのなら酢酸イオンの濃度が減少するんじゃないんですか?それともこれは水に溶けたことでイオンに変化するからその時にイオンが増えるという解釈なんでしょうか? なんだかわかったようなわかんないようなという感じでもやもやしたので質問しました。どなたか教えてください!よろしくお願いします。