• ベストアンサー

主婦のはたすべき役割。

03241960の回答

  • 03241960
  • ベストアンサー率46% (15/32)
回答No.10

今年で結婚24年になる主婦です。 意地悪のつもりはないのですが、昨日の夜外食だったということには なにか特別な事情があったのでしょうか・・平日にはなかなか ご主人のために夕飯を作れない事情がおありのようですが、それなら 何故日曜日まで外食?? お仕事のない日であれば、そんなときこそ 頑張って、それほど手の込んだものではなくとも愛情をこめた 家庭料理を作ってさしあげるべきだったのでは??と思います。 ご主人のほうにもそのような思いがあったので、つい不満を 述べられたのではないかと・・・ お仕事がずいぶんと遅くまであるようですが、ダブルワークですか? それとも残業がたくさんあるのでしょうか。朝、普通の時間に 出て行ってお仕事をして、残業が長くて帰宅時間がこんなに遅いので あればご主人の夕飯の問題があるのはもちろんのこと、質問者さんの 健康にだっていずれ被害が生じてきます。もう少し早く帰れて 労働時間の少ないお仕事に転職することは出来ませんか? また、ご主人の平日の夕食が外食とかお弁当と言うところも 非常に気になります。極端な言い方をしてしまうなら、質問者さんは ご実家への経済的支援を優先させた結果ご主人の健康を犠牲にして いるのです。目先のお金だけではないもっと大切なものに早く 気づかないとそのうち後悔してしまいそうですよ。いまはまだ きっとお若いのでしょうが、人って想像以上に早くトシをとります。 将来ご主人が長年の食生活が元で健康を失ったとしたら・・・と 考えてみてください。そしてこれは決して杞憂ではなく、 非常にありそうなことですよ。食生活を軽視してはいけません。 又、日頃どんなに帰宅時間が遅かろうとも、お休みの日にまとめて 日持ちのする野菜料理を作って、冷蔵や冷凍しておいて、普段の ご主人ひとりでの夕食に添えられるようにしてはいかがですか。 これはなにも端的に健康のためだけではありません。 料理は相手への愛情、思いやりの表現でもあるのです。 作り置きの野菜料理が何種類かあれば、メインが買ってきた お弁当だったとしてもご主人の心はなごむのではないでしょうか。 とにかく、ご質問を読む限り、ご実家優先、ご主人は二の次 という印象がぬぐいきれません。長い目で見て、いったい どちらがあなたにとって大切なのか、よくお考えになることを おすすめしたいです。

関連するQ&A

  • 仕事を持っている主婦の方へ 主婦一年生の私に教えてください。

    私は結婚したばかりです。結婚前は一人暮らしをしていたので、家事は慣れています。でも、結婚してからバテています。一人暮らしの時は夕食は1品か2品作るだけで、洗濯物も少しで、部屋も散らかることもなかったのですが、主人はアメリカ人で体が大きく、とにかくビックリするほど食べます。なので、夕食は3~4品それぞれ量を多めに作ります。主人は汗をかくので1日2回(朝と夜)全部着替えるので洗濯物は毎日しないと、いっぱいになります。掃除も毎日しないと なぜかほこりの溜まるのがはやいし、とにかく忙しくて、朝起きてから夜寝るまで動っきっぱなしです。私の一日は朝6時に起き朝食と弁当を作る。7じ半に主人が仕事に行く。そのあと洗濯と掃除と自分の支度。9時に仕事に行く。6時半に帰宅。洗濯物を入れたたむ。夕食を作る。メニューによるが平均2時間くらい。9時に夕食。食事のあとのかたずけ。終わるのは11時半~12時くらい。それから入浴して寝るのは1時半~2時です。仕事を持っている主婦は皆さん同じく忙しいと思いますが、私は体力がないのでしょうか?続きそうにないです。皆さんどうしているのでしょうか?良い方法があれば教えて下さい。私は働く必要があるので仕事は辞められません。家事を手抜きするのはイヤなんです。よろしくお願いします。

  • 共働き主婦のみなさま家事は辛くないですか?

    質問をみて頂きありがとうございます。 共働きの20代後半女です。結婚してまだあまりたっていないのですが、家事がとても負担です。 平日は仕事を終え、買い物して帰ると早くても、7時すぎ…。それから夕食を作り、洗濯ものを畳み、洗いものをして…と家事をしていると、あっというまに寝る時間です。平日は掃除をする時間がないので休日にまとめてするので、休日も中々ゆっくりできません。仕事は持ち帰り仕事も多く、また仕事量が増える一方で帰宅時間も遅くなりがちで身体がつらいです。私よりお忙しい方はたくさんいるでしょうし、私はまだまだだとは思いますが、共働き主婦の皆さんは家事スムーズにできていますか?要領よく家事を片付ける方法なども聞かせていただければ嬉しいです。 (ちなみに旦那は家事はゴミ捨てくらいしかしていません)

  • 専業主婦って??

    20代の専業主婦です。 結婚して半年ほどたち、家事にも慣れてきました。 結婚したての頃はたった二人分の家事に一日かかっていましたが、今は午前中に終わり、夕食の準備まで時間があります。 そこでふと考えると、共働きで働いている友人夫婦が活き活きしていて見えるような気になります。 本人達は、「大変だよ。結構必死。土日にまとめて家事する感じかな。」と言っていますが、張り合いがあっていいなと思います。 結婚して主婦をしてから社会から取り残されたように感じてしまいます。 専業主婦の方、このように感じていらっしゃる方っておられますか? 主人は「いつもおいしいご飯を作ってくれてありがとう」「家事を完璧にこなしてくれてありがとうね」と言ってくれてるのでとても嬉しいのですが…。 いま、アルバイトを探していて、週に3日ほど働こうと思っています。 働くことで自分を磨いて活き活きと生活したいなと思っています。 専業主婦も立派な仕事だと思いますが、社会で生きているという感じがしなくて。

  • 専業主婦をしています。でも、夫に「養ってやっている」と毎日のように言われるのが嫌なんです。

    専業主婦になってまだ2ヶ月です。教員をしていましたが、不妊治療に専念するため、夫婦で相談した結果退職しました。 私の分の収入が無くなったとはいえ、主人の仕事のおかげで、我が家の家計は苦しい状況ではありません。 しかし、仕事を辞めてからというもの、外食をしている時、夕食の買い物をしている時、家で夕食を食べている時、ことあるごとに主人に「オレにばかりお金を出させやがって」「養ってもらっているくせに」などと言われます。私は私なりに、掃除・洗濯・料理などの家事を一生懸命こなしています。 先日は、発熱しとても体調が悪かったので、「熱があって体調が悪いから、夕食後のお皿、洗ってもらってもいい?」とお願いしたところ、「毎日仕事もしていないくせに、それくらいやれ」と怒鳴られました。 世の専業主婦の皆さんも、旦那さんからこのような扱いを受けているのでしょうか? 不妊治療はしているものの、子どもができれば、私と子どもを「養ってやっている」という態度に出るのだろうかと、気が重くなります。 また、そもそも不妊の原因は主人のほうにあるのに、人工授精が失敗するたびに「お前のせいだ」と言われるのも納得できません。 この人はどういう人なのだろうと、結婚して1年経った今、分からなくなりました。 私が悪いのでしょうか?

  • 主婦って何?主婦の当たり前とは?

    「主婦が(自分の家族の分の)家事をするのは当たり前、というご意見が多いのは不思議でした。」 ある質問のやりとりの一部にこのような文面を見つけました。 私自身は専業主婦ですが 時折主人の実家の仕事を手伝ったりする事意外は 主に家掃除や料理、家族の分の洗濯&雑用といった家事一般から 毎日子供の送り迎えもします。 ですが 休日は主人や子供にも家事など出来る人に出来る事を 分担してやってもらっています。 休みは皆平等にという我が家(私)の精神です♪ 主婦が家事をするのが当たり前ということが不思議な方がいらっしゃるのを発見して これってどう考えればいいのでしょうか? だとして、主婦って何をしたらいいのでしょう? 主婦の当たり前とは? 私が考えていなかったような主婦の在り方ってあるのかなと とても疑問に感じたのです。 是非とも皆さんの考えや過ごし方をお聞きしたいです。 ちなみに 主婦とは「一家の家事の切り盛りをする女性」と辞書には書かれていました。

  • 兼業主婦の方、家事はどうされていますか?

    ふと興味が沸いたので教えてください。 フルタイムでお仕事をされている主婦の方に普段の一日を教えて頂きたいので宜しくお願いします。 お聞きしたい要点は以下のようなものですが、ご回答しやすいようにして頂いて結構です。 ・何時に起床されますか? ・朝ごはん、お弁当は作りますか?またどのようなものを作りますか? ・朝、ご主人は何をされていますか? ・出勤前に料理以外の家事は何をされますか? ・出勤時間は何時ですか? ・帰宅時間は何時ですか? ・夕飯は作りますか? ・帰宅後料理以外の家事は何をされますか? ・ご主人の帰宅時間は何時ごろですか? ・ご主人は家事をされますか? ・おこづかいはありますか? 上記項目全てでなくても結構ですし、兼業主婦であるが故のご主人のすばらしいところ、 またちょっと不満を感じるところなどさまざまなご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 主婦って何でしょう?

    私は技術職として男性と同じ職場・同じ仕事をして働いています。 結婚後もそのまま仕事を続けているのですが 何故か結婚して以来”主婦”と呼ばれるようになりました。 (飲みに行ったりすると”不良主婦”と言われたり(>_<;) 結婚後は確かに2人分の家事が発生しているけれど お互い仕事があるから家事は分担するような生活なのに (夫はものぐさなので確かに私の方が多めにやっていますが) これの一体どこが「主婦」?と思ってしまいます。 結婚前も一人暮らしで家事は全部自分でやっていて 私からするとそちらの方が十分主婦でした。 同僚に言わせるとどうやら私は”兼業主婦”というカテゴリに入るらしいのですが 夫よりも帰りも遅く残業も多い生活だし、収入も同じくらいなので それで呼び方が違うのは何だか不思議な感じがします。 私のイメージでは主婦っていうと家事全般をやる人で 兼業主婦は仕事しながらも家事全般を受け持つ人 (家事に支障がない程度に仕事する人)って感じなのですが 皆さんはどう思われますか? 兼業主婦って何ですか? 結婚した女性=”主婦”なのかなぁ?

  • 専業主婦について

    「主婦(専業)」というものにちょっと疑問持っています。。。 不愉快にさせてしまったら申し訳ないです(*_*) ただ純粋に疑問を持ったので質問させていただきます。 子供がいるとなれば別でしょうが、 一人暮らしをしていて家事なんかは全部自分で出来るので「わざわざ誰かにやってもらうまでもないのに」って思ってます。 大きな仕事としては、炊事・洗濯・掃除などがあると思いますが、 料理は好きなので炊事は今(一人暮らし)も朝晩してますし、 洗濯も自分でやって干してます。 もし洗濯乾燥器あるなら洗剤入れてボタンおすだけでしょうし。 掃除だって毎日毎日ピカピカにする必要はないだろうし、 掃除機使って週に2日程度大まかに掃除して、1日だけ張り切って掃除してます。 結婚してもこれらのことは自分でやる自信はあります。 その他の仕事もたいていは一人暮らしなら一人でこなしていたものなはずです。 そう思うと専業主婦の仕事っていったいなんだろうって思ってしまいます。 家事を進んでやってくれるご主人なら、主婦の仕事って微々たる物になるだろうし、 もしご主人が全く何にも家事をしてくれないとしても、 大体の家事って1日全部かけてするような仕事ではないのではないかと。 「専業主婦」の存在について、 主婦の方(主婦に満足している方、もしくは外で働きたいと思っている方)や、 結婚しても外で仕事をされている女性の方に率直な意見を聞かせていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 既婚男性の方へ…専業主婦について

    私は専業主婦です。子供は小学生・幼稚園児・3歳の3人です。 主人とこれまでに何度か「(私が)平日何もしていないくせに、週末に家事の手伝いを俺にさせようとする」と言ってけんかになりました。私なりに平日は家族のためにがんばってるつもりでした。ですが、主人には「何もしていない」と思われていたようです。そして、付け加えて「今は子供が小さいから大変かもしれないが、もう少ししたら、楽になるからお前はいいよな。俺はずっと働き続けないといけない。」といわれます。涙が止まりませんでした。平日私のしてることは、まったく意味のないものなのか?と・・・ 平日、主人はいっさい家事はしませんし、基本的に休日も何もしません。でも、家族で出かける前とか、急いでいるときに、例えば「布団をあげて~」とか頼む程度なんです。私は早くみんなで出かけたいから、頼んだだけなんですが、主人はそれが気に入らない。 「俺は平日働いてるのに、なんで休みの日まで働くんだ?」みたいなことを言います。育った環境のせいでしょうか?主人の父親は家事はいっさいしていませんでした。いわゆるこてこての「九州男児」なんです。 既婚男性の方、専業主婦は、「楽」に見えますか?私は意味のないことを毎日やっているのでしょうか? 主人の言葉にショックを受けてしまってます。

  • 専業主婦の方、またはその旦那様へ質問

    今年子供が幼稚園入園しました。主人が今日休みで子供を幼稚園に送ったあとしみじみ「専業主婦の人って昼間何してるの?幼稚園ってなんで5時くらいまでやらないの?仕事しないの?」・・・と言うのです。 まず幼稚園と保育園の区別も出来ていない主人なのですが・・・何かにつけて私に「働いてね、お金稼いでね」と言います。そのくせ自分の周り(職場同僚など)は専業主婦家庭が多く「やるにしても扶養範囲内」とか「税金が・・・」とか聞きかじりの知識を言います。 それに仕事は忙しく平日は朝8時に出社し午後11時以降帰宅がほとんどで全く育児、家事はノータッチです。両方の親も他県のためあてに出来ません。主人の不平不満が募ってくると私への嫌味としての発言とも思いますが・・・ 世間のご夫婦はこんなやり取りしてますか?