• ベストアンサー

倒木による損害賠償義務

田舎に10年前に父から相続した畑があります。父が生前この畑に植えた杉が、今では2階建ての家より大きくなりました。 5年ほど前に、この畑の横に民家が建ちました。 畑の杉が、台風、地震その他の原因によって倒れた場合、私に損害賠償の義務は発生しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

結論から言うと、ちゃんと管理している限り大丈夫ではないかと思います。 その杉の木の「植栽または支持に瑕疵がある」場合、あなたに損害賠償義務が発生します。(「瑕疵」というのは要するに「欠陥」や「危険性」と思ってください) ただし、畑と杉の木を直接占有している人があなたではない場合(その物権を賃貸してるとか)、占有者が責任を負いますが、占有者が十分な注意をしている場合は所有者たるあなたが責任を負います。 この規定は無過失責任です。従って、「瑕疵があること」を予見しえなかったとしても、実際に瑕疵があれば責任を負います。 以上は民法717条に規定されています。 717条 1項「土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。 」 2項「前項の規定は、竹木の栽植又は支持に瑕疵がある場合について準用する。」 では、この手のケースでどういう場合に「瑕疵あり」と判示されるかですが、 「竹木の下又は附近を人が通常通行する場所においては、大枝が腐朽するなどして通常程度の風によって切断落下する蓋然性があるようになったときは、当該瑕疵があるというべきであるが、本件は、大枝に腐朽部分はなく、強風により通常予期しえぬ生枝の切断と境内内外への飛散が重なったために起こったものであるから、通常竹木が有すべき安全性を欠くとはいえない。」東京高裁判決、昭和56年9月30日。 「本件老木は枯れたり腐っていたと認めるべき証拠はなく、過去に強風でもないのに折れて人に危害を与えたり、その危険があるとして地元住民から何らかの措置をとるよう申し入れがったとの証拠もない。  したがって、本件老木は通常の強さをもった生木であるところ、史上希な強風のために、枝の切断という予期し得ないことが起きたものというのが相当であり、本件老木の植栽又は支持における瑕疵があったとはいえない。」広島高裁判決、平成14年2月13日。 このように、判例は、「通常の安全性」を有していれば足りるとしており、予見し得ないほどの激しい災害に耐えるほどの安全性を要求してはいません。ごく通常の杉、地盤、環境ならば、よほどの震災であってもそうそう倒れたり折れたりしないですよね。むしろ民家の方がもろいくらいじゃないですか? なお、杉が倒れるかもしれないような危険がある場合において、もしあなたが適切な処置を行わない場合、畑の横の住民はあなたに対して法的措置をとることができます。(物権的妨害予防請求権、ならびに占有保全の訴え)

Yukie-Win
質問者

補足

 御回答どうもありがとうございます。  畑の杉は全く手をかけていませんが倒木の危険性はないように見えます。 そのため、隣の民家からも倒木対策を求められたことは一度もありません。 こような場合、”管理されている”状態と同じく、損害賠償義務は発生しないと考えていいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

一般的には台風や地震による被害は不可抗力として損害賠償義務はないというのが定説です。 しかし、管理上、強風や地震による倒木が予期できるような状態であれば、それに対する対処をしなかったとして、損害賠償義務を認める場合もあります。

Yukie-Win
質問者

補足

 御回答どうもありがとうございます。  畑の杉は全く手をかけていませんが倒木の危険性はないように見えます。 そのため、隣の民家からも倒木対策を求められたことは一度もありません。 こような場合、損害賠償義務は発生しないと考えていいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたに所有権があります。あなたが管理するもので他人に損害を与えた場合は貴方が賠償しなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強風で倒木の可能性? 切らなきゃだめですか?

    はじめて質問させていただきます。 我が家には背の高い木が生えています。杉の木で樹齢はたぶん20年以上だと思われます。 私たちが引っ越してくる前から生えているものです。 先日ご近所の方に、「台風などで、倒れると怖いので切ってほしい」と言われました。 根は頑丈に張っているように見えますし、腐ったり枯れたりもしていません。 私たちにとって大切にしている木なので、切りたくありませんが、 もし本当に倒れたら、「切ってくれっていってたのに!」と損害賠償の対象になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 損害賠償の税金とは

    昨年、交通事故で母を亡くし、損害賠償を父が受け取りました。 その損害賠償の一部を子供に分けてくれたのですが、この受け取った賠償金は何かの税金、たとえば、相続税とか贈与税にかかるのでしょうか。 相続税を調べると、生命保険はかかるようなのですが、損害保険もはいるのかどうかわかりませんでしたので、よろしくお願いします。

  • 台風による倒木で車がペシャンコに。その損害賠償について。

    先日、10月8日に関東地方を襲った大型の台風により、 駐車場の敷地内に生えていた老木が倒れ、我が家の自家用車が損害を受けました。 任意保険で全額カバーできましたが、車の修理代金は、しめて「53万円」(これは保険会社のアジャスターと呼ばれる調査員が修理を依頼したディーラに訪ねてきて決定した金額のため正当な金額と判断できます)。 ここからが相談の本題なのですが、修理代は高額になったため、ディーラーから請求されている「車が無かった期間の代車料金」を大家さんに負担して欲しい、と相談しているのですが、「駐車場の契約書には天災による損害は保証しないで良い、と書いてある」の一点張り。びた一文払いたくない、という態度で困っています。 ※車両保険が下りたのもこちらが任意保険に車両保険を付帯させ、毎月の保険料を支払っていたからで、来年は保険の等級も上がらないというし、車の査定は今回の修理で下がってしまっています。 この場合の“天災による被害”というのは、例えば「悪天候のみが原因で、ひょうが降ってきて車のガラスが割れた」とか、他に起因する物がない場合だと思われ、倒木の危険性のある老木をそのままにしておいた大家側に責任があり、損害賠償の義務があるのでは、と考えています。 ちなみに、駐車場には他の区画にも大きく張り出した果実系の木が生い茂っており、ミカンや柿等が車のルーフやボンネットに降り注いでいます。また、同じ敷地内にあるアパートの管理もまったくと言っていいほど行わず、2階へ上がるの階段は脇から張り出してきている枝でジャングルの様相、廊下の蛍光灯も1年のほとんどは点かないままです。 ここで問題を整理するために、今回の話を例えると、 隣の家の庭に生えていた木が倒れてきて、自分の家を破壊された場合、その木が生えていた隣の家の持ち主(木の管理者)が損害を賠償するのは当然と考えられます。 今回、こちらは駐車場の1区画をお金を払って借りていた訳で、その区画内にある財産である車が大家が管理すべき老木が倒れたことにより損害を受けた、ことは上記のたとえ話と同様にと大家に損害賠償の義務があるということになるのではないでしょうか? 大家側との最後の電話でこちらが「それでは(内容証明などの)別の方法でお願いする事にします」と言うと、「こっちも知り合いの弁護士に相談する」と強気に言われていたのですが、むしろ弁護士に相談してもらえれば、大家側の賠償責任が明らかになるのではないかと思っています。 ただ、こちら側が用意できるアクションを皆様のお知恵を借りて準備しておきたいと思っています。 何卒、アドバイスなどありましたらご教示お願いいたします。

  • 損害賠償責任の相続

    Aの父Bが電車(C電鉄)に飛び込んで自殺しました。CのBに対する電車の運行が停止したことによる損害賠償を請求する権利(以下、損害賠償請求権)をAが相続するのでしょうか?AがBの自殺については予見可能性がなく善意無過失であるとします。それとも損害賠償請求権自体がBの死亡により消滅するのでしょうか?

  • 損害保険会社から損害賠償を請求されるかもしれません。

    同居していた父の放火で家が焼けました。父も亡くなりました。火災保険を保険会社に請求して保険金は支払われる予定です。しかし保険会社は亡くなった父に損害賠償を請求すると言ってきました。そして父が亡くなっているので相続人である私に請求をすると言ってきました。保険会社の言っていることは正当なのでしょうか?被害者であり被保険者である私に不利益になるようなことは納得ができません。私は親戚に迷惑がかかるのでなるべく相続放棄はしたくないと思っています。

  • 損害賠償を取られてしまう?

    こんにちは。私の父はパートで整体の仕事をしているのですが、働いている会社には雇用保険や有給休暇もないため、別の会社に転職しようとしています。 新しい会社に面接を受けに行ったら採用され、11月から(もうすでに)働いています。 前の整体の会社には11月いっぱいで辞めることを言い、退職届けも10月末に出しました。しかしもうすでに新しい会社に勤めているため、今月から退職日まで休暇になるよう届けました(引継ぎをする必要がないので)。 その際、整体の会社から「1ヶ月休暇にするなら損害賠償を裁判にかけるぞ」と言われました。 父も悪いところはあると思うのですが、その会社でも入社した当初「2ヶ月以上働いたら雇用保険に入れてやる」と言ってたのですが、1年以上働いた今でも加入してくれませんでした。 この場合、会社に損害賠償を取られてしまうのでしょうか?教えてください、お願いします。

  • 損害賠償請求権

     裁判で被告に対して損害賠償請求権が確定したのち、被告が、死亡し遺族が相続放棄した場合、損害賠償は遺族に請求できるのでしょうが、裁判にいたる過程で、被告は意図的に不動産をその家族に贈与しています。  被告が死亡前に自己破産した場合は、意図的な財産隠しとして不動産を贈与された家族に損害賠償を請求出来るのでしょうか。返答をお願いします。

  • 連帯納付義務による損害について

    相続税の連帯納付義務により相続人Aの滞納分を相続人B・Cが代わりに納めざるをえなくなった場合、B・CはAに対して財産の差し押さえ等を法的手段により行うことはできるのでしょうか? 私と妹がB・Cの立場となりそうで心配しています。 法的にAに対し損害賠償的な請求ができるのなら少しは安心できるのですが。

  • 水漏れの損害賠償 照明器具

    2階にある我家から1階へ水漏れを起こしてしまい、照明器具等に損害を与えてしまいました。 保険が適用になるのですが、保険会社からは「損害にあったものを修繕した(買い換えた)費用の領収書を保険金額とする。」とのこと。 逆に1階の方からは、「損害に会ったものは、固有の財産であり、その物の価格を賠償するのが義務で、その賠償額をどう使おうが自由である。」との主張です。ちなみに照明器具はシーリングタイプで、¥80,000。現在は製造していないと。 後者の場合、こちらが現金を支払って、先方が何も買い換えないとすると、保険がおりない事になると思うのですが、法的にどちらの話が正しいのでしょうか?教えて下さい。

  • 交通事故で加害者が死亡した場合の賠償義務

    交通事故があり、被害者に過失がなく、損害が出たとします。 Aが交通事故の加害者 Bが交通事故の被害者 CがAの相続人 以上のような場合、通常AはBに対して賠償義務を負いますが、Aが事故時に死亡したとします。 CはAの財産を相続しようとしたとき、AのBに対する賠償義務(債務?)も相続することになるのでしょうか? それとも交通事故での賠償義務と相続は関係の無い話なのですか?