• ベストアンサー

社会保険の加入資格

月末の退職予定が、経営者と経営者の内縁の妻の意向で、 急遽、給料の〆日である20日の退職となりました。 社会保険料は、前月分を翌月分の給料から差し引く形に なっていたので、6月分の社会保険料は、6月の給料からは、 5月分と6月分の社会保険料が引かれるものと思っていました。 その事を確認すると、月末までいるのが、社会保険の加入資格だから 6月の保険は、自分で任意継続するか国民健康保険にするよう 言われました。 保険料が、日割り計算できないのは、わかりますが、 そもそも6月末の退職を、20日の退職に変更したのは、 会社の都合であり、社会保険加入資格が、末日まで勤めることである との説明は、就職時にもらった規約にも記載されておらず、説明も うけていませんでした。 そもそもわかっていたら、20日の退職には、応じませんでした。 社会保険加入資格が、末日まで勤めることであるのは、 会社の基準だったのでしょうか?それとも法律で定められている ことなのでしょうか? 退職に至った経過も腑に落ちない点が多いことは、おいておいても 最後の最後まで、腑に落ちない結果が非常に残念です。 法律で決められていることであるのなら、自分が知らなかっただけかと 納得もできます。どなたかご教示下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgma
  • ベストアンサー率50% (28/56)
回答No.2

No.1の方の回答のとおりだと思われます。仮に月末退社だと、あなたは退職した月まで会社に在籍したとして、雇用保険、厚生年金、健康保険などにとって「1月分」とカウントされるので、あなたにとっては有利になりましたね。しかし、20日退社といういことであなたは残念ながら1月フイにしたという見方もできます。 一方では、会社にすると月末退社ではなくなるので、その分社会保険料を支払わなくても済むというメリットが生じます。 残念ながら、既に会社とあなたとの同意のもと雇用契約を解除つまり退職したわけですので過去に遡って退職の意思表示を取り消すのは難しいかもしれません。但し、退職日について必ずしも争うこと自体はゼッタイ不可能ではありませんが。 あなたは大変ご立腹でしょう。会社サイドは、重要事項としてきちんと説明するべき事由でしたね。そうすれば無用なトラブルを防げたかと思われます。

kikikoro
質問者

お礼

こちらとしては、次の人のめどがつくまでと、 5月末退社が、6月末にのび、その分、 5月末退社がかなっていれば、無用な不愉快な思いをせずにすんだ うえに、内縁の妻の意向で、20日退社になり、 すべて、会社側の意向にあわせた結果がこれだと、 本当に悲しくなります。 私の勉強不足とはいえ、後味の悪いものです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#64531
noname#64531
回答No.1

社会保険料は、資格喪失日の属する月は徴収しません。 ただ月末退職は、翌月1日が資格喪失日なので、 その在職していた最後の月の保険料は徴収します。 (資格喪失した日は翌月なので、その月は徴収しない) このことは会社の規約とは関係なく、 国保・国年・健保・厚生の事務手続きを統一するために 法に定められているにすぎません。 保険料取らないといっても健保は在職している20日まで有効ですし、 その次の就職まで、国保(または任継)に切り替えるだけ。 年金は月末の加入状況で判定しますので、 月末まで無職を通したら、国民年金1号被保険者として 保険料を納付すればすむことです。

kikikoro
質問者

お礼

私の勉強不足でした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険料について

    社会保険について教えて下さい。今年の8月4日に入社して、わけあって9月24日に退職しました。給料は月末締めの翌月10日払いです。8月末までの給料が9月10日に支払われて社会保険料が引かれていました。社会保険には入社すぐ加入しています。これは8月分を控除されたってことですよね。10月10日の給料は9月の1ヶ月分だけ社会保険料が引かれるので間違いないですか?よく2ヶ月分引かれたとか聞き仕組みが分からないもので。

  • 社会保険は、これで良いのでしょうか?

    小さな会社を経営しています。夫が9月28日に亡くなり、急遽私が代表取締役になりました。 夫の健康保険を9月29日付けで資格喪失届けを出しました。そして、私はその日付けで、資格取得届を出しました。 私の報酬は、経営が困難なので、とりあえず30万円にしました。給料日は月末〆の月末払いです。(役員は固定給です) そこで、9月分は給料日には亡くなっていましたので、取らないでおこうと思うのですが・・・。 貰っても良いのでしょか?(特に、給料日に在籍した者に限るとは決めていませんので) 私の初めての給料では、社会保険は引かなくて良いのでしょうか? 夫の最後の給料で社会保険は引きましたが、それで良いのでしょうか? 社会保険の等級は、月末払いなので、11月に更新していましたが、それで良いのでしょうか? 夫の死後、あとかた付けやら何やらでゴタゴタしていて、今必死で帳面付けに取り組んでいます。 詳しい事務員が居なくなったので困っています。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険は加入していなくて雇用保険のみ加入している

    社会保険は加入していなくて雇用保険のみ加入している場合の末日締め15日払いの会社で、1日は仕事はしなくて退職届のみ提出した日で退職日も1日になった場合末日まで働いた雇用保険料は発生すると思いますが、1日の一日分の雇用保険は発生しますか?

  • 月途中の退職 社会保険はどうなるの?

    今月10日で退職することになりました。 給料は月末で締め切り、当月25日に支払いとなっています。 今月1日から10日までの給料は日割り計算になるようです。 この場合、社会保険は天引きされるのでしょうか? ほかの方の質問を読むと、健康保険は末日まで資格がある人以外は、 当月分の給料からはひかれないようですが・・・ 退職金がでず、生活が苦しいので、できたらなにもひかれないのがベストなのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 社会保険料について

    会社の給与担当になったのですが、わからないので教えて下さい。弊社の社会保険料は当月分を当月のお給料で引き翌月に納めているようです。給与は20日締なので例えば7/21から8/20までの8月分給与で8月の社会保険料を天引きしています。色々調べていると法律上は前月分の社会保険料を翌月の給与で差し引く・・という風に書いてあるものがあったのですが、当月分を当月引くのはいけないことなのでしょうか? それとも前任者が勘違いしているだけで前月分を当月分の給与で天引きして翌月に納めているということも考えられるのでしょうか? ちなみに弊社では月末以外に退職した場合は退職月の社会保険料はお給料から差し引かないことになっています。なので月末に在籍しているかどうかでその月の 社会保険料を天引きするかしないかを判断するのか・・と思っているのですがこの解釈はあっていますか? また、一般的に月末退職する場合は最後の給与で2ヶ月分社会保険料を差し引くということがあるようなのですが、これは前月分を当月天引きしている時だけに適用されることですよね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 退職月の社会保険料について

    昨年11/1~働き始め 今年の8/21で退職しました。 社会保険には11/1~の加入で  11月分の社会保険料を 11/11~12/10分お給料(12/25振込の12月分)で支払始め、今年7月分の社会保険料は7/11~8/10分のお給料(8/25振込の8月分)で支払いました。 通常 退職日が末日の前日以前の場合、退職月の保険料は徴収されないことになっていますので 8月分の社会保険料の支払い義務はないと思うのですが  8/11~8/21分の給料からも 社会保険料を天引きされました。 本来は 雇用保険と所得税のみの徴収となると思われますが、 どなたか保険について詳しい方教えていただけませんか? 尚、8/22に退職手続きを市役所で行い 8月分の健康保険料と年金は すでに支払っています。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険

    以前働いていた会社を3月20日で退職しました。 社会保険離脱が3月21日になり給料から引かれていたのにも関わらず国民健康保健に加入したらまたお金をとられました。 仕事を退職する日にちは月末のほうがいいのでしょうか?

  • 月末以外の退職での社会保険証の使用、保険料

    月末以外の退職での社会保険証の使用、保険料について教えて下さい 6/16日:会社を退職 6/17日:被保険者証資格喪失日 6/2、9、16:会社の保険証を使用 給与は月末締め15日支払いです。 7/11:再就職、社会保険手続き済み(今月に保険証が届くかわからない) 7/15:給与明細(6月分)から社会保険料が引き落とされていない 1.受診した(6月分)の保険料はどうなるのですか 2.新しく就職した会社の7月分のお給料から6月分を引かれるのでしょうか 無知ですみませんがご回答よろしくお願いします   

  • 退職日と社会保険資格喪失について

    4月いっぱいで派遣満了につき退職することになりました。 退職日によって社会保険資格喪失に影響があると聞きました。 4月末日で退職すると、翌月分の社会保険料も取られるということですが、 私はしばらく働く予定が無い為、国民保険に入ると思います。 その場合は、4月末まで契約して貰い、社会保険料を1か月分 多く払った方が得なのでしょうか??

  • 社会保険の資格について

    現在契約社員としてはたらいているものなのですが、 12月10日付けで退職する為、現在の社会保険の資格を喪失します。 次の仕事は12月12日からで社会保険も12月12日から加入することになります。 このような場合11日が空白になってしまうんですよねぇ・・・どうすればいいのでしょうか? 一日だけ国保に加入しなければならないのでしょうか?よろしくお願いします。