• ベストアンサー

小学生のサークルの運営の仕方教えてください

運営というと大げさなのですが、今年の春からAさん家族を中心にして 一輪車サークルができました。 指導者はAさんの奥さんです。 参加している子供は10人ほどで、そのAさんの子供も入会しています。 Aさんのお子さんは一輪車を小さい頃からしていて演技もできる位上手ですが、その他の子は2,3人上手な子がいる以外は、みんな乗れないところからスタートして、やっと補助なしで走れたりするようになった程度です。 問題はAさんのお子さんなのですが、自分が上手だということで 練習をきちんとしないし自分の母親が指導者ということで すぐに「お母さん、お母さん」と声をかけてできない子の練習を見ている 指導者Aさんにちょっかいを出したり、自分の演技を見てくれアピールをします。挙句の果てにはまだ上手にできない子達に向かって 「へた」呼ばわりをします(仕方ないのですが) 私は指導者の補助にもならないけど、一応体育館に一緒にいて 子供達の様子を見ている立場ですが、Aさんの子からすると一輪車の事を知らない私がいることが気に食わないようで注意しても聞いてくれません。 こういう事を考えると、公私の区別を小学生でもつけるべきじゃないのかなと思います。サークル内では自分の母親でも「先生」と呼ぶほうがいいんじゃないのかなぁと思うのですが、私自身体育会系のサークル等に入った事がないので 実際はどうすればいいのかわかりません。 サークルの基本は楽しく仲良くなのですが、レベルに差もありすぎるし 指導者も一人なので活動時間中はまったくバラバラです。 こういう時は基本が楽しく仲良くであってもレベル分けして 練習した方が良いのでしょうか? 私は一輪車の事がわからず勉強しようと考えてはいます。 でも立ち上げた人間でもないし、指導者に提言したりするのは 場違いでしょうか。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.4

できたばかりのサークルですね。 そもそものサークルの活動目的はなんでしょうか。 一輪車を楽しむサークルですか? 正直「お遊びサークル」であれば「お母さん」でもいいかなと思います。 なにか演技披露をするとか大会にでるという目標があり、目的もしっかりしたもの(青少年の健全育成とか)であればカラーも違うと思うのですが。 子供自身は先生と呼んでいますか?**ちゃんのママであったりしませんか?(目の前では先生と呼んでいても子供同士で**ちゃんママなら同じこと) 楽しくやるのが目的であれば、呼び方も雰囲気を気軽にするものなのでそれ自体はかまわないと思います。 ただ、それであっても、「ヘタ」は問題ですけどね。 これはAさんにいったほうがいいと思います。 この件については未経験者でも提言するのは妥当だといえますよ。 それから、私が問題にしないのは「呼び方」だけであって、子供は特別な位置にいるというのはもし自分のサークルなら問題ですね。 アシスタントをさせるなら、させるでちゃんとそれをあきらかにしておきます。その上でヘタのような不適切な言動があれば注意します。 そうではなくてメンバーの一員であるなら、それに応じた練習をさせるまでです。 結局はそういう考えもなにもない、思いつきではじめたようなお遊びサークルなのかなと思います。 >レベル分けして練習した方が良いのでしょうか? 何人生徒がいるのかわかりませんが、指導がまわっているならどちらでもいいと思います。 私なら初心者にはまずは新しい技法を教えるなどしたあと、一人で練習させ、あとでそれを見にいきます。 上級者は演技を目標にできるように、単発の技ではなくてコンビネーションができるように課題を与えて、練習させ、それもあとで見にいきます。 その間に全体の様子をみて、気になるところをチェックしておきます。 基本的には上級者に練習の焦点をあわせ、初心者は技をマスターできるように自己練習を中心にしますね。 (私もとある競技の指導を勉強しています)

sukachi
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 しばらく子供達の様子を見ていこうと思います。

その他の回答 (3)

noname#140971
noname#140971
回答No.3

補足:スタンスの問題。 これを教えるには、子の親というより教師的立場というスタンスの問題。 「あの子がどう言った、こう言った」に敏感に反応するのは子供のレベル。 それもこれも含めて教えるというスタンスに立てば・・・。 このスタンスにそれぞれの親が立てば、手を結べるでしょう。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、小学生のサークルの運営の仕方教えてください。 A、しばらくは「捨て置く」ことです。 所詮じゃ私的なサークルの域を出ない集まりです。 そこで「かくあるべし」との論議をしても詮無きこと。 対応は、(1)肯定、(2)無視、(3)否定。 肯定すべき点は、「そうですね!それがいいですね!」で伸ばす。 どうあっても阻止すべき行為だけは、「改めましょう」と進言。 その他のことは、まあ、無視ですね。 「もしかしたら、いじめに発展するかも・・・」と気を回す性格。 「私を気に食わないのかも・・・」と気を回す性格。 で、その性格上、どうしても「捨て置く」ができなきゃー参加しないことです。 多少の理不尽とか罵倒とかをやりあいながら、徐々に、個人の感情より競技優先。 それを指導者も生徒も学ぶのが、まあ、スポーツ系サークル。 と、思いますよ。

sukachi
質問者

お礼

ありがとうございました。 しばらく子供達の様子を見ていこうと思います

noname#77585
noname#77585
回答No.1

子供たちは大人より鋭いですよ。 現状が続くなら、辞められる状況のお子さんは辞め、残ったお子さんはいじめに発展する可能性もあります。 練習公開日を設け、その後メンバーの保護者会を開いてはいかがでしょうか? いくら参観日のような雰囲気にしたくても日ごろの様子が出てしまうと思います。 また、保護者さん達も既に自分のお子さんから苦情を受けているかもしれません。 Aさんに提案する前に、保護者さんたちに根回しして、練習を見たいという声が多数上がってるけどどうしますか?というスタイルで進めていくと良いのではないでしょうか? それすら、拒否なさるようだと将来のないサークルだと思います。 Aさんご自身のお子さんの為にも必要な改善があると思いますが。。 問題らしく思われるところは、多分色々な意見が噴出すると思います。 Aさんが退任されたら困る事でしょうから、質問者様が議長となり、責任者だけを責める会とならないよう、割って入ったり、流れを変えたり・・中立な立場で臨んでくださいね。 Aさんの善意で成り立っている会だと思いますので。 ただ改善できるところは改善する。皆が「仲良く楽しく」を実現する為に。 頑張ってください。

sukachi
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちょっと保護者でサークル参観してみようと思います

関連するQ&A

  • サークルを続けるかやめるか☆

    こんにちわ☆ 私は女子大生で大学のダンスサークルに入ってます。 ダンスサークルの公演を見て憧れたのが きっかけで入りました。 ダンスは初心者で入りました。 毎日授業後はもちろん土日も練習。 サークルだけどクラブ並みのきつさでした。 バイトもろくにできません。 でもだからこそ先輩達はめちゃくちゃ レベルが高いです。 でも私はフリを教えられても 覚えるのが人より遅いし、 踊りも、同じ初心者から始めた子よりも下手です。 その事でつらくなってしまう事もあったけど、 最初は、めげずに頑張ろう、 と自分に言い聞かせていたけど、 なかなか上達しない自分が本当に悲しくなってきて、 皆に下手と思われたり、皆の練習の妨げになっている んじゃないか、ってゆうのが強くなってきました。 最近はそうとしか考えられず、 練習もあまり楽しくないし、できなくてつらいし、 やめたい、と思うようになりました。 でも、私は大学に入って何かを頑張りたいと思ってたので、やめてしまうのはもったいないし、 今毎日ダンスの日々なのでやめたら、 頑張る事のない日々になるのがイヤです。 今練習がかなりつらいですが、 もう少し頑張って焦らず上達を待つか、 向いていないのは確実だしつらいからやめるか・・ どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。。

  • 硬式テニスサークルの運営について

    硬式テニスサークルの運営について 1年ほど前から、ネットで集まったメンバーで テニスサークルをしています。 社会人中心で学生が2、3人います。 全員で25名くらいです。 最初の半年くらいは、メンバーがなかなか集まらず、 3~5人くらいで活動していました。 最近は、ネットを見てくれた人がだんだんと 参加してくれるようになり、毎回15名程度 集まるようになりました。 人数が多いのありがたいことですが、新たな 悩みもでてきました。 当初参加者が少なかったので、幅広く募集したため、 初心者から中級者までいろんなレベル人が集まり、 練習の中身がうまく決まりません。 また、運営の役割分担も決めていないので、 当初のメンバー3、4人が、コート確保 から会計、飲み会の段取り等をしています。 基本的に土曜日の午前か午後に練習していますが、 一時的にみんなテニスに熱くなっていて?平日ナイター での練習の声も上がってますが、活動を広げすぎて サークルがダメになるのでは?という危惧もあります。 そこで (1)みなさんのサークルでは、役割分担を決めていますか?  全メンバーに役割の割り当てがありますか? (2)練習内容はどのようなものですか? (3)参加するのに、条件がありますか?  技術的なこと(レベル)、1か月に1度は必ず参加  参加人数は1面あたり何人まで等。 (4)会費はどういうシステムになっていますか?  現在は、毎回の参加費として500円いただいています。  年会費等はありません。  田舎でコート代は安いので、赤字ではありません。 (5)サークルを長く続けるためのコツ。 長文になりましたが、アドバイスをお願いします。

  • サークルの運営について

    サークルを主催していますが、男性の一人が横暴な人で、みんな辞めて欲しいと思っていますが、みんなは、がまんしていて、その人を来させなくする策を実行する性格の人はいませんので、私一人で出来うる方法を教えて下さい。 その人が今後も来る限り、私はもう、そのサークルに行きたくないので、辞めたいと一瞬思いましたが、主催者だし、自分が行けないなんて、おかしいと思うようになりました。 第一希望は、その人が来なくなる様にして、私はサークルを続ける。 第二希望は、私もサークルを辞めるので、その人も辞めさせる。 私が今考えているのは、その人の家に行って、奥さんや子供のいる前で、『できたら、もうサークルには来ないようにしてくれないか』と頼んでみようと思うのですが、逆効果でしょうか?その人は、車で来ているのですが、駐車場があるのに駐車料金をけちって、路上駐車していますので、駐車違反で取り締まってもらったり、帰りに酒を飲んで帰るので、飲酒運転で捕まえてもらったりすればサークルに来なくなる効果はありますでしょうか? 皆様のなかで、相手がそもそも悪いのに、なにか言ったら仕返しされた場合は、どんな事をされましたか? 本当に困っていますので、その人がサークルに来なくなる、なにか良い方法をおねがいします。

  • 育児サークルに入りたいけど・・・

    最近、子供が遊べる市の無料施設に行くようになった1歳3ヶ月の子供がいる 母親です。 そこで、育児サークルの紹介が掲示板に貼りだされているのですが、少し 興味はあるものの、人付き合いがとてもヘタなので、入りたいけど迷っています。 結構人見知りはするし、家にいることが好きだし、無料施設で他の子のお母さんと お話する機会があっても、自分からは話せないし、いつも会話が止まってしまい 何を話していいか分かりません。 学生時代の友達となら電話で長話もするのですが、打ち解けるまでが長いんです。 1回入ると、やめづらいだろうし(将来同級生になるかもしれないですし) 知り合いの子は、子供サークルで知り合った人達と毎週家を行き来して るらしくそういうのもちょっとなぁ・・・と思うんです。 よく、ママ友トラブルがあるという話も聞くし、でももしかしたら仲良く なれる人がいるかもしれないし(2年前に引っ越してきて、友達が全然いない 状態なので)本当に迷っています。入られているお母さんは、入って良かった ですか? 後、募集しているところがいくつかあるのですが、もし入るとして、決め手に なるポイントなんかもあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 格闘技のサークルを始めたい!

    みなさん、こんにちは! 格闘技のサークルを始めたいと考えています。私もいくつかの格闘技サークルで練習させてもらったことがあるのですが、レベル的に高いところが多く、『初心者が楽しく上達する』という雰囲気のところはあまりないように感じました。 そこで、初心者を対象とした格闘技のサークルをたちあげたいと考えています。 掲示板などで利用者を募って、活動場所は市の体育館でと計画中です。 こういった格闘技サークルを設立・運営していく際の注意点やアドバイスなどがありましたら、どうぞご意見よろしくお願いします。

  • サークル運営はどうすればいいですか?

    私はゲームのサークルに入りたいのですが、見つからないので自分で作ろうかと思います。アドバイスをお願いします 私がしたい事は、拳闘士、ジェンガ、タホイヤ、キャッシュフローゲーム、汝は人狼なりや?といったゲームで、一般的にゲーム系のサークルで募集している物とは違います。(ゲーム系はボードゲーム、RPG、ファミコン、アニメ関連の物が多いです) 私はサークル経験がないので、どう宣伝して、どう運営していけばいいのかが分かりません。雰囲気はオフ会系や出会い系に似た感じで、ただ子供みたいに男女関係なく楽しく遊びたいです。 けど、実際に運営するとなると不安があります。いま思い浮かぶだけでも、 1.女性が安心してゲームだけを楽しめる環境づくり 2.男性に出会いの場と勘違いさせない環境づくり 3.言い寄られて困っている事を角の立たないように伝えて収める方法 4.サークル内でカップルが出来た時にいちゃつかせない方法や注意する方法 5.予定より費用がかかったときの頼み方 6.人数や費用で都合がつかないときに中止にした後のケア 6.費用の徴収 などがあります。アドバイスお願いします。

  • サークルのことで悩んでいます…

    サークルのことで悩んでいます… 初めて質問させて頂きます。 私は今大学1回生です。 5月からバレーサークルに入っています。 最初は楽しく練習に行っていたのですが、 最近はあまり楽しくありません。 その理由はサークルの練習の雰囲気ややり方が 私に合わないなと思っているからです。 具体的に言うと、1回生であまり上手くない人(私も含めて)が ミスした時だけ先輩から冷たい目で見られます。 先輩方や1回生の上手い子がミスした時には 次取り返せば大丈夫!という雰囲気なのですが、 あまり上手でない1回生がミスした時は違います。 あと初心者には練習もさせてくれません。 自分は下手でも経験者だったため試合前の練習に参加出来ましたが、 全くの初心者の子はボール拾いをさせられていました。 試合前とはいえサークルなのに 初心者の子に全く練習させないのはどうかと思いました。 自分が見学に行った時にはこんな感じではなかったのに 上手いのが当たり前みたいな雰囲気の練習になっています。 最近では練習に行ってもミスせずに皆に迷惑かけないように… って考えてばかりで気疲れしてしまいます。 正直辞めようかとも考えました。 しかし,このまま続ければ忍耐力や人間関係の築き方を学び得ることができて 社会に出た時に役立つような気がします。 それに自分でやると決めたことなのに気に入らない部分があったからといって 数ヶ月で辞めることにかなり抵抗があります。 こんなことをしていては気に入らないことや嫌なことから すぐに逃げ出すという癖がついてしまいそうで恐いです。 かと言ってやりたいことが自由にできる大学生活を 憂鬱な気持ちを抱えながら過ごしていいのか??とも考えてしまいます。 辞めた方がいいのではないかという気持ちと 続けた方がいいのではないかという気持ちが入り混じって 自分ではどうしたらよいのか分からない状況です。 同じ1回生の子に相談したいのですが、 みんな頑張って練習しているのに自分がこのことを相談したら 不快な思いをさせるのではないかと思ってしまい出来ません。 なのでこの相談を見てアドバイスや意見などありましたらお願いいたします。 長文を読んで頂きありがとうございました。

  • サークルをやめるべきか悩んでいます

    サークルをやめるべきか悩んでいます。 私は運動系サークルに入っています。全学年合わせて100人以上いる大きなサークルです。練習は週に2回程度で練習内容はちゃんとしてます。 昨年春、同じクラスの友達に誘われて見学に行き、周りの子がフレンドリーだったので、そのスポーツを特にやりたいというわけではありませんでしたが入ることにしました。 でも、そのあとの新歓コンパや飲み会、練習をしていくうちに、なんだかなじめてないと感じるようになりました。 みんなと会話していると、ポンポンと会話が進んでいき、一人の発言に誰かがすばやく面白い反応をして、そこから笑いがおこる、みたいなかんじなんですが、私はそれについていけないから発言することができず、ただみんなの会話を聞いて笑ったり相槌をうつことしかできません。 なんでそんなに早くそんな切り返しが思いつくの??なんでそんな気のきいた会話ができるの??って思うくらいみんな喋り上手です(わたしにとってはですが)。 先輩とも何を話せばいいかわからなくて、同学の子が先輩たちと話して盛り上がっているのを見て、どうやったら先輩ともある程度フランクに話せるのだろうとうらやましく思います。先輩とうまく話せないから、先輩にもいじってもらえなくなって、名前は覚えてもらえても私個人のことはなかなか覚えてもらえません。 人見知りなのは自覚しているから、最初は自分なりに頑張ったのですが、なんか疲れてしまいました。 そのせいもあって、練習に行きづらくなり、だんだん足が遠のいていきました。練習に行かないのでますます疎遠になってみんなとなじめず居心地が悪くなるという悪循環です。 個別に仲のいい、遊びにいける仲の人はいるのですが、みんなの集まる練習になるとダメになって、練習中、コートがいっぱいになって空くのを待っているときに周りの人が集まって話したりするのですが、自分から人の輪に入っていけないし、誰かが進んで私に話しかけてくれることが少ないので、一人で立っているだけになってしまいます。 私はもう一つ、全学年で30人程度の運動サークルに入っているのですが、そこは無言になっても何か話さなきゃって焦ることはなく、私にとって話しやすい人が多いし、すごく居心地がいいです。 これから新しい1年生が入ってきます。同学年とも先輩ともなじめてないサークルで、新しい1年生に積極的に話しかけて、覚えてもらって仲良くやっていく自信がありません。 もう少し頑張って部活に行って皆となじめるように頑張ってみようかな、途中で投げたすものあれだし、とも思いましたが、強制じゃないんだし…自分を苦しめなくてもいいかなとも思ってしまいます。 私はサークルを続けるべきでしょうか?それとも潔く辞めるべきでしょうか?

  • サッカー指導者や審判などの大学のサークル

    高2♂です。 現在大学について考えています。 自分は将来高校サッカーの指導者になりたいと思ってます。 今は部活を辞めてしまったので、プレイヤーとして大学のクラブ・サークルに参加することは考えていません。 ただし、サッカー指導についてを考えたり、指導者や審判の資格の取得を目指している人たちが集まるサークルに入りたいと思っています。 そのようなサークルのある大学を一生懸命探しているのですが、うまく探すことができず、まだ見つかってません。 最終手段は日本サッカー協会に問い合わせて何か情報を求めることを考えています。 ※体育学部に行って指導法などを学べば良いのですが、体育科以外の科目の教員をになりたいので、サークルに入り資格を取得したり自分で勉強して指導力をつけていきたいと考えてます。 どなたか何か心当たりがあったら回答お願いします。

  • 小学生のクラブ活動について意見が聞きたいです。

    小学生3年生の女の子を持つ母親です。 皆様の意見をお聞かせください。 娘の通う学校では、学校側が体育館を貸し出して、一般の(生徒の保護者など)が管理しているバスケットボール部があります。 クラブ活動ではないのでやりたい人だけやるかんじです。 先日、娘がそのバスケットに入りたいと言ってきたので体験に行ってきました。 生徒は1年から6年までいて、練習は週5回(水、日が休み)、授業が終わってから18:30まであるそうです。土曜日は8:30から13:00まで。(土曜だけ歩いて20分くらいの他校です) 試合、練習試合などは隔週、電車で他校に行く事ももちろんあるそうです。低学年でも上手い子は(1年からやっている子など)出させてくれるそうですが、ほとんどが応援しにいくだけです。 ちょっと、ここまで聞いただけでも大変そうだとは思ったのですが、本人がやる気なので 昨日夕飯時に主人に話ししたところ、 「駄目だ。バスケットは将来何の役にも立たない。練習もそんなにあって、時間の無駄。第一、下(妹3歳)がいて、試合とかママ、妹連れて行くの大変だよ。友達がやっているからやりたいだけなんじゃないの?」 と、子供の前でいい、あきらめさせました。(子供は友達がいるからやりたかったわけじゃないといっていましたけど) ここの学校は吹奏楽もあり、(同じような感じで保護者が管理している) ここの吹奏楽は優秀で、大会にでれば金賞をとったり、有名な遊園地で演奏したりと、レベルは高いです。 そっちなら、やらせてもいい、と主人は言うのですが、 しかし、こっちは毎日休みなし(土日も)で練習です。 バスケットの比ではありません。(実際吹奏楽に入っているお母さんから聞いた話ですが、練習もとてもスパルタらしいのです。) でも主人は、将来役に立つなら、吹奏楽だ。といい聞きません。 理由は、レベルが高い吹奏楽だと言う事と、人前で演奏する=度胸がつく。リズム感が身につく。など主人は言っていました。 吹奏楽をやれではなく、バスケットに入るなら吹奏楽をやれ、という程度ですけど。 本人は、吹奏楽はやりたくないので、話は終わってしまったのですが、 なんか、子供がやりたいと言っているのにやらせない親って、、、と心の中で思ってしまいました。 主人の言い分は「子供をいい方向に導くのが親の役目。お前は子供の事を何にも考えていない」と、逆に私がしかられました。 バスケットをやっていた、やっている、やっているお子さんをもつ親御さん、気分を悪くされたらごめんなさい。 バスケットも運動神経が身につく、上手くなろうとする努力が身につく、体力がつく、体育系なので目上に対する礼儀がみにつく。。。などメリットはたくさんあると思うんですけどね。 皆様の色々な意見が聞きたいです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう