• ベストアンサー

細菌について教えてください。

ばかばかしい質問なのですが・・・ スーパーで食材を買うときの話です。 たとえば人参を買うとする。 人参は袋に入っていてその袋は、何人もの客が触って「どの人参がおいしそうか」見比べた手垢だらけの袋。 それをレジに持っていき、お会計するとき、レジで店員はお金を触った汚い手で人参をピッ!と鳴らしてバーコードを読み取っている。 そして家に人参を持ち帰ると、そのまま手を洗わずに、直ちに冷蔵庫に人参を袋ごと野菜室へ。 そして、夕飯を作る時間になったら手を石鹸でよく洗ってから、冷蔵庫を開け、人参を袋ごと取り出す。 そしてそのまま調理を始める・・・ しかし、人参の袋を触った手は洗ってない・・・ さらによく考えてみると、先ほど帰宅してから、洗ってない手で直ちに冷蔵庫にしまったので、冷蔵庫のドアノブも菌だらけだというに、大丈夫なのだろうか? 日常生活では、菌が心配な場面がたくさんあります。 今のところ病気にもなってないから大丈夫なんでしょうけど、やっぱり「菌だらけ」なんでしょうか??? ずっと気になってます・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 意外と皆さんご存知ないのですが、人間は細菌と共生しています。 皮膚は常在菌がいることによってカビなど有害な菌から守られています。 これが破綻した例が水虫やカンジダです。 人間の腸の中は腸内細菌という常在菌がいることで病原菌から守られています。 これがいるから多少の病原菌が入っても発病しません。 もし無菌なら一匹の菌の侵入だけで発病してしまい、大変な数の食中毒が発生します。 女性の膣はデーテルライン桿菌という乳酸菌の一種がいて、そのおかげで病原菌が繁殖しないのに水分が沢山ある状態を保てるのです。 従って人の手にいる菌は大抵、常在菌です。 あまり細菌を毛嫌いしないでください。 人間に限らず動物は全てそうですが、無菌の中で生まれ育つと、抵抗力が全然無くなる事が知られています。 こうなった動物は飼育ケースに穴があくだけで肺炎などで死んでしまいます。(実験動物で無菌動物が実在します)

jiyon7775
質問者

お礼

>従って人の手にいる菌は大抵、常在菌です。 わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

誤解をされているようですが、 細菌というのは、必ずしも悪いものではありません。 人間の体内には、約100兆個の細菌が住んでいるといわれており、 むしろ人間の生存に必要不可欠な細菌があると考えられています。 たとえば大腸菌の場合には、 栄養素の分解、他の菌の排除などの機能があります。 体内にある悪い細菌は病原細菌等の一部の細菌で、 たいていの場合は、体外で爆発的な繁殖をした時に悪影響が出ます。 また、細菌が生育できないようなところでは、 人間は生きていることすらできません。 細菌は通常の土壌や湖沼はもちろん、 上空8000mまでの大気圏(空中)、 熱水鉱床(岩の中)、 水深11000m以上の海底(水中)、 南極の氷床(氷の中)などといった、 人にとって困難な環境からも生育ないし存在が確認されています。 結論を言えば、人がいる所は「菌だらけ」です。

jiyon7775
質問者

お礼

>結論を言えば、人がいる所は「菌だらけ」です。 わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupus1974
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

回答としてはYESです。無菌室でない限り、広義でいうところの「菌」は無数に存在します。体内にも多数の菌がいるくらいですから。 梅雨の時期ですから、まず食中毒について述べさせていただくとすれば、菌を付けない(手洗い・清潔)、増やさない(冷却・冷凍・乾燥・消費期限内に消費する)、殺菌(加熱など)が原則です。 話はそれますが、日和見感染といい、免疫力が低下すると、通常ではかからない疾患にかかったりする場合もありますので、食事・運動を心がけるべきです。 しかし、神経質になることも問題です。帰宅後は手を洗い、うがいをし、定期的に冷蔵庫の掃除(専用の洗剤もよく見かけます)など、基本的な「清潔」を保っていれば、平気です。 なお、お金の汚れはいわば「錆び」や「手垢」というぐらいのもので、これによって重大な病気になるという話は聞きません。 菌が全て人に悪影響を及ぼすということはありません。

jiyon7775
質問者

お礼

>回答としてはYESです。無菌室でない限り、広義でいうところの「菌」は無数に存在します。体内にも多数の菌がいるくらいですから。 やっぱりそうですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長芋、チンゲンサイ、なすび、ピーマン、春キャベツ・・

    冷蔵庫にいただきもののお野菜があります。 長芋(1本) チンゲンサイ(2株) なすび(1袋) ピーマン(1袋) 人参(中1本、小3本) じゃが芋(男爵:1袋) 玉葱(大3つ) 春キャベツ(1株?) 一食材ずつ調理していくならネットでレシピを検索して 調理していけばいいのですが、早めに全て調理してしまいたいのです。 できるだけ早く(2日くらいで)調理するレシピを何かご存知ないですか? ちなみに。。小さな子供がいるので手の込んだ料理はできません。なるべく「短時間でできるもの」もしくは「放ったらかしにしておいてよいもの」をお願いします。

  • トイレと潔癖症 気が狂いそうなくらい困っています、何とぞお助けを

    ※強迫性障害の潔癖症と軽度の鬱で苦しみ、現在薬(デプロメール)も処方されています。 先日個人病院にて診察を待っているとき、自分の前の順番の人がトイレに行き、おそらく手洗いをせずに (異様に早くまた手を拭いた仕草も無いため) 出てきてそのまま診察室に入っていきました。 その次の番の自分は当然その人の触った診察室のドアノブを触らないといけなく、会計も薬もその人の後なのでその人の触ったお釣やその人と間接的に触った薬剤師さんが処方する薬も触らなくてはいけません。 家に帰ってから、手を洗い、薬もアルコールタオルで拭きはしましたが、自立心医療の紙は拭く事も出来ず、家も、そして原因となった病院も汚染された気になって、家では落ち着けず、上院には汚染恐怖からいけなくなり、この数日間激しい動悸、頭痛、そして3日間一睡も出来ませんでした。 ちなみに「菌」を嫌悪しているのではなく、男性性器そのものに嫌悪している模様で トイレから手を洗わない人が触った物を自分が触った結果、おかしな話ですが自分の手やそれに触れた物に直接手を洗わない人の男性性器がぺたっと付いてしまうような錯覚に陥ります。 (その錯覚を起こす理由は、トイレから手を洗わない人の手には指紋や手垢、汗などがあり、その手がドアノブに触れれば男性性器に汚染された指紋、手垢、汗が間違いなくドアノブに付着しますよね。 そのドアノブを触ると当然自分の手にも指紋、手垢、汗が付き、しいては男性性器を直接触ってしまった事と同じに思えてしまいます。) 前置きが長くなりましたが、ここでお聞きしたいのは ・小便をする時、男性性器を触った手と言うものは実際科学的に見たらどのくらい汚い物なのか? ・その手に触れた物に自分が触ると、性器を触った指紋、手垢、汗などの汚れは自分の手に付着するものなのか? ・男性性器を触った手に触れたとして、その付着した指紋、手垢、汗は空気乾燥すれば殺菌されたり成分が分解されたりするものなのでしょうか? 最近では4時間以上も続く激しい動悸と汚染恐怖の苦しさから倒れてしまったり、涙が止まらなくなったり、不眠が続いたりと、とても強迫性障害と軽度の鬱とは思えない症状まで出てきています。 身勝手な質問ですが、心の葛藤を解放できるよう、よろしければどうかご回答お願い致します。

  • ぶなぴーを使った料理

    冷蔵庫にぶなぴーが一袋余っています。 それを使ってできる料理を教えて下さい。 他に,ジャガイモ,タマネギ,なす,ネギ,ショウガ,ウインナー,ハム,卵,しいたけ,にんじん,チーズなどがあります。 風邪気味なので,できれば新しい食材を買いに行かずにすませたいのです!よろしくお願いします

  • 菌の繁殖について

    生活の中の菌(例えばカビや、腐ってしまった食べもの、尿や便などの菌)は、どれくらい増殖するものなのでしょうか?人の手に触れたり、その手で他の物を触ったりしたとき、その触れたものにも菌は付き、繁殖し続けるのでしょうか?繁殖できない環境であれば、死滅することはないのでしょうか? 汚いお話で大変申し訳ないのですが、以前介護をしていたとき、使用後のオムツの処理を忘れ、何日か放置してしまったことがあり、数日後そこにカビがはえていた光景があまりにも強烈な記憶として残ったことから(ただでさえ汚い汚物にカビがはえるなんて!!!と)、それ以来、汚いものを触れることに過敏に反応してしまうようになってしまいました。 それを触った手→その手で触れたドアノブ→それを捨てたゴミ回収所・・・というように、関連するものすべてが汚く思え、触れなくなりました。 おかしいと思われるかもしれませんが、例えば、賞味期限の過ぎた食べ物や使わずに傷んでしまった食材が入っている冷蔵庫を見ると、その冷蔵庫自体が菌に汚染されていると思い、触れなくなる・・・といった具合に、 以来、そういったものに触れてしまうと、その手で触ったところすべてが菌で汚染されてしまうのではないか・・・という強迫観念に悩まされています。(現在、心療内科に通院中です。) 主に、強迫観念を持ってしまうのは、上記にあげた、カビ・腐った食べ物や生ゴミ・便などです。 自分が気にしている観念が、専門家の見解だとどうなのか、という事実が知りたく思い投稿させていただきました。 菌についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると大変助かります。

  • 売っちゃダメですよね?

    今日スーパーで夕飯の買い物してました。 レジが混んでて私は結構後ろで待ってました。 ふとレジを見たら制服着た中学生くらいの小さい男の子達がウィスキーを数本レジに出したんです。 その子の保護者はいなくて数人の友人らしき子しかいません。 でもレジのオバサンは普通に会計してその子達はお金払い酒を袋に詰めて帰る光景を見て驚きました。 でも未成年にお酒を売ったらダメですよね?

  • ダイエットの味方の食材は?

    1ヶ月間、夕飯に毎日食べたいのですが、痩せる食材を5品ほどを教えて下さい。 半年で7kg太ってしまいました。 運動量は変わっていませんが、労働時間が増え、食べる回数が2食から3食に増えた+夕飯から眠るまでの時間が短くなった事が理由だと思います。 バランス良く色々なものを食べるのが一番なのは百も承知です。 しかし一人暮らしで食材を使いきれないのと、帰宅してから眠るまで3~4時間程度しか無いため、色々レシピを考えて自炊する気になりません。 3~4時間後に眠るのなら食べないのが一番ですが、昼を食べてから7時間後に帰宅のため、どうしてもお腹が空いてしまいます。 今は夕飯に 『刺身1パック(内容は日替り)』 『卵1~2つ分(温泉卵や卵焼きなど)』 『納豆1パック』 『もずく1パック』 『バナナ1本』 のいずれか2~3品を食べています。 しかし太る一方です。 前回ダイエットした際は、『豚肉』『白菜』『舞茸』『卵』『えのき』『豆腐』の中から2~3品を食べて、1ヶ月で4kgほど痩せました。 冬だったため、煮込み料理などにして冷凍して食べていました。 しかし今回はなるべく調理したくない+暑いので煮込みたくない+これらの食材は飽きてしまい、悩んでいます。 子供みたいで恥ずかしいですが、玉ねぎ、人参、ピーマン、セロリが苦手です。 買ってきてそのまま食べられるもの>日保ちする調理法>冷凍できる調理法 で教えて頂ければ幸いです。 ワガママばかりで怒られてしまいそうですが、よろしくお願いします。

  • この食材で何かできますか?

    こんにちは、お世話になります。 冷蔵庫にある食材はとても限られているのですが、その限られた食材で何とか夕飯を作りたいと思っています。昨日の残り物のおかずがあるので、男性一名分出来れば大丈夫です。 冷蔵庫にあるものは、1 鶏胸肉一枚、2 まいたけ 3 ピーマン 4 油揚げ 5 たまねぎ、6 じゃがいも、7 人参 8 冷凍のコーン 多分、これだけです。強いて言うならスティック型のチーズくらいでしょうか、牛乳、卵はありません。 自分で書き出して、これってクリームシチュー?と思いましたが、ルーがあるか自信がありません。乾物では、春雨、高野豆腐、わかめ、というところでしょうか。 何か、レシピがあれば、是非ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • ニンジンが主役の一品おしえて。

    ニンジンを買って少し調理すると、いつも余ったニンジンが 冷蔵庫の中に転がっています。 一人暮らしなもんで、どうしてもそうなることが多いんです。 だいたい弁当に入れる時にしか料理はしないんですが。 茹でてそのまま食べるか、金平にするか、ポテトサラダみたいに 茹でた後、マヨネーズであえるぐらいしか思いつかないんですが、 なにか簡単で素早くできる一品があったら、教えてください。

  • 訪問介護 煮物の味付け

    訪問介護 煮物の味付け ヘルパーで、高齢者宅で調理しています。 冷蔵庫の中にあるもの、家にある調味料で調理しなければならないのですが、煮物の味付けがうまくできません。 冷蔵庫にあるもの… 例えば、白菜、大根、ニンジン、しいたけなどの常備菜 がんも、魚など 調味料… ほんだし、醤油、塩、砂糖 (調味料は家によって置いてあるものに差があるので、必ずあるものを例に出しました。家によっては、めんつゆ、酒、みりんもあります。) どんな食材にもあう調味料の比率、配分を教えてください。

  • 野菜の保存方法

    野菜を保存するにはどうするのがいいのでしょう? いつも袋に入った玉ねぎやじゃがいも、にんじんなどをそのままにしていると割とすぐに傷んでしまいます。 実家だと土に埋めたりしてましたがそういうわけにも行きません。 そもそも袋から出しておいたほうがいいのか、冷蔵庫に入れたほうがいいのか。 どうするのがいいのでしょう?