• ベストアンサー

発泡スチロールで米作り

息子が学校から稲をもらってきました。 学校でバケツに稲を入れて育てるそうですが植えた稲の余りを持って帰ってきました。 せっかくなんで家でも作ってみようとおおきめの発泡スチロールに田んぼから貰って来た土を入れて育てはじめました。 そこで質問なのですが、これから育てていくに当たって必要な事などあれば教えていただきたいです。 ちなみに植えて3日経ちますが、水面が泡だらけになってきました。これは水の入れ替えをしないといけないのでしょうか?

  • SONEN
  • お礼率71% (151/210)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

水を抜いて土を日に当てます 土の表面にひび割れが出来はじめたら水を張ります これは土の温度を上げて根をよく張らせるためです 梅雨明けまでにこれを2回やればいいです 水が古くなると根が窒息するので泡が出始めたら日向水と取り替えてください

SONEN
質問者

お礼

やはり田んぼと違って水が巡回しない分水を入れ替える必要があるのですね。 さっそくやってみます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • バケツで米作り 土は?

    息子が米作りの授業で、少し芽の出てきた種を持って帰ってきました。 これから家で育ててください、とのことですが… バケツやペットボトルなど、容器は用意できるのですが、 土はどうしたらいいのか分からず、困っています。 質問は、 (1)土は、普通の園芸用の土でいいのでしょうか? (2)よくみかける田んぼのように水をたくさんはって、そこに 種を入れたらいいのでしょうか? インターネットで調べたのですが、土までは書いてなかったので。 また、ほかに、注意点などあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一般住宅向けの発泡スチロールによる地盤改良について

    こんにちは。 これから家を建てようとしている者です。 地盤改良についての質問です。 新築予定地は20年ほど前まで田んぼでした。 新築にあたり地盤の状況を調べてみたのですが、 支持層といえるものがほとんどありませんでした。 基礎工として”杭”柱状改良”等考えましたが、様々な条件により”発泡スチロールによる地盤改良(置換工法)”に落ち着きそうです。 道路等での発泡スチロールは最近良くききますが、一般住宅ではあまり聞いた事が有りません。 メーカーのホームページも見ましたが、良い事しか載っていません(あたりまえでしょうが・・・) そこで、この工法の特に短所を知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答願います。 (個人的には不等沈下による住宅の傾きが心配です) また、実際に施工された方の感想もお聞きしたいです。

  • 陶芸の土の保管の仕方

    学校で陶芸を始めた初心者です。 1カ月後まで、いったん土を持ち帰り、自宅で保管しなければならないのですが、ポリ袋に包んで水の入ったコップといっしょに発泡スチロールの箱に入れておけば良いと聞きました。 濡れタオルで巻くとタオルが微生物でボロボロになり、微生物が土に入ると焼き物に悪影響というそうです。 ところで、発泡スチロールの箱が無い場合、市販のプラスチックの道具箱みたいな半密封の箱に土をポリ袋に包んで水の入ったコップといっしょに入れておけばいかがでしょうか。 あえて、発泡スチロールの箱というのはどんな意味があるのですか。

  • 発砲スチロールのボールを手で水に潜らせ、手を離してボールが水面からとび出した高さをはかるという実験をしました。

    手芸屋さんで買った発砲スチロールのボールを手で持って水に潜らせ、手を離してボールが水面からとび出した最も高い位置の高さをはかるという実験をしました。 買ってきたままの表面がつるつるの発泡スチロールのボールと、表面を紙やすりでやすってざらざらにした発泡スチロールのボールを同じ深さで潜らせて手を離すと、表面がつるつるな方がよくとびました。このときのボールの大きさは5cmでどっちもほぼ同じです。 表面がつるつるなボールを深さ5cmのところまで潜らせたときは水面から11.1cm、深さ10cmまで潜らせると10.4cmのところまでとび上がりました。ざらざらのボールだと深さ5cmで9.0cm、深さ10cmではとび上がらず水面を横すべりするだけでした。(すべて20回やった平均)   なぜ、つるつるなボールのほうがよくとび、ざらざらなボールは深さ10cmのところからはとび上がらなかったのでしょうか。教えて下さい。

  • バケツ稲

    バケツ稲を育てています。 夏休みになり、学校からバケツ稲を持ち帰ってきました。 学校で中干しをしたことを知らず、家でも中干しをしていたところ、稲の葉が細く丸まってしまいました。水をあげても吸わなくなってしまったということは、枯れてしまったのでしょうか?

  • 先日、小学校の授業で育てていたバケツ稲を枯らしてし

    先日、小学校の授業で育てていたバケツ稲を枯らしてしまいました。 そこで、近所の農家さんに田植えで残った苗をいただきもう一度挑戦しています。 農家さんから田んぼの土を少しもらったので、学校で苗を植えた時の土と混ぜて使っています。 粘土質の土になりあまり水を吸わなくなった気がするのですが、田んぼの土はこういうものなのでしょうか?

  • お米を育てるのは大変?

    僕は、家庭菜園(野菜のみ)2年目の者ですが、僕の祖父が農業をしており、田んぼが3反あります。現在は、3反とも農協に稲作を任せて(農協にやってもらうと、自分たちが食べる分ぐらいはもらえて、残りは農協が持っていってしまう)いる状況です。 僕の父も、野菜なら多少分かりますが、お米を育てたことはありませんし、知識も無いです。 そのような感じなのですが、自分でお米を育てることは難しいのでしょうか?もちろん、田植え機もコンバインもありませんので、誰かに借りるかしなければなりません。(農協は貸してくれないのでしょうか?) 僕自身、野菜に関しても、自分で本を読み、多少知っている知人に多少教えてもらいながら、どうにか野菜は作ることができましたが、お米はどうなんでしょうか? 僕が、知っているお米を育てる知識と言えば、稲の苗を買って(自分で育てるの?)きて、田植え機で植えて、用水路から水を引いたり、水を締めたり、(いつ引いて、いつ締めるの?)、ある時期になったら、稲をコンバインで刈るというぐらいです。 こんな、僕で可能なのでしょうか? ちなみの、普段は会社員なので、世話ができても、日曜日ぐらいです。しかも、家から田んぼまで車で15分ぐらい離れています。 どうなんでしょうか?

  • 畳→発泡→水となっていました。

    はじめまして。 8月1日に引越しをして鉄筋コンクリートの マンション1Fに住み始めました。 2LDKのお部屋なのですが一人ぐらしのため 和室は押入れ以外使っておらず、 普段も窓の開け閉め以外入っておりませんでした。 先日畳を歩くとゴボゴボといった音がすることに気づき業者を呼んだ所、畳の下の発泡スチロールを よけると、本来湿気調整のための土が 見えず、金魚が飼えそうなほどの水がたまっておりました。 音はこれによるものでした。 ひとまず業者さんと水ヌキ(といってもスポンジで バケツにくみあげ作業)をしたのですが 作業中も少しずつしみだしているようで キリがないので止めました。 改めて工事はしてもらえると思うのですが 配管工事、砂の取り出し、乾燥、砂入れ・・ といった作業はどれくらいの日数がかかるものでしょうか。一人暮らしなためどう対応してよいのか分かりません。 毎日湿気が多いなぁとエアコン、除湿機フル回転してたのもこのためかと思うと電気代がもったいないですしカビの生えた部屋で愛犬が留守番してると思うと アレルギー反応を起こさないかと心配です。

  • バケツ稲の土は再利用できますか?

    今年初めて試したバケツ稲もなんとか収穫間近になりました。こちらの質問サイトでアドバイスを頂いたお陰で目を見張るほどの成長を見る事が出来ました<m(__)m>皆さん本当にありがとうございました! ちょっと気が早いのですが稲を刈ったあとのバケツの土。皆さんはどうされていますか?ウチにはやはり今年から飼い始めたメダカがいるので冬眠用に足し土に出来るのか。(ベランダの発泡スチロールのトロ箱の中で生息。水草、たにしと同居中) 何かの理由で廃棄した方が賢明なのか?など。 プランターでチマチマ花や野菜も育てています。メダカ以外にこんな利用法もある、など教えて頂けると嬉しいのですが…。 ヒマ人と言われればそれまでですが畳一畳にも満たないこんなベランダで!命を受けて育った物達をどうにか受け継いで生かす方法があったなら。お知恵拝借したく、質問致します。 よろしくお願い致します。<m(__)m>

  • バケツ稲の水遣りについて教えてください。

    初めてのバケツ稲を植えてから2週間になりますが晴れの日が少ないためか先っぽが茶色く枯れてきました。表面の水は白っぽく濁ったりアオコが生えたりで2,3日置きに水を捨てますが新しく水を張るとすぐまた腐ったような状態になります。 度々水を捨てるうちに土が減ってきているし空気穴を5箇所ぐらい開けたためか微妙に稲が倒れそうです。JAなどのバケツ稲ブログやQ&Aサイトもいくつか調べたのですが成功例はあっても枯れかけた稲の救済策は見つけられませんでした。 住宅事情のためベランダの半日陰しか置き場所がなく土の表面が乾くまでお日様に当ててあげることも難しいです。梅雨時の今を乗り越えればなんとかなるとは思うのですが…。なにかアイデアをお持ちの方、バケツ稲を育てた方でアドバイスを頂けたらと思って投稿しました。 よろしくお願いします<(_ _)>

専門家に質問してみよう