• ベストアンサー

金魚に傷。治療法は??

購入当初、白点病にかかり、メチレンブルー薬浴プラス水温上げで五日目、だいぶよくなりました。 しかし、もとからかなんなのか、大きな傷があります。うろこがめくれているという感じではなく切り傷のような感じです。いまのところ黒ずんでいるわけでも腫れてるわけでもなのですが、薬浴終了後最近が入って違う病気にならないか心配です。この傷をふさぐ方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちは。 >この傷をふさぐ方法はありますか? どうしてこのような傷が出来たのでしょう?余程良い飼育水で無いと細菌性の水カビ病等の病気が発生すると思います。 細菌性の病気を予防するなら、グリーンFゴールド顆粒です。 顆粒を水で溶き飼育水に規定量の半分を入れることと、少し濃い目を綿棒で患部に塗って挙げた方が良いと思います。 薬品では白点病にはマラカイトグリーン(ヒコサン)、細菌性の病気にはグリーンFゴールド顆粒です。グリーンFゴールドには色々な商品が販売されていますが、それぞれ成分が違いますので間違えないでくださいね。 参考まで

niranyon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなり失礼致しました。 この質問の翌日、金魚は死んでしまいました。薬についてもっと勉強しないといけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#114962
noname#114962
回答No.3

私は赤チンを傷に塗っています。 傷の大きさが小さい、水槽の水の状態が良い、金魚が元気という条件が揃えば、薬浴せずにそのまま水槽で飼いますが、白点病の後ということで金魚に元気がないでしょう。 傷を消毒したら、メチレンブルーなど強くない薬で傷が治るまで薬浴して下さい。 白点病が治っていないなら、そもそもその治療を続けていくことになるので同じですね。 水槽のバクテリアがちゃんと機能していないと治ってもまた同じ事になりかねないのでご注意を。

niranyon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなり失礼致しました。 この質問の翌日、金魚は死んでしまいました。良い水を作れていなかったのでそのあたりも勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

鑑賞魚用の薬を用意し、傷口に直接塗布したり、予防のために水槽の水に薄めに加えたりした方がいいかもしれません。  一度、近くのペットショップでご相談されたらどうでしょうか。

niranyon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなり失礼致しました。 この質問の翌日、金魚は死んでしまいました。次回飼う時の参考に致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚の白点病の治療法

    最近、金魚を飼い始めました。 金魚が白点病にかかってしまったみたいだったので、メチレンブルーによる薬浴をさせました。 しかし、メチレンブルーがろ過装置によってろ過されてしまったみたいで、水の色が透明に近い色になってしまいました。 もう一度、メチレンブルーを投薬してもよいのでしょうか?? それとも、そのまま様子をみたほうがよいのでしょうか??

  • 金魚・白点病の治療法

    琉金4匹を買い、立ち上げてから約1ヶ月の60センチ水槽にいれました。白点病になったらしいので4匹を隔離し、白点病の治療を始めました。白点がなくなったのでまた水槽に戻し、2~3日経つとまた白点が出てきました。最近はこの繰り返しで完治することがありません。水槽の水が悪くなっているせいでしょうか?水槽にはコメットが1匹いて、白点病にはかかりにくいです。もし、水槽の水が悪いのなら、また初めから立ち上げた方がいいのでしょうか? 今までやった白点病の治療方法は、 1.0.5%塩水浴 2.メチレンブルー 3.0.5%塩水浴+メチレンブルー 4.鷹の爪 ヒーターは持っているのですが25℃固定用なので使っていません。 1.2.3は一日経つと水が臭くなって毎日水を取り替える感じです。 4は、一度やって白点が消えたのですが、白点病を再発してまた鷹の爪をいれてもあまり効果がみられませんでした。なので、これからは塩水浴あるいはメチレンブルーを主に使っていこうと思っています。 そこで、みなさんはどうやって治療を行っていますか?塩水、メチレンブルー水は臭くなりませんか?教えてください。お願いします。

  • 白点病治療中の水温は?

    チェリーバルブが白点病にかかり、メチレンブルーでの治療を開始しました。 同時に、白点病の活動を抑えるために水温を27℃に上げました。 薬が効果があるのは、ウオノカイセンチュウの生活環のうち2回だけと聞きました。しかし、水温を上げるとウオノカイセンチュウは活性が落ちるので休眠状態に近くなるそうです。 白点病の治療方法として、メチレンブルー+水温上昇があるようなのですが、水温上昇の結果休眠状態になると、薬の効果がある時期がいつまでたってもやってこないのでは無いかと思うのですが、どうなのでしょうか? 水温は何℃程度に管理したら良いでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 金魚の夏の病気の治し方について

    最近、金魚すくいで20ぴき程とりそれを60センチ水槽で飼っているのですが白点病になってしまいました。 そこでメチレンブルーを入れようか迷っております。 というのも、白点病は水温を上げることで治すことができるので、今は夏なのでメチレンブルーをいれなくても治ると思うのですが、どうなんでしょうか? メチレンブルーを入れると生物ろ過がとまるので避けたいのですが、現在金魚がすこしづつ死んでいるので早く対処したいです。 水質をとるか病気を治すか。。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 金魚の白点病の治療法2

    金魚が、白点病にかかったため、昨日からメチレンブルーを水槽の中に入れ、薬浴させています。 しかし、昨日よりも確実に症状が悪化しているようにみえます。 何か、別の対処が必要なのでしょうか?? このまま様子を見といて大丈夫でしょうか??

  • 金魚の病気治療

    白点病になり水を全て換え塩&メチレンブルーで治療中なのですが 4.5日絶食させて様子を見たほうがいいと言われましたが何日ぐらい 薬浴させるのがいいでしょうか? 薬浴後は水草を入れたいのですが塩やメチレンブルーは水草に良くないと聞きいたので水は全て替えたほうがいいのでしょうか? その他薬浴後に注意しないといけない事がありましたら教えてください。

  • 金魚と白点病

    白点病治療薬(メチレンブルー)を持っています。 現在金魚が病気になっているわけではないのですが、 予防用にこの薬を使う場合、 金魚が白点病にかかりやすい季節はあるのでしょうか。

  • 金魚のメチレンブルー使用後

     金魚(3匹のうち1匹)がおそらく水カビ病にかかったみたいなので全員メチレンブルーに入れて翌日で1週間になります。ちなみにメチレンブルー+20度+塩水浴しております。金魚の状態はみんな元気いっぱいです。えさ1週間絶食といろいろなところに書いてあったのですが、かわいくて何度かあげてしまいました。  そこで質問があります。 (1)全員の鼻の辺りだけが青くなってしまったのですが、メチレンブルーを入れるとみんなそのようになるのでしょうか?メチレンブルーから取り出してもとの水槽に戻したら直るのでしょうか? (2)今日みてみると傷(白いところ)が3箇所あるのですが、若干その白いところが目立たなくなりました。完全にうろこが再生したとき病気を直ったと判断すればよいのですか?うろこが不完全でも元気なら治ったと考え、もとの水槽に戻していいのでしょうか?

  • 病気の金魚の治療法を変えたい場合

    飼育している金魚の尾びれに病気の兆候が見られ、白点病だと思ってメチレンブルー水溶液で隔離治療をしていました。 ところが今になってどうやらこれは尾腐れ病だと判明しました。 尾腐れ病の治療はメチレンブルー水溶液ではなく、グリーンFゴールドを使用すべきです。 この場合、水合わせは行うにしても、いきなり薬の違う水槽に入れ替えても個体に悪影響はないのでしょうか? お解かりいただける方がいましたら、教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 不安です・・金魚の薬浴について

    小型水槽で、ピンポン3匹と水包眼1匹、黒出目金を飼っています。 一週間ほど前、一匹のピンポンに、白点病と尾ぐされがみられたので、塩浴をしてみたのですが、一向によくならないので、ペットショップにて、アグテンと、サーモスタットと、ヒーターを購入し試してみました。 店員さんに聞くと、水を替えなくてもそのままアグテンを投入して大丈夫。とのことだったのですが、3~4時間経ったところで、水面の泡が消えず、いかにも水質が悪い感じがするとともに、薬の青い色も消えてしまい効果がなくなったかんじで、やはりいったん、水替えをした後、メチレンブルーと塩浴、水温は29度前後を保ってやってみています。 アグテンや、メチレンブルーの説明書には詳しいことが記載されておらず、よくわからないのですが、アグテンでは投入後、数時間で色が消えてしまいましたが、メチレンブルーでは、なかなか色は消えません。この違いは何なのでしょうか・・・。ちなみにアグテンは、水草にも安心ということで先に試してみたのですが、効能はメチレンブルーと変らないみたいですし・・。 はじめて金魚を飼って、すぐに病気になってしまって、どうしていいのやら・・。 他の金魚たちにも、白点が見られてきた上に、よくみると充血もしている感じです。これから一週間ほど様子をみて、よくなってくれればいいのですが(*´д`*) 長々と書きましたが、今のこの方法で大丈夫なのか、注意事項などありましたらご教授いただけたらと思います。