• ベストアンサー

トラック登録時の検査について

会社で4月に新車登録をした排気量7,540ccのトラックについて、環境関係の社内調査で新車時の黒煙濃度(測定値)を調べたいと思い陸運局へ問い合わせをしたところ、この様な返事でした。 「この車両は工場持ち込みで検査をしているが、測定値や合否結果は記録として残さない。運が良ければメモ程度は残っているかも」 ホントに?と思い聞き直したのですが同じ答えだったのでそこで電話を切りましたが、検査項目も有り検査も実施しているにもかかわらず記録が無いなんて…。 残す規定が無いとも言っていましたが、ホントなんでしょうか。ご存じの方ご教授頂きたく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue1200
  • ベストアンサー率60% (331/543)
回答No.2

黒煙濃度の測定値、車検場にもよるかも知れませんが、検査票に合否と一緒に測定値をなぐり書きに書いていると思いますが、それは検査基準に適合しているかどうかを判定するのに用いられ、検査に合格すると書類は窓口へ提出してしまいますから、業者の手にも残らないのが現状です。 継続検査(いわゆる車検)でも同様なんですが、基本的に測定はするものの、その数値を合否判定に用いる事は有っても、受験者(業者)に伝える事はあまりしませんね。光軸やサイドスリップ等では、「何ミリ右だよ」とか検査官によっては一言添えてくれる場合も有りますが、測定した数値が基準に適合しているかどうかが問題であって、それを受験者に伝える事は有りません。 では、その検査票を見れば記入されているかと言うと、恐らく記入されているとは思うんですが、その書類自体が他の書類と共に束になって保管されていますから、今からそれを探して教えろと言うのもちょっと無理が有ります。 あくまで、車検場の検査は基準に適合しているかどうかを調べるだけで、受験者に数値を提示したりする事は無いと言う事です。 ※一例として、都内の車検場等では1車検場1日辺り1000台を超える受験車が有ります。 ※数値を提示すれば、そこでその数値に対する責任も発生しますし、特定の車両に対する特例と言うのは認めないと思います ※検査を受ける前に業者に言っておけば、検査ライン中は書類が手元に有りますから、その数値をメモしておく事も出来たと思います。 もし、どうしても数値が必要と言う事なら、何処の車検場でも同様だと思いますが、車検場の周囲にはテスター屋と言う整備業者が有ります。此処で、事情を話して数値測定をお願いすれば、有料ですが測定して数値を教えてくれるはずです。 ※恐らく、1,000~2,000円位じゃないかと・・・ ※もしかすると、業者によっては測定器が無い場合も有ります。

pontaku
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 測定=記録と言う頭があったので、記録していないなんておかしな話しだと思っていましたが、ご説明頂き納得しました。 出荷検査とは違いますしね。 陸運の方も測定する業者さんがいることは教えてくれましたが、すでに距離も走っているので、あえてここで数値を採るより、社内調査表の表現を工夫しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ryugarage
  • ベストアンサー率32% (77/237)
回答No.1

ユーザー車検等で陸運局の検査場に直接車両を持ち込んで検査する場合、検査員がアクセルを踏み込んで数値をはかり、規定以上であれば記録せず検査に合格です。 ユーザーが書き込んだ点検記録簿にわざわざその数字を記入することもありません。 ようするに、車検の基準を満たした事実があれば、記録することはないということです。

pontaku
質問者

お礼

ご説明頂き納得することが出来ました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大型トラック、バスなどの排気ガス

    ちょっと気になったので質問します。最近の大型トラック(15リッター位)の排気ですが、触媒などのせいか、余り黒煙を出す車が少なくなってきました。排気ブレーキをかけたときもあまり出ませんね。その装置が100万とも聞きましたが、いったいどう言うしくみになってるんでしょうか?最近の新車なら、構造が違っているかもしれませんが。軽油を燃焼させれば煙はでるのに決まってると思いますが。フィルター?は目詰まりしないのでしょうか? こちらの地方で灯油にマシン油まぜて乗ってるドライバーもいるみたいですが、その場合は、触媒などは効かないのでしょうか?ドライバーは、排気ガスと、スピードリミッタで頭いたいでしょうが・・・どしろうとですいません。

  • 水道法で定める毎日検査(色・濁り・残留塩素濃度)の採水者について

    水道法では毎日、色、濁り、残留塩素濃度を測定及び記録しなければならないと規定されています。 そして、水道事業者がそれらを検査できる設備を有する場合は、自身で検査出来ると解釈できるのですが、例えば個人の方に委託した場合は、この規定を満たしているのでしょうか? 定期の検査、水質基準項目等については厚労省の指定機関または地方公共団体に依頼しなければならないことは分かるのですが、前記のような場合、個人(まったくの素人)で良いものか疑問です。 どなたかご存じの方はいらっしゃいませんか?

  • LPG車 タンク 圧力検査 東京のお勧めはどこ?

    最近、LPG車の中古ダイナトラック(YY211)を購入したものです。 忙しいさなか、質問を見ていただいてありがとうございます。 東京23区の西側の方に住んでいます。 今回、車検を受けるにあたってLPGタンクの圧力検査をしなくてはいけません。 車検自体は、陸運事務所持ち込みでユーザー車検を予定しています。 おすすめと言うか、金額的に安いLPG車のタンクの圧力検査業者はご存知ではないでしょうか? タンク自体は、クラウンのタクシーで使用されている90Lのタンクという話を聞いています。 時間は、車両持込で2-3日かかっても構わないと思っています。  LPG車に乗ること自体始めてで、勝手がわからないため、経験者の方に教えていただければ有り難いと思って投稿しています。 宜しくお願いします。

  • ISO9001の7.6の「監視機器及び測定機器~」

    ISO9001の7.6の「監視機器及び測定機器の管理」で 「定められた要求事項に対する製品の適合性を実証するために、組織は、実施すべき監視及び測定を明確にすること。また、そのために必要な監視機器及び測定機器を明確にすること。」 という内容がありますが (1)「定められた要求事項に対する製品の適合性を実証するために、組織は、実施すべき監視及び測定を明確にすること。~」 検査成績書に「○○を測るときは××を使う」となっていますがそれでよいですか?ただ「ノギス」と書いてあるだけで会社に同じノギスが5本あるのですがそのうちのどれを使うとは定めてはいません。また測定した記録にもどの「ノギス」を使ったかなんて記録していません。 (2)「~また、そのために必要な監視機器及び測定機器を明確にすること。」 会社が保有している測定器すべてを一覧化した台帳にしようと思うのですがそれでいいですか?

  • 規格内なら"合格"と表示させたい

    エクセル2007です。 製品規格が7.2±0.2のときに検査記録表に例えばA列に測定値B列に合否判定を表示させたいのですがB列に=IF(7<=B2<=7.4,"合格","不適合")と入れてみましたがうまくいきません、どのような式が良いか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • トラックのプシュ

    被害感があり、被嫌感もあり、 精神科に行くとき、自転車に乗っていたらトラックにプシュっとされ、次のトラックもプシュっとして、カーブでもないのに何台かのトラックがプシュってします。 なにあれ 嫌がらせ…? 動機はなんだと考えられますか 禁止は無理?プシュ禁止法とか 大きな車、トラックなどによる放屁→ハラスメント?瞬間的ないじめ?←被害を感じた側にハラスメントを決定する力がある? 道路を行くたびにトラックらにつらい思いを強いられているひとは多いと思う いつまで耐えねばならないか? 世の中にプシュ禁の動きはあるか 運送会社とかバスとか、ロゴない企業の大きい車のるひとの嫌がらせ? 精神病による被害感が低減するとプシュ内の悪意も減る? しかしプシュとする側(トラックの運転手)には確かに悪意がある? プシュ車のナンバーを撮らない、録らない、覚えない よくある現象 もしプシュトラックを動画撮影しナンバーを記録してネットで公表すると?あきらかに精神障害者ならではのパフォーマンス? プシュ抑止力にならない 世の中にはトラックの運転手さんより下位の身分の人々が要り、かれらトラック運転手たちのストレスをプシュによって受けとることが必要? トラック運転手たちにとってプシュは、すれば 車体が大きいと、気持ちも大きくなる? プシュって 排気ブレーキ エアブレーキとかいうらしい プシュ って 威嚇? 疲れる。耳栓が有効?危険? 否定的なメンタリティをもつ運転手からの嫌がらせ? 運転手はチック症? 車を使ったチックの症状がプシュ?なら憐れむべき患者がプシュ者?精神を病んでいる仲間?共食い? プシュという安易な手段で自らのストレスを他者に押しつけるトラック運転手の弱さよりは、誠実に傷つくことに耐えるこちらの方が人間的に精神が豊かで高尚だ? ほんとうになんらかのストレスをトラック構造を使って安易に晴らすのがプシュ? と憂さ晴らし質問 やっぱり動機は…悪意? くやしい プシュされた側は泣き寝入りしかないのか? プシュされて、その憂さをより弱い立場のもの(子供とか?)に吐きだすのは卑屈で ネットでぼやくのは次に卑屈で やはりプシュされて得るストレスはプシュ自体と向き合ったり、プシュによって滅入る自分の心と向きあう契機にするといい?

  • スパマーはトラックバックの Ping-URL をどのように収集しているのでしょうか?

    国産の sb というブログを使わせて頂いています。 http://serenebach.net/ スパムフィルターを利用していて、きちんと動作していますが、最近トラックバックスパムの数が尋常でなく、トラックバックが送られている間はログのファイルがロックされてしまい、その間コメントを付けたり記事を編集したりすることが一切出来なくなって困っています。 一旦はすべてのエントリーについて、トラックバックを受け付けない設定に変えたのですが、それでもトラックバックが送られている間ファイルがロックされてしまう問題は解決しませんでした。フィルターしようがしまいが、受け付けようが拒否しようが、規定の Ping-URL にトラバを送られればその間ファイルはロックされてしまうようです。 現在は .htaccess を使って、スパムを送ってくる IP からのアクセスを拒否しています。本当はトラックバックは必要ないのでもう一切受け付けたくないのですが、トラックバックを受け付けない設定にすると、記録がログに残らなくなるため相手の IP が判らなくなり、アクセスブロックも出来なくなってしまうので、ジレンマに陥っています。 そこでブログのディレクトリかプログラム名を変えてしまおうと思っているのですが、もし新しいアドレスで最初からトラックバックを受け付けない設定にしていても、何らかの方法でスパマーにトラックバックの Ping-URL を探知されてしまうとしたら、トラックバックスパムが来ている実態を掴めないまま、ファイルアクセスだけはされ続けるという状態になってしまうのを恐れています。 そもそもトラックバックを最初から受け付けないような設定にすれば、スパマーには Ping-URL を拾われないものなのでしょうか? それともプログラム名やブログのアドレスから Ping-URL が自動的に生成されてしまうのでしょうか。実態をご存じでしたら是非ご教示ください。

  • 収縮期血圧のみ測定することはありますか

    仕事で血圧データを収集しています。 拡張期血圧のみ記載されていて 収縮期血圧のデータがなかったので確認してみたところ 収縮期血圧の測定は未実施であるとの回答がありました。 収縮期血圧と拡張期血圧はセットで測定されて結果が出る とばかり思っていたのでこの回答に『???』となりました。 私は医療関係者ではないので、お恥ずかしながら 検査方法に関する知識がありません。 ネットでも調べてみたんですがよくわかりませんでした。 収縮期血圧と拡張期血圧を別々に測定する検査法があるのでしょうか。 もしあるならこのままの回答でいいのですが、単に『記録がない』 ので記載できないのであれば回答を修正して頂かなくてはなりません。 測定法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 大型トラックの整備工場に就職が決まりましたが、辞めることを考えています

    大型トラックの整備工場に就職が決まりましたが、辞めることを考えています。皆さんの意見をお聞かせください。 おそらく私の整備工場の事務の経験を買って、採用されたのだと思います。 整備工場の事務員さんが親の介護で辞職するので私がそこのポジションになるようです。 入社して2週間ですが会社の実態が少しずつわかりました。 今は辞めようかどうしようか悩んでいる状態です。 悩んでいる理由は社風?ともいうのでしょうか? 陸運局で購入した点検記録簿ですので公文書偽造になると思うのですが、 点検していないのに記録簿をまとめて数十枚過去にさかのぼった日にちで発行させたり、 タンクの現物に記載表示を消して、表示の数字を簡単に変更したり、 私はこれはねつ造に当たると思うのですが、どうでしょうか? 私自身、基本給がいくらか知りません。 労働契約書を交わしていないのに、 「社会保険は試用期間加入しないことに意義はありません。」という誓約書も書かされました。 12~17万と求人には書いていましたが、 ボーナスがないので12万だと辞めてパートで扶養に入った方がお得かなとも思います。 民間指定工場なのに検査員は常勤で1人もいなく、工場長と名乗る社長の弟は整備士3級すら持っていません。 というか、整備士の資格を持っているのは60過ぎの男性1人です。 無資格者で整備をしているのは4人です。 それでも月に20~30台の車検と60~70台の点検、あとは一般整備を行っています。 整備工場としてはあまりにも最悪な状態です。 平成の大不況、アラフォーの年齢を考えると、辞めるのはわがままかな?とも思いますが、 みなさんはどう考えますか? 10月で今の事務員さんが辞めるので、引き継ぎのことを考えると辞退するのなら早目がいいんですが・・・・・。 あとがないので悩んでいます。

  • 新車で買った車の不具合

    こんにちは。 昨年11月に某国産メーカーの新車を購入しました。 しかし、ハンドルの重さが左右で違う事に気づき、ディーラーで 見てもらったところ、ディーラーも左右で違うということを確認 しました。 そこでディーラーからメーカーのテストセンターに持ち込んで 検査してもらったのですが、検査の結果、左右の重さの違いは 0.2kgとの事でした。メーカーでの左右の重さの違いは0.3kgまでは 許容範囲内なので「異常なし」との回答が返ってきました。 しかし、メーカーでの測定は、車が止まっている状態でおこなった もので、実際に走らせて測定したものではありません。 止まっているときは問題ではなく、走っているときのハンドルの重さ が違うのが問題なので、走っているときの重さの計測ができないので あれば、本当に許容範囲内なのか分からないと思います。 他にも、ステアリングを右に切ったときのみ異音がでるという現象 がある事から、妻も怖くて運転できないといっています。 すでに一ヶ月以上も車にのれないで不便しています。 走っているときの重さの計測ができない場合、新車に交換して 欲しいと思っているのですがそれは可能でしょうか。 よろしくおねがいいたします。 とは言っても、ハンドルの重さが違うと不安で運転に集中できなく

このQ&Aのポイント
  • ELECOM MF-LGU3B128GWHとEXtorage MF-LGU3A016GBKの2本を使用して、iPhoneのデータを移行しようと思っていますが、画面が見えず反応がない状況になっています。
  • ELECOM MF-LGU3B128GWHとEXtorage MF-LGU3A016GBKを使用して、iPhoneのデータを移行しようとしていますが、画面が白くなり、何も反応しません。
  • ELECOM MF-LGU3B128GWHとEXtorage MF-LGU3A016GBKを使用して、iPhoneのデータを転送しようとすると、画面が見えず反応がありません。
回答を見る