• ベストアンサー

人間の脳細胞の記憶量

人間の記憶力は素晴らしいものです。それは、人間の一生分の記憶量は、どれだけのビット数になるかです。一生分といっても学者と一般人では違うと思いますので、一生分でなくて、大学受験生が一年間勉強する分の記憶量でもいいです。例えば、CDが100兆枚とか。どなたか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.1

こんにちは。 「一生分」となりますとちょっと想像が付きませんね。 きちんと計算できることではありませんが、人工知能研究などの分野では我々が日常生活に必要な「一般常識」というのは概ね「1兆バイト(1TB)」程度と考えられていますので、この辺りが目安になるのではないでしょうか。 因みに我々人間の脳の「記憶容量(厳密には情報処理量)」といいますのは大脳皮質だけで「140テラビット(16TB)」あり、脳全体では遺伝情報も含めて「2ペタビット(227TB)」程度になります。 「一般常識」とはどのようなものなのかといいますと、 例えば、 お父さん:「太郎は何が欲しい?」 太郎くん:「ぼく、飛行機!」 我々がこの会話を理解するためには、 まず、そこはデパートのおもちゃ売り場である。 男の子は飛行機のおもちゃを欲しがる。 言語の理解だけではなく、このような状況判断を行うことによって意味を推測しなければなりません。 では、このような常識を理解することができないならば、 太郎くんの台詞は、 「I am an Airplane!」 ということになってしまいます。これではまるで非常識ですよね。 言語を理解するための辞書メモリーを除いても、たったこれだけの判断で数メガは食ってしまいます。そして、このようなデパートのおもちゃ売り場だけではなく、食料品店やレストラン、あるいは駅のホームなど、取り敢えず様々な状況においてそこそこに対応できるというのが果たして一般常識というものでありますが、人工知能にこれを教えようとするならば概ね「1兆バイト(1TB)」は必要ということだそうです。 1TBのハード・ディスクなんてのはもう売ってますから大したことはないように思われますが、大脳皮質の総量が16TBと考えますと1TBといえどもこれは馬鹿にできる量ではありません。 言葉を理解するための「言語辞書」、これがどの程度の容量になるかは分かりませんが、取り敢えず1TBの常識とは別に「通常会話」分だけは最低でも必要です。更に、我々の脳内には小学校から高校、大学・社会人までの勉強や個人体験など、様々な知識・エピソードが数え切れないほど詰まっています。 但し、このような個人記憶といいますのは本体がそっくりそのまま記録されているわけではなく、そのほとんどが1TBの論理記憶や言語記憶の辞書にある「既存データの組み合わせ(流用)」という形で保存されていますので、実際のビット数はそれほど多くはないはずです。例えば教科書一冊と言えば計算上は何メガかになりますが、そのうちのほとんどは文字情報なのですから、我々はそれをそっくり頭の中にインプットするわけではありません。そんなことはちょっとできないですよね。 何れにしましても、我々が通常の社会生活を送ることができるということは、大脳皮質が成長期を終えて成人するまでには最低でも1TBの常識に加えて日本語と義務教育は学んでいるということです。「一生分の記憶」ではとても想像は付きませんが、このように足し算をしてゆきますと、案外、大脳16TBの三分の一ぐらいは埋まってしまってもおかしくないのではないかという気がします。

shirubi
質問者

お礼

非常に理解し易い説明、どうも有難うございました。ただ漠然と人間の記憶量を擬似知性ゲームのトークンに割り当てるための質問でした。20年前は1TBなんて一般人に手に入れるのは不可能でしたが、現在はすでに可能になってしまったのですね。長年温めていた、Grid Services Architectureを使った進化ゲームのエンジン部分が出来そうなところまできている気がします。

関連するQ&A

  • 人間の脳をハードディスク(HDD)と捉えると何ギガバイトぐらいの記憶容量があるんでしょうか?

    人間は一生の間に大脳のほんの一部分しか記憶に使わない、と聞いたことがあります。 あのアインシュタインでさえ数パーセントの使用量だったそうです。 ではもし全部使うことが可能なら、いったいどれくらいの記憶容量があるんでしょうか。 できれば根拠もお願いします。 (たくさんご回答いただいて点数差し上げられない方が出てしまった場合は許してね。) (^^)/~~~

  • 記憶力が落ちてます

    現在高3で夏休みから本格的に大学受験の勉強を始めたんですが、なかなか記憶できません。 英単語から数学の公式にいたるまで覚えが非常に悪いです。 高校生に入学して以来2年間ほとんどがんばって勉強したことが無いので、記憶力が低下してしまったのでしょうか? それともいつも授業中寝ていたので脳細胞が死んでしまったのでしょうか? 高校受験のときはもっとスムーズに記憶と思うんですが・・・

  • 一番はじめの記憶

    「一番はじめの記憶」に興味があります。(他に専門用語とかあるのでしょうか?最古の記憶??) なぜ、そんなことを覚えているのか? それは本当の記憶なのか? その人の人間形成に関係しているのか? こういう事を知るにはなにを勉強すればいいのでしょうか? 本や学者の名前を教えていただけると幸いです。 心理学は勉強したこともないので基本的なこともわかりませんが、よろしくお願いいたします。

  • 一日で記憶可能な新規の情報量について。

    一日に記憶することのできる新規の情報はどれくらいなのか。 これは、私が大学受験、資格試験などを通じて、実践的な要請から生まれた問題意識です。短期記憶、長期記憶の話でチャンクという単位がありますが、このチャンクのような単位でいくつくらいが限界量なのでしょうか。人によってかなり幅はあるとおもうのですが、どのくらいの範囲なのか、ということは示せるのではないかとおもうのです。 また、過去にこのような問題について研究した文献などはあるのでしょうか。エビングハウスというひとを昔紹介されましたが、上記の質問とは違うものでした。

  • 脳の移植

    名前は忘れてしまいましたが、ある学者さんの本に載っていた話についてお伺いしたいと思います。 脳は機械でいうトランジスタであり、脳を別の個体から移植しても記憶や行動はさほど変わらないというお話でした。 実験で、水中に棲む生物(魚)と、陸上に棲む生物(鳥)の脳を交換したところ、交換前と行動は同じで、魚はエラ呼吸をし、鳥は肺呼吸をして、餌も同じように摂ったということです。 よって、人間も脳を移植しても記憶や行動はさほど変わらないというこだということでした。 一般的には脳で全て行動をつかさどり、記憶をしているという話ですが、どちらが正しいのでしょうか。 この学者さんは、行動や記憶が大きく変化するのはむしろ、臓器の移植だとおっしゃっておられました。 専門家の皆様、ご解答よろしくお願いします。

  • 飲酒は記憶力に影響するか

    20代の者です。 事情があって大学受験をすることになったのですが、私はワインが好きで最近まで毎晩グラス1杯飲んでいました。 しかし、受験が迫ってくるにつれ、「飲酒は記憶力に良くないのではないか」という思いが強まってきたので、それ以降は飲んでいませんが、飲酒が記憶力に影響しないのならまた飲みたいと思っています。 そこで質問です。 1.飲酒は記憶力に悪い影響を及ぼすことはあるのでしょうか。 2.記憶力に影響しない飲み方(量を抑えるなど)はあるのでしょうか(もしあるのなら、ワインでいうとどれくらいの量に抑えればいいかを教えてください)。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 新しい人間関係

    新しい人間関係 私は新しい人間関係を求めています。 大学が不本意で面白くなくて辞めたくて違う大学に行きたかったです。再受験勉強までして体調を崩して休学しました。復学してからも周りとの衝突は多かったです。勉強自体やりたくないことでしたし、卒業するまで本当に苦痛でした。 小学校入学~大学卒業までの17年間、人間関係そのものが不本意でした。中傷されて、表面的で、嫌々で、本心を話せなくて、自分を隠して・・・。 本当に心の支えとなる友人がいません。年配の方では相談できる相手も多いですが、大抵は裏の顔を持っており、結局は衝突します。 今は大学院を目指しています。自大学には残りたくないので、他大学に出たいです。他大学の大学院の試験は難しいですが、教員とは気が合うので、合格するまで受験します。 今は受験勉強しなければならないですが、趣味でストレスを発散することができません。今でも体調は良くないです。 大学院という新天地で新しい人間関係を築いていきたいですが、そのためには試験です。その試験を突破するためには集中して勉強しなければなりません。 現時点ではやはり心の支えとなる友人が必要である言われたことがあります。未来に向けてのエネルギーを使うために、現時点でそのような友人が必要なのでしょうか。

  • 私は何でこんなにも使えない人間なのでしょうか。

    助けてください。 私は小学生の時、三年間中学受験勉強をしました。 合格したのは、名前かけば誰でも合格できる学校のみでした。 高校生の時、約二年間大学受験して、誰でも合格できるほど簡単な試験の大学のみ合格しました。 大学生になり、実習先ではパートの方から使えないと言われました。 アルバイト先では、なんでこんなのもできないの? や、何もできないねと言われました。 大学卒業してから一年間働いていません。 働くのが怖いです。 私は何をしても何もできないのです。 なんで何もできないのか、何で覚えられないのか分かりません。 生きていくのが怖く、恥ずかしく、働いてもそこの方に迷惑かけるだけなのでいない方が会社のためだと思います。 私はどうしたらいいのでしょうか? 死ぬのが怖く、死にたくても死ぬ事すらできません。 どなたか教えてください

  • 子どものころの記憶はどのくらいありますか

    皆さんの一番古い記憶は何ですか? また、昔や子供時代のことはどのくらい覚えていますか? 私は中学を卒業するまでの記憶が断片にしかありません。 それも、保育園の時のことは、年少の時のことですら、いくつか覚えているエピソードがあります。でも、小1~小4、中学3年間の記憶はほとんどく、わずかに覚えている内容は嫌な想いをしたことがほとんどです。覚えている内容もありますが、例えば旅行に行ったりした写真を見ても、行ったことすら思い出せませんが、小学校高学年での事なら思い出せると思いませんか? 子どものころに限らず、大学を卒業したら大学のころの記憶が、転職をしたらそれまでの職場での記憶がそこまで鮮明に思い出せなくなります。 勉強などの面で特別記憶力が悪くて苦労したことはありません。むしろ「よくそんなこと覚えてるよね」と言われることもあります。 今まで子どものころから自分にとっては当たり前だったことが、周囲のほとんどの人間にとっては違ったことが色々分かって来て、子どものころの記憶はどうなのか?と思うようになりました。

  • 大学受験についての悩みです(T_T)

    大学受験についての悩みです(T_T) 私は今までAOで受験しようと思ってたんですが、落ちてしまい今一般受験に切り替えました(泣) 元々AOも受験もする予定ではなく、夏休み頃から勉強を始めたのですが、多分まだ実感もそれほどなく他の受験生より勉強量は少なかったと思います(T_T) 第一志望が成蹊大学の人間社会学科なんですがやはり今からでは厳しいものがありますかね?(泣) 頑張って勉強してはいますが、何かアドバイスなど欲しいです!どうしても成蹊大学に入りたいです!!