• 締切済み

支払い義務がある金額にたいしての延滞金について

十年前に、サーフボードを買ってくれるという話で、知人に14万円預けました。 しかし、その後音信普通になってしまいました。 その後、その知人の実家に問い合わせた所、両親が毎月千円づつの返済を書面上で約束して下さりました。 しかし、数回振り込んだ後は、もう責任は取れないと一転して、その後掛け合ってくれないのです。 最後の振込から10年は経ってないのですが、延滞金はいくら位、少額訴訟で請求可能なのでしょうか? 先日簡易裁判所に行ってきたのですが、訴状を書く前の知りたいのでご協力おねがいします。

みんなの回答

  • rioric
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.2

民事法定利率は年5%です(民法404条)。

回答No.1

関連するQ&A

  • 少額訴訟の賠償金を払ってもらえません。延滞金を請求できますか?

    少額訴訟の賠償金を払ってもらえません。延滞金を請求できますか? 交通事故で大怪我をしました。 事故直後から責任をなすりつけるような不誠実な態度に納得できず結局、少額訴訟を起こし、主張が認められて請求権を得ましたが支払期限を一年以上過ぎても払う気配がありません。 再度、督促をかけて、それでも支払いがない場合は強制執行を考えています。 少額訴訟の支払期限を過ぎたことに対する延滞金は請求できますか? 少額訴訟時に知識がなくて判決文に明記していません。 初めてのことばかりで困っています。詳しい方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • 金額が不確かな場合・・・

    お付き合いしていた彼に78万円貸してしまいました。 念書を書いてもらってますが返済方法のみで,利子・期限は書いてありません。 別れることになったので返済を要求すると、銀行振込で少しずつ計30万円振り込んでもらいました。 その後は「全額払った」との主張で、一切支払わないと言われ、 無料弁護士さんや簡易裁判所で相談したところ少額訴訟ができると言われました。 別れる前は手渡しで約20万ほど返済をしてきましたが、 結婚の話もあったため記録に残してなかったので確かな金額ではありません。 特に領収書など渡してはないです。 それをいい事に全額払ったと言ってきて、困っています。 このまま少額訴訟をした場合、彼の言い分は通るのでしょうか? 手渡しで払った金額は何も証拠がないため、 「貸したお金」から「銀行へ振り込んだ金額」を引いた「残りの額」を「返済の額」として少額訴訟で請求できるのでしょうか? 初めての事で不安です。どうか、詳しい方よろしくお願いいたします

  • 少額訴訟でも準備書面って出したほうがいいの?

    少額訴訟でも準備書面って出したほうがいいの? こっちが原告で、相手が被告で、 簡裁の少額訴訟で、敷金返還訴訟なんだけど、 こっちが相手に訴状を送って、 相手が答弁書を出してきたんだけど、 その答弁書に対して、こっちも 準備書面を書いて出したほうがいいの? で、それって裁判所の担当の書記官に渡すの?

  • 和解後、支払が延滞

    宜しくお願いします。 同様の内容で以下の 『小額訴訟で和解したが支払ってもらえない』 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1491969 というのがありますが、若干ケースが異なるので新たに質問を立てました。 さて、本件の内容はというと、少し前に、少額訴訟を行って和解となったのですが、被告側が和解条項に定められている毎月末の支払を延滞しました。 被告側は支払う意思はあると言っているのですが、支払はさらに一月延ばして欲しいなどと甘いことを言ってきており、また裁判に至る前もこのような同じ事を何回も言っては支払をさらに延ばしていたり、またその再度設定した支払期限も破ったりしていたので非常に腹が立っています。 なんとかしたいとは思っているのですが、和解条項の中では支払を2回以上(今回が1回目)怠ったときに期限の利益を失うと記載されてますので強制執行は出来ないと思いますし、支払う意思があるということなので詐欺罪に問えるかどうかが分かりません。 こういうケースは、やはり相手の提示した支払日まで待たないといけないのでしょうか。 乱文ながらご回答お待ちしています。

  • クレカ延滞時の支払いの流れについて

    クレカを3か月延滞してしまい、電話でやり取りした上で延滞している分と残債を一括で支払うことになりました。 自業自得なので支払うこと自体は当然のことですし不満はないのですが、支払いの流れについて金額の内訳の書かれた支払い依頼を書面でもらえるのか聞いたところ、そういったものはないので支払い前に電話で金額を伝えると言われました。 じゃあ、支払った後に支払い完了の明細書面みたいなものを後日送ってもらえるのか聞くとそれもないと言われました。 現状手元にあるのは延滞分の支払い催促状のみで、強制解約されてしまっているのでWEBサイトで残債分の確認もできません。 クレカ延滞時の一括支払い時のやり取りってこんなに適当なんですかね? 延滞分の催促状はありますしそこそこメジャーな会社で、やり取りしてる電話番号も公表されてるものなので詐欺は疑ってませんが・・・ 皆さんの経験談等教えてもらえると幸いです。

  • 急いでます。!法廷に出るまでに!

    知人にお金をかして、少額訴訟をします。 手続きをしている途中ですが、相手に訴状内容が郵送で届かないために、書留

  • JICCでの延滞情報

    JICCにて情報開示をしたところ、1件延滞情報がありました。 150,000円を10回に分けて振り込みをするのですが、どうも、5回目くらいが振り込み出来ていなく、6回目から10回目はちゃんと振り込みをしていたようです。 5回目の時には督促等はきておりません。 また、2年前以上たっても、現在も督促がきていなく、こちらは支払ったと思っておりました。 先日、金融会社に連絡をして、気持ちが悪いので支払いをしましたが、 JICCの延滞情報は削除されないのでしょうか?(たぶん、支払ったとの情報が書き込まれるだけだと思いますが。。。) よろしくお願い致します。

  • 判決文。「支払い済みまで年5分の・・」で教えて!

    法曹職のことで少し勉強しようと民事判決文をネットでみました。 主文で遅延延滞金(以下「延滞金という」)として、被告に対し「平成**年*月*日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。」ってあります。 この場合、こんなことは発生しませんか?疑問に思うので質問させて頂きます。 1 この延滞金の中には、訴訟額(1)と訴訟費用額(2)が含まれると思います。 (2)の場合、例えば控訴審判決で原審の裁判所に判決書が返って来るまで、約二ヵ月程度を要すると拝見しました。 そうすると、その二ヵ月間、延滞金が発生するわけですよね? 訴訟額が小さければ数千円で済むでしょうが、大きい場合は莫大な延滞金が発生すると思います。 そうすると被告としては、「先に(1)だけ支払わせてほしい」という願いもあるかと思います。 承諾して先に(1)を振り込んだとします。 (例) 約45日後に被告に対し(2)の請求をしました。 すると被告は「(2)は省略すると言ったじゃないか。だから(1)を支払った。」と主張した。 特に書面での約束はない。 (質問) このような例があっても不思議ではないと思います。 争うことはしない場合、 1 原告は断念するしかないのですか? 2 原告の対策は書面での約束ですか? 経験豊富な方が居られましたら、宜しくご見解お願い致します。

  • 住宅ローンとクレジット支払延滞について

    住宅購入を検討中です。夫32歳公務員8年目、年収650万円です。 約4500万円の新築物件の購入を検討中です。 3500万円の住宅ローンを夫名義で借入しようと思っています。 情けない話なのですが、夫は結婚前にクレジットカードの支払いを3~4回ほど延滞したようです。 1カ月後に支払ったこともありました。。 直近の延滞は3年前のようですが、今回の住宅ローンに影響しますか? その後はカードもほとんど使わなかったので、解約しました。 ただ、海外旅行に行くため、海外旅行保険が付帯された無料のクレカ(キャッシング設定なし) は1枚持っていますが、全く使用しておりません。 解約したカードの延滞情報は5年ほど残ってしまいますよね? まだ物件は決まっていませんが、先に仮審査もしくは信用情報開示をしたほうがいいでしょうか? 住宅ローンの審査が通らないのでは、と大変不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟の書面

    少額訴訟を予定しています。 書面の記載の仕方なのですが、 ■訴状について ・訴状が数枚に及ぶ場合、ページ番号はどこへ、どの様に記せばよいですか? ■書証について ・記載例を見ると、左上に「平成 年 (少コ)」という記載が見られるのですが、これは、裁判所で押されるの処理番号のことでしょうか? ・「甲○号」と、書証に番号を振ることになりますが、書証が数枚に及ぶ場合、ページ番号は、どこに付ければよいでしょうか? ・訴状・書証を、どの様にまとめるのがよいでしょうか?  本のように、表紙をつける形式にするのでしょうか?  紐で綴じる?ホッチキスで綴じる?