• ベストアンサー

熱いプロ野球ファンのみなさまに・・

こんにちは 私は思うのですが一度そのチームを好きになったら どんなにチームが調子の悪い時期が続こうと(私の場合は18年近くありました。)(笑) 怒り、泣き、命の縮む思いをさせられても間違っても他球団に 浮気をしようなどとは微塵も思わないスポーツだと思っています。 皆様のそのチームをこよなく愛する熱い心を聞かせて頂けないでしょうか? なんでも結構ですので 回答宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

在阪の大きな猫チームのファンです。 一時期は、5月のGW明けには既に低位置に居て、オールスター前後のファンの会話は「残り試合に全て勝てば優勝や!」がお決まりの時期が続いていました。 毎年、8~9月になると勝敗の数を逆転させて、ブッチギリ優勝になる遊びばかりしていました。 一時は真剣に「絶対にPL学園の方が強い!」と思っていましたよ。 どれだけ負け続けても、在京の大きな人チームに勝った日はお祭り騒ぎが出起ました。 最下位が何年も続くと、負けても悔しい気持ちが薄れ、逆に1勝の喜びが増します。 そんなチームが2003年以降はほとんど優勝争いをする強いチームになってくれました。 これだけ強くなっても、常勝チームで無いところが可愛いし、ファンとして怖いのです。 10連勝の後の10連敗が普通にできるチームなので、大きなタツノオトシゴチームに、8.5ゲーム差をつけていても安心できません。 でも、絶対に勝つチームで無いからこそ、応援のしがいもあるんです。 「出来の悪い子ほど可愛い」と良く言われますよね。 まさにその心境です。 今は強い大きな猫チームですが、不惑トリオが抜けた後が心配ですね。 でも、例え負け続けて以前のような状態に成っても、ファンは辞めませんね。 もう、慣れてますから・・・

noname#61977
質問者

お礼

こんにちは 始めまして 私もネコネコチームのファンです。(笑い) 私も当時絶対○Lとやったら負けると思っていました。(大笑い) よくあの頃をファンとして乗り切ったなと思います。 2003年は、○○監督が神様に見えました。今でもですが(笑い) そうですね。本当に今は幸せです。有難いです。 私も怖いです。連敗をいつやってくれるか、ヒヤヒヤです。 でも まぁこれで万が一駄目でも、 ネコネコチームのファンは何も変わりませんよね。 免疫がガチガチにありますから(笑い) 今日は回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球の組織

    日本のプロ野球は歴史が長いわりには、ファンの質が低く、組織がプロとは思えないほど二流に思えます。一時期ストまでやりましたが、それによってなにかかわったのでしょうか? 球団が消滅までしたのにあいかわらず目先の利益だけで、長い目でみて良い組織を作ろうとしてるようには思えません。 スポーツチームに企業名をつけたり、民放で質の高いスポーツ番組ができるとは思いません。 最近マスコミが盛んに改革元年と言ってますが、ストをやった時だけマスコミやファンが大騒ぎし満員になりましたが、その結果が、目先のちょっとした事を変えただけで、一球団消滅して、一つ増えただけではないでしょうか?

  • 純粋に野球ファンとして聞きます。

    こんにちは、はじめに言っておきますが私はけしてロッテが嫌いなわけではありません、 タイトルの通り、ロッテファンは12球団一マナーが良いと評判です。私は阪神ファンですのでマナーが悪いと言われやすく耳が痛い思いです(笑) 応援しているチームが活躍しており、さらに自分達ファンも周りから評価を受けたら、それは嬉しいものですねぇ。 羨ましい限りですが、ひとつだけ気にかかることがるのです、それは相手チームにファインプレーが出たときに拍手を送ると言うものです。 普通に考えて自分の応援しているチームが数少ないチャンスの場面でそれを阻まれ、しかもファインプレーだったなら悔しいという思いこそあれ、 拍手を送るということができるのでしょうか?そんな「ここでヒットが出れば」という緊迫した場面でそれが防がれたとき心の底から応援しているなら 「あぁ~…」と悔しがる声は出てもすぐに称える気持ちにはなれないと思うのです。 オリンピックでも例えば日本が金か銀かロシアの結果によっては変わるという場面でロシアが素晴らしい演技をしたときすぐに 「さすがロシアだな」という声は出ますか?後になって出てくることはあっても、その直後は悔しい気持ちでいっぱいになるはずです。むしろ憎まれ口のひとつでも叩いてしまうくらいが自然だと思います。 ロッテファンにケチをつけるつもりはありませんが、私にはそれだけが理解できないのです、勝負がかかっている場面でどうしてそんな余裕を持てるのでしょうか、 これこそがフェアプレー精神というものなのでしょうか…?

  • プロ野球のトライアウトにおいて、皆ユニフォームを着ているのはなぜ?

    今年もトライアウトの季節になりました。 きっとTBSがまたドキュメント番組を作るために密着取材していることでしょう。 TBSの話しは置いといて・・・ トライアウトでは、どの選手も、最終所属のチームのユニフォームを着ていますが、なぜ着ているのでしょうか? 質問の意図2つ。 1 戦力外通告をしたチーム、フロントに対して悔しくないのか? 「もう●●チームのユニフォームなど見たくもない!   二度と袖を通すものか!!」 というような感情が湧き上がって、高校時代の練習用ユニフォームを引っ張り出してきてもおかしくないと思いますが。(そんなもの取っておくヒトもいないとは思うが) 2 戦力外通告を受けた、ということはもうそのチームの所属選手ではないはず。ユニフォームは球団に返却すべきではないの?  一般の会社では、退職時に会社の備品、バッジ、名刺、IDカード、制服などは返却を求められますよね。(不正なことに利用されないため)  球団としても、トライアウトのニュース映像で自軍の元選手が大写しになっているのはあまりいい気分ではないでしょう。 球団フロントから 「トライアウトや入団テストを受けるのも、球界をやめるのもあなたの自由だけど、あんまり”●●チームの選手でした”って堂々といわないで頂戴ね。解雇通告したこともあんまりマスコミに触れ回ってほしくないんだよねー」 なーんてことをいわれたりしないのでしょうか? (元選手の告白本なんか読んでると、結構、解雇通告って残酷な通知の仕方、するらしいですね。入団するときは華々しく会見などするが、解雇通告は電話通知だったり、球団事務所の片隅の打ち合わせコーナーみたいなところで言い渡されることもあるとか。)  それともプロ野球のユニフォームは選手に”貸与”ではなく”支給”されているのでしょうか? それとも、トライアウトは参加のときに ”最終所属球団のユニフォーム着用” が指示されていて、全球団が事前に了承している、とかの理由でしょうか? 詳しい方、ご回答お願いします。

  • 野球ファンの新たな楽しみ!W杯!

    こんばんは、野球ファンの皆様。 来年はどこが優勝するでしょうか?ペナントレース開幕が楽しみですねぇ、 …ん??ちょっと待ってください! あっ今年は違いましたね(^_^)ワールドベースボールクラシックがあるんですよね!野球ファンからすれば「サッカーワールドカップなんて興味ねーよ!」と言いながら ワールドカップのある年は話題をさらわれて悔しい思いもしたと思います!(笑) 安心してください!来年からはそんな思いをする必要はありません!野球にもワールドカップがあります! と、私は来年のWBCが楽しみで楽しみでしょうがありません(^_^;) 「どんなメンバーがいいかなぁ、チャンスの今岡、鉄人金本…(私は阪神ファンですので)」と皆様思い思いのベストメンバーを描いたと思います、 しかし、今回発表されたメンバーに少なからず不満がありませんでしたか?出て欲しかった選手がいなかったり 「ここは○○でしょ!?」などと代表選手に偏りが見えた気がするんです、アメリカはボンズやジーター、クレメンスが迎え撃つのに、「大丈夫なのか日本!?」と思います(^_^;) サッカーの様な海外、国内のチームに分け隔てのない平等な選出ができないのでしょうか… そこで皆様それぞれの意見を聞かせてもらえないでしょうか?個人的に誰が出て欲しかったですか? 現状のメンバーの誰に不満がありますか? それぞれの球団のファンの方々、率直な意見を聞かせてください(^_^)

  • プロ野球開幕問題

    現在様々な所で取り上げている問題ですが、どこのチームのオーナーがそこまでゴネているのでしょうか? 政府、マスコミ、ファンからあれほど批判を受けてもまだ変える事が出来ない石頭な人は誰でしょうか? たしかにお金の問題など色々な問題は沢山あるのも分かります。 しかし無理やり開幕して、電力を使いファンを手放してもかなりの損害にはなります。 皆さんに教えていただきたいのがどのオーナーが開幕強硬派なのかです。 宜しくお願いいます。 私が知っている現時点での組訳 (1)4月12日開幕派 ・パリーグ6球団オーナー ・選手会 ・阪神オーナー ・中日オーナー (2)3月29日強硬派 ・巨人一派 ・加藤コミッショナー (3)分からない ・ヤクルト、横浜、広島オーナー マスコミ(23日現在)を見ていると強硬派は(2)の2つだけです。 またいつかのように、巨人の独りよがりなのでしょうか? 巨人のファンは、このような酷いチームでも、停電の可能性があるような時期にナイタ―をして応援できるのですか? もしよければ(3)分からないのオーナーの意見などを書いていたりする記事を教えてください。 (他のオーナーOR重要人物の発言でもかまいません) 瀧鼻オーナーのKY発言 http://news.goo.ne.jp/article/nikkan/sports/p-bb-tp0-110323-0015.html?fr=rk 加藤コミッショナーのKY発言 http://news.goo.ne.jp/article/nikkan/sports/p-bb-tp0-110323-0014.html?fr=rk 私が巨人のファンであったらやめるかもしれません・・・。

  • こんなプロ野球観戦の仕方の方はおられます?

    家族から笑われ、見なければ良いとまで言われてます→こんなプロ野球観戦の仕方の方はおられます? 「恥ずかしながらというような、エピソード&ユニーク観戦視聴の紹介をお願いします。」 ~切っ掛け~ 残念【何時の間にか、負けている→しょんぼり・ガッカリ】で手持ち無沙汰になり悲しみの投稿をしています。 <私の心配性・愛する球団のテレビ放映・ラジオ中継への視聴態度> (1)贔屓チームが負けてる時は見ない・聞かない。 (2)同点・若しくは勝っていても(4点差以上でないと)相手の攻撃イニングは心配で見れない。 そして、気になりながらも、他のチャンネルで上の空に時間つぶしをしています。<ぶつぶつと独り言のように勝利を祈願している> (3)最終結果が分って、勝てば何度もスポーツ番組のハシゴ、翌朝の新聞は念入りに数度読みます。 負けてれば、即刻フテ寝、翌朝の新聞のスポーツ欄は見ない。 ※参考(ファンとしての自己紹介)・・・自己陶酔の世界なのでスルー可! ◇プロフイール:60歳・男性・大阪出身 ◇贔屓チーム:史上最強の球団“西鉄ライオンズ”→現在は、少し熱が冷めたが“埼玉西武ライオンズ”。 ◇特に好きな人物:三原監督(日本発のプロ野球選手であり、巨人を追われるも、西鉄を率い野伏達を育てリベンジ、用兵と選手操縦の妙は三原マジックと呼ばれた)・鉄腕稲尾・怪童中西・闘魂豊田他、倉・玉造・仰木・花井・滝内・城戸・和田・西村・島原・若生・・・昭和31~33年当時 ◇オールスター戦や日本シリーズでは、パリーグの応援をしてます。 ◇エピソード:鉄腕稲尾投手物語の映画は一日中映画館で繰り返し見てました。黒い霧事件以降の身売り&球団名の変更には涙してましたが、今日になり昨年は久しぶりに日本一の栄冠に感激ひとしお。

  • 野球ファンについて

    こんにちは! こちらの質問をご覧になって下さりありがとうございます。 そこで皆さんに質問なのですが、球場で応援する野球ファンの人達は大体皆さん同じような方達ばかりなのでしょうか、という事です。。。 詳しく書きますと、 先日、阪神ファンの友人に連れられ、初めて神宮球場で野球を観戦しました。 球場の入った際、拓けたグラウンドや売店、まるでお祭りのような雰囲気に、何だかワクワクした気持ちになっていました。 そこまでは良かったのですが、球場で応援するファンの人達に何だか引いてしまいました…(野球ファンの方、大変失礼な事を書いてしまってすみません…)。 まず、本当に野球を見ているのか見ていないのか分からず、ひとまず騒ぎたいから鳴り物を鳴らしたり歌ったりしているようなファンの人達が結構いました。 お酒を飲んで酔っ払って騒いでいる人達もいました。 でも一番気になったのは、罵声です。 敵味方関係なく、罵声を浴びせる人が多く、それに思わず不快に(下品に?)感じてしまいました…。 特に味方の選手がミスをした際、「お前このまま選手やれると思うなよ!次の仕事探しとけよー!」「ほんまに使えん奴やな、お前はー!」「さっさと交代しろ!ヘタクソー!」と女性や男性関係なく選手に暴言を叫んでいました。 選手が応援席近くに来た時も聞こえるように罵声を浴びせ、何だか可哀想に感じてしまいました。 好きでミスをしているわけではないし、あくまでも応援しているチームの選手なんだから不調な時も応援してあげたらいいのにと思いました。 また、私の友人もお酒にひどく酔っ払ってしまい、野球を見ているのか見ていないのか分からない状態になっていました。 私にもっと騒ぐよう言ってはお酒を飲み、何だかその友人も単に騒ぎたいだけのように感じてしまい、あまり良い印象を持てなくなってしまいました。。。 皆で歌ったり騒いだりしてお酒を飲むのは楽しいとは思いますが、何だか一生懸命スポーツをしている選手の前でやるべき事なのかなぁとつい疑問に思ったり…。 とにかく、罵声がすごく不快に感じてしまいました。 何だか大勢で一人の人を責めたててるような気がして…(:_;) 例えば、スケートの観戦なんかだと選手の演技前は集中できるよう静かになったり、ミスしても残念な声は上げてもすぐに拍手して選手を応援しますよね? あとライバル選手が出てきても罵声や暴言は叫んだりしない気がします(一部の人はしているのかもしれませんが、ひとまず私が今まで見た試合では聞こえなかったので、こんな気がしてます…)。 野球の選手もスケートの選手も、スポーツを本気で打ち込んでいる人という事には変わらないのだから、やっぱり罵声や暴言をファンに叫ばれたら傷付くと思いました。 とにかく、一生懸命何を打ち込んでいる人に対して、酷い言葉や暴言を叫ぶのってどうなんだろう…と疑問に感じました。。。。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、野球を観戦するというのは、こういう事なのでしょうか? こういう事に慣れないとこれからも球場で野球は見るなという感じですかね?(;´Д`) それとも私がたまたま下品(?)な一部のファンに囲まれた席に座ってしまっただけだったのでしょうか?(;´Д`) (ちなみに私が座った席は一番値段が高い席でした。バッター側の席です~) 野球自体は面白かったのでまた球場まで観に行きたいな~と思っているのですが、他の観客の人達と合わせられるか不安です。。。 我慢してテレビで見た方がいいかなとも思うのですが、球場に入った時の感動や雰囲気が好きなのでちょっと残念です(>_<) ※出来れば批判等の回答ではなく、「どこの応援席、チームでも同じ!」「同じじゃない!たまたまそういうファンが多い席だっただけ!」等のご回答を頂きたいです! 知りたいのはそこなのです!(>_<)

  • アンチ巨人は野球を見にいく?

    アンチ巨人で、他の球団のファンでもないという方に質問です! 巨人が負けるのを見たいために、わざわざ球場へ足を運んで他のチームの応援をするということはあるのでしょうか?それとも、単にスポーツニュースや新聞で試合結果を見て巨人が負ければスッキリするというものなのでしょうか? ちなみに、わたし自身は祖父の代からの遺伝的巨人ファンですので、お手やわらかにお願いします(^_^;) しかも今夜と明日の夜と東京ドームへ行くので、お礼も遅れがちになると思います。締め切りは10日後位を予定してますので、気長にのんびり回答してください。

  • 皆が楽しいプロ野球観戦は無理でしょうか?

    みんなで楽しむプロ野球観戦は、もう無理なんでしょうか? 派手なファッション、集団での熱烈応援、ウエーブや風船、タオルや傘も・・・そりゃ楽しみ方、そんな応援を喜び、楽しんでいる観戦の方々・家族・グループも多いとは思うが。 でも、試合をプレーを見せずに半強制的な団長&リーダーによる集団応援はうるさい、近所迷惑だ。 この前も相手チームのファインプレーやナイスバッティングに拍手したら怒鳴られ、にらまれ、イチャモンをつけられた。 とても楽しむどころではなかったが、同じプロ野球ファン同士なら共存共栄したいのですが。 引退試合や大記録達成の時のような、高校野球での両校応援席以外の席のように→敵味方無く球場全体での声援や感動のさわやかなシーンのように、 また野球が好きで、対戦両チームを応援したい人も私だけじゃなく居ると思うんだが・・・。 電車に禁煙・喫煙、女性専用車があるように、観戦の仕方や応援の楽しみ方で、それぞれが楽しめるように・・・。 <度が過ぎたエチケット・マナー違反、暴力は勿論取り締まっていただくとして> スタンドの中に野球そのものを観たい、楽しみたい、味わいたいファン向けの席を創って頂く等の何かアイデア・事例があればご紹介&教えて下さいませんでしょうか。 ~前提~ 同じプロ野球ファン 応援球団も選手も応援方法も楽しみ方も→人それぞれ ちゃんと同じ料金を払って来てる人をどうのこうのと指図は無理? ~プロ野球観戦:私の独り言&ボヤキ~ ◇プロの技術をを観たい、学びたい「敵味方無く」。 ◇ユーモアや優しさのある声援や野次、ゲームをプレーを応援風景を 味わいたい、楽しみたい。 ◇昔は打球音・掛け声、選手間の息遣い、そんな醍醐味それが味わえた野球や観客や応援だった、時代だった。 「鳴り物・アルコール持ち込み禁止とか、規制や管理強化だけを希望&イメージしてではない」 ◇優れたプレーを驚異的な打棒を難しい打球を処理する、個性的&名人&職人的なファインプレーに酔いしれ、拍手し、感動する野球観戦を心より願い望む。

  • プロ野球ファンでない皆様へ

    多くのプロ野球球団の経営は赤字と聞いております。 そりゃそうでしょう、選手の年俸! この赤字を補てんするために多額の資金が親会社から流れております。 しかも、親会社が支出したお金は税務上も経費に認められているそうです。 確か、広告宣伝費として認められているはずです。 昭和29年の古~ぃ通達があるそうです。 普通の企業じゃこんな経費は認められません。 この通達のおかげで、国は今までに莫大な税収を逃していることになります。 これは、プロ野球に興味のない人間にとっては、かなり腹立たしいことです。 親会社といえば、ヤクルトや楽天、ソフトバンク、ロッテなどは誰でも利用(購入)したことのある会社ですよね。 この会社に払ったお金の一部がプロ野球球団に流れ、選手の懐に入っているわけです。 フェラーリ、ベンツ、豪邸、女子アナとのデート代そのほか一般庶民では考えられないような贅沢をしています。 プロ野球ファンではない皆様、この事実をどう受け止めますか? 選手の年俸は高すぎます。 自分が払ったヤクルト代、ガム・おかし代がの一部が選手たちの贅沢な生活に浪費されているのです。 ファンだけから徴収してほしいというのが本音です。

このQ&Aのポイント
  • PX-K150のインクカートリッジを交換しましたが、インク残量の更新がされず、印刷ができない。
  • EPSON社製品のインク残量の更新方法を教えてください。
  • インクカートリッジの交換後も、インク残量が更新されない場合の対処法を教えてください。
回答を見る