• ベストアンサー

リレー投資に関して(インデックスで積み立てる?預金で積み立てる?)

投資信託を始めるため、現在勉強中の者です。 リレー投資に関して質問します。 関連書籍では、よく「インデックス投信で一定期間積み立てて、解約後その資金を元手にETFを買う。これを繰り返すのがベスト」という主旨の記載が見られます。 ETFを購入するための最低必要額が高いため、上記のような戦略でのぞむのが良いという主張なのだと思います。 しかし、たとえば一年間インデックス投信で積立購入した場合、当然その期間に投資した資産が目減りする可能性もある訳です。 インデックス投信といえど、短期では数十%の損失が出る可能性があると 関連書籍では述べられていました。 それなら、単純に一年間通常の預金で積み立てて、それを元にETFを買った方がリスクは少ないのではないでしょうか。 上記に関して、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

ETF投資派の究極の目標は低コストのETFでがんがん運用することです。しかし、それだと購入金額が高いのでなかなか買えないということが欠点です。 つまり、「インデックス⇒ETFのリレー投資」は、上記の欠点をふまえた上で、ETFでの運用成果にいかに連動させてETFに切り替えていくかと考えた時のベストの手法です。 ここまではご理解いただけているでしょうか? 擬似的にETFのように運用するには同様の動きをするインデックスファンドを使います。インデックスファンドの方がコストは高いので、わずかにパフォーマンスは下がりますが、仮にTOPIX連動で2年運用するとして、0.8%程のマイナスです。 そして、インデックスファンド解約と当時にETFに切り替えれば、ずっとETFで運用するのと比較して0.8%程度の損失でETFに切り替えられたことになります。これは、インデックスがどう動こうが関係ありません。50%利益が出ていようが、50%損失が出ていようが、ETFとの乖離は0.8%程度です。 預金にしてしまうと、その期間はインデックスとの乖離が発生します。 >インデックス投信といえど、短期では数十%の損失が出る >可能性があると関連書籍では述べられていました。 >それなら、単純に一年間通常の預金で積み立てて、それを >元にETFを買った方がリスクは少ないのではないでしょうか。 上記のようにリレー投資はリスクを排除する方法ではありません。また、そもそもETFを購入すること自体がリスクを取ることです。リスクを極力減らしたいという話であれば、そもそもETFを購入するのではなく、ずっと預金のままがベストです。

moyoro
質問者

補足

丁寧にご回答いただき、恐縮です。 リレー投資について、よく理解できていないだけだった様です。 大変わかりやすくご説明いただき、納得することができました。感謝申し上げます。 また機会がありましたら、ご意見を拝聴できれば幸いです。 有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

リスク云々は置いておくと、リレーの場合はインデックス投信に投資し続けるので機会損失がないすが、預金はETFを買うタネ銭を貯めているだけです。値上がりしていった場合、預金利息では到底カバーは不可能です。 値下がりしない株はありませんので、値下がりが許容できないなら、元本保証の預金をお続け下さい。

moyoro
質問者

お礼

端的にお答えいただき、有り難うございます。 理解できました。 引き続き勉強していこうと思います。

関連するQ&A

  • 20年間の投資 どちらが有利か(1)インデックス投資信託の積立のみ(2)「インデックス→ETF」へのリレー投資

    20年間の資産運用を計画しています。その際、 (1)毎月12万を積み立てて、インデックスの投資信託を購入し続ける。 (2)(1)のインデックス投信を一年ごとに解約し、ETFを購入(いわゆるリレー投資) (1)と(2)では、どちらが有利な運用と言えるでしょうか。 おそらくポイントは、「(1)における複利」の効用と「(2)におけるコストの節約」の効用を比較して、20年後に結果としてどちらが良い成績を残す確率が高いか、という点だと思います。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 投資信託とETFとインデックスファンドのちがい

    ETFとインデックスファンドはどちらも投資信託で、インデックスファンドは日経平均株価とかトピックスとかに連動しているETFという理解でいいの? あとインドと中国の指数?の株価に連動するものに投資(日本で言うなら日経225とかトピックス)したいんだけど、いいファンドってありますか? 三菱UFJ投信がやっていたのがったような

  • インデックス投信/ETFの投資対象銘柄の倒産リスクについて

    TOPIXインデックスファンドとか、TOPIX連動ETFとかが、国内株式の分散投資には向いているとは思いますが、TOPIX対象銘柄が1つでも倒産した場合、投資したTOPIXインデックスファンドとか、TOPIX連動ETFには、影響があるのでしょうか? MMFとかだと、投資対象債券の発行会社が倒産すれば(エンロンとか)影響がでるので、やはり、同じように、インデックス投信/ETFにも、倒産による価値減少リスクはあると思うべきたのでしょうか? こういうご時世なので認識しておきたいので、教えてください。

  • インデックスファンドと分散投資について

    いくつか書籍を読んで、インデックス投信に興味が出てきた者です。 基本として、分散投資・ドルコスト平均法・積立投信などは分かりました。 ですが、その内の分散投資において、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券の四つに均等に投資するのが基本の形のようですが、いくつかのサイトを見てみると、「国内債権は利回りが悪く投資するに値しないと思われるため、金利が上昇するまで保留すべき」のような事が書かれていました。 その場合は、国内株式・外国株式・外国債券で33%ずつと考えればよいのでしょうか? また、ある書籍(ご存知の方も多いと思いますが)では「世界市場ポートフォリオ」と称して、「世界の株式市場のインデックスを時価総額の比率に応じて保有する」として、海外株式85%、国内株式15%という形を薦めていましたが、これは現実的なものなのでしょうか?リスクがかなり高そうですが・・・ まだ実際に始めてもいない初心者なので、何か的外れな事を書いているかもしれませんが、ご容赦下さい。 今の所、「インデックス投信」の大まかな概念を学んだ段階ですので、この先実際に購入するに当たって、実用レベルで書かれているおすすめの書籍やサイト、アドバイスなどありましたら、是非ご教授いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 投資信託:ETFへリレー

    恐れ入りますが、下記についてご意見頂戴出来れば有りがたいです。 宜しくお願いします 現在:マネックス証券で投資信託購入中 ■年金積立 インデックスファンド海外債券(ヘッジなし) ■年金積立 インデックスファンド海外株式(ヘッジなし)【先進国】 ■インデックスファンド TSP 各ファンドの額がある程度たまってきましたので より安いコストのETFにリレーしようと考えております。 Q1)マネックスで購入出来る 国内株TOPIXに連動するETFでお勧め銘柄は? Q2) マネックスで購入出来る アメリカ、欧州等の海外先進国株式に連動にするETFでお勧め銘柄は? Q3)マネックスで購入出来る アメリカ、欧州等の海外先進国債券に連動にするETFでお勧め銘柄は? Q4) その他マネックスで購入できる、多少リスクがあっても、お勧めのETF銘柄は?【商品、海外新興国株式・債券、等】

  • 債券投資のインデックスファンドについて(債券分散投資)

    国内/外国、株式・債券を含めて分散投資による資産運用を勉強&検討中です。 投資知識がまだ浅いのですが、いろいろ本を読み漁った結果、”今は”個別銘柄への投資よりインデックスファンドの購入が良いかな?と考え、株式はETFを中心にインデックス運用の投信をすでに購入してたり、今後も購入する予定です。 運用ポリシーとしては、長期運用で勝率を上げ、複利を効かせるため、「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」を考えております。 さて、質問です。(前置きが長くすみません) 「債券への分散投資」を考えた場合・・・ 1.お勧めのインデックスファンドを教えてください。   (債券ETFってあるものでしょうか?)   また、それはどの金融機関で買えますでしょうか? 2.その他、債券の分散投資について、お勧めの方法があればお願いいたします。  (主要外貨MMFへの分散投資くらいしか思いつきませんでした) 希望は「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」です。 債券ファンドについては、自分で探してみましたが、「トヨタアセットDC外国債券インデックスファンド」が信託報酬が0.2415%と(比較的?)安いのを見つけました。ただ、総資産の低さがちょっと気にしております。 http://www.tamco.co.jp/pdf/monthly_report/month_dc_gb.pdf 国内債券は、個人向け国債(10年金利変動)を考えています。 他、株式投資ファンド例: 国内株式⇒ETF(例:上場ファンドTOPIX/コード1308/信託報酬0.0924%) 外国株式⇒海外ETF(例:iShares MSCI KOKUSAI等/信託報酬0.25%)

  • ETFに買い時ってあるのでしょうか?

    インデックス型投信に関しては買い時というものは存在しないと聞き、 それはなんとなく理解できましたが、ETFの場合は株式と同じように 取引されるということで、「買い時」ひとつ間違えるか否かによって リターンに大きく影響がでるのかどうかイマイチ理解しておりません。 また、インデックス投信をドルコストで積立てて、10数万円になった 時点で全部売却してその資金でETFにスイッチするリレー投資という 方法が賢明とも聞いたのですが、これですと私の解釈では… 「ドルコストで積立てた資金を直ぐにETFに乗り換えるということだから、ETFも(インデックス投信と同じく)買い時なんてない。」 …ということですが、何か根本的に意味をはき違えているような気も します。 何卒宜しくお願いいたします。

  • インデックス投信での分散投資について

    余裕資金を、インデックス投信への分散投資で運用することを 考えています。 資金を国内株式・海外株式・国内債券・海外債権に25%ずつ分散し、 毎月わずかですが追加投資もして、10~20年は保有するつもりです。 ノーロードで低コスト、それなりの期間の運用実績があり、 SBI証券で購入できる投信で選び、以下の4つを投資候補に 考えているのですが、投資信託の購入は初めてなもので、 この選択に問題がないか、詳しい方のご意見をいただけないでしょうか。 国内株式:日興インデックスファンドTSP 海外株式:ステートストリート外国株式インデックス 国内債権:DLIBJ公社債オープン(短期) 海外債権:PRU 海外債券マーケットパフォーマー 海外債権のインデックス投信はほとんど選択肢がなかったことと、 最近はすべての商品が同じ値動きをし、分散投資がリスクヘッジにならない、 と言う意見も耳にしており、少々気になっております。 よろしくお願いいたします。

  • 少額投資非課税制度について

     来年から投資によって得られる収益が非課税になるといわれています。 100万円/一年が限度でこれによって得られる収益が非課税になり、5年間効力がある。 また、翌年も100万円までなら同じ非課税制度が適応されるといわれています。 5年間で500万円、10年間続けられるそうですが、例えば、投資信託を100万円で買って、投資ですから途中(6ヶ月位)で目標の利益がでたら売却して、元手の100万円で次の投信を買います。 このような運用をした場合、始めの投信に対する毎月の分配金は当然非課税扱いになると思いますが、元手の100万円で購入した次の投信は非課税扱いの対象になるのでしょうか? 制度は来年からですが、この制度はどんな投資に向いているのでしょうか? 助言をお待ちしています。

  • 投資信託のグローバルETFオープンについて

    三菱UFJ投信から出ているグローバルETFオープンの購入を考えています。 初心者なもので、あまり理解できていないのですが、 この商品は、投信を幾種類も集めてパッケージングしている投信という 捉え方でいいのでしょうか? また、様々なETFに分散投資することにより、 世界各国の株式、債券また商品までに投資できるという点に目新しさを感じましたが、他にこういった商品はあるのですか?