• 締切済み

入社二ヶ月目の給与

4月に入社し、5月末に二回目の給与が振り込まれました。 そこで質問なのですが、 4月よりも5月の給与の方が手取り(振込額)で 3万円ほど少なくなっていました。 (手取り額 4月17万円、5月14万円) 入社二年目から、税金の関係で手取りが少なくなるとは 聞いてますが、二ヶ月目からここまで差があるものなのでしょうか? 4月の給与明細を紛失してしまったのですが、 記憶が確かであれば、支給額は同じで、 控除額が増えてるようです。 どうか、皆様のお力添えを頂ければ幸いです。

みんなの回答

回答No.4

私も今年入社です. 今,給与明細を開いてみました.そこで考え付くのは, 下の方も書かれていますが, 健康保険料 厚生年金保険料 また,4月で試用期間が終わり5月から正規に社員となった場合, 企業年金搬出金 組合費 旅行積立金 持株会積立金 等が新たに引かれているかもしれません.(これらは正規社員になるまでは引かれないようです.) 私の会社は6月いっぱいまで試用期間だそうです.それまで有給も取れません.(泣) お互い頑張りましょう(*´ω`*)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char16
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.3

まずは「健康保険料」「厚生年金保険料」が控除されたということが一因でしょう。 これらは4月の給料から引かれるのは3月分の保険料ですから、4月に入社した方は当然引かれません。 そして4月分の保険料は5月分で引くので、5月の給料手取り額は、他の要素が一緒であれば4月よりも少なくなります。 ただ、ご質問の金額からすると、これらだけでは3万円にはなりそうにありませんので、他にも原因があると思われます。 やはり会社の総務(人事)のご担当者に確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

財形貯蓄とか医療保険、天引き貯金等を始めてませんか?。 会社の総務系に聞くのが一番間違いないです。 誰も貴方の給料明細の中身を知らないわけですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkuraifu
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.1

こんばんは。 正直情報が少なすぎます。 大事なのは控除の項目と金額です。 会社の方に質問するのが確実じゃ無いでしょうか? お役に立てずすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与明細書

    個々人に渡す給与明細書の作成で質問です。 本人の手取り額(差引支給額)がマイナスに なってしまう場合、マイナスでそのまま表示したものを作るしかないですよね?支給額に対して税金等の控除額が大きくて、マイナスになってしまう社員がいます。

  • 入社給与

    質問です。今月10月1日から入社したのですが(給与の締めは月末締め、翌月25日支給)なぜか今月給与明細もらい、今月の25日に規定額が支給になってました。今度入社したところは結構優良な企業なのですが、今まで下請けで日給月給しかもらわなかったので違和感を感じてます。(貰うにはいいですが)経理、給与に詳しい方いらっしゃいましたらご意見お願いします。

  • 給与明細の項目について

    お恥ずかしい話なのですが給与明細の内容で理解できない部分があるので 質問させていください。 今の会社の給与明細を見ると、支給項目にある職能給・定額残業手当・地域手当・通勤費等は理解できるのですが、『課税対象支給』という項目があり月50,000円になっています。 ただ、控除項目を見ると健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税等の他に、 こちらには『課税対象控除』という項目があり月50,000円控除されています。 結果としてプラスマイナス0なのですが、支給合計から比べると差引支給額がかなり減ったように見え、何のために『課税対象支給』が給与に入っているのかが理解できません。 手取りは増えないが、課税対象額だけ増やすため?などと考えてしまったのですが、 分かる方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与明細について質問です。

    友人がキャバクラでアルバイトをしています。 その給与明細に不明な点がありますので質問します。 給与明細によると、 支給総額が、 時給2000円×20時間=『40000円』 控除額が 所得税 4000円(支給総額の10%) 特別厚生費 5000円 厚生費 4000円 計 『13000円』 差引支給額、つまり手取りが (支給総額)-(控除額)で 『27000円』 です。 特別厚生費とはなんでしょうか? シフトを入れたのに当日に休んだため、ペナルティで給料から5000円引かれたらしいのですが、それが特別厚生費でしょうか? また、厚生費とはなんでしょうか? 所得税についても、給料が40000円だけなのに10%も取られるものですか?取られるとしても、ペナルティの5000円を引いた35000円に課せられるものじゃないんですか? ちなみに、給料は半月毎なので給与明細も半月毎にもらいます。 御回答の程よろしくお願いします。

  • 給与の差押

    私の職場の社員に裁判所から給与の差押命令が送達されました。それで給与から債権者に支払う額の計算方法等を教えてください。 一月の給与額は、総支給額が605,631円、法定控除計が136,366円なので 総支給額から法定控除計を引いて469,265円、28万を超えるためこれから21万を引いた259,265円が債権者に支払う額になる。この計算に間違いはないですか? それでもう一つ困っているのは、本人が貸付償還等の法定外控除がかなりあるため 実際の本人手取額は、199,275円になります。 そうすると、これから債権者に支払う額を引くとマイナスになり、本人への手取額 が0になります。こういう場合は、どういう手続きを取ったらいいんですか?どなたか実際にこういうケースにあった方か、詳しいことを知っている方教えてください。

  • 源泉徴収票と給与明細書の手取り額が合いません

    知人の源泉徴収票と、毎月の給与明細書の計算が合いません。 私はまったく無知でして、いろいろとインターネットで調べてはいるのですが、どうもわかりません。 どなたかご教授下さると幸いです。 月の給与支給明細を見ると、総支給額35万、総控除額15万、差引支給額20万とあり、実際に20万円振り込まれています。(おおよその額です) 賞与は年に二回、手取り50万ずつで年間100万です。 源泉徴収票の 『支払金額』-『源泉徴収税額』-『社会保険料等の金額』-『住民税』+『交通費』 で大体の年間手取りがわかると教わり、計算してみるのですが、月の手取りと計算が合いません。 月の手取りは20万で、賞与の手取りは前述のとおり一年に100万なので、 月20万×12カ月+賞与100万=340万が年間の手取り額になると思うのですが、源泉徴収票から手取り額を計算してみると、470万になります。 大きな差が出てしまって困っています。 一つ心当たりがあるとすれば、(まったく的外れかもしれないのですが) 月収について、手取りは額面の約70%程度とよく聞くのですが、うちは額面の約57%しか手取りがありません。 給与明細を見ると、健康保険料、年金保険料、雇用保険料、生命保険料、損害保険料、労働組合費、所得税、住民税、財形、などが『控除』となっており、これが総支給額の約43%に当たります。 その43%を引かれた残りの57%である20万が手取りとして振り込まれています。 額面の57%しか貰えないなんて少ないなぁとずっと疑問だったのですが、このたくさん引かれている分が、最終的に戻ってきている……ということでしょうか? 結婚を考えている相手で、結婚したら私が家計のやりくりをすることになっています。 年間の手取りが340万と470万では計画にも差が出てきますので、困っています。 本人に聞けば早いのですが、この前さらっと説明され、その時は何も問い返さなかったので、今になって、給与についてもう一度詳しく説明してほしいとは言いにくく、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 毎月給与 税金額

    お世話になります。 5月給与ですが税金で総支給額の27%も取られています。 税金額は合っているのでしょうか。 ・35歳 ・妻(無職)子供(0ヶ月) ・神奈川県横浜市 ・2016年1月末 転職 明細通り記述します。 ・総支給額 320.028円 ・控除合計 89.577円 ・手取り 230.451円 --------------------------- 健康保険 15.952円 基本保険料 10.080円 特定保険料 5.872円 厚生年金 28.525円 雇用保険 1.280円 社保合計 45.757円 課税対象 274.271円 所得税 5.780円 住民性 37.400円 控除合計 89.577円 他互助会 640円 宜しくお願い致します。

  • 給与支払い時期の変更で、余分に控除されたような気が・・・

    会社の給与支給基準が変更になりました。 (1)従来は、25日に当月分の給与が支給で、変更後は20日に前月分の支給となりました。 (2)これを実施すると、変更の最初の月の給与支給がなくなってしまいます。 (3)この対策として、従来の支給額相当を、ボーナス分で精算を前提に支給することで、組合も合意しました。 以上の条件で、給与相当額と、それを差し引いたボーナスが支給されましたが、どうも控除について納得がいかない点があり、どなたか教えていただきたいのです。 <充当支給された給与相当額> 従前の支給内容と同じ明細で、所得税・保険料・源泉徴収・住民税を差し引いた金額が支給されました。 <差し引かれたボーナス額> 支給総額から、保険料と、仮払金として給与相当額(税金控除前の額面)が控除されて、差し引いた額の支給となっていました。 ボーナスから仮払金として引かれているのに、税金や保険料をその仮払金から更に引かれるのが、どうも納得いかないのです。 ちなみに、この給与相当額とボーナス額の合計した支給総額と手取額は、変更前の年と殆ど同じです。 ちょっと判りにくいかもしれませんが、この支給額と控除が正しいのか否か、お教えいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 給与振込みについて

    4月に転職をし、初めて給与をいただいたのですが、 その明細をみると、控除額のところに、振り込み手数料 210円 となっていて、給与から控除されていました。 びっくりしました。 給与振込みで、振り込み手数料をとる、 なんて今まで4社経験していますが、初めてのことです。 規模としてはそんなに大きくないですが、 零細企業、というほどではないのに。。 これって、普通のことなんでしょうか? どなたかご意見ください。

  • 扶養範囲内で働く際の自分の給与計算について

    自分でも調べてみましたがいまいち分からずにいます。 自分なりに当て嵌め、それを確認したいので 「扶養範囲内で働く際の自分の給与計算」についてお教えください。 パートで働いています。徒歩通勤なので交通費は出ていません。 給与明細書を見ますと 基本給:90000円 残業手当:938円 支給合計額:90938円 控除額:所得税260円 差引支給額:90678円 ・・・と記載されています。 この場合「支給合計額」を1年間分、計算すれば良いのでしょうか? また「控除額」を含めずに計算すると言う事であっていますか? 「差引金額」(手取り額)では計算しませんよね? すみません、どうか教えてくださいm(__)m 可能でしたら 103万円超えた場合の税金が具体的にどの程度かかるものなのか 計算はどうやったらいいのでしょうか? 若しくはシミュレーション出来るサイトなどありますでしょうか? 無知で申し訳ないです、宜しくお願いいたします。