• ベストアンサー

株主総会に家族が出席できますか?

よろしくお願いします。 株主総会開催のお知らせが株主である実父宛てに届きました。 父は高齢の為、出席できない状況です。 (開催場所が遠方でもあります。) そこで、娘の私が参加する方法はありませんでしょうか? 一度、問い合わせたところ、本人でないとだめであるような回答 だったらしいのですが、納得がいきません。 法律のことはまったく分かりませんが、委任状なのでの対応も 認められてはいないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.1

「議決権委任状」があれば大丈夫です。 行政書士さんに相談し、至急作成してください。

generuru
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 「議決権委任状」を作って持っていった場合には、確実に入れるのでしょうか? いずれにしても、遠方なので行ったけれど入れない…という事にならないように事前準備をしておきたいです。 ちなみに、私は実娘ですが、結婚して姓は変わってしまっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.5

#1です。 大丈夫です。 委任状は親族間かどうかは関係ありませんので。

generuru
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回の場合は、親族だから株主総会に入れるのでは?と思っていましたが、委任状があれば親族だろうが入れる…ということですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukelock
  • ベストアンサー率17% (79/440)
回答No.4

2です。会社によっては代理人はその会社の株主に限る、という 規定を設けているところもあります。 そういう会社は委任状があってもあなた自身が株主でなければ代理入場できません。 そうするならば事前に確認する必要がありますね。 なので議決権行使書を持ってシレ~ッと入ってしまうのが一番カンタンです。 悪意を持って臨んでいると推察される場合(見るからにヤクザの男が 女性名義の議決権行使書を持参している場合など)を除けば、 絶対に大丈夫。

generuru
質問者

お礼

再度、詳しいお話をありがとうございます。 >議決権行使書を持ってシレ~ッと入ってしまうのが一番カンタンです。 シレ~ッと入れるかどうかが心配ですが、ここは心臓を太くして、やってみる価値はありそうですね。 特に何か意見を言うとか、会社に不利になるようなことをしようとしているわけでなく、一度株主総会を見てみたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そもそも意見を述べたい株主が出席する場なので 出席しなくてはいけないと言うものではありません。 しかし会社側としては株主の一定割合が参加しないと決議が無効になりますので 「議事を議長に委任します」という委任状を出してもらうよう 株主にお願いしているのが一般的ではないでしょうか。

generuru
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >そもそも意見を述べたい株主が出席する場なので出席しなくてはいけないと言うものではありません。 株主である父も、私も特別意見があるから参加したいというわけでなないのですが、今回は株主総会の流れなどを見るために、私がぜひ参加してみたいと考えているのです。 私が株を持てばいいのですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukelock
  • ベストアンサー率17% (79/440)
回答No.2

議決権行使書を持参した人が株主と推定する、ということに しているので、ごく普通に入れますよ。 なまじ「代理の者です」などといわないように。 代理だとわかると入れなくなります。

generuru
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうですね、「代理の者でも、どうぞどうぞ!」とは言わないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株主総会に株主本人以外が出席した場合

     株主総会に株主本人も承知の上で、議決権行使書を持って 株主総会に出席した場合、何らかの法律に抵触するでしょうか?  委任状により代理人が出席する場合がありますは、 会社の約款で「代理人は株主であること」と書かれている場合、 株主以外の代理人が株主総会に出席しようとしても拒否される でしょうから、他の人間が株主本人の様な顔をして議決権行使書を 持って株主総会に出席した場合、どうなるのでしょう。  通常、株主総会の入口で本人確認の身分証明書の提出は 求められないでしょうから、通常はわからないでしょう。

  • 株主総会に家族が出席してもいいですか?

    こんにちわ。 株主総会ですが、夫名義で購入した分の株主総会に 他の家族(妻または妻の母)出席しても大丈夫でしょうか? 何か委任状とかもっていかないとだめですか? よろしくお願いいたします。

  • 株主総会の委任状について

    非公開会社の総務担当です。 親会社に対して株主総会開催の案内書類等を送ろうとしているのですが委任状と議決権行使書をどう扱うべきかご教示ください。 委任状と議決権行使書はそれぞれ送るものですか? また、委任状について調べてみると委任状に総会議案に対する賛否を記載するようになっている書式があったのですが、株主本人が賛否を付けたものを受任者が持って代理出席するための書式なのでしょうか?

  • 株主総会への出席について質問です。

    株主総会への出席について質問です。 議決権を有する個人株主は、委任状により他の人に議決権行使を委譲し、委譲された人が株主総会へ代理出席できるという話を聞きました。 では、複数の議決権を有する個人株主が、その一部の議決権を委任状により代理の人に委譲することにより、その株主と代理の人とで一緒に株主総会に出席することは可能なのでしょうか。 社会勉強として、親子で株主総会に出席したいと思いますが、できないものでしょうか。 根本的なことがわかっていない質問かもしれませんが、どなたか教えてください。

  • 臨時株主総会について

    この度、臨時株主総会を開催し、定款変更決議を取り行いたいのですが、総会に株主(一人株主)が出席してこない可能性があります(ある事情で、出席できない)。 その場合、委任状が提出される事で決議が取れるのでしょうか。また、出欠の有無、または委任状が未提出の場合は、流会となり再度開くことになるのでしょうか。 こちらとしては、決議を取りたいのですが、株主に対しどうすればよいのでしょうか。どなたか、お教えください。

  • 株主総会の代理出席に関して

    父が所有している会社の株(所有は1単元だけです。)の株主総会に一度行ってみようかと思うんですがお尋ねしたいことがあります。 1、その会社の定款には代理権の行使に制限があって同じ株主のみとされています。で、その制限なんですが、父の所有してる株式は1単元だけですし親族の代理出席であるため、総会を混乱させるおそれがない者として適用は無いとされるものなんでしょうか? 2、仮にですが、委任状を作成するのも手間がかかるんで父の承諾を得て議決権行使書面だけをもって、私が父として総会に参加することは可能ですか? つまり受付で身分確認とかはあるのでしょうか? (こちらは行動として不適当なことは承知の上であくまで可能性としてお聞かせください。) 以上2点よろしくお願いします。

  • 株主総会に大株主が参加出来ない場合ってどうなっちゃうの?

    先日の地震などにより、株主総会に株主が参加出来なくなってしまったり、会社自体が被災してしまった場合、株主総会ってどうなってしまうのですか?特に、大株主(例えば50%以上の株を保有する様な)が当日参加出来ない・・・なんて事になったら、どのような手続きや法律上の規定や特例があるのでしょうか?ちなみに、よく不慮の事態を考慮して、白紙(未記入)の委任状や議決権行使書を送っておいて、万が一、参加出来ない場合に、更に代わりの人が出席しても対応出来るようにしておく(?)なんてやり方も聞きますが、急遽、東京から、北海道に行けといわれても無理だと思います。委任って誰にでも出来るのでしょうか(そちらの会社の方に委任しますとか・・・)

  • 株主総会へ代理人に出席して頂くことはできますか?

    弁護士・株主総会の専門家の方へご質問させてください。 オウケイウェイブの株主です。 株主総会の行方が気になり参加したいのですが、予定が合わず代理で知人に参加してもらいたいと考えています。 少し調べると、一般的には「株主総会の受付で代理人の審査」があり、その場で所定の委任状用紙を見せることで入れる場合もあるとの記載を見つけました。 ただ、今回の株主総会では「議決権行使書の提出期限は前日の24(水)の夕方まで」とあり、事前に委任状を送付済みのため手元にありません。 ただ、議決権行使書は手元にあるためその書面を知人に渡しておけば入ることはできるのでしょうか? 恐れ入りますが、ご回答いただけると嬉しいです。

  • 株主総会の委任状

    株主総会が一段落しました。 ところで、委任状の文面はどこの会社でも大体つぎのようになっています。 委任状    ○○株式会社 御中  株主総会日   平成?年?月?日   私は    を代理人と定め下記の権限を委任いたします(代理人   は貴社においてご指定ください)  1.上記開催の貴社株主総会およびその継続会に出席して・・・ なぜ、自分の会社に「御中」とか「貴社」とかいう言葉を使うんでしょう? しかも株主に「いたします」と謙譲語を使わせています。  皆さんのご意見を聞きたいです。

  • 株主総会委任状

    非公開会社の株主総会の委任状に関して質問です。 株主総会の召集通知と一緒に委任状が同封されています。 その委任状には以下の記載があります。 === ・賛否を表示しない時は、賛意とみなします。 ・議案に関する賛否を記載し、総会出席者も全員返送下さい。 === 誰にも委任せず、株主が総会に出席する場合、このような委任状の返送は必要なのでしょうか? 議案に関する賛否は、株主総会での説明を聞いた上で判断したいと考えているので、回答に悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • AppleのApp Storeでアプリを購入し、アカウントを作成する際の安全性について心配です。
  • 一部のアプリではメールアドレスとパスワードを使ってアカウントを作成する必要がありますが、その管理方法について教えてください。
  • 有名メーカーのアカウントのみ作成すべきかどうかも知りたいです。
回答を見る