• ベストアンサー

日商簿記、合併差益について

簿記に関してたびたびお世話になっています。 いつもありがとうございます。 会社を合併した際に「合併差益」がでるものと出ないものがあることに気づきました。 どうなった場合に合併差益がでるのでしょうか? 例題もなく申し訳ないのですが、至急よろしくお願いします。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • limpide
  • ベストアンサー率16% (17/101)
回答No.1

こんばんは。 最近合併の部分を勉強していないので、ちょっとあやふやなんですが、たぶん パーチェス法 と 持分プーリング法 の違いではないでしょうか? パーチェス法は、諸資産と諸負債を時価で受け継いだ後に、新しく株式を発行して資本金を増やすものです。 合併差益=諸資産+のれん-諸負債-資本金です。 持分プーリング法は、諸資産と諸負債を簿価のまま引き継いで、資産と負債の差額を資本金にすればいいので合併差益はでません。 日付からして、遅かったか・・・と予想しますが削除もされていなかったので回答してみました。

miki915
質問者

お礼

ありがとうございました。 プーリング法というのは初めて聞きました。 遅くても、気になっていたので助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合併差益について教えてください。

    合併差益に関してインターネットで調べた結果、 合併差益とは、被合併会社からの純資産の受入価額が、被合併会社の株主に交付した株式等の金額を超過する場合のその差額、とありましたが、よく理解できません。 そうすると、合併差益が生じる場合、被合併会社の株主は損をするのでしょうか? 例えば、ちょっと極端なケースですが以下の場合はどうでしょうか? 例) 額面500円の株式を20,000株発行、資本金10百万円の新会社を設立。 その翌日にこの会社が吸収合併され、存続会社に引き継がれる資産は5百万円で、合併差益5百万円計上。 この場合、被合併会社の株主には額面500円の株式が10,000株しか交付されないのでしょうか? 素人ですが、よろしくお願いします。

  • 負ののれんと合併差益の違い

    こんにちわ 今週の日曜に簿記2級の試験を控えて今さらなのですが・・・ 合併の仕訳で 「負ののれん」と「合併差益」の使い分けがわかりません 簿記に詳しい方助けて下さい(泣)

  • 簿記2級 合併差益

    合併に関する質問です。あるテキスト(問題集)で、ほぼ以下のような文章に遭遇しました。消滅する会社A:資産500万円、負債300万円、純資産(=資本金)200万円 合併に際して、合併会社Bは、A社株式と引き換えに株式(時価200万円)を交付した。A社の取得に伴う取得原価はB社の株式の時価により算定する。また、増加する資本のうち100万円を資本金、残額100万円を合併差異とする。テキストの文章は以上のような感じです。ここで質問です。 Q1:会社Aの純資産(200万円)=B社が交付した株式(200万円)でありますから、A社の株主だった人は、合併前の株式価値と同じ価値の株式を合併後にも保有する(B社によって与えられる)、 と考えていいでしょうか? Q2:会社Bは、200万円の株式を交付して、会社Aの純資産200万円を得たわけですから、合併差異を得た、という感じにはならないと私は思うのですが、なぜ合併差異を得たことになるのでしょうか? Q2-1,そもそも、B社が交付した株式の時価(L=200万円)からB社が資本金とした額(M=100万円)を差し引いた額(N=L-M)を合併差異と呼ぶ定性的な理由がわかりません。仮に、B社が、A社の株主だった人達に、M円に等しい株式だけは交付したけれども、N円に相当する額の株式を交付しなかった、のであれば、N円を合併差異と呼ぶ事に納得できるのですがーー。 Q2-2,それとも、次のようなことが理由で、N円を、合併差異と呼ぶのでしょうか?N円は、資本金ではなく、資本準備金(資本剰余金の下位概念)ですから、資本金に比べて自由度が大きいです。従って、L円(=M+N)が資本金だったA社の場合に比べて、N円が資本準備金になった分だけ得なのである、というような考え? Q3、B社は、M円とN円をどのようにして決めるのでしょうか?会社設立の時の、資本金と株式払込剰余金との関係(最大で1:1が許容)みたいなものではないでしょうね? お答次第で、次の質問があるのですが、一度に質問するとかえってわかりにくいと思いますので、今回はこれでとめさせていただきます。

  • 日商簿記について。

    いつも、お世話になります。 孫から頼まれたのですが、日商簿記の勉強をしたい。しかし現在会社勤めをしているので、通学は出来ない。どのように勉強したらよいか分からないので困っているそうです。 何方か教えていただけたら幸いです。

  • 簿記 のれん

    簿記の、のれんと合併差益がよく理解できません。 教科書を読んだのですが、なぜそういった計算になるのかわかりません。どういう計算と、ながれになっているのでしょうか? 初心者で学習につまづいてしまいました。 すいません、よろしくお願いします。

  • あるテキストで、繰越利益剰余金と合併差益を財源に株主配当を行うという例

    あるテキストで、繰越利益剰余金と合併差益を財源に株主配当を行うという例題がありました。 商法や企業会計原則を少々勉強していますが、資本準備金を財源にする問題は初めてです…。 勉強不足ですので、詳しく教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記2級

    いつもお世話になっています。 今年2月に日商簿記2級を受験するのですが、ドリルなど、一つの大手予備校のドリルだけでは無く違うメーカーのドリルをもう一冊仕上げていたほうがいいのでしょうか?

  • 合併

    お世話になります。早速ですが、只今簿記2級の勉強中ですが、一点どうしてもわかりません。合併する際にどうして株式発行が必要なのでしょうか?例えばA社がB社を合併する際にA社は株式を発行しなければなりません。しかしどうしてA社は株式を発行しなければいけないのでしょうか?そしてA社が発行した株式はだれが購入するのでしょうか?

  • 会社合併時の仕訳について(簿記2級)

    会社合併時の仕訳について(簿記2級レベル)について質問があります。 株式会社が株式を発行した場合、一般的に (1)株式発行(100円×10株) (2)出資者から合計1,000円の払い込み (3)その払い込み額を資本として計上 という流れですが、合併時は被合併会社からの払い込みがないにもかかわらず なぜ株式発行額を資本金として計上するのでしょうか。 基本的なことでたいへんお恥ずかしいのですが、ご教授願います。

  • 日商簿記2級について

    いつもお世話になります。 日商簿記検定2級取得を今現在考えております。 就業しながら、10年前に日商簿記3級を取得し、その後会計事務所へ就職しましたが、後の就業場所がまったく簿記とはかけはなれた職種だった為ブランクが7年あります。私事ながら、簿記が好きで今一度簿記にたずさわる場所で仕事をしたい!のですが、景気の影響でわたくしの住んでいる場所ではたとえ就業先があっても日商2級取得者を要求してきております。厳しい現状ですので仕方ありませんが、年齢のリスクもありかなり悩んでおります。かといって生活がありますので勉強オンリーは不可能な現状です。就業しながら日商簿記2級取得を目指すにはどのような方法を選択すべきか?どなたか是非対策アドバイスをいただけたら有難いと思います。アドバイスお待ちしております。

専門家に質問してみよう