• ベストアンサー

個人で仕事を始めるときの手続について

今まで普通のOLをやっていたのですが、会社を退職して、 知人が個人(1人)でやっているデザイン事務所で働くことになりました。 ところが、そこの従業員として雇用されるのではなく、 知人から個人でやってほしいと言われました。 (多分従業員の手続等が面倒なのかなと思います。。) ・私がそこで働くのは今月からの1年間限定です。 ・毎月20万程度の「作業料」を知人の事務所に請求します(固定給のようなもの)。 ・経費は交通費が発生する他は、特に発生しない予定です(何かあれば知人の事務所側が購入するので)。 個人で仕事を始めるにあたり、私がするべき手続を知りたいのですが、 私の認識では、 “毎月の請求書と経費の領収書を集めておいて、確定申告をするだけ” なのですが、正しいでしょうか? 金額が小さいので消費税の手続は不要と考えて正しいでしょうか? 社会保険の手続については済ませています。 他にも何かすべきことはありますでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 急ぎで知りたかったものですから書き込みさせて頂きました。 どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

青色申告にしておくと、経費の扱いや青色申告特別控除などの面で メリットが多いです。帳簿と言っても様々なメーカーからソフトウ ェアが出ていますので項目毎に(経費だったり報酬の請求・入金)だったりを入力していくだけで仕訳は自動的に行ってくれるので結構スムーズに出来ると思います。私もソフトウェアで操作しながら経理の知識もつけて行った感じなので。

lehua2
質問者

お礼

お礼コメント部分までお読み頂いてのアドバイス、ありがとうございました。 ソフトウェアですか、そうですよね、、 うっかりソフトというモノの存在を忘れておりました。 ありがとうございます。それなら出来そうな気がしてきました。 青色と白色とで、どれくらい納税額に差が出るか、試しに計算してみようと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>ところが、そこの従業員として雇用されるのではなく… それであなたは、自分の家で好きな時間に仕事をするのですか。 それなら個人事業主でけっこうです。 そうではなく、友人さんの事務所へ通勤し、友人さんの指示のままに仕事をするなら、やはり「給与所得者」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm >多分従業員の手続等が面倒なのかなと思います… 面倒か面倒でないかではなく、雇用の実態があるなら「給与」を払わなければなりません。 >個人で仕事を始めるにあたり、私がするべき手続を知りたいのですが… まずは「開業届」が必用です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm 本来は郵送でかまいませんが、あなたの場合は持参して、本当に個人事業主なのか給与所得者なのかを、税務署で直に聞いてみてください。 >毎月の請求書と経費の領収書を集めておいて、確定申告をするだけ… 一口に言ってしまえばそのとおりですが・・・。 >金額が小さいので消費税の手続は不要と考えて正しいでしょうか… 小さくても大きくても個人である限り、開業から 2年間は無条件で免税事業者です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6501.htm >社会保険の手続については済ませています… これから社会保険に加入すると言うことですか。 >他にも何かすべきことはありますでしょうか… 本当に個人事業者なら、青色申告の届けを出しておくと節税になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

lehua2
質問者

お礼

ご丁寧に長文のご回答を頂き、誠にありがとうございます。 >「それであなたは、自分の家で好きな時間に仕事をするのですか。」 ほぼそれに近いです。 多少知人の事務所にも顔を出しますが、基本的にはかなり自由にやるので、 そして、ひと月あたりの働く時間数も短くなりそうなので、 給与所得者扱いでなくても良いや、と考えてしまっている次第です。 やっぱり開業届は必要なんですね。 どこかで「確定申告すれば開業届も出したことになる」みたいな話を読んだもので・・・。 消費税の件もありがとうございます。 社会保険に関しては国民健康保険と国民年金の資格取得手続が済んでいる状態です。 青色申告に関しては“帳簿”と聞くと難しそうで、、もうお手上げという気分です。。 でもリンクを参考にちゃんと調べてみようと思います。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

  • howasi
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.2

税理士、会計士か、銀行に聞くとよいと思います。

lehua2
質問者

お礼

税理士、会計士か、銀行とはお付き合いがないので、 聞くときは税務署に聞いてみます・・。 ありがとうございました。

noname#142909
noname#142909
回答No.1

青色申告をしないのなら手続きは必要有りません 消費税は今の所関係ありません

lehua2
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 青色申告でなければ必要ないのですね、参考になりました。

関連するQ&A

  • 個人再生の手続きができますか?

    友人夫妻の事ですが、宜しくお願いします。 現在 住宅ローンとして 約1900万。(毎月の返済約10万) 銀行系・カードローンの借り入れ 900万。(借入れは昨年秋頃・毎月の返済 約16万) 会社員(年収約800万・税込み) 妻子あり 900万は 旦那様が知人に託し その知人が知り合いのファンドへ投資。(株券や領収書等 書面 一切無し) そのファンドが解散?と言うことで 900万にたいしての 利息はないが 元本は返却すると言われてるそうですが 「もう少し待ってくれ・・・」と まだ返却はないそうです。 当然、カードローンの方の返済が困難になり このままでは返済不能が確実です。 友人としては 個人再生手続きをとりたいそうなんですが、こんな形の株式投資をした場合でも 手続きができるのでしょうか? また、個人再生手続きをした場合 旦那様名義の定期預金や車はどうなるのでしょうか?子供名義の預金にも 影響がありますか? アドバイスの方 宜しくお願いします。

  • 個人情報保護法に関する従業員への罰則例等について

    過去、大手企業が引き起こした個人情報流失事故または事件にて、過失または、悪意の漏洩、もしくは業務怠慢などのグレーな範囲も含め、実際にやらかした従業員個人が支払った賠償金額やその他、処分のされ方等についての事例について知りたいです。 また、その賠償金に関することに限定致しますが、 労働基準法の賠償予定の禁止により、被雇用側である従業員個人が保護されているのはわかるのですが、いまひとつ、従業員が支払うことには成りえないという自身が持てないでおります。 おそらく、個人情報保護法というのは法人に対して科せられているもので、そに起因する賠償に関して、直接的に従業員へ請求が行くことは無いと考えております。 (顧客からの賠償請求が従業員へ直接行く、またはそのまま企業側から転送されて来ることはあり得ないと考えておるのですが・・・) もし、個人である従業員に何らかの賠償請求が発生するとすれば、それは個人情報保護法に関れする件であるか否かに関わらず、労働基準法に定める範囲内(労働基準法の中に業務上の重大なミスなどによって生じた損害に関して、その原因となった被雇用者が雇用主に対して支払う賠償金等に関する条文があり、金額に於いても制限があると思うのですが・・・)に留まると思われるのですが如何でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 個人事業の家賃などについて

    個人事業をしており、今年分より青色申告をする予定です。 現在賃貸のアパートにて自宅兼事務所として活動しているのですが、名義人が他の人(家族ではありません)になっています。 この場合でも私の口座より支払い(請求書の宛名が私で私が支払い)をしていたら使用分により経費にできるのでしょうか。 確定申告をする際は契約書などは必要なく、請求・支払い・領収分かれば大丈夫なのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • 個人事業主が従業員をいれた場合

    個人で建築関係の仕事をしています。このたび、従業員を採用することになりました。従業員をいれるのは始めてです。事務手続きについてわからないことがあるので、初歩的な質問ですがどうか教えてください。  1.事業主と同じく、従業員にも国民健康保険・国民年金に加入してもらうことになるのですが、給与を支払う際、保険料などは折半負担しなくてはいけないのでしょうか?  2.社会保険事務所で何か手続きは必要でしょうか?  3.労災は強制加入ということは知っているのですが、雇用保険も強制加入でしょうか?それとも任意でしょうか?  

  • 個人事業の経費について教えて下さい。

    個人事業の経費について教えて下さい。 副業で事業を行っていて、副業分の利益は全く手をつけていません。 毎月、事業の仕入れ等でレンタカーを借りたり、チョコチョコした事務用品等の経費を立て替えています。 今回、お聞きしたいのは、 青色申告前に今までの立て替えた経費等を精算する事は可能なのでしょうか? 1年間で12万の経費を立て替えた場合、まとめて口座から経費立て替え分として引き出して良いのでしょうか? 領収書や出納帳への記載はしています。 また申告時に今後の為に若干の黒字にしたいのですが、 例えば、自分自身が立て替え分を経費にしなくても良ければ、問題無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 経理の仕事とは

    仕訳や決算の申告を作成していないと経理とは言えないのでしょうか?社会保険などの各種手続きもやっていません。 ・請求書、領収書作成 ・売掛、買掛金の管理 ・銀行振込 ・小口現金管理 ・従業員の経費精算 これらの仕事内容だけでは経理をやっていたと言えない気がします。 転職の際、どのようにアピールすれば良いでしょうか? また仕訳や申告はやったことがないとどのように伝えれば良いかわかりません。

  • 個人事業の借入金について

    個人事業主ですが、経理の事はまったくの素人で分からず毎年白色申告をしております(3回) 今年の5月に初めて従業員を1人雇用し、事業資金を借り、機械など購入しました。 場所も昨年とは違う所へ移った為、家賃や色々な経費もかかっております。 所得が300万円を超えている為、申告書には「簡易帳簿」を添付して提出しましたが、簡易帳簿といっても税務署の手引きの例にあった様式を真似た、売上、雑収入などと、経費を項目別に分けて領収書を写して記入する簡単なものです。 そこで質問なのですが、個人事業の借入金は記載しなくても良いと他の掲示板で見たのですが、それだと開業に色々必要な物を購入したので、売上と経費のバランスがおかしくなってしまいます(売上以上の経費となる) 勿論貸借対照表などは付けておりませんし、この場合どう処理すれば宜しいのでしょうか?

  • 個人で仕事を始めましたが、経費などの領収書は確定申告の際、どのように生きてくるのでしょうか?

    個人で情報安全管理の仕事を始めました。今のところ厳しい状況ですが、なんとかがんばっています。  事務所を解説したり、日常の経費、交通費などの領収書は、確定申告で必要になるのでしょうか?  わたしは個人で仕事をしていて、確定申告ははじめてです。おそらく年収は200万くらいになると思います。  教えていただけませんか?

  • 個人事業の経費(水道、光熱費、電話代)

    自宅兼事務所で個人事業を始めました 質問なのですが 水道代、電気代、電話代などは自宅兼事務所の場合には 経費として使用できると思うのですが 経費として3割とすれば毎月の水道、電気、電話の 請求金額から正確に3割で記帳しないといけませんか? 毎月決まった額で 水道代で1,000円、電話代2,000円 電気代2,000円というようにしてはいけないのでしょうか?

  • オークションで請求書?

    オークションに個人出品しました。その商品が落札されました。 落札者の方が「請求書を発行してください」と言います。 メールでもPDFファイルでも、簡単なものでもいいので、とのことです。 「個人出品のため、請求書、領収書等は発行しません」と返しましたが、 再度催促がありました。落札者様は、会社の経費で落としたいということです。 単純に、「印鑑なしの請求書なんて無効だ」と思い込んでいた私は、 知人に相談しました。(↑これが間違いだったのはわかりました。) 請求書を発行すると、納税(詳しくわからないのですが)の義務が発生すると聞きました。 私は請求書を発行する義務があるのでしょうか? また、催促された場合、領収書を発行しないといけないのでしょうか。

専門家に質問してみよう