• ベストアンサー

that makes one of us の直訳

映画、リトルミスサンシャインの冒頭で 妹が兄を精神病院?に迎えにいって 妹:I'm so glad you're still here. (生きていてよかった) 兄:Well, that makes one of us. (そうは思えないよ) という会話があるんですが 兄が言った Well, that makes one of us. が「そうは思えないよ」になるわけがわかりません。 that makes one of us. の直訳って何でしょうか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t4t
  • ベストアンサー率55% (47/84)
回答No.1

えー。 慣用句でですね、 "That makes two of us"というのがあります。これは 「それはわれわれ二人ともに当てはまる」という意味です。 (なんとなくtwo と us から雰囲気つかめると思います) で、that makes one of us.ですが、そんな使い方の言葉は本当はありません。 映画でのセリフなので、シャレでtwo of us をもじっているのでしょう。 That makes two of usからの変化ということを踏まえれば、 「それは私たちのうち一人しか当てはまらない」 →「そう思っているのは君だけ」→「そうは思えないよ」 という意訳につながるのだと思います。

yu1-chan
質問者

お礼

大変わかりやすい回答ありがとうございました。 That makes two of us という慣用句があるんですね! 勉強になります。質問してよかったです。

関連するQ&A

  • My camera has one of these screens that tilt.................

    NHKラジオ英会話講座より My camera has one of these screens that tilt so I can hold it way up over my head and still see what I'm filming. 僕のカメラは画面が傾くようになってるから、頭のずっと上に持ち上げても何を撮影しているかが見えるんだ。 (質問)解らないところが数箇所あります。 [one of these screens that tilt..]「画面が傾く」となっていますが、 (1)[one of]とはカメラの機能の一つという事でしょうか? (2)[that]はどのように使われてますか?関係詞で[screens]を後ろから修飾していますか? (3)この文型(soの前まで)はSVOでよろしいですか? 初級者ですので解りやすい説明をいただける方、よろしくお願いいたします。  以上

  • この文の「one」の意味を教えてください

    若いがゆえに色々不足もあろうという一般的な話をしていた時です。 firey だったり vain だったり invincible だったり知ったかぶりをしたり egotistical だったりしがちだ、 みたいな感じです。 で、次の言葉の一部がわかりません。 「But you know what? it's a very normal thing for college-age people (the vain, egotistical attitude). But reality sets in and shows us (well, not all of us get it, unfortunately) that kind of attitude will only get one so far.」 これを言っている人も自分を college-age people に含めています。 この最後の「one」は何を指すのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英語の歌と歌詞について

    こんにちは。この歌について質問です。 (1)童謡ですか? (2)どのくらいポピュラーですか(たとえば、誰もが知ってる「ぞうさん」みたいなもの?) (3)最初の2行だけ意味は? (4)ドラマや映画などでよく引用される? (5)どこの国の歌ですか 以上です。宜しくお願い致します。 Hail, hail, the gang's all here, Never mind the weather, here we are together; Hail, hail, the gang's all here, Sure we're glad that you're here, too! Hail, hail, the gang's all here, We're a bunch of live ones, not a single dead one; Hail, hail, the gang's all here, Sure I'm glad that I'm here, too!

  • who's who?? get alotta that?

    who's who?? get alotta that? 下の会話文にある"who's who of Newport"と"we don't get alotta that."の意味が分からないのでどなたか日本語訳お願いします! A: so this birthday party for John, it's like a who's who of Newport? Should be wild huh? A: ...I'm being sarcastic B: ahh A: mhmm B: yes, we don't get alotta that around here A: so who're you guys bringing? B: I would say no one really

  • ...what makes him tick.

    NHKラジオ英会話講座より Year, the one who always acts so bright and cheerful,like he's got the world in the palm of his hand. I don't know what makes him tick. ・・・省略・・・。どうしてああなのかね。 (質問)[what makes a person tick.]についてお尋ねします。 テキストの注釈によると「人の行動の動機」の意味になる。とあります。[tick]に「行動」という名詞があれば、「何が彼に行動を起こさせたのか」と直訳できますが、辞書には「行動する」という動詞はありますが、名詞は見当たりません。どう解釈すればよいのか教えて下さい。第4文型の名詞節ですよね?以上

  • Mighty Long Fall / ONE OK

    Mighty Long Fall / ONE OK ROCK の歌詞について質問。 冒頭の When we met the pain stood still it was us の文の構造がわかりません。教えてください。 Stood still は、the painを修飾しているのでしょうか?

  • about us least of allについて

    添付ファイル文章: Like most Stoic exercises, this one attempts to teach us that although we control our own opinions,we don't control what other people think-about us least of all. についての質問です。 about us least of allの部分の解釈に自信がないです。 「多くのストア哲学の訓練のように、これは 自分自身の意見をコントロールはしますが、 他の人たちが考えること、特にわたしたちについて考えることはコントロールしないということを教えようとしています。」 のように理解して合っているのか自信がないです。 解説宜しくお願いします。

  • has it together that well

    I think we should start by acknowledging that we all have insecurities, especially when it comes to sex. We can all say we’re perfectly well-rounded and confident, but no one has it together that well. ここでのwell-roundedと has it together that wellの意味を教えてください。よろしくお願いします

  • to that

    Understanding the circumstances of the other person and controlling one's actions so as not cause trouble to that person is called enryo. to that 、toは何でしょうか?同格のthatでしょうか?

  • この文の意味って、特にthat は?

    映画好きな方いますか? これは「サンフランシスコの空の下」(party of five)という映画の中の話です。状況を説明するとベイリーという18歳の大学生がいて 彼は自分では決して認めていないがアルコール依存症という病気になってしまったあと、家族や彼女から無理やりに薬物施設に入れられようとされてしまいます。だが、彼はもちろんそんなところには行きたくない!家族は苦肉の策として、幼い弟が「階段から落ちて、意識不明なの」と嘘の電話を彼にして、泣き叫ぶ妹の電話からあわてて弟のいる家に行かせる最終手段をとります。もちろんそれは嘘で妹が言ったのですがベイリーは家族や彼女に無理やりに呼び出されて裏切られたと感じます。怒ったベイリーは家族だけではなく彼女にもとても怒ります。 ベイリーは「俺が依存症なんだろ?」と彼女(サラ、17歳)に詰め寄るが、彼女は「ええ その通り。あなたは依存症よ」といってしまいます。そのあとの話しなんです。 well... well...(サラに)I think you're full of crap.(もう顔もみたくない) I think you are all(家族も含めて)full of crap. And if you think I'm gonna hang around here and listen to you all tell me what a lush you think I am ,as delightful as that sounds, it's been real.(俺がこんなところにぶらぶらと立ち寄って、俺が自分からサラに「俺は飲んだくれでアル中だ」といえばよかったか、お前たちがしたことは許せないし、自分はアル中なんかじゃない)というようなことを言っています。 ベイリーが泣きながらサラに訴えかけます。サラは「私たちが間違ってるといいたいなら、どうして逃げようとするの」と返します。 上のas delightful as that sounds がよくわからないのですが、asとasの間にある形容詞、that sounds はthat は副詞かな?と思うのですがもしわかる人いたら助言してもらえたらうれしいです。