• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋トレの負荷の設定&筋トレ重視のダイエット方法について教えてください。)

筋トレの負荷設定&筋トレ重視のダイエット方法について教えてください

t0sh1joの回答

  • t0sh1jo
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.1

基本筋トレ対有酸素5対5でよいと思う。 もし一回当たりの時間が少ないようなら筋トレを7割位にする。 筋トレと言う位だから負荷がなければ意味がない。 最初は軽めにして徐々に負荷を高めに持って行く。 負荷をかけて連続するのは筋肉への負担を長めにするため。 終わった後使った筋肉に軽い張りが残るのがベスト。 痩せるのは筋トレではすぐには痩せない。 まず脂肪が筋肉に変わるまでは痩せない。(比喩的だが) 筋肉ができる→脂肪が落ちる→スリムになる→体重落ちる 一番大事な点は、有酸素運動(例えば自転車60分で300Kcalくらい) しないとカロリー消費しないから、筋トレだけなら食事は落とさないといけない。 あれやこれや内容に気を遣うより、普段の6割から7割位の食生活にすること。 夜20時以降は飲食しないこと。 ここが一番大事なところ。

noname#63999
質問者

お礼

食事の見直しは運動と同じくらい大事だと思い、予定がない日はジムに行く前に夕飯を済ませるようにしてます。 筋肉に軽い張りってどんな感じでしょうか。。。 手で揉むと硬いなーって感じですか? 次の日に筋肉痛になってしまうのは、うまく筋肉が使えてないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 加圧を続けていくか悩んでいます&筋トレの負荷について教えて下さい。

    加圧を始めて半年です。 週1で欠かさず続けてきました。 体が引き締まってきて体脂肪率も1%ですが落ち、基礎代謝も上がったので効果は実感しています。 筋トレはこの週1の加圧スタジオだけで、他の日は別のジムで有酸素運動ばかりしていました。(ジムは週3を目標にしています。) 先日こちらで質問をさせて頂き、お返事を拝見して筋トレをもっと増やそうと思いました。 ですが、加圧は高額なのでこれ以上増やせません。 そこで、腹筋を毎日家で始めました。 (30回→25回→20回の1セットだけです...) 足を肩幅開いたぐらいのスクワットと大股開きのスクワットを、それぞれ30回→25回→20回も家でやっています。 (これは1日置きぐらいで考えています...) アームカール系のオモリが必要なものだけジムでやるとして... と、考えているうちに、加圧に通う必要性があるのか?と疑問を抱いてしまいました。 加圧時は軽い負荷でも筋肉に効くと言われており、アームカールも1.5kgでやっています。 もし加圧をせずにアームカールをするなら、1.5kg以上のオモリでやらないと意味がないのでしょうか? 利用制限のあるジムを使っており、1日1回90分利用です。 なので、あれもこれもは正直できません。 お風呂もゆっくり入りたいので、運動にあてる時間は多くて50分です。 加圧はパーソナルトレーナーがついてくれるのでフォームチェックや定期的なメニュー改変のお世話をしてくれます。 とても信頼できるトレーナーさんなので、この方には満足しています。 負荷を軽くすると筋トレにはならないのでしょうか? 加圧はこのまま続けた方が良いのでしょうか?(週1以上はできませんが...) 運動の目的は、体脂肪ダウン・基礎代謝アップ・全身の脂肪除去 です(欲張りですが...笑) うまく質問できないのですが、加圧スタジオとジムの両立(?)に悩んでいます... 夜間はネットが使えないのでお礼が遅れてしまいますが、アドバイス頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ダイエットのための筋トレ方法

    こんにちは。 30代の女性です。 20代後半から数年、ジムに通っていましたが ここ数年中断していました。 でも最近体重、体脂肪率ともに上昇してしまっているので ジムでのトレーニングを今年の6月から再開しました。 ただ、まったくその効果が出てこないんです。。 久しぶりの筋トレだったので、年齢、性別を考慮した最低限の負荷で 行っていましたが、慣れてきて筋力も出てきたように思ったので ちょっと負荷を重くしてやっていました (それでもほとんど筋肉痛にならないです)。 でも、どこかの情報で、ダイエットのためには負荷をあまり重くせず 軽く出来る程度の負荷でゆっくりやったほうが効果的、 という記事を目にしました。 通常は筋トレを30分程度、その後有酸素運動のマシンで やはり30分程度汗を流していますが どんな負荷のかけ方、またどんな順序でトレーニングを行うのが 効果的なんでしょうか。 ジムにはもちろんトレーナーがいますが、いつも顔を合わせるし 直接ダイエットに関することを聞くことに抵抗があって なかなか話せずにいます。 どなたかご指導いただけますでしょうか? よろしくお願いします!

  • BMI47のダイエット・有酸素?筋トレ?

    157cm、34歳、女。ダイエット中です。 122kgからダイエットを初めて、食事に気をつけること、有酸素運動で7kg痩せました。 今日、体脂肪や基礎代謝が測れる体重計で測定したら、体脂肪45.0%、基礎代謝1661kcalで、内臓脂肪型の肥満の域になっていました。 基礎代謝をあげつつ運動をしたいと思っているのですが、これだけ脂肪がある体に筋トレをしたら、体内が霜降り状態になってしまうのではないかと不安です。 このような体型で、有酸素運動と筋トレを併用しても大丈夫なのでしょうか? それとも、無理に基礎代謝をあげずに、まず体脂肪や体重を落としていくほうが先でしょうか。 もしその場合は、筋トレをスタートする目安の値(体脂肪、BMI)などがありますか?

  • 筋トレ時の負荷について

    4月からダイエット(ジムでトレーニング)して、ほぼ目標が達成されてきたので、今度は筋肉をつけるためのメニューに切り替えたいと思ってます。 今までは筋トレに45分ぐらい、有酸素運動に1時間15分を週6日行ってます。食事制限はほとんどしてません。結果72kgだったのが、60kgになりました。 そこで質問なんですが、例えばベンチプレスをやるとして、負荷が60kgで10回2セットと負荷が40kgで10回3セットのどちらが効果あるでしょうか?以前からの疑問でした。 また筋トレと有酸素運動の割合をどの様に割合を変えていくべきでしょうか? ついでに食事についても助言がありましたら、よろしくお願いします。

  • 引き締めの為の筋トレ:負荷と回数

    体を引き締めたいと思い久しぶりにフィットネスクラブに通い始めました。バイクなどの有酸素運動とマシンを使った筋トレを週3~4回しています。 初めにジムのトレーナーに「なんとか10回程度できるくらいの負荷で。最初は1セットから。徐々に2セット、3セットに」と言われました。 1ヶ月ほど過ぎだんだん体が慣れてきたのか、最初の負荷では物足りなく感じられるようになりました。 ただ一方では、「負荷を重くすると筋肥大、軽い負荷で回数を多くすると引き締め」というのも聞いたので、わからなくなりました。 そこで、 1)負荷を重くして回数はそのまま(なんとか10回程度×2セット、3セット) 2)負荷はそのままで回数を増やす(30回、40回×2セット、3セット、あるいはもっとセット数を増やす) どちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします。 (当方40歳女性。身長164cm。体重56kg。体脂肪率27%)

  • 筋トレの方法

    身長156cm体重50キロの女性です。年齢は30代です スポーツジムでエアロビクスばかりしていたのですが最近筋トレに力を入れています。 目的としては引き締めと太りにくい体作りです。 (冷え性で新陳代謝もかなり悪く、またよく食べます) そこで教えて頂きたいのですがジムにおいてあるマシンを使用して少しきついかなという重さで1セット15回を連続2~3セット行っているのですがスタッフが一通り1セット回ってから次のセットに入ったほうが効果的と指摘を受けました。(連続といっても実際はきついのでそのまま1分位は休憩をしています) 連続では無意味な事をしているのでしょうか。 どうせやるなら効果的に行いたい(痩せたい、引き締めたい)ですので教えていただけますか。お願いします。

  • 有酸素運動と筋トレどちらを重視でしょうか?

    44歳主人にアドバイスをお願い致します。 今年の6月 身長169cm 体重88.5kgで食事内容や量を見直し始めて6月半ばからジムに通い始めました。 現在 身長169cm 体重79.5kg 筋肉量 49.6kg 脂肪量 27.1kg 体脂肪34% 筋肉量と基礎代謝率が若干下がってます。 他の方の回答などを拝見し、有酸素運動などで脂肪も落ちるが筋肉も落ちるし ダイエットしながら筋肉を増やす事も無理な事は理解しました。 主人の目標は年内中に75kgで来年中には65kgまで落としたいらしいのですが、 このままだと、筋肉も同時に落ちると思ってます。 目標体重まで落としてから、筋トレして筋肉と体重を増やすのと 70kgぐらいまで落として、有酸素運動をやめて筋トレだけをするのが良いのか教えて頂けますか。 現在は週に5回ジムで有酸素運動を1時間(バイクかクロストレーナー) そのうち2回はジムにある機械を使っての筋トレです。 よろしくお願いします。

  • 筋肉痛と筋トレの負荷

    筋トレを最近やり始めました。 よく筋トレ後は1、2日空けないと駄目と聞きます。 これは高負荷の時だと思うんですが、高負荷の目安がわかりません。 私は次の筋トレの時に同じ回数を継続的にできないと意味がないと思ってます。 1セット10回を3セットにしてるんですが、翌日に各筋肉が痛くなってます。 痛みを感じる=筋トレの効果ありとは一概に言えないそうですが、どうすれば自分にあった負荷を設定できるのかわかりません。 次回の筋トレ時にはこの3セットができなくなります。 これは負荷が強すぎるのでしょうか?それとも筋トレの頻度が多すぎるのでしょうか?

  • 筋トレ  負荷の上げ方

    運動をするためジムへ1ヶ月くらい通っているのですが、最近胸筋をきたえるハイプーリー(名前は確かではありません。)をやっているんですが、たとえば50kgで10回を2セットやっていたのですが、最近軽いかなと思うようになりました。  10回でもう無理なくらいの負荷で筋トレをすればいいというのを読んだ事があるのですが、  そう思っていたら隣にいた人が重りを上げた後とてもゆっくりと元に戻していた(戻すときも力を使うように)ので そのようにやっていたら10回で限界でした。  いつもは重りを持ち上げるときだけ力を入れていたので同じ重さ(負荷)では物足りないのですが、  負荷をあげて今までのようにすばやくやった方がいいでしょうか?  それとも今の重さでゆっくりとやってなれたほうがいいでしょうか? これだといつまでもつらくて負荷を上げれない気もするのですがどうしたらいいでしょうか? 私の目標はぼんやりとしかありませんが、細マッチョになりたいです。また運動習慣がつき、自分に自信がつけばいいなと思っています。 

  • ダイエット目的の筋トレとジムの効果。

    ジムに通って2ヶ月の20代前半、BMI25、体脂肪率38%の肥満体系の女性です。 週に4~5回通っています。 先に聞きたい点をまとめます。 (1)ダイエット目的のジムのマシンでの筋トレは 「低負荷・高回数」と「高負荷・低回数」のどちらがいいでしょうか? (2)ジムに通われた方や運動を取り入れダイエットに成功した方は、 どの位の期間でどの程度効果が出ましたか? (3)また運動メニューを教えていただけませんか? (1)に関して・・・ 筋トレはマシンで行っているのですが、ジムのトレーナーに聞いたところ 「ダイエット目的ならば低負荷・高回数が効果的です」とのことでそうしてきたのですが、 ネットで調べたところ「高負荷・低回数」の方が筋トレの効果がでやすいと書いてあり、 どちらが正しいのか調べれば調べるほど混乱してきてしまいました・・・ 私にとって筋トレの目的は引き締めと筋肉量を増やし基礎代謝をあげることなのですが。。。 (2)に関して・・・ ジムに入会してから筋トレ(殿筋群、腹直筋、背筋)を50回×3セット→ 有酸素運動を行えるマシンで20分→ジョギング(6.0k/m)40分行っております。 消費カロリーは300~400キロカロリーを目安にしております。 また食事面では、栄養バランスをよくし炭水化物(主に白米)をしっかり取っているため 1日平均1700キロカロリーくらいは摂取しています。 玄米や胚芽米を食べたいのですが、実家のためなかなか継続するのが難しいのです。 この生活で2ヶ月で1kg落ちたのですが、 私のような体型であればもっと落ちてもいいのかな、などと思ってしまったり・・・ 目標はあと15kgで、1~2年かけて落としていこうと思っています。 しかし、周りのダイエット体験談を聞いてると焦ってしまいます。 (ウォーキングだけで3ヶ月で10kgなどです) ダイエットは長期戦、まずは3ヶ月、継続が大事、 リバウンドしない身体作り・・・ と自分に言い聞かせているのですが、焦りばかりが出てきてしまいます。 そのためみなさまのご意見、体験談などを聞かせていただければ幸いです。 モチベーションアップにつなげていきたいと思いますのでどうか回答よろしくお願いします。 長々と失礼しました。 最後まで読んでいただきありがとうございます。