• 締切済み

私が悪いのでしょうか。

とある大学の部活で、会計をやっています。 昨日飲み会で、後輩が酔いつぶれてしまって、一人の幹部がその後輩の家まで送っていくので250円分の電車賃を部費でまかなってほしいと言われました。 ですが、私はそれは部のお金なので、安易には出せない、私のお金を貸すから後で返してほしいと言いました。 すると、ものすごく怒って、先輩や後輩がいる中、「あんなクソ会計絶対辞めさせてやる!」とか「ほんましょーもない人間や!!」と皆に聞こえるように怒鳴っていました。 そういうことを言われて私もすごく腹が立ち、怒ろうとしたのですが周りの雰囲気を乱したくないので(ですが怒鳴っている時点で空気が凍り付いている)辞めました。 周りの幹部も何も言わず。 帰り道ぼろぼろ泣きながら帰宅しました。 私が全て悪いのでしょうか。 酔ってたからというのもあるのかもしれないですが、なぜここまで言われなきゃいけないのか、と思うと悔しくてなりません。 その人は威圧感があるので、他の幹部も言いたいことがあるけどなかなか言い出せないことがあります。私もその一人なのですが・・・ その人が悪い場合とかは特にそうです。 あと自分の思い通りにいかないと、すぐ怒るので本当にたちが悪いです。 誰も、何も言わないからどんどんつけあがるのでしょうか。 1回ズバッと言ったほうがいいのでしょうか・・・ でも理不尽に怒られると思うとなかなか言えません。 私は前からその人が本当に嫌で、部活を辞めたいのですが、幹部が辞めると部員にも迷惑がかかるのであと半年は辞められないです。 でももう疲れました。半鬱状態です。

みんなの回答

回答No.12

会計として、あなたのとった態度は正しいと思います。 他の方への回答にもあるので、今回どうするかについては ふれませんが 今後に向けて部全体で考えるべきことがいくつかあるかと思いました。 まず、 部の飲み会で参加者がつぶれることはよくあるのでしょうか? それならば、このような問題は今後も出てきます。 つぶれてしまうのは、 飲みすぎる本人が悪いのか?まわりが飲ませすぎるのか? 前者なら今回のお金はつぶれた部員本人があとで払うべきです。 後者の場合は、部の体質の問題にもなりかねませんが、 急性アルコール中毒者がでないかが心配です。 このような、無神経発言の出る部長の元で、 「すすめられたからといって飲みすぎるやつが悪い」とか 「酒に弱いからや!もっと鍛えたる!」などといった 方向にすすまないかが心配です。 若い大学生の集まりでお酒の度が多少過ぎるのは 仕方の無いことかもしれませんが、 飲酒運転、未成年飲酒などの問題に つながらないよう、部の皆さん全体で 「飲む」ということについて考えてください。 以上、おじさんの老婆心でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merimotti
  • ベストアンサー率33% (92/275)
回答No.11

う~ん...。質問者さまは真面目で好感がもてるお人柄だとは想像できるのですが、ごめんなさい、私も、「部費で出してもいい」派です。(これが会社だったら、どこに資金を投入するかの判断は社長が決めることだと思いますが、学生の部活動の場合は会計係がどこに資金を使うかを決めていいんじゃないかな?という前提で、わたしが会計なら、という答えです。) 部活の中の一部の仲良しメンバーだけで飲む会だったら、全員から徴収した部費を使えないというのはわかるのですが。その場合でも、その場にいた全員で交通費を出し合ってあげてもいいと思います。 「長」のつく立場の人が気前良くお金を出すことが多いのは、会社などで、立場が上の役職の人のほうがもらっているお金が多いからです。でも皆学生なら、部の仕事でお金をもらっているわけではないのだから・・・。部長さんだけにお金を出させるのは、ちょっとかわいそうかな。 確かに今回の金額はかなり小額ですが、「2100円だから部費で」「900円は自腹?」など、額によっての線引きも難しいですし。 それにつぶれた部員はその場に置いていけないですよね。無事に送りとどけるのも同じ部員としてのれっきとした義務だと思います。 部長さんも、それを淡々と説明できればいいんですけど、怒りすぎですね。・・・でも怒ってしまったのは、自分では不正ではなく当然だと思って言ったことが、あたかも不正を働いているかのように受け取られたからだと思います。(私も、不正だとは思いません。)つけあがる・・・ととらえる前に、今回の件に関してだけは、もう一度考えてあげてみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.10

会計と言う立場からは何も間違ったことはしてないです。 よく臨機応変に動くのが大事と言いますが、会計と言う仕事は自分の判断で臨機応変に動いてはいけない仕事のひとつです。 その場合、部長など(今回の場合部長が当事者なので副部長など)の権限ある人が「俺の権限で今回は出してやってよ」と言うべきです。 大学の組織だからそこまで気が回らないのでしょうが、組織って言うものはそういうものです。 なあなあでお金を出し始めると、どんどん余計なことにお金を出し始めて不正行為に突き進みます。 元々250円の電車賃が酔っている後輩のものなら後で後輩から取れば良いんだし。 というか250円も面倒見ることが出来ないのかよ!よっぽど自分の方がケチじゃん! と自分は思ってしまいました。 >幹部が辞めると部員にも迷惑がかかるのであと半年は辞められないです。 他の幹部が協力する姿勢がないのなら辞めてかまわないと思いますよ。 部長も辞めさせたがっているようですし、一度辞めることを実行して良いと思いますよ。 それでもし他の人が引き止めるようであれば、そこでまた考えれば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.9

あれあれ。賛成が続いた後で反対が続いてしまいますが、私も、出してあげても良かったのではないかに1票です。 酔いつぶれてしまった後輩に対する責任は、その幹部一人が負うべきものでしょうか。 部の飲み会なら、部の連帯責任だと思います。 その後始末をしてくれるのですから、せめて交通費くらいはみんなの部費で負担し、一人だけが労力も交通費も負担するという状況にならないようにすることも大切だと思うのですが。 私ならば、むしろ、「じゃあ、せめて交通費はみんなで出そうよ。」と提案すると思います。 その場で判断が付かないなら、とりあえず立て替えて、後でしらふの時にみんなで相談する、酔いつぶれた本人に後で出させる、などの方法もありましたね。 独断で出すことが出来ないという判断は正しいですが、逆に、独断で出さないことを決めてしまったという言い方も出来ます。 (ただし、あくまでも部の行事だった場合です。部の有志の個別の飲み会の場合は別です。それに部費は使えません。その時はカンパ方式ですね。) 酔っぱらいを家に送り届けるという、大変な仕事を引き受けてくれたという感謝の気持ちが、その他の部員にあったのか無かったのかという話になってきてしまいますね。 全員が、「そんなの出す必要ない」と一致するのなら、何とも人望のない部長ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.8

確かにあなたの取った行動は間違いではないと思います。 思いますが…私が会計なら250円、出してますね。 NO.7の回答者さんよりの考えをしてしまう私です。 部の飲み会で酔いつぶれた後輩を送っていくその幹部って部長だったんですね。 酔っ払いを親切にも家まで送り届けるんですから、部費を使ってもいいんじゃないですか? しかも部長でしょ? 部長の責任としてそのような行動をされたと考えられませんか? 誰もが嫌がる役なんじゃないですかね?送り役って。 これが「タクシーで送って行く。ついでにオレんちまでの運賃を出せ」って言っている訳じゃないんですから。 あなたも幹部なら、その辺を汲み取ってあげた方よかったと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.7

まっとうな意見が続いているので天の邪鬼な回答を。 ・なぜ部費で賄ってはいけないのか? 部活動の一環で、潰れた後輩を送っていく名目で自ら面倒な役を名乗り出た。 しかし、学生の悲しさ。たかだか250円の負担はしたくなかった。 部費でだしてもいいじゃないか。。。 相手の性格が分かっているなら、ましてや部長で辞めさせられない。 長いものには巻かれろということわざもあることだし。。 ちなみに社会にでたら自分の身分を守るために、しばしば 反社会的な行為や、違法行為、脱法行為に結果として加担していた なんてこともしばしばです。。 だったら、たかだか大学の部活の部費。部長の義侠心はどこにいったのか。。 怒りの矛先は杓子定規な会計係りにむかったということで。。 泣いて鬱になりそうなくらいなら、なぜ、そこまで気が回らぬのか。 人間が練れていないのか、あくまでもまっとうな人間でありたいのか、 わかげの至りか。 人生において大切なこととはなにか。 今回、相手が悪かったのか、自分の対応はみなの言う通り全く問題はなく、 胸を誇って今後もこのような対応を取り続けられるようなものなのか、 もう一度胸に手を当てて考えてみてくださいませ。 こういうのは善悪ではなくて、気魄がものをいいますから。 悪いと思っていないのなら、その場で、部長をぶん殴るくらいの 気合いがなければ、質問者さんの負け。 曰く「そこまでいうことないでしょ」バシッ。。こんな感じで次は負けるな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186483
noname#186483
回答No.6

質問者様は何も悪くなくむしろ取った行動は大正解です。 >それは部のお金なので、安易には出せない、私のお金を  貸すから後で返してほしいと言いました。 会計を担当する者として、迅速に自分のお金を出す判断をし 責任ある行動を取ったと思います。 たかが250円、されど250円で、もし部費から渡してたなら、 質問者様の信用はどん底です。会計をする資格が無い。 『借りた方は酔っててんから仕方ない』 『部費で自分(質問者様)も払ってるけど自分のお金違うで』 『他にも黙って貸したりしてるんちゃう?』 『ちょっとずつパクってんちゃうん?』 こんな事言われる可能性だってあります、貸してと言った人は どうでもイイのです。問題は管理してる人(質問者様)が信用 あるかどうかです。 部費はみんなのお金なんで、今回みたいに部以外の事で使う 場合は、全員の了承を得るまで絶対にしてはいけません。 (1人も欠けては×)お金とはそういう物です。 まぁ酔っていた事が大きな要因だとは思いますが、酒癖の悪 い困った方ですね。 >誰も、何も言わないからどんどんつけあがるのでしょうか。 はい、そうです。 >1回ズバッと言ったほうがいいのでしょうか・・・ 他の幹部も言えないのに質問者様は勝てますか? >でも理不尽に怒られると思うとなかなか言えません。 他の幹部も言えないって所を見ると理不尽な事言うでしょう。 半鬱状態で、まだ続ける意味がありますか?鬱は【年】単位で 治す病気です。軽く見ないで下さい、質問者様が心配です。 他の幹部に相談されてはどうです?1人で言うのは危険なので 避けた方がいいと思います。

lowrys77
質問者

お礼

会計って、事務的なんですけど一番信頼できる人でないと務まらないものですよね。私は部員からちゃんと信頼されてるのかちょっと不安ですが(笑) 暴言はお酒のせいだとしても…ちょっと酷いですよね。 1人で言うのは皆さんも書き込みで辞めたほうがいい、とおっしゃっていますので辞めようと思います。 とりあえず他の幹部の人に相談してみようと思います。 毎週1回、幹部の会議がありますのでその時の議題として勇気を振り絞って話してみます。 丁寧なお返事有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 2500円のタクシー代ならともかく、250円の電車賃を部費からまかなえとは・・・  セコい幹部やな~   失礼しました。 金額の大きい小さいの問題じゃありませんよね。  質問者様は、全く悪くないと思います。 悔しい気持ち、良くわかります。 他の部員のことを気にされているようですが、そんな非民主的な部は、すぐにでも辞めた方がいいですよ!

lowrys77
質問者

お礼

できることなら今すぐにでも辞めたいですがなかなかそうにもいかないのです。 ここの皆さんは本当に暖かいですね。あいつにも分けてやりたいぐらいです。 お返事有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

>幹部が辞めると部員にも迷惑がかかるのであと半年は辞められないです この理由なら今すぐ辞めるべきです。 何もあなたが全て引き受ける必要はありません。 そのような人間をのさばらせた部長以下、(あなたを含めた)部員全員の責任です。 会社ではそんな理由で過労で倒れたり精神を病んでいる人もいます。 (言い方が悪くて、すいませんが)仕事ならまだしもたかが部活で無理している必要はどこにあるのでしょう? ただし、あなたがまだ部活をしたく、そいつが嫌いな人が多数派なのであれば、そいつを追い出すことを試みた方がいいでしょう。 イジメのようで、あまりお勧めはしませんが… まずはあなたの同志になれる人、数人を集めることです。 そしてその数人の退部を盾に部長などに交渉してみるといいでしょう。 せめて幹部を解任させるべきです。 とりあえず同情を誘い仲間探しです。 そいつが四面楚歌であることを悟れば、でかい態度も取らないでしょうし、うまくいけば辞めてくれるんじゃないでしょうか。

lowrys77
質問者

お礼

実は…その人が部長なんです。 部長を辞めさせたら先輩などにめちゃくちゃ文句を言われるのでそれは絶対にできないのです。 私が入っている部活はちょっと変わっていて、幹部は精神的にしんどい思いをさせられます。今年1人がうつ病になって、幹部ですが辞めてしまいました。 とりあえず他の誰かに相談したいと思います。 お返事有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

lowrys77さんは全く悪くないと思います。 何でも自分の思うように行かないとすぐ 怒鳴ったり、文句ばかり言ったりする人って いますよね。本当に腹立たしいですね。 でもlowrys77さんだけでなく、そのどうし ようもない人のことを嫌だなと思っている 部員はほかにもたくさんいると思いますよ。 ほんとどうしようもないですね。簡単に 個人のために会費を出せる訳がないのに。 人をすぐ罵倒するひと、キレル人大嫌いです。 lowrys77さんは悪くないですよ。 一度その人に話してみる手もありますが、 分かってくれそうもない気がします。 同じように思っている人たちみんなで その人に話す事ができたらよいのですが・・・。 分かってくれないかもしれませんが、少しは 問題があるのかな、くらいは思ってくれる かもしれません。それでだめなようなら 諦めて、必要最低限は接しても、それ以外は なるべく避けた方が良いと思います。

lowrys77
質問者

お礼

だいぶ前に口の悪さでその人のことを叱ったのですが…(私一人で) 「俺の癖や」と言われて流されました。 自分に都合が悪いとうまいこと逃げるので…もうお手上げです。 多分仲の良い友達とかに言われたらこたえると思います。 ちょっと相談してみます。 お返事有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活を辞める口実について

    歯学部の部活をしている歯学部の4年主将です。 一部の後輩と仲が悪く、部活での居心地が非常に悪いです。 本当は今すぐにでも辞めたいのですが、主将が辞めるのはさすがに無責任なので8月の幹部交代までは部活を頑張ろうと思っています。ちなみに部員は60人以上います。 毎日行かなければならず、毎日仲が悪い後輩と会わなければのが本当につらいです。 僕の部活では6年まで部活を続けることになっていますが、同じ部活の同級生はみんな4年制の学部であるため引退し、ぼく一人になってしまいます。8月に辞めて早く解放されたいです。 幹部でなければ土日に練習があります。 そこでやめる口実をどうしようかと考えています。 1.部内での人間関係が悪いから辞める(また会うこともあるかもしれないし少し後味が悪い) 2.親が職を失った、死んだということにして経済的な理由にする(しかし僕が良い奨学金をもらっていることをみんな知っている) 3.同級生がいないという理由で辞める(おそらくこの理由では通らない、なぜならそういうOBがいる) 4.勉強・研究に専念するから辞める(おそらくこの理由も通らない、理由として弱いかも) これのどれがいいと思いますか?また他にいい口実がある人教えてください!

  • 部活を退部する部員へが去った後の、残る部員へのフォローについて意見をお願いします。

    部活を退部する部員へが去った後の、残る部員へのフォローについて意見をお願いします。 現在、ある運動系部活動のキャプテンをしています。 部の体制はしっかりしており、活動もしっかりしています。 部員は約40名ほどいます。 部員の中にはやる気のある人も多いですが、楽しんで部活動をやっている部員もいます。 この度、4名の退部者が出てしまいます。 この中には幹部が1名含まれております。 現在、ただでさえ幹部が少なく、しっかりしていると言い切れない状況で幹部が辞めてしまうのは体制が崩れてしまうと思われるのではないかと不安です。 実際体制が崩れてしまうかはわかりませんが、人数が減り後輩への目配りが減ってしまうのは確実です。 また他の3名は下級生です。 退部者が今回たくさん出てしまうにあたって、 ・残る現役部員の部に対するモチベーションが低くなってしまうこと ・幹部が辞めることにあたって後輩への不安を与えてしまうこと ・今まで培われてきた部の結束が崩れてしまうこと 以上の3点においてとても不安でなりません。 退部者が去った後、残る部員へフォローをするのはキャプテンの私です。 部の結束、幹部への不安感を持たせないようにするには、残る部員へどのようにフォローをしたらいいのか、 何かいいアイディアありましたらお願いいたします。

  • 部活を辞めたい

    歯学部の部活をしている歯学部の4年主将です。 一部の後輩と仲が悪く、部活での居心地が非常に悪いです。 本当は今すぐにでも辞めたいのですが、主将が辞めるのはさすがに無責任なので8月の幹部交代までは部活を頑張ろうと思っています。ちなみに部員は60人以上います。 毎日行かなければならず、毎日仲が悪い後輩と会わなければのが本当につらいです。 僕の部活では6年まで部活を続けることになっていますが、同じ部活の同級生はみんな4年制の学部であるため引退し、ぼく一人になってしまいます。8月に辞めて早く解放されたいです。 幹部でなければ土日に練習があります。 そこでやめる理由をどうしようかと考えています。 1.部内での人間関係が悪いから辞める(また会うこともあるかもしれないし少し後味が悪い) 2.親が職を失った、死んだということにして経済的な理由にする(しかし僕が良い奨学金をもらっていることをみんな知っている) 3.同級生がいないという理由で辞める(おそらくこの理由では通らない、なぜならそういうOBがいる) 4.勉強・研究に専念するから辞める(おそらくこの理由も通らない、理由として弱いかも) (補足) 前のベストアンサーの人、僕自身が一部の後輩と仲悪いだけでそれ以外の部内の人間関係に特に問題は見られないので、責任をとって辞めるというのは少し無理があるかもしれません。あと、その人たちと仲直りするというのは不可能なレベルです。

  • はじめて質問します

    自分は今大学で体育会系の部活の主将をしています。 幹部交代する前から参加人数が少なく、交代したあとは先輩達が抜けもっと少なくなりました。 幹部交代しLINEグループで呼びかけてますが、参加人数は変わりません。 本当に自分が主将でいいのかと悩む日が多いです また、部員から認められていないのかとも考えます これから約1年間やっていける自信がありません 後輩とは仲はいいのですがどうしたらいいか分かりません。 前置きが長くなりましたが、どのようにしたら部活に参加してくれるのでしょうか? アドバイスください

  • 新幹部の選び方

    僕はある部活の副部長で次期幹部を選ばなければならないのですが、現部長と意見が割れています。次期部長は決定済みなのですが 僕は次期副部長に実力もあり、部活によく参加する、そして後輩と仲が良く、次期部長よりもしっかり者のAを推薦しているのですが、Aは現部長のことが大嫌いで現部長にのみ態度が悪いです。なので、現部長はAを絶対に幹部にしたくないそうです。しかし、もう一人の候補には幹部を断られましたし、あとはあまり実力がなく、後輩との関係も気づけていない半幽霊部員しかいません。 最終決定は現部長がするのでなんとか説得しなければなりません。どうすればいいですか? ちなみAが現部長を嫌いな理由は現部長がAを殴ったり、マウントを取ったり、文化祭の時報連相をしなかったからです。部員は皆現部長を嫌っていますが、Aはその中でも部長への憎悪が溢れ出てます。現部長に対してのみかなり口が悪いです。他の部員には後輩であっても丁寧な態度なのですが、、、

  • サークルの会計さんが意味深なこと言ってて怖い

    サークルの会計さんが意味深なこと言ってて怖い こんにちは 自分は大学生の男です この春、サークルの部長に就任しました だが何をどうすればいいのかわからず、活動がぐだったり、部費で無駄遣いを多々しています💦(決して遊びじゃありません、部活や部員のためのお金です) 無駄遣いの件では前部長や会計の人に怒られました 出費多すぎと 以前たまたま会計の人のTwitterを見つけました 彼女は僕のTwitterに気づいてないです なんとなくツイート確認してみたら僕への愚痴でいっぱいでした 確かに僕は情けないしだらしないし愚痴を言われても仕方ない 愚痴事態はいいです ところがその愚痴 何か僕が部活で大きな問題を引き起こしたみたいな書き方で書かれてるのです それが何かというと彼女のツイート 抽象的すぎてよくわかりません でも何かヤバいみたいで 改めれるなら改めたい でも抽象的だからどう対処すればいいかわからない 何かこれから大きな問題が起こりそうで怖い でも現実では彼女は何も言わないのです 普通な顔して活動してて あんな不安げなツイートをこの前してたとは思えないぐらいすました顔で でも僕が見つけたTwitterは彼女で間違いないです これ、何が起きてるのか、何が不安なのか確認するべきでしょうか? でも問題があるとしたら残りの部費のストックぐらいだし あと、彼女はTwitterで僕の存在に気づいていない ここでTwitterのこと言ったらなんか自分が監視野郎みたいで気持ち悪いし、否定できないけど それでもふりきって彼女に聞くべきでしょうか? それとも彼女が何か言ってくるまで待つべきでしょうか?

  • 部活動で・・・

    今、所属している高校の部活で会計を担当しております。 部費など高額な金額のやり取りのときに、数名の部員から領収証を発行してもらえないかという申し出がありました。 そこで質問なのですが、学校の部活動であっても収入印紙を貼らなくてはならないのでしょうか。(現在は、申し出た人に関しては領収証を発行し、収入印紙を添付しております。)

  • 先輩を騙したみたいな形になって気分が悪いです

    先輩を騙したみたいな形になって気分が悪いです こんにちは 大学2回生の男です 先日、大学のサークルの追いコンがありました 追いコンで4回生にプレゼントを贈ることにしました プレゼントのお金は部費から出すというのを3回生から聞いたので部費から出してプレゼントしました ですが、この部費から出すというシステム あとあと知ったのですが3回生が自分の懐からお金を出したくないといった個人的な感情から生まれたシステムのようでそれより上は普通に部員の懐から募ってお金を出していたようです ところが、そんなことを知らず僕たち2回生は部費からプレゼントを買ってしまいました 4回生も3回生が勝手に作ったシステムなんて知らないから当然僕たちが心を込めてお金を出したプレゼントだと思ったようで..... てか今も思ってます 4回生のあの嬉しそうな泣きそうだった顔を思い出すと、騙したみたいで本当に申し訳ないなと思います 心が痛みます かといって、部費の口座から出したお金分、僕が振り込むというのもどうやら帳簿上の手続きで不具合が出て、学生課とのトラブルの原因や来年度の会計の引き継ぎで手こずる原因となってしまうようで迂闊に口座にお金を戻すこともできません 僕は4回生が大好きでした 大好きだったので本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです 僕はどうすればいいのでしょうか......

  • 大学の部活を辞めるべきか、続けるべきか悩んでいます

    はじめまして、現在大学2年生の男です。 私は体育会系の部活に所属しており、この競技を大学に入ってから始めました。 先輩もほかの2年生も後輩もほとんどが初心者ということで、かなりゆる~い感じの部活です。 最初は楽しそうだし、部の雰囲気も良かったので入部しました。 ですが今、その部活を辞めるべきか、続けるべきか悩んでいます。 理由としては (1)その競技にたいしての愛着が薄れてしまった 最初は初めての経験という事もあり毎日のように練習していました。 ですが、大会で部内のある先輩と大会主催側の不備が多く、かなりの部員が迷惑をこうむりました。 それから道具など、ほかにたくさんの問題があります。 (2)とある部員の事が許せない 個人的には先輩とも2年生とも後輩とも仲良くやってきました。 ですが、ある部員がいろいろ理由をつけて(あからさまに嘘)部活に来ない、何も仕事をしようとしません、部内の行事にも参加しません。 来たとしても誰もいない時に来て1人で練習するだけです。 (幹部交代の時期がやってきたので、2年生である私たちも何か役職に就かなくてはいけません) ゆる~い部活なので誰が練習していなくても別に気にしないようにしています。 ですが、みんな我慢して仕事をしたり、行事に参加しています。 この不平等さがどうしても許せません。 (3)協力性に欠けているところ 先ほどの部員もそうですが、協力して頑張っているのに自分の事しかやらない部員がいます。 こういった自分しか見ず、周りを気にしない部員が許せません。 「私が気にしなければいい」それだけの事だと思ってやってきました。 ですが、いろいろあって部員が何人か辞めてしまいました、来なくなってしまった人もいます。 このままではいけない、という事で1度全員で話し合いこれからはそれぞれが今まで以上に真面目に部活に取り組むという事で話がまとまりました。 なのに先ほどの2人だけは何も変わってくれません。 (2)の部員に関してはあまりにも酷いので「もう少し協力してほしい」と他の部員と一緒に頼みました。 その場では「分かった」と言ってくれたけど何も変わってくれません。 先輩たちや他の2年生は呆れてきており、ほおっておく感じになっています。 私もそうしたいのですが、ここまで不公平なのは許せません。 最近では私自身も部活がイヤになってしまい、部員には辞めたいとも話しました。 このまま辞められるのなら辞めたいのですが、部員の数が少なく、仕事をする人が足りないという状況なので、辞めずに仕事だけはしようか悩んでいます。 気にしなければいい、という考えは間違っていないと思います。 私もそうすれば話が丸く収まる事もわかっています。 ですが、どうしてもできないのです。 この場合、部内が丸く収まり、私も悩まなくてすむという事で、部活を辞めるべきか、 辞めずに仕事だけでも続けていくべきか。 皆さんならどうするか、回答いただけると幸いです。 長文&分かりにくい文章 失礼しました。

  • 旅費計算の考え方

    計算と部員の方々のお金の考え方が もやもやしていてなぜかすっきりしません。 野球部の合宿に行きました。 収入は次の通りです 部員8名 旅費13000円/1人  104000円 非部員3名 旅費16000円/1人   48000円 部からの合宿補助費48000円/(部員1人当たり6000円を支給×8人) 合計20万 実際合宿でかかった金額が17.5万円でした。 2.5万円余りました。 あまったら返金する事を初めに部長が決めていたので 旅費を多めに設定した結果、予定通り、あまりがでました。 余った分を返金しようと計算しましたら11名で割ったら 1人2000円強の返金できる事が分かりました。 ところが、部長は返金せずに部費にしようと言いました。 部長が言うには17.5万÷11人は、1人当たりのかかった金額は ほぼ、非部員から回収した16000円とほぼ同じ額であるという事。 (非部員は損しないが得もなし) 本来は部員と非部員の集金差額は6000円/1人にしないといけない (3年前の合宿まではそうなっていた:非部員が16000なら部員は1万円集金とか)ところ、 昨年(参加人数・非・部員割合今年と同じ)と同様の集金と補助額にした。 昨年は支出が多く20万の収入に対し足らず、 1万円部費から追加で出している。 部長の言う金額を部費にすると1人当たりの補助が実際の差額と近くなって理想的といっている。 去年はすべて使った挙句さらに補助を出しているので、 非部員も部費の補助の恩恵を受けている点。非部員は今回は1円も恩恵は受けていない。 すべて使っていたら非部員も恩恵を受けれていた。 非部員と部員に返金するのは変なのでしょうか? 使っていないから部費に入れる(部の貯金に返す) 1人1,8万まで使えるという事だと思いますが、 違う角度からのご意見お願いします。

アクティベーションできない
このQ&Aのポイント
  • スマホの機種交換後にESETセキュリティのアクティベーションができない現象が発生しています。
  • アクティベーションを試みると画面がフリーズし、何度やり直しても同じ問題が発生します。
  • アクティベーションの方法やセキュリティの作動方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう