• 締切済み

ガソリン代高等と景気について

教えて下さい。 飲食店を経営しようと物件探し、融資先探しといよいよ開店に向けて 前進しています。 フランチャイズの飲食店(焼肉屋)ですのである程度の売り上げ見込みは 立っています。 しかし、原油高の影響を考えるとこれから先の経営を懸念してしまいます。現に物価は上がりつつ、給料は上がらない社会を見ていると 飲食店にも少なからず影響はあるのではないかと心配します。 原油高の影響で飲食店はどのぐらいのダメージがあるのでしょか?

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

地方はガソリンよりも飲酒の影響の方が高いようですね 地方はガソリン代高騰といわれても車使うのを減らすことは あまり念頭にありませんからね 都会なら影響あるのかなと思います。 それよりも仕入れがあがりそうな気がしますけどどうでしょう?

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

地方と都会では全然違ってくるでしょう。 ちょっと郊外で移動のメインは車と言うところではガソリン代の値上がりの影響はでかいです。 寒い地方で冬に灯油を沢山使う場所ならさらに出費が多くなるでしょう。 お店の方も仕入原価の値上がりの要因になります。 >フランチャイズの飲食店(焼肉屋)ですのである程度の売り上げ見込みは立っています。 これはフランチャイズ本部の言い分でしょうか? ちゃんと自分でリサーチして、競合が少なく新しい焼肉屋のオープンが待たれていると言う結果からなのでしょうか? フランチャイズ本部の話を鵜呑みにしているのだったら、自分でも本当にそうなるのか調べた方が良いと思いますよ。

animushi
質問者

お礼

有難うございます☆ 蛇足ですが、実際、友人がこのお店をオープンしています。 売り上げは逐一教えてもらっているので情報は確実です。 ただ…建築関係の方から話を聞きましたが、鉄筋や材料費が値上がり していておまけに工事単価は据え置きだそうで こういった第二のワーキングプアが増えると飲食店の売り上げは 減少するかが不安です。 でも、わたしの場合、着る物や嗜好品はある程度我慢できますが、 食事だけはそうはいかないんです。 毎日日の丸弁当とはいかないです。 そう考えると外食は一般市民にとって唯一の贅沢のような気がします。 参考意見を聞かせて下さい。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

郊外型の飲食店は、来客も車を使用する場合が多く影響は避けられません。しかしながらどこの家庭も週に1回ぐらいは外食をしておりこの傾向が変わるとも思えません。住宅地を近くに持っている店舗は原油の高騰が追い風になるように感じます。

animushi
質問者

お礼

有難うございます。 追い風とは例えばどんなことでしょうか? 持論で構わないので教えてもらえますか? 自分自身も、洋服や靴などはお金がなければ我慢して買いません。 ただ、質素な食事を続けるにも限界がありました。 「たまにはおいしいものを…」 ついつい外食やデパ地下にゴー!こんな感じです。

関連するQ&A

  • 起業-おすすめの飲食店フランチャイズなど

    高校卒業後、同じ会社で30年近く働いています。独身で妻子はいません。ときどき、「このまま会社勤めで人生終わっちゃうのかな~」という漠然とした思いがあります。同じ会社の知り合いだった人が脱サラして、ある飲食店のフランチャイズになり4年ほど経ちますが、2店目を計画しているそうです。インターネットビジネスなどできる技量もなく、できるとしたら飲食店だと思っています。開店に当たり手持ちの資金もあります。どなたか飲食店のフランチャイズでおすすめの店、あるいは自分で経営している、知り合いが経営して、そこそこ成功しているという店をご存知の方は教えてください。もちろん開店するというのは甘いものではないということは知っているつもりです。

  • 焼肉店経営

    この度初めて飲食関係の経営をしようと思っています。(焼肉店) しかし、初めての部門なのでどのくらいの売上とか利益率とかが分かりません。そこでどなたか飲食店を経営されてる方で大まかな数字を教えて貰えないでしょうか。月の売上とか仕入れとか利益とか・・・ ちょっといやらしい質問ですけどよろしくお願いします。

  • 国民生活金融公庫の借入に関して

    飲食店のフランチャイズに加盟を考えております。そこで質問です。 (1)今会社員で貿易関係の仕事で飲食店の仕事ではないが融資は可能か。(2)サラリーマンをしているときに国民生活金融公庫に融資の相談をしたほうがいいのかそれとも、会社を辞めてから国民生活金融公庫に融資の相談したをしたほうがいいのか(3)自己資金が例えば700万とした場合、1400万の融資は可能か?(4)無担保、無保証人で借入は可能か ちなみに、そのフランチャイズでは月の売上予想は800万円を想定 しており、月の利益を100万前後となっております。ご回答、宜しくお願いします.

  • 日本国内の景気が悪化しても影響を受けにくい産業って

    日本国内の景気が悪化しても影響を受けにくい産業ってなんですか? 外食飲食業の居酒屋チェーン店は売り上げの絶対高が決まっていて、好景気でも不況下でも毎年の売り上げ絶対高は変動がないそうです。 ただ、売り上げ絶対数が固定だけど、新しい居酒屋チェーン店が次々に誕生しているので居酒屋チェーン店を経営している会社は苦悩しています。 要するに居酒屋店舗数が固定なら、居酒屋というビジネスは好景気でも不況でも売り上げが変わらない業種と言えます。 居酒屋の他に日本の景気が悪化しても影響が受けにくい産業って何か教えてください。

  • 原油価格高騰してもパン屋儲かりますか?

    「個人パン屋経営・開店に関して」 原油価格高騰が天井知らずですが、この先パン屋はビジネスとして儲かりますか?この原油の価格高騰が無ければ、2年後くらいをめどに開店予定ですが不安に感じます。消費者が今までと同じように食パンを買おうと思うと年間¥1300くらいの支出の増加があるとテレビでやってました。安いから買っていた人のパン離れを見込んで、すでに開店しているパン屋に聞くなどして過去のデータとこれからのデータを比較すべきでしょうか?

  • ロイヤリティの未払いトラブル

    私は以前、美容院を経営していたのですが、開業の際に以前務めていた美容院(会社A)の社長の勧めで、会社Aとフランチャイズ契約を結び、借入などのアドバイスを受けて開業しました。 会社Aにとっては、私が初のフランチャイズ契約店となり、以前から良く知っていた仲でもあったので、特に開店後の売上計画の説明や経営指導的なものも無く、締結したフランチャイズ契約の大まかな内容のみ説明を受けての契約でした。 平成13年~平成19年まで約6年間で継続困難に陥り閉店したのですが、開店4年目(H17)ごろからロイヤリティの未払いが発生していました。 フランチャイズであれば、経営に関するノウハウや美容であれば技術指導などを本部から提供を受けるといったバックアップがあるかと思うのですが、技術指導でいえば6年間で2~3回程度講習に参加しただけ、経営指導その他総合的協力・指導など受けた覚えはありません。(開店当初は頻繁にとっていた連絡も、次第に2~3ヶ月連絡を取らないといった状況もざらでした) 平均売上150万/月に対して5万円のロイヤリティを支払っていたのですがH17~H19の間の120万円程が未納になっていました。 以前からの知り合い・初のフランチャイズ展開という事もあり、かなりな曖昧な関係でのフランチャイズ契約だったと思うのですが、最近になり、その社長との関係の悪化により当時の未納分のロイヤリティを払えと言ってきたのです。 確かに契約書はありますが、契約書内に記載してある営業援助なども受けた覚えも無く、さらにフランチャイズによる店舗開業により経営を圧迫されていたと思っておりますので、このような関係になるとこちらも払う必要は無いのでは?逆に今迄の分も返して欲しいと思うようになりました。 具体的な内容を書くスペースは無いので控えますが、こういったトラブルの場合、訴えを起こしてもロイヤリティの減額や返金を主張するのは難しいと思われますか?

  • 日銀の追加緩和と脱デフレの思惑

    今回日銀が金融緩和策の追加決定をしました。 脱デフレを目指す日銀が物価上昇策をとるのは分かります。しかし、素人の素朴な疑問なんですけど、なぜ日銀は原油価格の下落まで警戒しているのですか? 原油のような輸入品なら価格が下がれば経済に好影響を与える事はあっても、悪影響を与えることはないと思うのですが。 国内で生産・製造している物品なら、価格が下がると企業の売上も落ちるから景気が悪くなる、という理屈は分かります。 しかし原油のように100%輸入している原材料なら、価格が下落したからといって、困る人は誰もいない(企業側から見ても消費者側から見ても)と思うのですが、一体日銀は原油価格の下落の何をそんなに恐れているのですか?

  • 個人が経営している飲食店の利益について

    恐れ入ります。 個人が経営している飲食店の利益について一点程お聞きしたいことがございます。 お尋ねしてもよろしいでしょうか? 得意先のお好み焼きのママと会話していると、 彼女はこんなことを言いました。 「開店して8年になる。  開店した当初は、売り上げが100万あったけど、  今は半分だよ。」 そのお好み焼き屋は、新築した家の1階をお店にしており、 ママ一人で出来る程度のこじんまりとしたお店です。 つまり家賃は、ローン代(ローンを早く返したいから、お店をしたそうです)。 そして、誰も雇っていないので、人件費はかかっておりません。 そこで、質問なのですが、当該お好み焼き屋の利潤はいくらくらいと想定できますでしょうか?

  • ガソリンスタンド(GS)は、どうなると思います?

    人口10万人ほどの田舎に住んでます。 地元のGSが減ってます。数年前の原油高の時は大きく減った気がしますが、その前から減り始めてました。 設備が古くなったけど、大金をかけて新装開店しても儲からない、というのが原因じゃないかと思ってます。(間違ってるかもしれません) これからはハイブリットカーを始めとした低燃費車が主流になっていきます、更には電気自動車も控えていて、ガソリンの売り上げの低下は避けられません。 円高バブルでガソリン値は微増で収まってますが、世界は原油高です。 電気自動車が、どういう形で普及するか解りませんがGSで充電するとなると設備投資費も高額になると思います。 かといって、暖房機やボイラーの燃料の灯油や農機の燃料のガソリンと自動車以外の燃料も売ってます。 GSはインフラ設備なので、それなりの数が要所要所にある必要があります。 ハイブリットカー・電気自動車へ移行するにしても移行期間は長くなると思うので、GSの経営は相当苦しい事になり自治体が補助しないと、今の燃料の供給レベルは維持できない気がします。 テレビで過疎地の自動車免許を持ってない高齢の農業の人が、農機の燃料を遠くのGSまで自転車で買いに行くというのを見ました。 大問題なのに、あまり問題視されてない気がして心配です。 稚拙な文になりましたが、GSはどうなると思いますか?

  • 横領罪になるでしょうか?

    犯罪かどうか判断がつかないので教えてください。 父が某フランチャイズのオーナーをしています。 昨年7月からAさんを会社の役員に入れて経営を任せていました。 8月から仕入れた商品の代金が支払われておらず、売上の用途を確認すると、Aさんが別に経営しているお店の運用資金に回していました。 銀行からの融資が受けられれば返済すると言っているのですが、この場合業務上横領罪に当たるのでしょうか? 父が12月に亡くなってしまったため困っています。