ロイヤリティの未払いトラブルについて

このQ&Aのポイント
  • 美容院を経営していた人がフランチャイズ契約を結んだが、ロイヤリティの未払いが発生。
  • 開店後の支援や経営指導がほとんどなく、技術指導もわずか。
  • フランチャイズ契約による店舗開業により経営を圧迫されていたと主張。ロイヤリティの返金を要求。
回答を見る
  • ベストアンサー

ロイヤリティの未払いトラブル

私は以前、美容院を経営していたのですが、開業の際に以前務めていた美容院(会社A)の社長の勧めで、会社Aとフランチャイズ契約を結び、借入などのアドバイスを受けて開業しました。 会社Aにとっては、私が初のフランチャイズ契約店となり、以前から良く知っていた仲でもあったので、特に開店後の売上計画の説明や経営指導的なものも無く、締結したフランチャイズ契約の大まかな内容のみ説明を受けての契約でした。 平成13年~平成19年まで約6年間で継続困難に陥り閉店したのですが、開店4年目(H17)ごろからロイヤリティの未払いが発生していました。 フランチャイズであれば、経営に関するノウハウや美容であれば技術指導などを本部から提供を受けるといったバックアップがあるかと思うのですが、技術指導でいえば6年間で2~3回程度講習に参加しただけ、経営指導その他総合的協力・指導など受けた覚えはありません。(開店当初は頻繁にとっていた連絡も、次第に2~3ヶ月連絡を取らないといった状況もざらでした) 平均売上150万/月に対して5万円のロイヤリティを支払っていたのですがH17~H19の間の120万円程が未納になっていました。 以前からの知り合い・初のフランチャイズ展開という事もあり、かなりな曖昧な関係でのフランチャイズ契約だったと思うのですが、最近になり、その社長との関係の悪化により当時の未納分のロイヤリティを払えと言ってきたのです。 確かに契約書はありますが、契約書内に記載してある営業援助なども受けた覚えも無く、さらにフランチャイズによる店舗開業により経営を圧迫されていたと思っておりますので、このような関係になるとこちらも払う必要は無いのでは?逆に今迄の分も返して欲しいと思うようになりました。 具体的な内容を書くスペースは無いので控えますが、こういったトラブルの場合、訴えを起こしてもロイヤリティの減額や返金を主張するのは難しいと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

ここまで具体的な内容でしたら、法律のカテでご質問なされたほうが良いと思いますよ。 以下は、法律の専門家ではありませんが、フランチャイズ本部に勤務していた者からのアドバイスとして読んでください。 契約書がある以上、ロイヤリティの支払い義務は基本的には免れません。曖昧であろうと、知り合いだろうと関係はありません。 ご質問者様が未納分の支払いを拒み続けた場合は、相手側は契約書に書いてあるから当然のことだと訴訟を起こす可能性があります。 それに対して、ご質問者様は、契約書に記載してある会社A(フランチャイザー)の責務不履行を証明する必要があります。 逆に支払ったロイヤリティの返還を求める訴訟を起こした場合も同様です。 契約書の内容にもよりますが、フランチャイザー側の責務はかなり曖昧に表現されているので、例えば「営業援助」が明記されていたとしても、フランチャイザー側のお店で姉妹店などと言う名目でDMなどに記載しているだけでも認められてしまう場合もあります。 また、「技術指導」なども6年間でたった2~3回でも参加していますし、講習会の案内があっても参加していなかったのであれば、フランチャイザー側の責任ではありません。 契約書は作成する側(この場合はフランチャイザー側)に有利な文言で表現されていることが多いので厳しい訴訟になると思いますよ。

etude13
質問者

お礼

回答頂き有り難うございます。 確かに契約書には「技術指導を行う」としか記載してなく、具体的な回数などは記載してないので、どのように責務不履行を証明するかがポイントになると思います。 ご指摘頂いたように法律の板で質問をしてみようと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • フランチャイズのロイヤリティ、マージンについて

    飲食店(粉モノ)のフランチャイズ契約をしまして、出店準備をしているところです。 ロイヤリティは売り上げの5%程度を本部に納める事になっているのですが、商品価値は十分にあると考え、契約を致しました。 しかしながら、ロイヤリティの他に、本部は仕入れ業者からの原材料のマージンを取っていると見られる情報を得てしまいました(本部に直接確認は取っていませんが、ふとした事から知り得ました)。 実質的に5%+α(=8~10%程度)のロイヤリティを取られている事になってしまうのですが、これは契約違反とはなりませんか? 契約書には、本部から直接買う契約となってしまっているので、マージンは認めなければないらないのでしょうか? ちなみに、他の何人かのFC店から聞いた話では、本部から提出されている試算モデルの原価を超えてしまっているようで、経営を圧迫しているようです。(本部からの説明としては、モデル原価を超えてしまう原因は、材料の仕込みミスや過剰使用によるものだとしているようです。)

  • フランチャイズでのトラブル

    フランチャイズでたこ焼き業を開業しました。 契約に関するトラブルに巻き込まれたのでアドバイスお願いします。 開業した経緯は次の通りです。 3月に『儲かる商売あるからやらないか?』と友人(A氏)に持ちかけられ話しを聞きました。 内容はまだ広かっていないビジネスで、メニューや営業方法は自由に出来る事、加盟金50万円と月々売り上げの5%払う約束すれば面倒な契約書等が必要が無くなく今すぐ開業出来ると言うので開業しました。 開業してまもなく友人と仕事以外で仲たがいして交流がなくなり、私も体調が悪いので廃業しました。 廃業後、機材等を友人(B氏)に転売しました。その後友人(B氏)が別なたこ焼き屋フランチャイズと契約して同じ場所で開業しました。 私自身は体調も悪いのですが、運営についてはアドバイスしております。 ある日現在の友人(B氏)が経営する店舗に『経営者は誰だ?』『オーナーを出せ』と言う電話があり、話しを聞いてみると友人(A氏)が中継ぎしてくれていたフランチャイズの会社でした。 勝手に辞めた事、店を転売した事(実際には廃業して備品を譲っただけ←私的考え方)等などで訴えると言うメールを貰いました。 私は廃業している事と友人(A氏)とはもうお付き合いが無い事、今は運営していないので話し合いは友人(A氏)としてくださいと返信しました。 すると、契約書は作成しており私が共同経営者となっているので、損害賠償等で訴えると言う内容の回答がありました。 《内容一部抜粋》 当社といたしましては早急に契約書に基づいた看板等に戻した上、ロイヤリティの支払いがない場合は、契約を解除し、その際には契約書記載の通り違約金300万円に加え損害賠償金が発生すること 契約書につきましては、双方1部づつ保管しておりますので、A氏にご確認ください。 既に連絡方法が無いので確認のしようが無いのですが、A氏が勝手に契約書を作成していたようで、その契約書に私と共同経営となっていたようです。 (A氏とその会社が組んでいるのかもしれません←私的考え方) 私自身は契約書を書いた覚えも無いし、その内容を知る事は出来ません。 実際にその見たことの無い契約書を元に損害賠償や法的に手続きが進められて困るので、恐くなり相談できる人もいないのでここに来ました。 整理の意味で 一切契約書等は見てもいないし、サインもしていません 連名で書かれているものがあると言われましたが、連名でも書いた事はありません 法的開示所も一切見ていません 一般的なフランチャイズ業の契約書内容等の内容も電話でも対面でも一度も聞いた事はありません ロイヤリティの支払いは友人(A氏)の口座へ毎月送金していました 材料の仕入れは指定の口座に送金していました 今回知りたいのは、 (1)自分が見た事も書いた事の無い契約書を元に連名で書かれているだけで訴えられるものなのか (2)もし訴えられた場合に対応してくれる弁護士(サイト)はあるのか (3)費用はどれぐらいなのか (4)『契約書に基づいた』と言う私の知らない部分を言われても困るし、今後一切関わり無いようにするにはどうしたら良いか 説明が下手で申し訳ございませんが、是非お知恵を貸してください。

  • フランチャイズでのトラブル

    フランチャイズでたこ焼き業を開業しました。 契約に関するトラブルに巻き込まれたのでアドバイスお願いします。 開業した経緯は次の通りです。 3月に『儲かる商売あるからやらないか?』と友人(A氏)に持ちかけられ話しを聞きました。 内容はまだ広かっていないビジネスで、メニューや営業方法は自由に出来る事、加盟金50万円と月々売り上げの5%払う約束すれば面倒な契約書等が必要が無くなく今すぐ開業出来ると言うので開業しました。 開業してまもなく友人と仕事以外で仲たがいして交流がなくなり、私も体調が悪いので廃業しました。 廃業後、機材等を友人(B氏)に転売しました。その後友人(B氏)が別なたこ焼き屋フランチャイズと契約して同じ場所で開業しました。 私自身は体調も悪いのですが、運営についてはアドバイスしております。 ある日現在の友人(B氏)が経営する店舗に『経営者は誰だ?』『オーナーを出せ』と言う電話があり、話しを聞いてみると友人(A氏)が中継ぎしてくれていたフランチャイズの会社でした。 勝手に辞めた事、店を転売した事(実際には廃業して備品を譲っただけ←私的考え方)等などで訴えると言うメールを貰いました。 私は廃業している事と友人(A氏)とはもうお付き合いが無い事、今は運営していないので話し合いは友人(A氏)としてくださいと返信しました。 すると、契約書は作成しており私が共同経営者となっているので、損害賠償等で訴えると言う内容の回答がありました。 《内容一部抜粋》 当社といたしましては早急に契約書に基づいた看板等に戻した上、ロイヤリティの支払いがない場合は、契約を解除し、その際には契約書記載の通り違約金300万円に加え損害賠償金が発生すること 契約書につきましては、双方1部づつ保管しておりますので、A氏にご確認ください。 既に連絡方法が無いので確認のしようが無いのですが、A氏が勝手に契約書を作成していたようで、その契約書に私と共同経営となっていたようです。 (A氏とその会社が組んでいるのかもしれません←私的考え方) 私自身は契約書を書いた覚えも無いし、その内容を知る事は出来ません。 実際にその見たことの無い契約書を元に損害賠償や法的に手続きが進められて困るので、恐くなり相談できる人もいないのでここに来ました。 整理の意味で 一切契約書等は見てもいないし、サインもしていません 法的開示所も一切見ていません 一般的なフランチャイズ業の契約書内容等の内容も電話でも対面でも一度も聞いた事はありません ロイヤリティの支払いは友人(A氏)の口座へ毎月送金していました 材料の仕入れは指定の口座に送金していました 今回知りたいのは、 (1)自分が見た事も書いた事の無い契約書を元に連名で書かれているだけで訴えられるものなのか (2)もし訴えられた場合に対応してくれる弁護士(サイト)はあるのか (3)費用はどれぐらいなのか (4)『契約書に基づいた』と言う私の知らない部分を言われても困るし、今後一切関わり無いようにするにはどうしたら良いか 説明が下手で申し訳ございませんが、是非お知恵を貸してください。

  • 相殺について

    解りづらいと思いますが宜しくお願いします。私は元々美容師をしておりまして、独立にあたり以前の勤め先(会社Aとします)の社長の勧めで有限会社を設立(会社Bとします)し、会社Aとフランチャイズ契約を結び2001年に美容室経営をスタートしました。その営業活動の中で、自社の宣伝広告費の削減などの理由から独自に広告作成ノウハウを学び、数年後には他社の広告作成受注を少しづつ受けて、そちらの業務でも多少の売上が出るような状況になっておりました。(定款にはあらかじめ広告作成業務も記載してありました。)ただ、元々経営に関して無知だった事もあり経営状況はあまり良くなく、会社Aに対してのロイヤリティーを滞納するようになってきました。 数年経ってから、美容室の経営を廃業し会社Aの経営する美容室に戻ってこないかという話が出て来て、「今の生活よりも安定するから」などという言葉をかけて頂き、昨年、会社Bは残したまま美容室を廃業し私自身は会社Aの経営する美容室へ勤めるようになりました。 そこで会社Aへ勤めながら、会社Aの経営する美容室で使用する広告物の作成なども会社Bとして請け負っていたのですが。 当初は美容室での勤務に対する報酬も、会社Aから依頼を受けた広告物作成の売上も問題無く支払って頂いていたのですが、最近になって会社Aの経営状況の悪化から、まず美容室の勤務に対する報酬を一方的に減額されました。(私は会社Aの社員にはなっておりませんでした。) その上、会社Bとして請け負っていた広告物作成の代金も、約束の期日に支払ってくれなくなり、先日、会社Aから私の会社に対して請求書が届きました。その内容は、広告物作成代金を以前滞納したままになっていたロイヤリティーの掛金から相殺して、残りの滞納分の金額が記載されていました。すぐにネットで調べると「相殺は同意を得なくても一方的に行える」といった内容を見たのですが、美容室の勤務に対する報酬も減らされ、広告作成の売上も入ってこないとなると私の会社から広告作成に対する印刷所への支払いのみが残ってしまい、とても生活が出来なくなってしまいます。 正直、現在の会社A社長との関係は良好とは言えないのですが、私はこの状況を受け入れるしかないのでしょうか?

  • フランチャイズシステムの独占禁止法について

    現在、フランチャイズ契約にて美容室を経営しています。 しかし、開業前の本部から提示された「収支シミュレーション」(売上げが200万円の場合の経費一覧と売上額に対する各経費の比率)、「収支計画表」(開業後2年間の売上げ推移の予想)と現実のギャップが大き過ぎて赤字が続いています。 赤字が出たことは仕方がないとしても、契約前に提示された「収支シミュレーション」や「収支計画表」の内容と実際の収支の内容がまったく違う(特に売上げに対する人件費額と比率)ことに納得ができません。 フランチャイズ契約において、「予想売上げまたは予想収益を提示する場合には、類似した環境にある既存店舗の実績等根拠ある事実、合理的な算定方法等に基づくことが必要であり、また、これらの根拠となる事実、算定方法等を示す必要がある」とされていますが、もし、提示された情報がズサンなものであったと立証できた場合、どのような罰則が適用されるのでしょうか? 例えば今回のフランチャイズ契約を解消出来るくらいの効力はあるのでしょうか?

  • 料金の未払いについて。

    料金の未払いについて。 はじめまして、先日某携帯会社Aにて新規で携帯を作ろうとした際に過去の未納があるという事で審査に通りませんでした。 しかし私には身に覚えがなく、センターに確認したところ10年前に解約後の支払いが確認できていないという事でした。 しかし、10年前は私自信は未成年者ですし契約者は私(当時未成年)でも支払者は親だったはずです。 それを現在、成人した私が支払う責があるのでしょうか? 私は当時未成年者ですし、支払う責任は当然親にあるのでは?私が未納者扱いになるなんておかしいと思います。 私は携帯会社SやDにも自分名義で携帯をもっております、料金未納は携帯会社で共有しているという話を聞きますがAにて未納者扱いになっている私がなぜSやDで契約できたのでしょうか? ・Aの未納金を支払う責任は誰にあるのか。 ・未納者なのになぜ他社で通常通り契約できたのか。 この2点を教えて頂ければ有り難いです。

    • 締切済み
    • au
  • FCオーナーで質問です?

    初心者の質問ですが、フランチャイズの契約についての内容ですが、例えば(FC契約をした)開業資金で1000万円かかりました、 1・契約期間が2年。と書いてあるのですが、それ以降は更新しなかった場合はどうなるのですか? 2・ロイヤリティとありますが、これは契約した会社に払う事で良いのでしょうか? 3・開業資金の加盟金は最初に払えば、それ以降払うようなことはないのですか? FCに関しての良い本(解説本・作り方他)がありましたら紹介お願いします

  • コンビニ経営の謎

    コンビニ経営について質問です。 FC契約でロイヤリティが売上の6割ある契約があると聞きます。 コンビニで1番粗利のいい商品が弁当で粗利5割くらいだそうです。 そこで疑問です。 例えば1番粗利の高い弁当だけを売っていたとしても、月で500万で仕入れて1千万で売り粗利が500万。 本部へのロイヤリティが総売上の6割なので600万がロイヤリティでなくなる。 100万の赤字。 これでは倒産が見に見えます。1番粗利の高い弁当がロイヤリティの割合を越えない限り黒字はないはずです。 どういうカラクリがあるんですか? 又はどこに私の勘違いがあるのでしょう?

  • 委任契約解除について

    飲食店を営んでいます。 半年前にショッピングモール(A)で、フランチャイズのバイキングレストランを経営する(B)を紹介されました。 Bは人材の確保が困難である事を理由に、『撤退するのでバイキングレストランを引き継いでくれないか』と頼まれました。 Aとの賃貸契約上、Bが第三者に経営を任せるのは違反である事を承知で、Bと当方で『委任契約』を結び、業務を行うことになりました。 契約を結ぶ前に、2ヶ月間のあいだ週に2~3回現場に入り『実際に業務をこなせるか・売上の推移』等を見てきました。業務はできる自信がありましたが、売上に関しては『月平均250万』には届かない『220万前後』でした。またBは『今でも十分に回せる店舗』だと再三私に説明し、私は希望が持てると思い契約しました。 実際に運営を開始し7月8月に入っても売り上げは伸びることなく、逆に下がってきました。(フランチャイズからの指導も無く。)Bはショッピングモール(A)は『夏型』だからと言われ私は、我慢の時と思い運営を行ってまいりました。 結局一度も利益が出ないまま11月まで来てしまいました。 よくよく考えると、Bはフランチャイズの指導が無い事や売上が減少し始めたから、当方に引き継ぎの話を持ってきたのではと気付きました。(儲かっていれば、撤退なんかしないですよね。。。そんなおいしい話ないよな。。。) そこでこの委任契約を解除し、損失の補填を請求できるか教えて頂ければ幸いです。 騙された私が悪い事は重々承知ですが、腹が立って仕方ありません。 どうか宜しくお願いします。 文章が長々となり申し訳ございません。

  • 勘定科目の立て方教えてください!

    今年の2月より学習塾を開校しました。 フランチャイズで運営しており、本部とスクールの間における 授業料の流れが複雑で勘定科目の立て方がよくわかりません。 A,Bパターンを事例にあげました。 A.授業料を現金でスクールが受け取る 授業料(現金)をスクールが受け取る→本部へロイヤリティを支払う B.授業料を口座振替で本部が受け取る 授業料(口座振替)を本部が受け取る→本部からロイヤリティを除いた 分をスクールへ振込 A,Bとも売上はロイヤリティを含んだ全授業料になります。 特にAはスクールに入るお金が既に売上からロイヤリティを抜かれて います。 A,Bの勘定科目の立て方について詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう