• ベストアンサー

アジアとヨーロッパの境はどうして決まったのか。

他の州は地理的に見ても妥当な境界に見えますが、 アジアとヨーロッパの境はウラル山脈、カスピ海、黒海付近になっています。 1.いつ頃 2.誰たちが 3.どのような根拠で この境を決めたのでしょう。 また、 昔、ギリシャとペルシャが戦争をしましたが、そのころ、 4.ギリシャ人はヨーロッパ、ペルシャ人はアジアという帰属意識を持っていたのでしょうか。 さらに、 現在、その境付近に住む民族は、それぞれ 5.西にいる人はヨーロッパ、東の人はアジアという帰属意識を持っているのでしょうか。 いくつもありますが、1つでもよろしいですので、お分かりの方、資料でもいいので教えてください。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

アジアという概念は、ヨーロッパ人のもので、現在のアジア人のものできありません。 ギリシャ神話では、ゼウスが小アジアからエウロパをさらい、着いた所を(ギリシャ)ヨーロッパと呼ぶようになりました。 ギリシャ人にとって、小アジア(現在のトルコ)を近東(近い東の国)、アラブ圏を中近東(中くらいに近い東の国)とし、それ以東を極東(東の外れ)としていました。 それを慣例的に現在も使用しているにすぎません。 アジアとヨーロッパの境は、地理的にはボスポラス海峡ですが、中世その地にあったビザンツ帝国は、バルカン半島とアナトリアという地域にあり、アジア・ヨーロッパの境を意識したとは思えません。 むしろ、キリスト教の範囲とイスラム教(ゾロアスター教も含む)の範囲が、アジアとヨーロッパの境界として認識していたと思われます。 そのため、カフカス山脈南方の3カ国のうち、グルジアとアルメニアはキリスト教国であるため、ヨーロッパの扱いをうけます(グルジアのEU加盟問題などあります)が、その隣国のイスラム国家アゼルバイジャンがヨーロッパの扱いを受ける事はありません。 ウラル山脈においても、その西側は、おおよそロシア人が近世まで主流であったのに対し東側がトルコ系民族が中心であった事が原因だと思います。 また、ギリシャとペルシャが戦っていたころ、ギリシャ人にとってギリシャ人以外のヨーロッパ人は全て蛮族の扱いですから、ヨーロッパ人としての帰属意識など存在したとは思えません。 またペルシャ人にしても、ペルシャ帝国という国はあっても、内容は地区ごとにバラバラな民族・国家を軍事的に束ねていただけですから、アジア人としての帰属意識など存在したとは思えません。 アジアとヨーロッパの境界近くに住む民族の代表は、トルコ人とロシア人でしょう。 両国とも、その時の状況により、アジアになったりヨーロッパになったりしています。

okormazd
質問者

お礼

質問に一通りお答えいただき、ありがとうございました。わかりやすく、私の感覚ともあっているように思います。、

okormazd
質問者

補足

ヨーロッパ人と称する人たちのいわば「中華思想」のようなものでしょうか。 キリスト教とイスラム教ですか。とするとこの概念が一般的になるのはイスラム教伸張後となるのでしょうか。 質問には書きませんでしたが、この区分がそれほど意味のあるように見えなかったものですから。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

ヨーロッパというのは、歴史的な空間です。 歴史的というのは 1:キリスト教国 2:欧州外交メンバーであるかどうか。 上記の二つの条件です。 ウラル山脈というからには、ロシアが鍵となります。 ロシアに対する、他の欧州国家の認識を、アジア地図ということで見てみますと、下記の変化がわかります。 http://wsv.library.osaka-u.ac.jp/tenji/maps/img0080.jpg 16世紀の西欧的には、モスクワもアジアみたいだ。 http://wsv.library.osaka-u.ac.jp/tenji/maps/img0084.jpg http://wsv.library.osaka-u.ac.jp/tenji/maps/img0028.jpg 17世紀も同様な理解のようだ 1650年 1677年 http://wsv.library.osaka-u.ac.jp/tenji/maps/img0095.jpg 18世紀 1745年ですと、現代の物に近い。 (http://wsv.library.osaka-u.ac.jp/tenji/maps/maps.htm より) この間になにがあったかというとピョートル大帝による 大北方戦争(1700~1721)での勝利であります。 つまり、ロシアが欧州外交のメンバーに入ったと認識されたことによって、欧州はロシアまで広がった。 ※ 大北方戦争での相手、スウェーデンは、1648年に終結した30年戦争における一方の主要プレーヤーです。 18世紀前半において、すでにロシアはオホーツクまで進出していたので、オホーツクまでヨーロッパかというと、第一番の原則、キリスト教世界か?というが出てきます。 18世前半でウラルあたりが、キリスト教世界の限界になります。

okormazd
質問者

お礼

歴史的な変遷がわかりますね。ありがとうございました。

okormazd
質問者

補足

面白い地図ありがとうございます。 とすると、トルコのEC加盟は相当難しそうですね。オスマン・トルコに一部支配されたこともあるし、ヨーロッパの枠を踏み越えるんでしょうか。

  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.2

先日、イギリスの方から聞いたのですが、「ヨーロッパにおいて、どこまでヨーロッパかという認識はかなり広がりつつある。例え、そこが限りなく中国に近くて、住人が中国人のような顔をしていたとしても、ヨーロッパとしては、そこをヨーロッパとして受け入れたい。なぜなら、ヨーロッパの土地を広げることこそが、この世界においてヨーロッパが力を強くする材料となるからだ」とのことでした。 日本が中東(アジア)と認識している辺りも、ヨーロッパ人はヨーロッパの一部と考えたりしているとか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%B1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2 「ヨーロッパ」はもともと、ユーラシア大陸の意味で、ギリシャ語が語源。 「アジア」はもともとアッシリアの「アス(東)」が語源で、本来はトルコ西部の地域にあたる古代ローマの属州アジアとその一帯を指したそです。

okormazd
質問者

お礼

ちょっとそこまでイギリス人などが考えているとは知りませんでした。イギリスはヨーロッパじゃないということもきいたことがあるような。

okormazd
質問者

補足

この区分がそれほど意味があるとも思えませんから、中国の西がヨーロッパだとしてもどうでもいいことですが、ヨーロッパ人と考えている人たちが、ヨーロッパは狭くてひがんでいるようにも受け取れますね。ヨーロッパは十分力強かったし、今でも力強いのにね。 北アメリカをヨーロッパの一部とは考えないのでしょうか。

関連するQ&A

  • ヨーロッパとアジアの境

    ヨーロッパとアジアの境は国境でもないウラル山脈を通っています。 何を根拠に決めたことなのでしょうか。

  • アジア州・ヨーロッパ州の地形

    アジア州・ヨーロッパ州の地形(山脈、国、川、海)を覚えたいです。〜を〜回以上やればいいとか〜という勉強法を取り入れればいいみたいな回答がほしいです。

  • ロシアってなに州!!??

    地理の時間に、大陸についての勉強をしていました。 そして、ロシアをみていると、 ロシアはヨーロッパ州にも入っているし、アジアにもはいっています。 がり勉に聞いてみると、アジアに入っているロシアは 人があまりすんでいないので、たぶんヨーロッパといっていました。 いったいどこなんでしょう?

  • ロシア軍が中国になだれ込めないのは山脈があるから?

    ロシア軍の南進ルートは (1)バルト海ルート (2)ヨーロッパ陸ルート (3)黒海ルート (4)インドアフガニスタンルート (5)シベリアウラジオストークルート (6)北極海ルート の6つがありますが(4)のインドアフガンルートはつかえないし 現実的なルートを考えると 今回ウクライナに侵攻したルート方向の 黒海ルート か 自国沿岸を通っていくバルト海ルートしかないですが、 ふと疑問に思っていたのですが、 地図で隣接している中国にブワーッと一気になんかしてきて 中国が慌てふためくというのがなんでないのかなーと思ったら。 (´・ω・`) スタノヴォイ山脈とサヤン山脈があるため物理的になだれこめない わけなんですよね (´・ω・`) 第二次世界大戦時に満州とかに中国軍が攻めてきたというのは シベリアウラジオストークルートを通って来たということなのですか? ロシアにとってウクライナから黒海にかけて それから、黒海の出口にあるギリシャなどは特にチョークポイント なのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 (´・ω・`)

  • ヨーロッパ人の性格に関する質問

     日本を含む東アジア諸国やアメリカの人々は物語や映画で良い結末を好む(日本の昔話やディズニーストーリーは結末が良い作品が多く、ハリウッド映画も100本中80本程の割合でハッピーエンドといわれる)が、ヨーロッパの人々は結末が良い作品を好まないようです(マッチ売りの少女、フランダースの犬などヨーロッパのおとぎ話はバッドエンドが多いようである)。  これは宗教や民族意識の影響でしょうか?詳しく分かる人がいれば教えていただけませんか?

  • ロシアについて

    僕はロシアについて地理的には大部分がアジアだが、文化的、人種的、宗教的、民族歴史的にみてヨーロッパなので、ロシアは確実に欧州だとおもいます。だからサハリンもカムチャツカ半島も欧州だとおもいます。皆さんはどう思いますか?

  • ヨーロッパと朝鮮

    ヨーロッパと朝鮮を比較してみたいと思います。 ヨーロッパは貧しい土地でギリシャ・ローマの文化などあって、朝鮮はアジアのモンスーン地帯と土地で中国の文化が近隣にあります。 彼らは身分社会を作ってますね。 ヨーロッパは伯爵など貴族、朝鮮は両班といった具合に。 世界戦略ではヨーロッパはとてもアラブ、アジアにかなわなくて土地も貧しいので世界に出て行きました。現在は成熟した経済構造で人権も加味してどううまく分配なども含めてダウンサイズ的に運営していると思います。韓国は官と大企業が一体となって、経済の成功を意図してますが、成熟してきたのが遅いせいもあって社会保障とか充実してないですよね。北朝鮮は核兵器で周囲を振り回している。 戦略観がヨーロッパは合理的に練っていくのに対して、朝鮮は策略をねりますね。 戦争と平和という意味では ヨーロッパは戦争ばっかりして世界大戦の反省をもとに現在は平和を志向してますね。朝鮮は中国など周辺国にせめこまれないよう平和を志向しますね。それで派閥抗争などやってますね。 ヨーロッパは哲学など生み出しますね。さらに人権意識もでてきましたね。朝鮮は人権意識は出てこなくて集団の秩序を維持する儒教の朱子学を重視しますね。でも分け前を分配するという意味なのか支配階級の両班の人口が増えていきますね。 食べ物でいえばフランス料理やイタリア料理があるもののあまりおいしくない料理の地域が多いですね。朝鮮はキムチ、ズンドゥブなどありますね。 以上思いつく点なのですが、比較してそれぞれ良い点と悪い点といえば、どういったことになるのでしょう。対照的なことや共通している点などあると思いますが。比較は難しいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 世界史に現れる「トルコ系」

    世界史には「トルコ系民族」とか「トルコ系王朝」という言葉が現れますが、これは現在のトルコ共和国とはほとんど関係ないですよね? Wikipediaを見ても「テュルク諸語を母語とする人々」とあり、テュルク諸語は 「中央アジア全体やモンゴル高原以西にあるアルタイ山脈を中心に東ヨーロッパから北アジア(シベリア)に至る広大な地域で話される」 とあり、とてもトルコ一国に収まるものではありません。 そうすると、そもそもなぜ「トルコ系」という紛らわしい名称をつけたのかがわかりません。

  • 5つの大陸と日本列島。

    地球は7つの大陸で区分けされています。 南極大陸・北アメリカ大陸・南アメリカ大陸・アジア大陸・ヨーロッパ大陸・アフリカ大陸・オーストラリア大陸です。 普通に住めない南極大陸を除き、更にアジア大陸とヨーロッパ大陸を1つにしてユーラシア大陸として見ると、地球の大陸は5つになります。 5大陸と日本列島の北海道・本州・九州・四国(もうひとつは現在は日本ではないので省きます。)の地形を比べてみます。 そうすると・・・。 北海道・・・・・・・・・・北アメリカ大陸(首を思いっきり左に傾けて見てください) 本州・・・・・・・・・・・・ユーラシア大陸 九州・・・・・・・・・・・・アフリカ大陸 四国・・・・・・・・・・・・オーストラリア大陸 現在は他国領・・・・南アメリカ大陸 にすごく似ている。 他にも・・・・・・・・・・。 富士五湖・・・・・・・・・北アメリカの五大湖 琵琶湖・・・・・・・・・・・カスピ海(世界最大の湖でユーラシア大陸に位置する) 日本の南アルプス・・アルプス山脈 北海道の先住民族・北アメリカの先住民族 どうしてこんなに似ているんですかね、日本の国は。 へぇボタン、押して頂けますか? 何へぇですか?

  • 地理 _世界の山脈について!_

    こんにちは 宿題に追われています;分からないところばっかりで・・・。 地理の山脈について問題を教えていただきたいです。 問)次の説明文に当てはまる山脈名を答えよ。 1)最高峰は1894mのナロドナヤ山と、平均標高900~1200mのなだらかなアジアとヨーロッパの自然的境界をなす山脈である。 2)全長約7000kmの世界最長の山脈である。 3)4080mの最高峰モンブランとなど4000m級の山々がならび、カールや氷河の発達がみられ、世界の山岳公園として国際的観光地となっている。 4)8848mの世界最高峰のエベレストを筆頭に15もの8000m級の高山が並ぶ山脈である。 5)3000~4000m級の険しい山々からなるこの山脈は、多くの支脈を持ち、全長4500kmにも達する。雄大な地形・山岳美にめぐまれ、イエローストーンなどの多くの国立公園があることで知られる。 ・・・とのことです。 正直、自分にはさっぱりです。 1つでも、分かる範囲でいいので、ご回答、よろしくお願いいたします。