• ベストアンサー

手抜き工事

手抜き工事が原因で、シロアリが発生しました。 築9年の木造の住宅です。 手抜き部分を指摘すると、施工業者は「あなたの言い分はわかる」と言うのに、「シロアリ保障期間は5年だから」という理由で、工事費自体は全額施主である私たちに支払いを求めます。 健全な工事をした上で、保証5年ならわかりますが、手抜き工事によりシロアリが発生したので、保障期間など関係ないと思うのが私の意見です。 私の希望としては、最低限工事費の折半をお願いしたいところです。 工事の契約はまだしていません。 来週、壁をはがして内部を調べてからの見積もりになるからです。 訴訟するしか方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • penkin
  • ベストアンサー率31% (61/195)
回答No.16

内容わかりました。 一応、本当はフロアーは切らないで、下からの点検が通常ですね。 専門にやっていると、極力壊さないで修理がリフォームの基本ですので ただ、現況は特定できたので、あとは、まだ9年なので誠意があれば、半額負担位でやってもらいたい所ですね。 玄関屋根の雨漏りによる物は、たったの10年で屋根がだめになるんだったら、だれも家なんか建てられないですよね。見切りの加工が悪かったのか手抜きがあったのかと思ってしまいますね。 それに起因しないアリの道による被害は10年補償しているところとそうでない所がありますので、話し合いによる誠意という見解です。 この工事で大変なのは玄関の撤去、付け直しですね。 それ以外は、不慣れな業者でなければたいしたことはありませんね。 ひどい家はあり道100以上ありますよ。でも、ちゃんと処理すれば死滅するので安心ですね。今回、柱や梁、土台など厄介な物が大丈夫だったので、家の強度は大丈夫ですね。 一応、すべての穴には2,3度、薬を入れておいたほうがいいですね 通常白蟻予防工事というのを新築時に行うのですが、土台と柱しかやらないところが多いので、根太などはアリが着たらコッパミジンということになります。が、仕様書になければ泣き寝入りです。 今回、売り言葉に買い言葉というか、ちょっと興奮気味で業者に話したのだと思います。それで、良い顔をされなかった気がしますね。 私の業者としての立場と施主さんの気持ちを考えた結論としては、 屋根の雨漏りに起因する物は保障期間内ということで半額以上は業者負担が望ましいですね。(見てないのではっきりとはいえませんが状態によっては全額保障もあるかもしれませんね。欠陥工事の場合) その他の部分は、誠意があれば、その分だけでも値引きしてほしいが、業者の気持ち次第というのが、現状でしょうね。 たった9年でこれでは悲しすぎますね。まさかの5年過ぎたらお金をかけなくてはいけないなんて。基礎が私の所の工法だったら、こんなことはないのですがね。(大半は目先のコストなので、こうなるのですよ) (もーちょっと先を考えた仕事しないと潰れると思いますが、お客さんの知識が先に向上したらおしまいですね。) 今回の進入経路を把握して、進入防止策を取り入れて、駆除と予防をしてくださいね。 これ位が、今回は妥当ではないかと私が思った意見です。参考になるとうれしいのですが、がんばって、スムーズに行くことをお祈りいたします。  では。

その他の回答 (15)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.15

再。 経験豊富な工事部長であっても、同じです。 要は、できあがたっ他人の作品に文句付けるのは、大変簡単だということ。逆にいいとこもあるはずですが、それは言わないでしょ? だったら、しょせんそういうレベルの話です。建設的ではない、ただの井戸端会議。 そもそもあなたは、相手が信頼できない、悪徳だという思い込みがあるようです。社長が帰っただの、こういう言い方しただの。そういう考えでは、粗ばっかり見えて、すべての言動が悪徳に見えるだけです。もう少し冷静に事を運ぶべきです。 で、相手の歌詞が確定してない限りにおいては、調査費用をあなたが見るのは、当然のことです。 また、それだけの工事をするなら、とても100万ではおさまりますまい。 なお、多少縁切ってたってシロアリは上ります。コンクリートもかじりますから。防げる可能性はあっても、それが100%ではない。やはり自然現象ですから、地震や洪水とおなじ。まあ、家屋の保険なんかで、対応できるものがないか、確認されてはいかがでしょうか。

  • penkin
  • ベストアンサー率31% (61/195)
回答No.14

その後、どうなりましたでしょうか? 気になるので、書き込みさせていただきました。 わからないことがあれば、また、書いてください。!!

mayumy12
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさんのレスにそれぞれに経過説明をしたかったのですが、できなくてすいませんでした。 本日、壁と床を壊して、中の状態の確認をしました。 想像以上にひどく、玄関の根太は完全にやられていました。ボロボロです。(でも土台は大丈夫でした。それだけが救いです。) また、柱には蟻道が2階に向かって何ヶ所か作られていました。 なぜか外壁内側のコンパネが湿気ていました。(理由として考えられるのは、突き出しで壁から出ている玄関の上部分の屋根からの雨漏りとのことでした) 工事しなければならない内容としては ・2つの玄関の取り外し。玄関枠の柱など交換。 ・玄関根太交換 ・湿気ているコンパネの交換 ・雨漏りの原因になっていそうな玄関上の突き出し屋根の修繕。 ・基礎コンクリートのクラック・隙間埋め ・防蟻処理 仕上げ工事 ・立ち上がりタイルを作って巾木をまわしてから玄関枠立ち上げる ・コンパネ・ボード ・クロス ・切ったフロアの補修 ・玄関取り付け・モール取り付け 今回も私の会社の工事監督さんに立ち会ってもらいました。 社長は最初ちょっと来たけれど、途中で帰ってしまいましたので、再度電話をかけて、また来てもらいました。 監督が指摘しなかったら、大工さんが玄関まわりだけ壁をはがしてそれで終わるところでした。 監督が指摘したので、壁の内部のボードも壊したし、フロアも切って内部確認もらえました。それで根太が腐っているのとか、コンパネが湿気していたことが判明しました。 また、監督の指示で玄関収納の仮止めもしてもらいました。 (玄関収納バラバラで、壁も穴あいた状態そのまま放置して帰るつもりだったみたいです) 見積もりはこれからです。 100万円くらい行きそうな感じですね。 こちらが全額払うにしても、今回もう少し丁寧にこちらの身になってくれる対応をしてもらいたかった。と思いました。 訴訟はみなさんが言うように無理っぽいので諦めるしかないですね。。。(泣)

noname#65504
noname#65504
回答No.13

>訴訟するしか方法はありませんか? 訴訟の他仲裁とかの方法もありますが、どの方法を用いても難しいように思います。 >平成11年12月竣工です。品確法では難しいですね。 損害賠償などは契約に基づくものと法律に基づくものの2つがあり、そのうち法律に基づくものは、品確法が適用にならないとなると、民法の瑕疵担保による損害賠償請求(無過失責任)と不法行為による損害賠償請求(不法行為または重大な過失があった場合のみの責任)の2つの方法しかありません。 ところが、民法において請負契約について瑕疵担保責任の除斥期間が決められており、堅固でない建造物(木造住宅はこれに該当)の場合は、5年ですので、欠陥があっても施工業者の責任期間が切れています。 契約は法律で決められた期間と同じですので、契約自体も全く問題はありませんので、契約によっても責任がないことになっています。 つまり瑕疵担保請求は契約・法律によっても請求できません。 そうなると不法行為責任を追及して行くしかありませんが、相手が認めなければ、裁判などによるしかありません。 手抜きがどのような基準から不法行為であったかなどの証明責任は質問者側にあります。残念ながらそれをかなり証明するのはかなり難しいと思われます。少なくとも他の回答者たちとのやりとりを見ているかぎりではそう思えます。 具体的にどう違反しているかなどがよく見えてきませんので(建築素人の裁判官に理解させる必要があります)。 建築当時の「○○という法律の第何条に違反しているとか、××(たとえば住宅金融公庫、建築学会など)の△△の規準に反している」とか このような具体的な根拠に基づいて論述していかなければ、裁判にしても勝てないと思われます。 それと、管理上問題がなかったことも証明しないと、他の回答者も指摘しているように反対意見として管理上の問題であったと主張される可能性が高いので、その点についても適切な管理が行われていたことを示す資料をそろえて望まなければならないと思います。

mayumy12
質問者

お礼

ありがとうございます。 壁をあけて中を調べる工事の前日の夜に、社長から電話がありました。 「これからかかる工事は、すべて支払ってもらわないと困ります。念のため。工事の方法に問題があるとおっしゃってますが、工事引渡し時にチェックしてもらっているわけですから。そのときに指摘しなかったら今さら言われても。」という内容でした。 訴訟しても勝てませんね。。。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.12

識者が適切な手抜きでない理由を述べられてるので、補足的に。 よその業者の工事に、何かとクレームというか、ちゃちゃ入れる業者なんて、いくらでもいます。で、そういう意見の多くは、ただの思い込みや、余計なかんぐり、単なる主義の違い程度がほとんどです。たとえ有名なガウディや黒川記章の作品でも、嫌いで文句言う奴はいくらでもいるわけで。なかには、とにかく文句つけたいだけというのもいます。ある意味職人気質の人間は多いので。 ですから、金払って雇った人間以外の話は、話半分程度で聞くべきです。金ももらってないから、中立で公明正大だと思ったら、大間違いです。

mayumy12
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が意見を貰ったのは、同じ職場で働いている経験豊富な工事部長ですので、信頼できるかなぁと思ったのですが。

noname#78261
noname#78261
回答No.11

6です。建築士らしいので追記します。 腐食は使用方法の問題という事はご理解しているのになぜ手抜きと? 最近は、土間を立ち上げると他の意見にもありますが、確かに昔は下まで下ろしてましたよ。ただ、出来るだけ丈夫な材を用いて、銅板巻やステン巻してましたけどね。コストのないところは裸です(もちろん塗装は歩けど)。 それでも、管理方法を間違えなければ充分腐朽は防げたはずです。 たとえ金物で巻いても必要以上に水をかけないのが普通です。 普通は、そういう施工の時は、掃き掃除と水ぶきをすすめるのものです。綺麗にするために水を流したという行為に完璧な正当性があるとは思いません。 家の造りはいろいろなのですからそれにあった管理をするのは当たり前ではないでしょうか。そのおさまりは決して一番いい方法ではありませんが、選択される可能性はある方法で「手抜き」などではありません。 見えないという部分でもなく管理方法を間違えたに過ぎないでしょう。 腐朽によるシロアリの誘引と考えると、腐朽を起こす管理をしてしまった使用者に責任があると私は考えます。私見ですけどね。

mayumy12
質問者

お礼

ありがとうございます。 管理についてですが、水をほとんど流さなかった子世帯の玄関も腐食していたので。 でも保障期間などを考えると、5年で再度防蟻処理をしなかった自分たちの責任でもありますね。

  • maeiwa
  • ベストアンサー率5% (11/184)
回答No.10

それ、手抜きなんですか? 別に手抜きじゃないような気がしますけど。 それに、 >玄関ドア室内側。ドア枠の下の部分が腐食している。 >土間タイルより直接ドア枠を立ち上げているのが原因。 これがシロアリの直接的原因ですか? いいがかりでしょ、それは。

  • kotogen
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.9

>私も建築業界にいるので多少わかるのですが、通常玄関ドア枠は玄関タイル部分より直接立ち上げることはなく、タイルで10cm以上立ち上げたあと、巾木をもわして、その上に玄関ドア枠となるのが通常の施工方法です 一般的には木製枠なら土間には乗せないものですが『手抜き』ではありません。 手抜き工事とは字のごとくなければならないものがない(鉄筋がないなど)で玄関枠の件は納まりが悪いだけで手抜きでも欠陥でもありません。 何でもかんでも手抜きや欠陥住宅と言うのは止めましょう。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.8

>なんとかなる余地があるといいのですが。 因果関係の理由を見させていただきましたけど、それは手抜き工事が原因とは言えないですね。 仮に防湿コンクリがご質問にあるように隙間が生じていなかったとしても、やはりシロアリにやられた可能性が高いです。シロアリはコンクリートも砕いて進みます。 もちろん分厚いコンクリート自体を貫通するには長い年月がかかります。しかし、コンクリの打ち継ぎ部は完全に一体化はせずもろいので、隙間が無くてもこじ開けて進みます。そして、コンクリートの打ち継ぎを完全に一体化する技術はそもそもありません。 コンクリートに密着して塗ったモルタル(化粧のためにすることがままあります)とコンクリートの打ち継ぎ部を狙って進入するということもままあります。 布基礎というのは立ち上がりがあるため、シロアリにやられやすいのは事実ですが、しかしこの習性をしっている人はシロアリの専門家でなければほとんど知られていません。 ベタ基礎は確かに強いことは確かです。ただ、それには条件があり、ベース部は完全一体に作り、かつベースに穴を開けないこと(上下水道などの配管は立ち上がり部から入れる)、打ち継ぎ部はすべて土の下にしないこと(犬走りはだめ)、玄関ポーチのコンクリはベースと離して打つことなど気をつけることは多く、それらが完璧に成されない限りはやはりベタ基礎でも進入されます。ベタ基礎のベースにあいた穴とかベースと立ち上がりとの打ち継ぎを狙ってくるのです。 今回は隙間が合って進入が容易だったからそこから進入したとはいえますが、その欠陥が無くてもやはり進入されていたでしょう。 で、上記に書いたように知識は建築業者にはありません。上記はシロアリの専門家が指摘していることですが、しかしこの知識はシロアリとの戦いが長い割にはほとんど知られていません。 というのも、布基礎にしてもベタ基礎にしてもこれら工法は最近生まれた物だからです。 その昔は床下にはいろんな虫が生息できるように自然の土でした。そして土の上でいろんな虫がいたので、それらはみんなシロアリの天敵になるので、シロアリの被害を抑えいたんです。 つまり近代化した工法で生じた新たなシロアリ被害といえる話であり、このような話を建築業者が知る由も無いでしょう。これらの話もここ数年でシロアリ研究者から指摘されたものですから。 なので瑕疵担保責任を問うのはかなり難しいですね。

mayumy12
質問者

お礼

ありがとうございました。 シロアリ業者に聞いたら、私の住んでいるあたりにシロアリの巨大な巣が昔からあるとのことです。 他の方が言うように、瑕疵担保を問うのは難しそうですね。

  • penkin
  • ベストアンサー率31% (61/195)
回答No.7

築9年は残念ですね。 保障が5年なので、そのときに再予防をしていれば全額請負側の工事となったのですが。 今回の内容では原因が明確でないのではっきりと断言できませんので、判る部分だけ話します。 >来週、壁をはがして内部を調べてからの見積もりになるからです。 訴訟するしか方法はありませんか? たまに訴訟出来る位の物権もありますが、これは約全面の工事の場合でして、1部分だとだいぶ損をするのでやめたほうが無難です。 壁を剥がして内部を調べるですが、専門業者なら壊さなくても大体は特定できます。もめてるうちにその業者にやってもらっては、その業者に直してもらうしかないですね。見積もり金額2倍で、5割引それで話は収まるでしょうが。 ただ、また、発生が起こるかもしれないので、専門業者に処理を頼んだほうがいいですね。 大工が白蟻工事をやっている現場は多いのですが、専門知識もないので効くかどうかわからないやり方なので、こんなことは避けましょうね。

mayumy12
質問者

お礼

ありがとうございます。 再予防をしていないと不利ですね。 訴訟は諦めます。話し合いにもっていくしかないですね。 シロアリ駆除・予防工事は、専門業者にやってもらう予定です。

noname#78261
noname#78261
回答No.6

一体どんな手抜き工事でシロアリが発生したというのか。 ここがまず論点でしょう。 薬剤が人体を考慮して弱くなり5年保証になったので、5年過ぎに再防蟻をしなかったことに原因があるとされれば施主の管理の手抜きで業者に責任をいう事は出来ないのではないかとおもいますし。 訴訟をするにも原因の特定は施主のほうになります。

mayumy12
質問者

お礼

[手抜き工事と思われるもの] 玄関ドア室内側。ドア枠の下の部分が腐食している。 土間タイルより直接ドア枠を立ち上げているのが原因。 私も建築業界にいるので多少わかるのですが、通常玄関ドア枠は玄関タイル部分より直接立ち上げることはなく、タイルで10cm以上立ち上げたあと、巾木をもわして、その上に玄関ドア枠となるのが通常の施工方法です。 しかし、今回の場合、タイルより直接立ち上げているので、ドア枠が腐食し、ドア枠とタイルとの間に隙間も生まれ、雨の日や玄関掃除の際、そこから常に水が床下に落ちていたと考えられます。 気づくのが遅れた原因は、私の家は二世帯住宅で玄関が二つ有り、キレイ好きで玄関に水を流して掃除する親世帯から腐食が始まったからです。 「このような施工を普通はしませんよ」と私が言うと、施工業者は「確かにおっしゃるとおりです。あなたの言い分はわかります。」と言うのです。

関連するQ&A

  • マンション外壁タイル 手抜き工事?

    築9年目の約30戸マンション外壁タイルが全般的に剥がれかかっており、来年予定の大規模修繕工事の前倒しを検討。 ただ、当初予定では2000万円程度を見込んでいたが、改めて見積りをしたところ倍以上の5000万円~6000万円とのこと。 手抜き工事の疑いもあり、販売元に意見書を提出したが、5年以上経過した物件は保障外とのこと。 某大手物件とのこともあり、安心していたのですが。。 せめて工事費を予定の2000万円程度にする方法はないでしょうか。 また、外壁タイルの剥がれに関しては、手抜き工事の疑いはないものでしょうか? 専門の方からご意見いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 手抜きリフォーム

    主婦です。手抜きリフォームで家が傾きました。 築30年の建売に住んでいます。 何が悪いのかここ半年で壁の上下から外が見えるほど柱との隙間が目立つようになりました。 リフォーム費用は数百万で今もローン中です。 手抜き工事のような気がして、怒りが通り越して泣いて暮らしています。 施工したところに相談しましたら、「大震災の影響だ」 と説明を受けました。 一方、近くの工務店に相談したら「見るからに手抜き工事だ」と言われました。 ここ数年にリフォームした同じような立場のみんさんに聞きたいのですが、 施工したところが言うように「大震災の影響だ」のでしょうか? このような私の家を救う方法は無いでしょうか?

  • 手抜き工事について

    4年前に旦那の叔母にあたる身内に家を建ててもらったんですが。 私の義兄は設計の仕事をしていて、家の確認申請証を見せた所。 柱が105と書いてあるがよくよく見たら105以下だと。ほかにも柱が足りなかったりスジカイも足りない。土台は105だけどどこからか持ってきた木材だったり。シロアリ駆除も1階の木全部の柱にしてなく所々塗ってなくもちろん土台にも塗ってありません。木材や床やクロスなどが記載してるところは「規制対象外」と書かれて何の素材の木を使ったとか何もかかれていません。 そして見積書ももらっていません。当初、何度か見積書をくださいっと言っても話を変えくれませんでした。 今更、どこかに相談しても無駄ですか? 新築なのに古い木を使ったりシロアリ駆除を手抜きしてあったりなにより柱が細いのと数とスジカイの少ないのでとても恐いです。

  • 手抜き工事の説明責任について教えて下さい

    手抜き工事をしていたり、耐震強度が嘘偽りの物件を過去に販売していた業者 特に、売主 設計 監理 施工 が共通する場合において 新築の物件を販売する際に、過去に手抜き工事をしていた事実を重要事項として説明する義務が発生するのでしょうか? また、担当した責任者が説明も無しに販売した場合、罰せられる事があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導ご鞭撻宜しくお願い致します。

  • 手抜き工事?

    築30年、4階建ての鉄筋コンクリートの賃貸に住んでいます。 建築の技術的な質問なのですが、建物の古さ以前に手抜き工事か?と 思われる箇所が多く、目に付いただけでも以下の点がありました。 (1)左右の壁の間隔が場所によって違う。  洗面所やトイレは顕著で、奥行き1~2mで幅が1cm位違う。 (2)階段がねじれている。 (3)下水配管の空気抜きダクトが外壁から外に出ているが、  後から外壁を砕いて施工されていおり、埋め戻しなし。(天井裏です。) (4)床材が専用部内のコンクリ壁を砕いてから貫通して施工されており、  後から埋め戻してあり隙間だらけ。酷い場所は換気扇のダクトに  穴があいており、下の階の調理臭がする。 (5)玄関や共用部の床はフラットにコンクリが打ってあるが、  畳の下、フローリングの下のスラブは酷いザラザラ状態。 とまあ、こんな感じです。 30年前の建築レベルってこんなものなんですかね? (3)とかってコンクリ流す前に配管するのでは?、とか思いますが。 (4)については材木の長さにあわせて壁に穴を開けてるっぽい。 専門的にはこういうのはどうなんでしょうか?

  • コンクリ施工手抜きの現状は?

     こんにちは  私の身内が十数年前に自宅を新築したときのことですが、業者はコンクリに水をたくさん混ぜようとする、バイブレータは使わない(持ってない)、水撒き養生はやらない(知らない)、覆いを早く外そうとする(最初からそういうスケジュールになっている)、コンクリが鉄筋の周りに入ってなくて隙間がある状態(つまり失敗)を指摘されても直そうとしないetcと手抜き工事のオンパレードで、しかも現場の作業者はそれが手抜きだという自覚すらなかったというのです。  施主というのは大学でコンクリについて教えている教授なので、あまり変な業者は使ってないはずですが、なぜかそういうことになっちゃったらしいのです。  そこで質問なのですが、現在のコンクリート施工の手抜きの実態はどんなもんでしょう?(件の施主は「今も昔も同じ!」と言うのですが)

  • 手抜き工事ではないでしょうか?

     大手ハウスメーカーで一戸建てを建てました。現在築6年です。 最近気が付いたのですが、  キッチンカウンターの天板(材質は合板に表面はメラミン加工されたものです)とシンクとの間に隙間ができ、そこから水が入り込んで天板が変形(盛り上がり)していました。  隙間というより、シンクが下がったためにコーキングがはずれたからと思われます。角が下がっているのは目視でも分かるほどです。裏からみてみると、シンクは水道の蛇口付近で二本のビスで留められているだけであとは接着剤です。 これは手抜き工事といえないのでしょうか? そもそもシンクをこのような留め方で天板に留めてもいいのでしょうか? どなたかご教授ください、お願いします。

  • 隣接工事の被害は誰に言えばよいでしょうか

    隣の人が自宅を建築しています。建築の基礎の時に、こちらのブロック塀 が少し傾きました。施工者の責任者に話したところ工事が終わるまでにちんゃんと ブロックを積み替えると念書を書いてくださいました。 ところが、建築中に施主と施工業者となにかトラブルがあったようで 裁判になり、工事がストップしました。結局、施工業者は債務を支払って 施工業者は建築現場から立ち去りました。 施工業者の責任者に電話するにも、債務を支払ったのでとりあえず 裁判の時に担当された弁護士に言っておきますと協力してくれましたが、 何度か督促してどのようになったのか聞くにも何の回答もありません。 施主と工事を引継いだ工務店が挨拶に来られ、ブロックの修復するなら 50万円かかりますと、見積書を持ってこられました。 どうしたらよいでしょうか。 施主には責任が無いのでしょうか。

  • シロアリ防蟻工事は必要か?

    築10年の木造住宅に住んでいます。 業者(ミサワホーム)からシロアリ防蟻工事の案内が届きました。 自分で色々と調べると、シロアリ防蟻工事は行なっておいた方がよいかと思います。 しかし、シロアリの怖さはTV等では見たことがありますが、実際に被害にあったという知人は、かなり古い木造住宅に住んでいる人の中でもまずいません。 30万円以上出す価値はあるのでしょうか? 因みに私の住まいはベタ基礎ではなく、周辺には林があります。 また、ミサワホームは無公害工法(土壌散布ではない)を宣伝していますが、これは他社より有効なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 白蟻防除の必要性は?あと、お薦めの業者は?(大阪で)

    築5年の木造住宅です。 新築時に施工されていた白蟻防除工事の保証期限が切れましたので、 新たに防除工事を検討中です。 それにあたって、この場をはじめいろいろネットで調べてみましたが、意見がまちまちで、施工をするか否かで迷い出しました。 今現在、白蟻の姿は見たことがありません。 ただ、毎年、家の周囲を普通のアリが大量に列を作って移動しています。 通り道に薬剤をまくなどをしてはいますが、白蟻ではないのであまり 危機感もありません。 この状態で、白蟻防除工事の必要性の有無をアドバイス頂ければ 有難いと思います。 あと、お薦めの業者がありましたらお教えください。