• 締切済み

日本のロック史

noname#155689の回答

noname#155689
noname#155689
回答No.4

> 日本のロックアーティストはそのほとんどが海外からの影響がありますが そうですね。 もっとハッキリ言っちゃえば、ロックは海外からの「輸入品」ですよね。 > サウンド的に塗り替えたアーティストっていますか? サウンド的に、っていうのが難しくて ちょっと考え込んでしまいました。 サウンド的には輸入品ですから、日本のロックに影響を与えたり サウンドを塗り替えたのは、むしろ外国人アーティストだと思うのですね。 むしろ日本でロックを展開する上で大きな障害となったのは言葉=日本語であり もしご質問を ●日本のロック史を言葉的に塗り替えたアーティスト と換えれば、それは多分、まず松本隆を挙げるべきであり 次に桑田佳祐を挙げるべきだろうと思います。 サウンド面を重視するのであれば 輸入品であるロックをどのように持ち込んだか?がポイントになるのでしょうか。 何となく私なんかは「本場の味をそのまま持ち込んだ人」を評価したくなるのですが それで宜しければ、やはり加藤和彦、細野晴臣といった流れ、もしくは人脈が 筆頭に挙がってくるのかなと思います。 本場の音に日本の言葉を載せる、というトライをしたことで 「はっぴいえんど」を無視して日本のロックを語ることは出来ないと思うのですが はっぴいえんど解散後も次々と各国から本場を取り寄せ続けた細野晴臣と むしろ(松本隆と組んで)独自のスタイルを築いた大瀧詠一とでは どちらがより評価されるべきなのでしょうね? 変な例えかも知れませんが 本場のインドカレーを日本に紹介し、その後もタイやスリランカのカレーを 日本に紹介したのが細野だとしたら カツとカレーを組み合わせて日本独自の「カツカレー」なんてスタイルを つくったのが大瀧なのかも知れませんね>違うか? ちなみに日本に伝わった最初のカレーはイギリスカレーだそうで これを日本のお米に合うようにアレンジすることで大ヒットして カレーは日本人の国民食になったそうですが そうやって考えると?筒美京平、井上大輔、大野克夫なんて人たちこそが 最も後世に強大な影響を与えたのかも知れませんね。 ここまでの話は主に1970年代の話だなと思うのですが その後はどうなの?を考えるに いわゆる「外資系」世代から、海外のモノを輸入する感覚が薄まり 海外とシンクロしだした、というか 時代感覚がグローバルに共有され始めたのかなぁ、と思うのです。 例えば、小山田圭吾なんて辺りの人脈や流れですかね。 共有された、というのはイイことだと思うのですが 同時に、そのまんま海外の悪質なパクリ、コピーなんかも 増えてきたようにも思います。

neko-rock
質問者

お礼

回答有り難うございます。 前の回答者様のお礼にも述べたようにサザンは日本のロックをダメにしたと言う印象です、済みません○┓ >ここまでの話は主に1970年代の話だなと思うのですが そう!そこなんです。 一部の音楽ファンの間でしかこういう話は無く、洋楽のようないわゆる「名盤」とよばれるものが少なすぎるといった印象を受けて仕方ないのです。 洋楽から影響を受けているという点でまだ消化し切れていないのでは?と思えてならないのでこの質問をぶつけてみましたがイマイチ納得のいく答えを得られていません。

関連するQ&A

  • 海外から見た日本のロック

    題名どおりなんですが、イギリスやアメリカからみて日本の音楽、(コブクロとかそういう類の音楽でなく)ロックってどう見られているのでしょうか?やはり日本語では海外で売れることは難しいのでしょうか、、、 また、海外で認められているアーティストはどのくらいるんでしょうか。

  • プロ野球の観客動員数

    例えば、東京ドームだと満員なら55000人という観客動員数が発表されますね。でもよく2階席とかを見ると空席が目立つことあるのですが、それでも観客動員数が55000人なのはなぜ?この観客動員数ってどうやって計算するのですか? また、公式戦と違って、日本シリーズとかは有料入場者数とかいって別の数字を出すのはなぜですか? ちなみに巨人戦で空席があるのはダフ屋が買い占めてしまったからでしょうか?

  • 国内アーティストのライブは儲からない?

    ポピュラー音楽の大衆化に伴い、 70年代にレッド・ツェッペリンが全米ツアーで空前の収益を上げ、 その後も米英ポップスの世界ではU2、ローリングストーンズ、マドンナなど人気アーティストが大規模なワールドツアーを行い、 莫大な収入を得ています。 翻って邦楽ポップスの世界では、 「チケットの売上げだけでは利益が出ない」 「ツアーをすると赤字。グッズとDVDの売上げで費用を回収」という話をしばしば聞きます。 より市場の大きい米英の大物ロックバンドがより多くの収益を上げるのは当然としても、 それなりに大きなツアーを組み 観客動員も少なくない邦楽の人気アーティストが黒字を出せないとは どういうことなのでしょうか? ところで、若者向けアーティストの比較的動員数の多いライブで上記のような逸話を聞く一方で、 中高年向けの演歌歌手などはさほどの動員でなくとも大御所になると相当な収入を得ているようです。 これらの各ケースの収支の実態が単純な動員力に比例していないのはなぜでしょうか? 収益の分配システムの違いなどにも触れながら説明してください。

  • 北京オリンピック観客動員数について

    会社で「北京オリンピック」の観客総動員数と日本人だけでの 動員数を調べるよう依頼がありました。 血眼になって探しても見当たらず、ぴったりなデータが見つかる サイトを教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 海外のロックフェス

    7月にヨーロッパの野外ロックフェスティバルに行きます。日本でも野外ロックフェスには行った事がなくどんな様子か分かりません。メインゲストのライブスタートが23時とか観客は2万人とか想像もつきません。せっかくなので間近でアーティストを見たいと思うのですが可能なのでしょうか?ステージを写真に撮ることはできるのでしょうか?また荷物は身軽な方が良いのでしょうか?行ったことのある方がおられましたらアドバイスや過ごし方、楽しみ方を教えてください。

  • ジブリは世界中で人気があると聞いたんですが・・・

    どのくらい人気なんですか? 日本以外での観客動員数、興行収入ってどのくらいなんですかね?

  • 観客動員数増やしたい!!

    バレーボールが大好きで今バレーボールについて色々調べています。 調べていてみなさんの意見を聞きたいことが3つほど出てきたので協力してもらえたら嬉しいです。 昔「東洋の魔女」と呼ばれるほどの力を持っていた日本女子バレーボールがここまで落ち込んでしまったことにより、バレー界の人気は低迷。観客動員数も減る一方です。1995年からジャニーズとタイアップして観客動員数を増やそうとした結果、現在ではジャニーズファンのせいで本当のバレーボールファンがチケットを入手できなくなっているようです。そこで、バレーボール単体で、集客できればいいなと思ったのですが、それが難しいからジャニーズとタイアップしているんですよね…。なんとかしてバレーボール単体で顧客を集めることはできないでしょうか?どんな些細なことでもいいので、何か良い手段・提案が思いついた方コメントお願いします。 また、ジャニーズ以外のほかのエンターテインメントで融合することが可能であると考えられるエンターテインメントはありますか? 最後に観客動員数についてのグラフとか詳しい数字ってどこか問い合わせしたら教えてもらえるのでしょうか?こちらも同時に教えてもらえたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • Jリーグ ベガルタ仙台の観客動員数と順位について

    こんばんは。 Jリーグ ベガルタ仙台の観客動員数と順位について調査をしたいのですが、探してもデータが見つけることができなかったので、参考になるデータはありますでしょうか? 現在宮城県のプロスポーツ、楽天、ベガルタ、89ERSについて個人的に調査をしています^^; 順位によって観客動員数の変化はあるのか、ファンを増やすためにはどうすれば良いのか調査しております。(こちらも何か参考意見がありましたらコメントよろしくお願いいたします) 以上、長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 東京のライブハウスでの曜日ごとの観客動員

    月~木曜日の平日、週末である金曜日、多くの人が休日である土日、それぞれの条件で、アマチュア或いはインディーズのアーティストのブッキングライブでは、観客動員数にどれほどの違いや差があるのでしょうか? もちろん、出演するアーティストの人気や知名度によって、動員数は変わってくると思いますが、目安になるそれぞれの比率等の数字を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 最大動員数を記録した伝説のライブ

    先日仕事でガゼットのライブに行って来て、それまで全く興味が無かったのが、単純に「これだけの人を動かすのは凄い!」と会場の熱気ですっかりはまってしまいました笑 (そのときの動員数は12000人でした。) そこで気になったのですが、今までのアーティストの単独ライブで、ものすごい動員数を記録したランキングを知りたいです。 (国内アーティストと海外アーティストどちらでも構いません)