• ベストアンサー

監視カメラの焦点距離

セキュリティ用の監視カメラのスペックについてご教示ください。 1) 1/2インチCCDレンズ、NFマウント6mmレンズ、F1.4からF16,マニュアルアイリス とカタログに記載されています。好天候の場合、だいたい何メートルくらい先の対象物を監視(被写界深度というのですね?)できるのでしょうか?(正確な数字が保証しにくいことは承知していますのでだいたいの検討で結構です) 2) 質問(1)に関連して、F値や焦点距離から被写界深度を計算することができるのでしょうか?その計算式等あればお教えください。 F値や被写界深度といった用語もWEBで調べてはじめて知ったレベルです。WIKIでも調べたのですがよくわかりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>1)だいたい何メートルくらい先の対象物を監視(被写界深度というのですね?)できるのでしょうか? 一般的な監視カメラであれば解像度は良くても640x400程度です。1/2インチCCDの場合には撮像面サイズは6.4 x 4.8 mmですから、画素サイズは6.4/640=0.01mm程度となります。 さて、過焦点距離Hを求めると、 H=f^2/(N×p) ここでf:レンズ焦点距離、N:レンズ絞値、p:許容錯乱円=画素サイズです。 N=8程度で使用することを考えると、 H=6^2/(8×0.01)=450mm となります。この過焦点距離Hというのは、レンズのピントを無限遠方がぎりぎりピントに入るようにしたときに、どれだけ近くのものまでピントがあうのかという数字ですから、0.45m~無限円までの範囲でピントが合うように出来るということがわかります。 >2) 質問(1)に関連して、F値や焦点距離から被写界深度を計算することができるのでしょうか? はい。1)の答えのとおりです。 一般的に随時焦点距離を調節しないカメラのピントは、無限遠方がぎりぎりピントがあう位置に合わせます。

Microwavy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。少し自分には難しいですが計算してみます。

その他の回答 (1)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

絞りを絞るほど 被写界深度は大きくなります 概略 F5.6ならば4mにピントをあわせれば 3m以遠 F8以上ならば 3mにピントを合わせれば2m以遠 程度でしょう

Microwavy
質問者

お礼

回答ありがとうございます、参考になりました。

関連するQ&A

  • 焦点距離とピントのあう範囲

    マクロレンズについて質問です。 同じ焦点距離のマクロレンズで同じ絞りで撮影したとして、フルサイズとAPSサイズのデジカメで撮影すると被写体深度は変わりますか? トリミングしているわけだから変わらないと思うのですがあっていますか? もう一つ教えてください。 50mmのマクロと100mmのマクロでともに開放(f2.8)で撮影した場合、被写体深度は50mmの方が深いですよね?(被写体との距離はともに等倍になる距離で撮影したとして) この時に100mmの方の絞りをいくつ絞れば同等の被写体深度が得られますか???野外で簡単に計算する方法はありますか? 質問の設定自体おかしかったらごめんなさい。 教えてください。

  • Cマウントでの焦点距離について

    Cマウントとレンズの焦点距離の関係について教えてください。 Cマウントのフランジバックは17.526mmとありますが、これに 焦点距離がより短いレンズ(例えばf:8mm)を搭載すると、撮像 面までの距離が合わない(レンズの焦点が撮像面まで届かない) ように思えます。 レンズのカタログにはCマウント用との記載があるので実際は 問題ないのでしょうが、フランジバックとレンズの焦点距離と の関係が良くわかりません。 そこでCマウントでの焦点距離の考え方についてご教授いただ けないでしょうか?

  • カメラの焦点距離

    凸レンズの焦点距離はレンズ(主点)から焦点 (光軸に平行な入射光が集まる点) までの距離fと覚えているのですが、最近のカメラ関係の説明ではピントが合った時のレンズから撮像素子までの距離と書かれています。 近くの被写体を写す場合、焦点と撮像素子位置とは別の位置になると思うのですが、これはどう考えたらいいのでしょう? 私は何か勘違いをしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 続 カメラに出て来る言葉について

    被写界深度とは"撮影する対象の物体側で,どのぐらいの範囲がぼけ ずに撮影できるかという数値だ"ということは分かったのですが,そ れでは,焦点深度とは一体どういう関係があるのでしょうか. 確か,焦点深度はレンズ中心と CCD 撮像面との間の距離が微小に変 化しても画像が鮮明に映る範囲だと理解しているのですが,この被写 界深度との関係というのはどういうものなのでしょうか. また一般的なデジタルカメラやビデオカメラの被写界深度は,焦点距 離によって変化するものだとは思いますが,どれぐらいの幅を持って いるのでしょうか. ちょっと調べたのですが,顕微鏡などの被写界深度は大変微小なもの だそうですが,これは上で質問したように焦点深度も微小だからとい う結果なのでしょうか. それから,mickjey2 さんが下の質問でお答えしてくれた「ピント合わ せのフォーカス調整はレンズの前側焦点距離を変えることで,ズームに かかわるピントはレンズの後ろ側焦点距離を変えること」とは,一体 どういうことなのでしょうか. mickjey2 さん以外にも教えて頂ける方がいましたらお願いします. 最後に,オートフォーカスなどで行われている,カメラによる自動ピント 調節機能は,一体どのようにして行われているのでしょうか. 例えば,従来型の一眼レフカメラなどは人間が自分の目でピントを合わせ ていたので,撮影する人によってバラツキはあったものの,だいたいは うまいこと調節できていたというのは理解できます. # 人間が撮ったものを人間が見るんですし... でも,今のデジカメやビデオが自動的にそれをやってしまうというのは, 一体原理はどうなっているのだろうと思って,質問しました. 誰か知っている方がいましたら解説お願いします.

  • カメラの焦点距離とピント合わせに関して

    カメラの焦点距離に関して  カメラ、CCD等でピントをあわすために  レンズをまわす(伸ばしたり、縮めたり)作業をしますが  この際、光学計算的にはどの数値を変更している考えれば良いのでしょうか?  いわゆる、光学系のfは物体への距離、  カメラのピント調整の際はどの距離(変数)を動かしていると考えたら良いのでしょうか?    私の直感では、物体距離が変わっても  f値は変更せずに計算しても、影響がないのかなぁ?と考えているのですが・・・。  如何なものでしょうか?    どなたか教えてください。

  • デジタル一眼レフのレンズの被写界深度に関して教えてください

    最近デジタル一眼レフの価格がだいぶ下がってきました。 カタログを色々と見ていると、カメラ本体の受光するCCD等の大きさが36ミリより小さい、ASPサイズの機種ですと、焦点距離が1.5倍相当のレンズになることが分かりました。 60ミリのマクロレンズの画角が90ミリ相当になるのは、なんとなく分かりましたが、被写界深度はどの様になるのでしょうか。 a)60ミリのレンズの標準レンズ的な被写界深度の特性になる。 b)90ミリのレンズの望遠レンズ的な被写界深度の特性になる。 2つのうちのどちらになるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • カメラの焦点深度と距離の関係

    或る小説で、 左肩を撃たれたカメラマンが犯人をとっさに撮影するシーンがあります。 「250分の1秒、F11にセットしてあったので、ほぼ焦点深度内におさまっている」 この記述から被写体までの距離がどれぐらいかわからないでしょうか。中背の歩行者の全身が、フィルム上下の8割ほどを占めています。

  • 焦点距離の延長方法

    高感度CCDビデオモジュール(CSマウント)と焦点距離200mmF値1.5(バックフォーカスがCSマウントです)のカタディオプトリック光学系を使用して天体ビデオ撮像を行っています。この光学系の焦点距離を「5mm延長」してCマウントの冷却CCDに使用したいのでマイナスディオプターの近視用眼鏡レンズをバックフォーカス光路中に挿入したいと考えています。この場合どの程度のディオプター値が適切でしょうか?よろしくお願いします。

  • 実際の焦点距離

    wikipediaによると >焦点距離(しょうてんきょり)は、光学系の主点から焦点までの距離である。 とあります。 しかし、レンズ全長が焦点距離よりも短く、フランジバッグを足すと主点の位置がレンズ先端を超えてしまうレンズがあります。 例えば、焦点距離300mmのレンズは撮像素子から30cm先に主点があるはずですが、キヤノンを例にとるとカタログに掲載されている300mmのレンズは全て全長が30cmよりも短く、主点の位置がレンズを超えた先にある事になります。 焦点距離とは実際にはどのような計算に基づいてなされているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E7%82%B9 http://www.isoji.jp/documents/niceshot_03_02.html

  • デジタル一眼レフカメラの撮像素子が小さいと被写界深度は深くなる?

    キーマンズネットの「被写界深度」の記事で下記の表記を見つけました。 > デジタルカメラでは撮像素子(CCDなど)のサイズが大きいほど、被写界深度は浅くなる。 http://www.keyman.or.jp/search/tango/4566.html?vos=nkeyadww20004566 ここで疑問なのですが、Nikon FマウントやCanon EFマウントなどのレンズは35mmフィルムカメラとデジタル一眼レフで共用できます(デジタル専用のレンズもありますが)。 そこで同じレンズ(例として、50mm/f1.4を挙げます)を35mmフィルムとAPS-Cサイズのデジタル一眼で使用して撮影した、とします。 撮像素子が135のサイズより小さいのですから、焦点距離が75mm相当に長くなる(≒トリミングされる)というのは分かるですが、被写界深度についてはどうなるのでしょうか? 同じF値(ここでは開放のF=1.4としましょう)で撮影した場合、冒頭の記述のとおりだと、デジタル一眼で撮影したものの方が被写界深度が深くなる(F1.4よりも暗くなる)ということなのでしょうか? またOlympusのフォーサーズ用ズームレンズにf/2.0通しのものがあり、その明るさから魅力を感じていたのですが、35mmフィルム換算だと実質はf/4.0(焦点距離が2倍になるため)という話も聞きました。 ここで質問です。 Q1. フルサイズより小さい撮影素子を持つデジタル一眼で、同じ焦点距離(35mm相当換算後)で同じF値で撮影した場合、ボケはデジタル一眼の方が少なくなるのでしょうか? Q2. 上記のフォーサーズ用レンズの様に、フルサイズより小さい撮影素子を持つデジタル一眼で使用する場合、開放F値も焦点距離同様換算する必要があるのでしょうか?あるのならその計算方法は? 以上、疑問に思っています。 お知恵を拝借できると幸いです。 よろしくお願いいたします。