• ベストアンサー

焦点距離の延長方法

高感度CCDビデオモジュール(CSマウント)と焦点距離200mmF値1.5(バックフォーカスがCSマウントです)のカタディオプトリック光学系を使用して天体ビデオ撮像を行っています。この光学系の焦点距離を「5mm延長」してCマウントの冷却CCDに使用したいのでマイナスディオプターの近視用眼鏡レンズをバックフォーカス光路中に挿入したいと考えています。この場合どの程度のディオプター値が適切でしょうか?よろしくお願いします。

  • DrKAZ
  • お礼率64% (9/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.1

こんにちは。 天文用の光学系やビデオの知識に乏しく、記憶や記録に不確かなところがあるのですが、ご参考にアドバイスさせていただきます。 2つのレンズの合成の焦点距離Fmmは、もとの対物レンズの焦点距離F1mm、挿入するレンズの焦点距離F2mm、挿入するレンズの焦点面からの位置Dmmとしたとき、 1/F=1/F1+1/F2-(F1-D)/(F1×F2)となります。 ご質問の場合は、F1=200、F=205でしたので、仮に挿入するレンズを焦点面から100mmの位置に置くとして、F2=-4100となりました。この場合、ディオプタd=1000/F2ですから、d=-0.2439で、約-0.25の凹レンズを選んで、前後に調整することになります。 (挿入レンズのディオプタを先に決めて、適正位置を逆算もできると思います。) 誤りがあるかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

DrKAZ
質問者

お礼

回答有難うございます。 2つのレンズの合成問題でよかったのですね。 本体の光学系が特殊な物でしたので難しく考えすぎていたようです。早速試作してみようと思います。

関連するQ&A

  • Cマウントでの焦点距離について

    Cマウントとレンズの焦点距離の関係について教えてください。 Cマウントのフランジバックは17.526mmとありますが、これに 焦点距離がより短いレンズ(例えばf:8mm)を搭載すると、撮像 面までの距離が合わない(レンズの焦点が撮像面まで届かない) ように思えます。 レンズのカタログにはCマウント用との記載があるので実際は 問題ないのでしょうが、フランジバックとレンズの焦点距離と の関係が良くわかりません。 そこでCマウントでの焦点距離の考え方についてご教授いただ けないでしょうか?

  • 実際の焦点距離

    wikipediaによると >焦点距離(しょうてんきょり)は、光学系の主点から焦点までの距離である。 とあります。 しかし、レンズ全長が焦点距離よりも短く、フランジバッグを足すと主点の位置がレンズ先端を超えてしまうレンズがあります。 例えば、焦点距離300mmのレンズは撮像素子から30cm先に主点があるはずですが、キヤノンを例にとるとカタログに掲載されている300mmのレンズは全て全長が30cmよりも短く、主点の位置がレンズを超えた先にある事になります。 焦点距離とは実際にはどのような計算に基づいてなされているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E7%82%B9 http://www.isoji.jp/documents/niceshot_03_02.html

  • カメラの焦点距離とピント合わせに関して

    カメラの焦点距離に関して  カメラ、CCD等でピントをあわすために  レンズをまわす(伸ばしたり、縮めたり)作業をしますが  この際、光学計算的にはどの数値を変更している考えれば良いのでしょうか?  いわゆる、光学系のfは物体への距離、  カメラのピント調整の際はどの距離(変数)を動かしていると考えたら良いのでしょうか?    私の直感では、物体距離が変わっても  f値は変更せずに計算しても、影響がないのかなぁ?と考えているのですが・・・。  如何なものでしょうか?    どなたか教えてください。

  • 焦点距離が短いレンズを一眼レフで使うには

    非常に写りのいい焦点距離の短いレンズをミラー干渉させることなく使いたい バックフォーカスを延長する、ミラーボックスの中に沈胴させノーファインダーで撮る、何かよいアイディアとアドバイスよろしくお願いします

  • 同じ焦点距離のレンズでも設計によって光路は変わってくるのでしょうか?

    同じ焦点距離、F値で設計の違う二種類のレンズがあるとします。 その二種類のレンズを使って同じカメラ(一眼レフ)で同じ被写体を撮影した時に、レンズに入った光がCCDやフォーカシングスクリーンに入る時は同じ角度から入るのでしょうか? なぜこのような疑問を持ったかとと申しますと、私の持っている二種類の望遠レンズで(両方とも400mmF5.6です)、片方は他方に比べてピント合わせ(MFですが)が大変難しく、慎重にピントを合わせて撮影したつもりの写真の中にもかなりピンボケが多いのです。 フォーカスリングの回転角のことも考えましたが、ピンボケの多い方のレンズのほうが回転角が多いのでピントあわせは易しいはずなのに結果は逆なのです。 そこで考えたのですが、ピント合わせの難しいほうのレンズは全長が長く、バックフォーカスも長いのですが、この二種類のレンズではフォーカシングスクリーンに入る光の角度が違っていて、それによりピントのズレの見え方(ピントがずれている時のボケの見えの大きさ)が違ってくるので、フォーカシングの精度の違いが出てくるのではないかと考えたのです。 カメラメーカー(カメラbodyとピントあわせの難しい方のレンズを作ったメーカー)の相談室に聞いてみましたが、そんな事は無いと思う、と言われるだけで理論的な説明はいただけませんでした。 原因が分かれば、レンズに適したフォーカシングスクリーンに交換するなどの対策が考えられるかも知れず、何とかこの疑問を解決したいのです。 光学に詳しい方の説明がいただけると大変ありがたいと思い、ここで質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • カメラと眼と焦点について教えてください!

    EOS kiss という一眼レフを買おうと思ってるのですが、実はあまりカメラについて知識がありません。一応理科系の大学を出ていて入試問題で色々レンズの問題を解いたことはあるのですが、焦点が何かということもよく分かっていません。そこで詳しい方に色々教えてもらいたいのでよろしくお願いします。 友人の一眼レフをたまに貸してもらってるのですが、マニュアルフォーカスでピント合わせをするときに、自分は眼鏡をしてていいものなのでしょうか? また、人間の眼の焦点距離っていうのは眼の奥にある網膜に像が出来ているから眼球の焦点距離は10~20mmぐらいだって聞いたことがあるのですが、たまに遠いところを見てボーっとしている様子を「焦点があっていない」等と形容するときがありますが、これはどういう意味なのでしょうか?ものすごく遠いところを見ているときは焦点はどこにあっているのでしょうか?そもそも物体をはっきり注視できるところを焦点が合うっていうから人間の眼の焦点距離っていうのは可変なものじゃないのかと思っていましたが、10~20mmっていうのはどういうことなんでしょうか?「焦点っていうのは光の集まる位置」程度の知識しかないので教えてください。 そして、カメラの焦点距離が50mmのレンズを標準レンズといい、人間の眼に近いレンズというのを聞いたことがあるのですが、焦点距離が50mmもあるのはなんででしょう? また、CCDカメラとデジタルカメラはどう違うのでしょうか?分からないことだらけです。受験でやったレンズの問題は結構解けた気がするのですが、実像、虚像というのも機械的に作図を使って解いていただけで、カメラはどっちの像が関係しているのかとか全く分かっていませんでした。。CCDに実像が写ってそれを記録しているという理解でいいのでしょうか? カメラに詳しい方、答えることができる質問が一つでもあればどうかよろしくお願いします。

  • 監視カメラの焦点距離

    セキュリティ用の監視カメラのスペックについてご教示ください。 1) 1/2インチCCDレンズ、NFマウント6mmレンズ、F1.4からF16,マニュアルアイリス とカタログに記載されています。好天候の場合、だいたい何メートルくらい先の対象物を監視(被写界深度というのですね?)できるのでしょうか?(正確な数字が保証しにくいことは承知していますのでだいたいの検討で結構です) 2) 質問(1)に関連して、F値や焦点距離から被写界深度を計算することができるのでしょうか?その計算式等あればお教えください。 F値や被写界深度といった用語もWEBで調べてはじめて知ったレベルです。WIKIでも調べたのですがよくわかりません。よろしくお願いします。

  • めがね 眼鏡、中近、近々 それとも短焦点

    めがね、中近、近々、それとも単焦点? 長年近視鏡を使用しています。近年、近距離のものが見づらくなり、かけたりはずしたりする回数が増え、それが面倒なので初めて遠近両用眼鏡を作りました。 話に聞くほどの違和感はなく、かけたその日から階段の上り降りも問題なく出来ました。眼鏡をはずすことなく、遠くも近くも見え確かに便利ではあるのですが、近距離の視界が狭く室内では疲れるので外出専用にしました。 室内では従来の単焦点近視鏡のほうがはるかに楽なのでそれを使用し、近距離(読書や手芸など)は眼鏡を外し裸眼で行っています。今の近視鏡ではパソコンのモニターとキーボードは問題なく見えますが、画面を見つつ書き物をするのは辛いです。 そこで室内用にもう一組、眼鏡を作りたいと思うのですが、中近だとPCの距離から手元まで今の遠近両用眼鏡よりは楽に見ることができるでしょうか?それとも近々の方がよいのでしょうか? また、たとえば今の近視鏡より幾分弱い度数のもの、あるいはPCのモニターほどの距離(もしくはそれより少し遠いくらいの距離)に合わせた単焦点の近視鏡を作れば視界は広く、そして手元まで見えるのではと思うのですがどうでしょうか? 近々眼科検診を予定しており、処方箋をもらうつもりです。アドバイス方よろしくお願いします。

  • 縮小光学系搭載のデジタル一眼の長所短所

    古いタイプのデジタル一眼レフカメラでミノルタの「ディマージュRD3000」というカメラを使用しています。 このカメラはAPSカメラ用に開発されたレンズを使用して、2枚の1/2型150万画素CCDに結像させて270万画素の画像を出力するものです。 2枚分の1/2型CCDの大きさは、APSのイメージサークルより小さいので、レンズに入ってくる光を有効に取り込むために縮小光学系(カメラ内部のレンズで縮小する機構)を搭載しているのと、35ミリカメラに対して1.5倍の焦点距離となるAPSカメラ用レンズの焦点距離がより小さなCCDを使用する事でさらに35ミリ換算焦点距離が長くならないための工夫だと思っています。 ところで、この縮小光学系のメリットとデメリットとはなんなのでしょうか?。 このカメラを使っているとカメラに詳しい人が 「ああ、縮小光学系のヤツね」 と馬鹿にしたような言葉をかけていく人が多いのです。 デジタル一眼レフの黎明期にはニコンやコダックからも縮小光学系搭載の機種も出ており、珍しいものでは無かったと思うのですが。

  • 平凸レンズの前側焦点

    いつもお世話になります。 平凸レンズの前側焦点で質問があります。 〔部品構成〕  回折格子 → 平凸レンズ → CCD(カメラ)        (可変)   (焦点距離固定)  ※画像では光の流れが右から左と一般的なルールと逆になっています。 〔条件〕  (1)回折格子 → 平凸レンズ の距離を焦点距離に。  (2)回折格子 → 平凸レンズ の距離より短く。  (3)回折格子 → 平凸レンズ の距離より長く。 【質問】  図にあります様に(2)の条件では平凸レンズ後広がり、(3)の条件では平凸レンズ後狭まるのでしょうか?  自分はてっきり全て平行光で(1)の様になると考えていました。  図の様に説明してくれた方は”ケーラー光学”とか言うキーワードも言っていました  直接尋ねることが出来ないので困っています。  お分かりになる方、教えて下さい。  よろしくお願いします。  以上