• ベストアンサー

訳し方

こんばんは。 よろしくお願いいたします。 (1)The emphasis laid on it in novels gives it an importance which is untrue to life. この長文の中の一文が読めませんでした・・。 私は「強調はその中で小説が生活のことを偽るそんな重要性を与えるようにしている。」と訳してみました・・・ 全然だめなので教えてください。 (2)There are few men to whom it is the most important thing in the workd. の英文の中の「to」が何の役割をしているのかわかりません。。。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

(1)The emphasis laid on it in novels gives it an importance which is untrue to life. 「小説で(一般に)それに置かれている強調と言うものは、生活に対しては本当ではない重要さをそれに与えている。」のような意味であるはずです。 でも、結構、抽象的な意味ですから、文脈にそって意味を取る必要があり、ッこの文だけでは正確な訳は無理でしょうね。 (2)There are few men to whom it is the most important thing in the workd. to whom は、to men の意味です。つまり、the most important thing to men と言う意味になっています。

love-hana
質問者

お礼

ありがとうございました! とっても参考になります☆

その他の回答 (1)

回答No.2

詳しい文法解説が出来ればいいんですが…まだ勉強中なので…英文読解の「考え方」的なアドバイスしかできませんが、あしからず。 (1)The emphasis laid on it in novels gives it an importance which is untrue to life. 回りくどくてわかりづらい文章に出会ったときはもう一度文型の基本にもどって主語はどれだろう?動詞は?では目的語は?というふうに文を因数分解して考えるようにしています。 この文ではまずこういう風に区切ると構造が見えてくると思います。 ↓ The emphasis(laid on it in novels) gives it an importance (which is untrue to life). ()内は本来の文構造に付加された部分です、こうして見るとこの文章がSVOOの第4文型だということが分かります。そして第1のカッコが「分詞の形容詞用法」で2番目が「関係代名詞」でそれぞれ先行する名詞“the empasis”と“an importance”を修飾する「修飾要素」ですので、文構造の把握には必要ないわけですね。 ではカッコを除いた部分を訳してみましょう、 「その強調はそれに重要性(重要な地位)を与える」 となります、さてここで「その強調ってどんな強調?」という疑問に答えてくれるのが最初のカッコです。 “laid on it in novels(小説の中でそれの上に横たえられている)” 意訳すると「小説においてそこに置かれる」ぐらいの意味でしょうか、 次に2番目のカッコですが “which is untrue to life(実際の人生にとって真実でない)”つまり意訳して「リアリティがない」という意味です。 さてこれをつなげると… 「小説においてその部分になされるその種の強調は、リアリティを欠いた重要性をそこに与えることになる」 という意味になります、ここで「そこ」と訳した“it”はおそらく前の文章で出てくる何かでしょう。 (2)There are few men to whom it is the most important thing in the world. >英文の中の「to」が何の役割をしているのかわかりません。。。 この“to”は関係詞節の最後にくる“to”が関係代名詞“whom”の前に倒置された形です…つまりもとは“it is the most important thing in the world to them”なわけですね。 訳すと 「他のすべてにまさってそのことが重要な人などほとんどいない」 というような意味ですかね。ここでも“it”は前の文章に出てくる何かでしょう。 感覚的な解説ですみません、、、少しでもお役に立てれば幸いです。

love-hana
質問者

お礼

ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • うまく日本語に訳せないんですが、ご教示願います。

    in men ,as a rule ,love is but an episode which takes its place among the affairs of the day and the emphasis laid on it in novels gives it an importance which is untrue to life. and以降の文章が、訳を読んでみても、なんだか、日本語になってない気がして、どこが、主語に当たるとかもなんだかいまいちわかりません。すみませんが、解説とともにどなたか教えて頂けないでしょうか。

  • 英熟語に関する質問です

    受験参考書に In men, as a rule, love is but an episode which takes its place among the other affairs of the day, and the emphasis laid on it in novels gives it an importance which is untrue to life. という文章が掲載されていました。私が違和感を感じるのは" take its place" です。今まで take place (起こる、生じる)と覚えてきたので、間にitsが入るのが不思議なのです。 質問は2つあります。 (1)itsはどういう働きをしているのでしょうか? (2)この文章で" take its place"を、" take place"に置き換えても、誤りではなく、意味も変わらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 以下英文のwhich、whomの用法は何でしょうか

    it is part of a system in which all forms of life are joined together 最初継続用法かと思ったのですが、通常コンマがはいりますよね? there are few men to whom it is the most important thing in the world, and they are not very interesting ones;even women, with whom the subject is of paramount interest, have a contempt for them. 最初のwhomは目的格 2番目は 継続用法でしょうか? タイトルからは外れますが;even women のevenの適切な日本語訳ありますか?

  • in ways の意味は?

    The most important thing when healing someone from a traumatic experience is love. Love really is magical in ways, isn't it? 上記は手紙文の一節ですが、in ways に to some extent の意味があるのでしょうか? 手許の辞書や英辞郎には載っていません。weblioにはありますから、あると考えていいのでしょうね? それとも、他に訳し方がありますか? 宜しくお願いします。

  • (279)Do not get ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    (279) (ll. 352-369) Do not get base gain: base gain is as bad as ruin. Be friends with the friendly, and visit him who visits you. Give to one who gives, but do not give to one who does not give. A man gives to the free-handed, but no one gives to the close-fisted. Give is a good girl, but Take is bad and she brings death. For the man who gives willingly, even though he gives a great thing, rejoices in his gift and is glad in heart; but whoever gives way to shamelessness and takes something himself, even though it be a small thing, it freezes his heart. [試し訳] 間違った利得を得るな。間違った利得は破滅と同じように悪い。 *base gain; 辞書;((米略式))〈考えなどが〉間違った利得 親しみのある友であれ、そして、お前を訪ねる友を訪ねるのだ。 与えてくれる者に与えよ。 与えてくれない者には与えるな。 人は手の平を見せる者に与えてよいが、げんこつを握る者には与えないる べきではない。 仮に可愛い少女が与えるといっても、受け取ることは良くない。彼女は死を もたらす。 なぜなら、喜んで与える者は、彼が大切なものを与える場合でも(心から 喜ぶし)、彼が贈り物を受け取る時も、心から喜ぶからだ。 彼が大事なものを与える場合でも(心から喜ぶし、逆に) その贈り物を享受しても、心から喜ぶ。 例え、ささやかなものであっても、恥知らずを弁えずに、何かを贈ったり、受け 取ったりする者は誰でも、その者の心は冷たい。 [質問] (1)A man gives to the free-handed, but no one gives to the close-fisted.   について (a)give to the free-haned; 手の平を見せる者に与えてよい (b)no one gives to the close-fisted; げんこつを握る者には与える べきではない。 このような解釈で、良いでしょうか。 (2)Give is a good girl, but Take is bad and she brings death.について *この文は、次の解釈で正しいでしょうか (a) Give is a good girl, but Take is bad これは、仮定法条件節と帰結節 そして、倒置されている。 (b) andはfor(because)の意味 (3)hoever gives way to shamelessness and takes something himself,について   (a)give way to shamelessness;恥知らずに(落ちる、負ける)→「恥知らず を弁えない者」で良いでしょうか   (b) takeはgiveと対応して、small thingのやり取りと考えられる        このような解釈で正しいでしょうか。 (4)For the man who gives willingly, even though he gives a great thing, rejoices in his gift and is glad in heartについて なぜなら、喜んで与える者は、彼が大切なものを与える場合でも(心から 喜ぶし)、彼が贈り物を受け取る時も、心から喜ぶからだ。      *( )を挿入しました。      *「享受する時も喜ぶ」→「受け取る時も喜ぶ」としました。    この文もこれで良いでしょうか。

  • 教えて下さい。

    教えて下さい。 In making a decision, it is important to keep cool. it は In making a decision を指しているのですか? それとも、making a decision を指しているのですか?

  • get to do の不定詞の用法

    get to do ~するようになる のto doは何用法になりますか。 ある本でgetは他動詞で名詞的用法、とあったのですが この意味のgetは自動詞ではないのですか。 それと What is the most important thing to get along well with people ? のto get along は形容詞用法だと思うのですが、副詞的用法との解説がありました。 What is the most important thing in order to get along well with people? ということなだとの補足もありましたが。。。

  • 英語の問題です

    次の英文の訳 However, the most important idea that the program teaches is not in the field of basic education, but in social education. 「それがどこにあるのか知っている人は、ほとんどいない。」となるように並び替えよ。 (you / can / tell / it / where / is / few ) よろしくお願いします_(._.)_

  • この英文あってますか?

    This book is one of the favorite books of me. This book moved me deeply. It is because the family ties is being written very well. well, I love my family. I thought it is only one thing to be important. I regarded it as really important.  Therefore, I thought that the family was a treasure. This book was the book which reminded me of such a thing. From now on I want to keep this feeling in mind. 間違ってるところとか付け足したほうが良いところとか教えてください。お願いします

  • fly in the face of 正解ですか?

    教えてください。 It is important to fly in the face of custom. fly in the face of ~ は「~に公然と挑む」というイディオムなので 習慣に公然と立ち向かうことも大切である。 と訳しました。正解ですか?