• 締切済み

学費親が払ってくれなくなりました。 親を殺したい一心です。 奨学金を利用しているんですが、 

noname#78753の回答

noname#78753
noname#78753
回答No.10

No.6です。 >私の場合、専門学校という条件がついているからでしょうね 私も実は進学組だったので、大学に通いながらバイトをして受験料、引越料もろもろをためていました。 私が「楽だった」といったのは、「親の反対が全くなかった上、似たような(むしろ私よりかなり厳しい)苦学生がまわりにたくさんいたので、自分が特別だという意識を持つこともなかったし、苦労しているともそれほど感じなかった」という意味です。 親の誤解や反対はしんどいですよね…。 私は親の理解を得ていましたが、親ともめている子はとてもしんどそうだなぁ…と思いました。 少しでも金銭的な隙を見せると親に無理やり結婚させられることになっている人とかもいましたし…。 ところで、質問者様の回答を読んでいて、思い込みだけで現状を判断しているのかな?と思うところがいくつかありました。 >転部とか、通信制とか、休学とかはいずれ将来不利になるのかもしれないので考えていません そうなんですか? 少なくとも、私の周りの休学している人や転学している人や、自分探しの旅(もちろん自費)に出て海外を放浪して留年しちゃった人でも、就職などで不利になっている様子はありません。 ちゃんとした理由があるのなら、むしろ就職や進学の段階で、アピールできるポイントにすらなるのではないでしょうか?? 質問者様の理由や状況が把握できないので、はっきりしたことはいえませんが、きちんと大学の先生や事務と相談して、何が不利になって何が有利になるか、把握してから、一度考えられてはどうでしょうか?? >給付奨学金とは「日本学生支援機構」とは違うんですか? 奨学金にはいろんな種類があります。 もちろん、学生支援機構以外の機関も奨学金はあります。 大学の掲示板には、よっぽどお金持ちの集う大学でなければ、現在募集中の奨学金一覧が常にはってあるはずです。 「給付奨学金」というのは、返還の必要のない奨学金のことで、企業が関連する学問を学んでいる大学生を対象にしたり、卒業後自分のところで働く約束を結ぶことを条件にしたり、などの条件で受けられます。 場合によってはテストを受ける必要もあるようです。 返還が必要な奨学金よりも、ハードルが高いのが一般的です。 また、学生支援機構の第二種の奨学金を借りることを検討されてはいかがでしょうか?? こちらは、利子はつきますが、ほとんど無条件でかなり高額の奨学金を借りることができます。 親から支援がうけられない人は第一種と第二種を併用している人が結構いました。 返済が大変になるのがネックですが…。 自分のことを「大変だ」「不運だ」と思ってしまうのはしんどいだろうなぁ…と思います。 私なんか、学校の中に生えている木から食べられる実をとって、食事にして「わぁい、ラッキー☆ これで数日は暮らせるぞ!」と言っていたような能天気な性格なので、なんだか申し訳なくなってしまいます…。 私的には、他の人より「持っていない状況」って、ほんの少しのこと(街路樹で食べられる木の実をみつけた、優しい友達がお菓子をわけてくれた)でも、たくさん持っている人の「やったぁ! いつもしんどいけど今日はいいことがあったぞ!」と、何倍もハッピーになれる可能性があるんじゃないかなぁ、と思うんです。 親が当てにならない、というのは大変な状況だと思いますが、今は、信頼できる友人や、大学の先生など、身の回りの人に具体的なことを相談して、1つ1つ解決していかれてはどうでしょうか? 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • バイトのお金を学費の足しにしたいことを親に

    見てくださりありがとうございます。 私は一人暮らしの大学生でバイトをしているのですが、1年働いて少しですが貯金が貯まっていて、学費の足しにしたいのですが、親にどう言うのが適切なのでしょうか。 今は奨学金を貰っていて、今年から大学の奨学金がもらえる学年になったのでそっちも応募しようと思っています。(結構厳しいのでもらえるかはわかりません) 学費は全て親がどうにかしてくれています。それで貯まった貯金を学費の足しにして欲しいときは何て言えばいいのでしょうか。 くだらない質問ですみません。でもメール打っててなんて言えばいいのか悩んでしまって… 「バイトのお金が○万円貯まってたよー!今度の学費の納入のときに使って~」…って、お前の学費なのにって感じで変な感じがするし 何て言えばいいんでしょう…? くだらない質問ですみませんが、気軽にお答えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 学費、奨学金について

    学費、奨学金などについて 閲覧頂きありがとうございます。 私は医療系四年制専門学校に通う学生です。 今年2年生でした。 ですが今年の始め頃母が倒れ学費が不安な面も多く休学、 その時の話ではなんとか1年繋げれば復学できると必死にバイトをしたりしていました。 私の両親は離婚していて父は薬剤師なのですが、実は私の専門学校入学前に倒れました。 ですがその際私は学校が4年間で700万近くかかることもあり何度も父に本当に行っていいのかと確認しました。勿論母もやり取りして何度も父から了承を得ています。 学費は1度父が立て替え私が卒業してから母と私で返していく予定でした。 ですが半月ほど前に急に復学はさせられないと言われました。なんの相談もなく。 理由は学費が足りないそうです。 ものすごく落ち込みましたしかなり辛い学校生活になんとか食らいついていたので本当にショックです。 今はかなりきついですが連日転職エージェントや派遣会社、バイトなどと面談、面接を繰り返しています。 ここまで愚痴もあり申し訳ありません。 本題なのですが 今まで払ってもらった専門学校の学費を父に負担をお願いするのは間違いですか? 私の気持ちとしては正直何度も何度も確認し入れると了承を取って入ったのに金銭的な理由で退学するのは納得いきません。 勿論入学の確認も倒れてから半年ほどにわたって何度も確認しました。 母と私の意見としては学費➕奨学金(直接学校に渡されるので学費の1部です) を父に払って頂きたいと思っています。 奨学金は貸付はもちろんですが 良い学校に行くために高校でも評定平均4.9をとって給付型もかなり借りています。 調べたところ退学した場合は貸付のみでなく給付も返金しなくては行けないとありとても不安です。 父に話しても子供なら親が払えないと言ったら退学するのが普通だ、俺ならそうする。 奨学金などを返金するつもりは無い。 とのことです。 ちなみに謝罪などは意味がわからなくする必要もないとのこと。 親同士では会話にならず私が入りますがもう精神面もぼろぼろです。第三者に入って貰いたい気持ちもありますがやはり弁護士などにお願いすべきでしょうか? 正直貯蓄もほぼ使い果たしましたしもうなにもありません。 どなたかご助言お願い致します。

  • 学費が払えない時は

    現在、私の妹が専門学校のような学校に通っています。 大学でも専門学校という名前でもないのですが、 れっきとした学校ではあります。 ですが、私が予想していた通り 学業に追われて、バイトどころではない状態です。 学校への交通費もままならないのに、 俄然として辞めるつもりは無いと言い張ります。 今のバイトも、もうすぐ辞めるようです。 私は社会人として働いているのですが、 学費を貸してくれと言ってきています。 もちろん断りましたが、続けさせてあげたい気持ちもあります。 こんな時、学費を貸してくれる場所はないでしょうか。 新聞奨学金制度などは当てはまらない学校なので、 そういうものに頼ることはできません。 何か御存知の方がいましたら、教えて下さい。

  • 学校中退時の学費

    私情により今年3月に専門学校を中退することになりました。 親に申し訳なく、気が重くなり親に話すのが数日ほど遅れてしまい、いざ勇気を出して言ってみると「2年次の学費はもう払ってしまった」といわれました。 急いで学校に問い合わせると「一度納入された学費は返せません」と言われました。確かに学費振り込み書とともに、「納入した学費は返せない」という一文も含まれていました。こちらに非があるとはいえ、まだ一度も受けていない授業のために百万円も払うのは気が気でなりません。 弁護士に依頼するということも視野に入れてますが、その前に参考になる答えがあると思いご質問させていただきました。 どんな些細な事でもいいのでよろしくお願いします。

  • 奨学金と学費ローンについての質問です。

    奨学金と学費ローンについての質問です。 私は、今年大学を卒業した者ですが、就職先が決まらず…来年から専門学校に行こうと考えています。 そこで、今年1年は、フリーターとして学費を貯め、残りは日本学生支援機構から奨学金を借りたいと思っています。しかし、大学在学時に第二種の奨学金を400万借りています。今年10月から奨学金は2万づつ返さないといけません。 Q1.大学の分の奨学金を毎月返しながら、専門学校でまた奨学金を借りることができるでしょうか? しかし、そんなことをしていると、「大学の奨学金を返す余裕があるなら、専門学校の学費も自分でなんとかできるだろ」と思われ、審査に落ちそうで不安です。 返済猶予の申請を出せばそれはそれで、「返済するつもりのない人」と思われ、審査が通るか不安になります。 こういう重複する奨学金の場合どうしたら良いかが分かりません; Q2.また、私のようなフリーターで、奨学金の借金を抱えている場合でも、学費ローンは適用されるでしょうか?(父はあと2年で定年、母はパートです。) ちなみに、両親から聞きましたが、日本政策金融公庫からも200万を借りているそうです。 まだ、お金を返していないので、奨学金や学費ローンの審査が通るかが不安です。 新聞奨学金もありますが、医療系の専門学校を目指すので、適用されないようです。

  • 学費未納について

    現在アルバイトをしながら自分で大学に学費を入れて 通っているのですが(家は実家) ちょっと今期お金が足りなくて延滞しそうなんです 学校で質問したら三ヶ月くらいまでは待ってくれる そうですが、それをすぎると除籍になるそうです 恐らくそれは大丈夫だとは思うんですが 電話で催促ってくるものなんでしょうか? ハガキではきたんですが、無理をして大学に通ってる ので親に余計な心配をかけたくないし、なんか大学で そこまできくのもいやらしい気がしたのでここで 質問してみました、よろしくお願いします

  • 親がバイト許してくれない

    質問があります 私は今高校生なのですが、親がバイトを許してくれません。 親の理由は 勉強を疎かにしては欲しくない。 もう受験勉強する年なんだから。 大学入ってからでいい。 学費を払っているんだから。 親の言っていることは分かります。 でも、学費に関しては親本人が払っているわけではなく、 祖母が払っています。 それなのに、学費は私が払っているんだからみたいなことを言われると『はぁ?』って思います。 受験の話が出た時も、親は専門出てるのに なにが分かるの?って思っています。 私は母子家庭で育ってきて、金銭面では色んな人に助けてもらってきて、 さらに大学では地方に行って1人暮らしをしようと思っているのですごいお金がかかります。 ただでさえ大変なのに少しは自分でも出したいって思っています。 こんな理由があってバイトしたいと思っているのにさせてくれない親がよくわかりません。 なにか意見があったら教えてください。

  • 四年制大学の学費を自分で払うのは可能(奨学金付)?

    この間後輩に、「行きたい大学があるけど親が許してくれない。奨学金をもらって残りはバイトで稼ぎながら行きたいけど、出来ると思いますか?」 と相談されました。 奨学金は月に68000円もらうことができるそうで、年間で約77万です。 学費はおよそ100万円だというので、差額は23万ですから、話を聞いた限りだと大丈夫かな、と思ったのですが軽はずみなことは言えず、「調べてみるね」と言ってしまいました。 私の友達で夜間学部の大学を学費全額自分で稼いでいっている人はいますが、その人はバイトで店長代理まで務めるすごい人で、稼ぎも半端ないからできるているのかなぁとも思いますし… また、年間77万借りると言うことは、卒業したら300万は返済しなきゃいけないわけで、大丈夫なんだろうかという不安もあります。 よろしければアドバイスください。

  • 大学中退して専門学校に行くためにバイトをして学費を稼ぐか、休学しようか悩んでいます

    僕は現在大学二年です。 大学を中退して専門学校へ行くための学費を稼ぐかどうか悩んでいます。というのも大学に入学してから初めて一人暮らしをし、バイト、サークルなどにのめりこみすぎてしまい勉学がおろそかになってしまって一年次の単位数を1ケタしか取得できませんでした。それまで奨学金を受けていたのですが、奨学金を停止されて今年から家賃は親が払ってくれました。今年から生活を改める、ということを約束したのですが、前期の成績もあまりよくありません。後期こそ、と思ったのですが後期の学費について、親はもう後期の学費は払えない、というのです(経済状況が厳しいのに成績が悪いため)。 僕は今まで自分がしてきたことを恥じて反省しているわけですが、たぶん、周りに流されて自分のしたいこともわからずに大学へ入学してしまったとおもいます。 そこでこのサイトで大学中退についていろいろな意見を目にしましたが、果たして僕は大学を中退して専門学校(音楽)に通うためにバイトをするか、休学してその間に自分で学費を稼ぐか悩んでいます。 厳しい意見でも素直に聞き入れようと思うのでどうかご回答お願いします。

  • 学費について悩んでいます。

    今学校推薦の願書の前で悩んでいる高校三年生です。 自分は今通っている通信制の高校を卒業したら、来年デザイン系の専門学校の入学を希望しています。 体験入学を終えて、ここだ!という専門学校は決まったのですが、正直学費や生活費のことを考えるとゾッとしております。 その学校の学費は年間約150万です。 うちは母親がおらず定年間際の親がいて、再来年には給料が30%減るみたいなのです。 そんな中地方からでて、仕送りしてもらうのに抵抗を感じています。 来年入学して勿論バイトをするとして、課題に集中できるかどうか不安でなりません。なるべくそっちの勉強に差し支えのない生活を送っていたいのです。 親と相談しているのですが反対気味で。。。それでも行きたい!と押しているのですが、やっぱり問題は向こうでの学費や生活費費なんでしょう・・・なかなかOKがでません。ちなみに寮に住みたいと思ってます。 推薦に受かれば10万減ります。それでもまだきついです。 推薦に受かったら取り消しができないので更に悩んでいます。 親を説得するにはまず学費や生活費をどうするか説明しないといけません・・・同じような待遇でがんばっている方や、自分はこうしている~方などのアドバイスをお願いします。 あとオススメのアルバイトなどありましたら教えてください!! 非常に困ってます