• 締切済み

塩化銅

塩化銅の生成方法は何ですか? またどんなことに注意して行えばよいですか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数17

みんなの回答

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.4

質問が 塩化銅の溶液作製なのか結晶作製なのかはっきりしません。  結晶作製を前提にすると、金属銅あるいは酸化銅等を塩酸で処理し  その溶液から液体を加熱蒸発して作ることになりますが、  十分な設備のない所での作業は危険ですす。  No.3さんの回答のように購入するのが最良だと思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

うーん。(うなる) #1のお答えも、#2のお答えも一長一短。 どちらも問題は「金属銅」の内部まで反応が進行するかどうかです。 ただ、水溶液にする段階で金属銅は濾過で除けますので、「効率」を度外視すれば、同じだと言えます。 でも酸化銅を作るのは結構やっかいだし、結晶塩化銅が出来るほど大量の塩素は使いたくないなー。 なお、私はいつも買ってくるので作ったことはありません。(爆)

  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.2

塩素ガスを使用するのは危険です。 私なら、酸化銅に塩酸(希塩酸でよい)を加えます。 酸化銅は銅(粉末がよいでしょう)を加熱すればできます。 これに塩酸を加えれば、塩化銅の水溶液(黄緑色の液体)ができます。 CuO + 2HCl → CuCl2 + H2O 未反応の銅があれば、下に残ります。 これをろ過して、蒸発乾固すれば固体として得られます。 塩素ガスと個体の銅を用いた場合、反応は銅の表面から進みますので、内部の未反応の銅が残ってしまう可能性が高いです。

回答No.1

これは実験室でもおこなえる実験ですよ。 広口瓶にまず塩素を充満させます。塩素の発生方法はさらし粉(CaCl(ClO)・H2Oと塩酸を混ぜて発生させるか、塩化ナトリウム水溶液の電気分解で発生させるか、酸化マンガン(IV)と濃塩酸の反応で発生させるか、他にもいろいろあります。塩酸は非常に安いですのでお近くの個人薬局で買ってください。そのとき身分証明書と印鑑が必要です。 他には「混ぜるな危険」を破れば発生しますが基本的に原理は上と同じです。これは混ぜるなと書いてあるので行うべきではないです。 それに単体の銅を入れれば反応が始まります。 Cu + Cl2 → CuCl2 注意点は広口瓶には砂を入れといて下さいね。 もし反応が進まなかったら銅を熱してから入れてみてください。 塩素ガスは有毒ですので吸わないように注意しつつ換気に十分注意するべきです。 これは塩化銅(II)の製造方法です。

関連するQ&A

  • 塩化銅の生成

    塩化バリウム水溶液と硫酸銅五水和物を加熱反応させて塩化銅を作る実験を行ったのですが、なぜそこで塩化バリウムを使用したのでしょうか? それに関連して難溶性塩という言葉がでてきたのですが それはなんですか? また、塩化バリウムによる塩化銅の生成とどのような関係があるのですか

  • 塩化銅について

    塩化銅(II)を合成したいのですが簡単な方法はありませんか? エタノールと混ぜて炎色反応させたいのですが…。

  • 塩化銅の再結晶

    こんばんは 今度、塩化銅の結晶を再結晶で作ろうと思ってます。 塩化銅で結晶は作れるでしょうか? 硫酸銅じゃなくて塩化銅です。 お願いします。

  • 塩化銅の・・・

    塩化銅の第一と第二はどう見分けるんですか

  • 塩化銅の電気泳動

    中3です。理科で「塩化銅の電気泳動」という実験を行ったのですが、考察が一番の加点項目で、普通に「塩化銅の色は同によるものであること、塩化銅が還元されて銅と塩素ができた。 」などのことを書いただけでは加点があまりないです。なので、普通の中学校では学ばないような、発展的な内容の考察の案を下さい。 方法:ろ紙に食塩水をつけて、そこに塩化銅水溶液を垂らす。電流を流し、入りが移るのを見る。 結果:ー極側に色が移っていった。

  • 塩化銅の生成について

    赤熱した銅と塩素で塩化銅ができるという反応式ですが、赤熱した銅は酸化銅になると思うのですがなぜ銅と塩素の反応になるのでしょうか? 詳しい方からの回答お待ちしております

  • 塩化第二銅と塩化第二鉄のエッチレートの違い

    銅をエッングするのになぜ塩化第二鉄液の方が塩化第二銅液よりエッレートが高いのでしょうか。

  • 塩化銅について

    塩化銅(第二)の性質についての質問です。 融点、沸点を教えていただきたいのです。 ある本には約100度くらいで蒸発とありました。 昇華するのでしょうか。よろしくお願いします。 また、蒸気圧曲線も知りたいので、それを求める 定数もよろしくお願いいたします。

  • 塩化銅・塩化鉄の電気分解

    塩化銅の電気分解の実験で、 +側:塩素(泡) -側:銅(赤) が出てきますよね? それの電極を途中で逆にしたら +(初めの-):銅(赤) -(初めの+):塩素(泡)がでて、黒い固体が液の底に出てきたのですが、 この黒いものは一体ナンなんでしょう。 また、塩化鉄で電気分解をすると +:泡と電極に鉄 -:泡と電極が黒っぽく なったのですが、片方の泡は塩素だとして、もう片方の泡と・黒っぽくなったのは一体なんでしょうか?

  • 塩化第二銅エッチング反応について

    塩化第二銅エッチング液による銅の溶解反応式は  Cu+CuCl2→2CuCl らしいのですが、このように反応が進むのはなぜなのでしょうか?。