• ベストアンサー

煮豚が硬いんです

noname#4242の回答

noname#4242
noname#4242
回答No.1

こんばんは。 煮込み時間が足りないと思いますよ。 もし、圧力鍋があれば20~30分くらいで柔らかくなるのですが、なければ一時間半から二時間は煮ないと柔らかくならないと思います。出来れば、落とし蓋をしておくといいでしょう。時間がかかるものですよ。

hoimi333
質問者

お礼

圧力鍋、魅力的です。残念ながら、圧力鍋がないので、時間をかけて煮込んでみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 煮豚が冷えてかたくなってしまいました。やわらかくするには?

    こんばんは。 夕食にと煮豚を作ってみました。 豚ももブロックを、市販の煮豚用のたれで作り方どおりに煮込みました。 が、冷えたので切って味見をしてみましたら、 すこしかたいのです。 今からやわらかくすることは可能でしょうか? 煮汁は残っています。 ちなみに、何が何でも今晩食べなければならないわけではありません。 よろしくお願い致します。

  • とろけるようなチャーシュー(煮豚)

    こんにちは。最近の有名なラーメン屋さんってホント美味しくなりましたね。そこで家庭でもラーメン屋の雰囲気を味わおうとスープの出汁取りが結構上手にこなせたのですが、チャーシューが上手に出来ません。バラ肉を使用しても肉の部分が固めというか、お店のとろっとした感じが出ません。基本的に煮豚を作っていますが、焼かないとダメとか肉の部位が悪いとか、煮汁をこうしたら良くなるとか、どなたかご存じの方お教え下さい。味付けは問題なくイイのですが、特に固さを無くしたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • 豚バラ肉の脂質量

    豚バラ肉100gを鍋で10分煮た後煮汁を捨て肉を取り出します。 取り出した肉の脂質はどれくらいになりますか?

  • 圧力鍋で煮豚を作り、少ない残り汁で煮卵も作れますか

    こんにちは。 今日、初めて圧力鍋を利用して煮豚を作りました。 20分だけで、とても柔らかくて美味しい煮豚ができて感動しています。 しかし、豚と一緒にゆで卵も入れるつもりが忘れてしまいました。 残り汁は、少なくなっています。 ゆで卵を入れても、多分1/3も浸からないと思います。 こんな少ない量でも、ちゃんと味がいきわたるのでしょうか? それとも、やはり汁を作り足したほうがいいのでしょうか? 最後に、今後また煮豚と煮卵を一緒に作るときの参考として、汁はどのくらい入れるべきでしょうか?卵や豚が半分くらい浸かっていたらいいのでしょうか? 普通のお鍋でコトコト煮るなら、時々材料の向きを変えて全体にまんべんなく味が染みるように できるのですが、圧力鍋だとそれができませんよね。 圧力鍋は、それをしなくても全体に味が染みわたるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 煮豚の煮詰め具合は?

    48才 男性です いま煮豚を作ってるんですが 煮豚のたれの調理方法の最後に 『お好みの加減に煮詰めて出来上がり』と書いてあるんですが どの程度煮つめればよいのでしょうか? 糸で縛ってあるので味見もできないし? それとも糸は外してもいいのかな?

  • 余った煮汁の再利用

    先日煮豚を作りおいしく頂きました。が、煮汁がたくさん余ってしまい捨てるのが忍びない感じです。どなたか二次利用の方法を教えていただけませんか?

  • 豚バラ肉の脂肪の量は

    今日、スーパーの安売りで『アメリカ産豚バラ肉(ブロック』100gあたり138円で346g、税込み501円さらにその3割引きというもの買いました。 急いでいたのでよく吟味もせずに買ったのですが、開けてびっくりです。ラップから見える部分だけ赤みで、裏返すとほとんどが脂身でした。切り分けてみると、赤み部分は全体の5分の1ほどに感じました。 ここまでひどいものはこれまで見たことがないのですが、牛や豚のバラ肉(三枚肉)と呼ばれるものは、販売において脂身の含有量に基準はないのでしょうか? 例えば、JASなどで何%までというような規定はされていないのでしょうか?ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 豚の角煮について

    こんにちは。 今豚の角煮を作っています。 いろんなレシピがあると思いますが、私は際に豚をフライパンで焼いて、水で煮込んで、最後に味付け。という方法のやり方でやってます。 フライパンで最初に豚を焼くときなんですがかなり焦げ目をつけて置いた方がいいのでしょうか。私はちょっと焦げ目があるかないか程度しか焼いていません。。(出来上がって味見すれば分かる話かもしれませんが) とろとろに柔らかい角煮を目ざしているのですがアドバイスなどあればお願いします。

  • 豚肉のあぶらの膜について質問します

    いつもお世話になります。このカテのレベルを下げているようで恐縮ですが、教えていただけると嬉しいです。 先日、ブロック肉を買ってきて煮豚を作りました。翌日までタレに漬けて味をしみ込ませましたが、当然、あぶらの膜がしっかり張りました。 これは豚の脂には常温で固まる性質があるからですよね? では、と疑問に思うのは以下の点です。 1)肉を煮る前に、ごま油で焼きました(おいしそうでしょう、笑)。当然煮汁の中にはごま油も混じっているのですが、豚肉の脂とごま油って、混じらないんでしょうか。(一緒に包み込まれて固まらないのかな、と思います。植物性の油と動物性の脂って、音は同じだけど、字も違うし、そもそも全然本質的に違うものなんでしょうか) 2)魚の煮汁は全体が固まって、煮こごりになりますよね。どうして豚の脂みたいに分離しないんですか? 難しいことは理解できないので、やさしく教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 豚のばら肉を茹でたのですが茹ですぎてぱさぱさになってしまいました

    豚のばら肉を茹でたのですが茹ですぎてぱさぱさになってしまい脂身もだいぶ落ちてしまいました) 多少脂っこくなってもいいのでおいしく食べる方法 ありませんか?