• 締切済み

超伝導を用いた限流器

超電導を用いた限流器の実験回路を組もうと考えているのですが、何か参考になる書籍やHPを紹介していただけませんか?ちなみに薄膜は用いず、高温超電導で行おうと思っています。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.2

Googleなどの検索機能を利用して種々の項目を調べることができます。 GoogleのURLは次の通りです。 http://www.google.com/intl/ja/ このURLをクリックして、検索欄に[超電導 限流器]と入力します。 なお、導と限の間にスペースを挿入します。 [Google検索]キーをクリックしますと多数の関連HPが表示されます。 約4,130件の概要が示されました。この中から適切な項目を読みます。 数例ですが、次のようなURLがありました。 参考になるようなHPを探して、直接問い合わせされたらと思います。 http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/bunkakai/17h/jigo/1/1/6-2.pdf http://criepi.denken.or.jp/jp/electric/substance/09.pdf http://www.e.dendai.ac.jp/~yanabulb/research/SFCL/sfcl.htm

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

イメージ先行 実力不足  行なおうとしていることと 質問のギャップの大きさを自覚ください

関連するQ&A

  • 金薄膜の電気伝導率

    以前、実験でスパッタリング装置でVolmer-Weber型の金薄膜を作成しました。その際、スパッタリング時間が異なる複数の試料を作製して電流をかけたところ、薄膜が厚いほどに電気伝導率はさがってしまいました。 薄膜が薄すぎれば、そもそも電流自体が流れづらくなるのはわかります。 私自身は、薄膜が厚くなるほどに電気伝導率が上がると考えていたのですが、なぜこうなったのかが分かりません。この理由を教えてください。 なお、最終的に最も厚い薄膜ははっきりとした金色を呈する厚さになるまでスパッタリングを続けました。

  • 高温超伝導 高温超電導 超伝導 超電導 論文

    高温超伝導体についての間違った、またはウソの内容が書いてある論文があったら紹介して下さい!よろしくお願いします!!!

  • Bi系超伝導について

    私はY系の超伝導をやっていましたが、その他の銅酸化物高温超伝導体についてはあまり知りません。 そこで、Bi系超伝導の利点、欠点などを教えていただきたいのですが。 他の銅酸化物高温超伝導体と比較してどうなのかを詳しく教えてください。 HPのURLでも構いませんので。 よろしくお願いします。

  • 大学院科目の「高温超電導」の課題として、高温超電導に関する『あやしい』

    大学院科目の「高温超電導」の課題として、高温超電導に関する『あやしい』論文を探して紹介せよというものが出て、皆困っています。 『あやしい』の例はデータが載っていない、論理的におかしいが実験的には成功している、他の人の論文と矛盾した内容を示しているがどちらが正しいか分かっていないなどです。 要するに正しく無いが間違ってもいない、あるいは正しいか正しくないか分からないという論文を探せということです。 自分を含め多くの受講生が超伝導の専門ではなくその評価ができません。 どなたか心当たりのある論文を知っている方がいれば教えていただけないでしょうか。 あとその論文を添付しなければならないので、論文をダウンロードできるURLも教えて頂けたら幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 今はやりの高温超電導RE系薄膜テープをリニアコイルに将来使って安全か

    今はやりの高温超電導RE系薄膜テープをリニアコイルに将来使って安全か (1)ツイストなくベタ付けで さらに臨界電流下げるスリット多数本入れねばならぬ高温超電導RE系薄膜テープは安全でしょうか。 (2)例え1μm幅のスリット多数本入れても超電導部に変質が生じて、臨界電流ガタ落ちか、変動生じて安定したテープは出来ないのと違いますか?このようなIcの局所変動は、安全面で大問題だ。 (3)ご存じない方に言いますが、ベタ付けの薄膜超電導は、テープ面に垂直に、外部から繰り返し変動磁場がかかると、交流損失で発熱が莫大になり、コイル、ACケーブルなんかには使い物にはならない代物ですが・・。 (4)超電導安定化に抱き合す銅の厚み~10?ミクロンでは、クエンチでテープが焼損するのでは? (5)その点銀シースBi2223線材なら、ツイストありで、多芯だからスリット不要、銀で安定化し、薄膜より良いのでは? 77Kより少し低温(20K)にすれば、グンと臨界電流も上がりますしね。 (6)薄膜超電導は液体窒素で臨界電流高くても 安全面からは例えばリニアモーター超電導コイルに使えないのでは? (7)クエンチ現象を回答しておられる方、高温超電導とは何かを回答されている方は、この質問に答える能力をもたれていると信じますので、どうぞ宜しくお願いします。 (8)超電導交流損失測定、解析をしておられる方(特に九大、九工大)はすでに測定、解析済みと思われますが、如何でしょうか。 (9)回答が寄せられない限り、Re系薄膜超電導の開発はやはり大失敗だと認識させて頂きますが宜しいでしょうか。

  • ホッピング伝導とはどんなものですか?

    電界をかけてその電荷が移動する「電気伝導特性」には物質ごとに色々とあると思います。金属中や半導体中の電気伝導特性は大学の固体物理等でなじみが深いのですが、ホッピング伝導とは具体的にどんなものをさすのかちょっとわからないので教えてください。 分かっているのは「連続ではない状態を電荷がホッピングしながら伝導していく」といった事くらいで、もっとちゃんと知りたいと思っています。特に ・ホッピング伝導のメカニズムは何か。 ・そのメカニズムからホッピング伝導を数式化するとどうなるか。 ・ホッピング伝導と言われる物質は具体的にどんなものがあるのか。 ・この物質はホッピング伝導である。と言い切るには実験的にどのような電気伝導特性を示せばいいのか。 以上四点を知りたいと思っているのですが、ホームページ検索では表層しか分かりませんし、手元の書籍にはヒントは見当たりませんでした。 もしも良い書籍、およびホームページをご存知でしたら教えていただけるだけでも嬉しいのでよろしくお願いいたします。

  • 高温超伝導について質問です。

    高温超伝導について質問です。 高温超伝導体の組成はHg(12)Tl(3)Ba(30)Ca(30)Cu(45)O(127)とあったのですが、かなり複雑だと思いました。質問はどうやってこの組成の発見に至ったかについてです。 これを発見にはかなりの苦労があったと思いますが、物性からある程度あたりをつけ、組成を絞り込んだ結果なのでしょうか?それとも、かなりの部分を探索的に実験を繰り返した結果なのでしょうか?あまり高温超伝導の歴史にも詳しくないので、詳しい方がいれば回答お願い致します。

  • 今発見されている高温超伝導体

    今発見されている最も高温の超伝導体って何ですか?持っている本には125Kと書いてありますがどうなんでしょう? また超伝導の実験でNMRやSQUIDを使っていますがこれは超伝導体の何をどのように調べる装置なんですか? よろしくお願いします。

  • sus303とsus304の高温下での熱伝導率について

     sus303とsus304を治具として高温下(500℃程度)で使用したい状況があるのですがこの二種の熱伝導率の差を教えていただけないでしょうか?参考文献等教えていただけると助かります。 実験レベルでは微妙な伝導率の差があるようでsus304の方が 温まりにくいようですが理論的に正しいのでしょうか? お願い致します。

  • 超伝導セラミックスについて

    実験で超伝導体の合成を行ったのですが、この原料の重量比は何によって決まるのでしょうか??ちなみに、作製したのはYBa2Cu3O7です。