• 締切済み

身も蓋もない・・

アンタ、そんな身も蓋もないこと言わんといてぇ~な。 上のような時の「身も蓋もない」は英語ではどんな表現になるのでしょうか? 別に宿題じゃないので「管理者に通報する」なんて、身も蓋もないこと堪忍やでぇ~(笑)。

みんなの回答

回答No.3

Don't say it so bluntly. 「そんな言い方しないで」みたいな表現でよければ、 "Don't put it that way." の方が広く使えます。

poolplayer
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

身も蓋もない   (be) brutally frank[honest] 直訳すれば「残酷なまでに率直な(隠しだてをしない)」つまり、「ぶちあけた(ぶっちゃけて)話をする」ということです。

poolplayer
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inocensia
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.1

(Your saing) is brutally honest.  だと思います。

poolplayer
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【身も蓋もない】ってどんな時に使いますか?

    【身も蓋もない】という表現を、 あなたはどんな時に使いますか? http://okwave.jp/qa/q8356496.html さっき別質問で、この表現を使いました。 回答1さんへのお礼文です。 (当方のサイト参加を知る数少ないリアル知り合いである) プロ法律家に質問やお礼を読んでもらったのですが、 肝心の法律的な内容については全くそっちのけで、 「身も蓋もない、の使い方が何か違うんじゃないか?」 と言っていました。 上記リンク先の使い方はおかしいとあなたは感じますか?

  • 英語で「身に付く」「身につける」を表現すると

    英語で、身に付いている所作とか、職を身につけるという意味を表現すると全然別の言い方になるのでしょうか。具体的に教えていただければ幸いです。

  • 蓋を閉じると再起動にならない様にするためには

    ThinkPad R31 OS:win2000proを使っています。 蓋を閉じると電源が落ち、再び蓋を開けると再起動が掛かってしまい困っています。 蓋を閉じても再び蓋を開けると、閉じた時の状態に復帰する様にしたいのですが、 設定方法が分らず困っています。 電源管理機能の設定は、スタンバイにしてありますが直りません。 なにかほかに設定方法があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ふたつきのコンセントに関して

    http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMK7ZO/ こういうコンセントの口に蓋がついたものを見かけるのですが これって意味があるんでしょうか? 寝室などで使用したとして、蓋の上に埃が積もりますよね 通常、その埃を払いのけることなく、 その上からプラグを差し込むので、コンセントの穴の奥に埃が押し込まれることになります。 これが繰り返されると結局、穴の中に埃が蓄積されることになります。 トラッキング現象の原因は湿った埃が二つの電極を短絡させることなので 蓋がある以上、こういうことは起きないかも知れませんが 埃防止というか、短絡防止という方が正しい表現のように思えるのですが どうでしょうか?

  • PS2が動きません(蓋を押すとなぜか動き出します)

    PS2(型番:SCPH75000)が正常に動かなくなりました。ディスクを入れて電源ONにすると、ディスクが何も入っていない時の管理画面(?)の様なものが出るのみです。 何度か試したのですが、ディスクを入れた後に蓋の真ん中を押すと100%ディスクの読み込みを始めます。蓋を押さなくても正常に動くようにするにはどうしたらいいでしょうか? 「蓋が閉まっていない」と認識して動かないのだと思うのですが、どこをどう直せばいいのかが分かりません。よろしくおねがいします。

  • 蓋を閉めると言う英語表現についてお尋ねします。

    蓋を閉めると言う英語表現についてお尋ねします。 「灯油ボックス(市販の青のプラスチックの容器)の蓋をきつく閉める」 ここで、cap/lidを使用可能だと考えるのですが、close/ fasten a bottle capのような表現があるようにa kerosene capのような表現はあるのでしょうか? またfasten /close/ put on the lid/cap on /of the kerosene box(fuel boxの方が良いのかもしれませんが)of又はonどちらが適切でしょうか?両方使えるのでしょうか? 最後に容器の蓋はcap/lid/coverどれが使用可能でしょうか? 長文ですが解説よろしくお願いします。

  • やかんのふた

    やかんのふたの持つ場所が樹脂でできていて空焚きをしてしまい溶けて海苔のように広がってしまいました。半田ごてでどうにか丸く整えたのですが小さいので持ちにくい上に角ばっているので痛いです。購入したばかりですし、IKEAで購入したので説明書も英語で読めません。

  • 5インチベイのフタ……

     今、俺のミドルタワー型パソコンの4つある5インチベイのうち、2つにドライブが入っています。  DVDマルチドライブと、PDドライブ(笑)です。  で、そのうちのPDドライブを廃棄したいんですが、破棄したあとの穴をふさぐ「フタ」がなくて困っています。  別にガラ空きでも、PDドライブ自身をフタ代わりにしとくんでもいいんですけど……どうも気持ち悪いよーな……。  OSが98SEなので、「外さずにとっておく」という選択肢も困るのです。リソースの無駄ですしね。  というわけで、5インチベイのフタを探しています。  売ってそうなインターネットショップはありませんか?(^_^;  または、5インチベイに入れる面白商品でも構いません(要はフタ代わりになれば何でも……)。  よろしくお願いします。

  • 英語を日本で身につけるには?

    英語を日本で身につけるには? 私は英語を将来的に使えるようになりたいと思っています。まだ学生なので、将来仕事で使ったりするかはわかりませんが、英語が好きなので身につけたいです。 来年、春休みを利用して1ヶ月程度留学を考えています。 でも、その前に英語の力を少しでも上達させたいのです。私は英語が好きですが、今は全然英語の力はないです。TOEICも400点弱です… こんな私は何から始めれば良いのでしょうか? 単語も文法も覚えないといけないし、英語を聞き取れるようにもなりたいし、会話表現も覚えたいです。 学生なのでお金もなく、英会話などは残念ながら習えないです。 みなさんはどうやって英語を身につけられたのでしょうか? お話を聞かせてもらえれば嬉しいです。

  • 落しぶたにフタ?

    主婦歴2年ですが、質問させて下さい。 『おとしぶた』ってありますよね? あれって煮てる時、もとからある鍋の蓋はどうしたらいいのでしょう? 落し蓋の上に更にフタをするのでしょうか? それとも落し蓋のみで良いのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 御社のブルートゥースキーボード、TK-FBP100を2本持っています。
  • 一台のPCに対し、2本のTK-FBP100を設定することは可能でしょうか。
  • キーボードを替えるたびにデバイスを削除して接続し直しでは面倒です。もしかしたら、設定画面でペアリングする方法があるのでしょうか?
回答を見る