新入社員に知っておいてほしい最低限の知識とは?

このQ&Aのポイント
  • 文系の大学4年生がSEとして就職する際、能力の差を感じています。
  • 今年の1年間はプログラミングの勉強を中心にしようと考えています。
  • 新入社員に必要な最低限の知識と使えると思われる知識を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

新入社員に最低限知っておいてほしいもの。

どちらに質問をして良いのかわからなかったので、こちらで質問をさせていただきたいと思います。 私は、文系の大学に通う大学4年生で、プログラミングに興味があり、職種をSEに絞って就職活動を行い、希望通り、SEとして、内定をいただくことができました。 しかし、いくらプログラミングに興味があり、個人的に勉強をしていたとは言え、明らかに、専門学校の人やましてや理系の人と比べると能力が劣っています。就職まで時間はあり、大学の単位もほとんどとり終えているので、今年の1年間はプログラミングの勉強を中心にしていきたいと考えております。 今、システム関係の会社で働いており、新入社員の教育をしている方または教育をする方で、新入社員に最低限知ってておいてほしい知識と、これを知っていると「コイツ使えるな!」と思うような知識がありましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみに、今、私が勉強している言語はc言語とJAVAです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MrBan
  • ベストアンサー率53% (331/615)
回答No.2

# 社内開発なウチの場合(派遣系の会社は多分違う観点になると思います)。 # 配属された新人の教育もやってます。 FAQなので何度も似たような回答をしたり/見たりしてますが、 付け焼刃程度ならば言語の勉強自体はあまり期待してません。 ・問題に対して本質/理屈を理解している ・問題解決能力が高い ・調査能力がある ・段取りが分かっている(or知っている) ・日本語をきちんと書ける ・英語が読める プログラム言語的な即戦力を新卒に求めていないので、 入門書の課題レベルが自力でCとJavaで書ければ十分。 (もちろん知ってる方が教えるのが楽は楽) 言語は読み書きできれば十分で「問題はその言語で何を表現できるか」だと思いますので、 問題を分析できたり、ロジックの組み方、アルゴリズムなどが分かると筋がいいと判断します。 # 逆に言うと、そうでなければ努力以上の評価にはなりません。 学生時代に開発の勉強をするなら、 ・技術用語などで調べ方を学ぶ ・問題の解決方法を自分で考える ・開発工程を意識し、設計書なども起こす などしてみて欲しいところです。 「問題解決能力」や「調査能力」、「段取りのよさ」などは評価します。 その他で新人に欲しい能力という意味では、むしろ既に習っているはずの 国語(や英語)がどれだけきっちりしてるかを重視します。 ・国語 (開発言語以上に重要:できない新卒は多い)  文章力 - 文学でなく、実務文の作成能力。   議事録や報告書に始まり設計書など、ソースコード以上に   ドキュメント作成機会が多いので、書けないと話にならない。 ・数学 - 計算云々よりも、筋道を立てて考える論理的な思考。 ・英語  読解力 - 英語資料しかないとか、情報は海外とかよくある話。  会話 - 海外とのミーティングなどもある。 あとは、がんばってどうなるとは思いませんが、 空気が読める(周囲のちょっとした動きに気がつく)と強いです。

その他の回答 (3)

  • buriburi3
  • ベストアンサー率44% (353/792)
回答No.4

文系学生には文系学生ならではのアドバンテージがあると思います。 理系学生と同じことしか出来ないのであれば文系学生を採る意味がありません。 素人の初心者が独学で始めて1年程度学で学べるプログラミング知識は現場であれば2週間あれば学べる程度のボリュームぐらいにしかなりません。 それよりも工業英検やテクニカルライティング(『理系の作文技術』ISBN4121006240 に代表されるような)が出来る方が遥かに使えます。 ※理系学生が苦手とする分野で且つプログラミングと同じで一朝一夕では身につかない技術です。

  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.3

まともな会社であれば、まともな研修期間がありますので 心配ないと思います。 研修期間中に社会人としてのマナー、技術を学び、評価(査定)されます。 実務(アルバイト等でプログラミング)経験があると即戦力として 期待はされるはずです。

noname#66624
noname#66624
回答No.1

>今年の1年間はプログラミングの勉強を中心にしていきたいと考えております。 >今、私が勉強している言語はc言語とJAVAです。 個人的にはこんなものはどうでもいいです ネットワークを勉強して来いと言います

関連するQ&A

  • 新入社員への教育の疑問

    新入社員への教育の疑問 今の日本の社会の風潮を見ていると、 企業での新入社員への教育が恰も、 「あなた達ははお金儲けする手段を知らない。 だから、スリの勉強をしましょう。 上手に人からお金儲けが上手にできますよ。」 と言っているような感じを受けますが どうなんでしょうか?つまり、ルール違反をしても お金儲けをしなさいと言っている今の日本の企業の 新入社員教育の風潮を感じるのは私だけでしょうか?

  • 新入社員が基本情報を持っていて、どう役立つのでしょうか?

    こんにちは 私は、理系大学4回生で、来春、インターネット系のIT企業(ポータルサイトとかやってます)への就職が決まっている者です。できることと言えば、研究で使うVBAくらいなのですが。 そこで、10月の基本情報の試験をやっておこうかと思っています! 『来年からネット系のIT企業で働く私には、どの言語が良いのか』をお聞きしたいです。 質問なのですが、(1)いまのうちに基本情報の資格を取っておいて利点はどこにあるのでしょうか?業務にすんなりと入っていけるということでしょうか。「基本情報を持っているくらいなら業務もできるだろう」となるのでしょうか? また、結局なんのために基本情報の資格を取るのかという話に戻るとは思いますが、(2)午後の言語はどれがお勧めなのでしょうか? 新入社員研修では3ヶ月javaをやるそうです。ストレートに考えるとjavaですが、社員さんに聞いたら、実務ではいろいろな言語を扱うのでもうjavaなんて忘れかけだそうです。どうせ研修でも学ぶわけだし、基本情報でjavaをかじるくらいならcaslで基礎の基礎を知っておく方がよいでしょうか?caslなら簡単ですぐ取れるようですし。 以上の二点です。よろしくお願いいたします。

  • 新入社員プログラマーですが周りについていけません

    文系出身新入社員プログラマーの22歳の女です。 今月入社致しました。プログラミング経験はないです。 今は研修期間で、C言語を学んでいるのですが、周りに全くついていけていない状態です。 同期も文系卒のプログラミング初心者が何人かいますが、その同期は自分でプログラムを組めるのに私だけが組めません。何をすればいいのか、どういう風に書けばいいのか考えればいいのかわからないのです。 研修中に質問したりもしますが、何度聞いても何を言っているのか、どうしてそのコードを書くのか理解できません。 もちろん帰宅後や休日も参考書などを使って遅くまで勉強はしていますが、それでもどうすればいいのかわからないのです。勉強の仕方が間違っているのかもしれません。参考書を読んで載っているコードを書いて、あとは章末の問題を解いて…(わからないときはページを読み直したり)を繰り返しているのですが、それでもできません。まず専門用語なども中々理解できなくて辛いです。 C言語を学び始めてから食事も中々喉を通りませんし、精神的にとても苦しく、情けないのですが行き帰りの電車の中で泣いてしまっています。 1ヶ月しか経っておらず、まだ仕事の内容もわかっていないのにこの状況です。 向いていないのではと思い、転職も考えましたが、転職するにもこの早さで辞めても流石に先があるとは思えないので出来ればしたくないです。頑張りたいです。 同じような悩みをお持ちだった方や業界の方、いらっしゃいましたら勉強方法、仕事の仕方のアドバイスなど宜しくお願いいたします。

  • 新入社員として。

    新入社員として。 今年30歳です。この年にして初めて会社員として就職しました。 中途採用なので他に新入社員はいません。 今まで会社員としての仕事をしたことがないので、会社員として、新入社員としてのマナーが分かりません。挨拶などは率先してしています。 お伺いしたいのは、お仕事を教えてもらう際のことについてです。 職種的に専門知識が必要とされるので、その基礎知識をつけるところから始めなくてはいけないのですが、憶える知識は暗記する物が多く、デスクに向かってただただ受験勉強している感じです。 研修をしてくれている先輩はいますが、当然彼らにも彼らの仕事があり忙しそうです。 何か自分から「何か教えてください」と聞いた方がいいのか、それとも教えられるのを待ってる方がいいのか迷っています。 自分から聞いた方がいいかなとも思ったのですが、皆さん忙しそうで迷惑がられるようで気が引けます…。 年はそれなりにとっていますが、立場的には新卒者の方たちと変わらないド素人です。でも年が年だけに、そんな雰囲気ではいられない気がします。 今までしてきた仕事はアルバイトが多く、最初の1~2回くらいは先輩が色々教えてくれたり、慣れていなくても自分で率先して仕事ができるものが多かったのですが、今回の就職は先は「オフィスワーク」で全くの異世界のため・・・どなたかアドバイスください! ちなみにまだ働き出して2日しか経っていません。

  • 理工学部出身じゃなくてもSEになれますか?

    農学部の大学3年です。現在就職をひかえて企業研究をしています。 そんな中、システムエンジニア(SE)の仕事に興味を持ちました。 SEでは、プログラミング能力やその他詳しいパソコンの知識が最低条件必要なわけですが、自分は農学部なので、理工学部に比べてそういった知識が乏しい(ちなみにC言語は授業でちょっとかじった程度)のが現状です。 企業では、知識のない人にも新人研修でプログラミングなどの基礎を叩き込むと聞きます。理工系の人は大学でそのような勉強をしてきたから有利ですし、文系にはコミュニケーション能力やマーケティング能力など、理系にはない分野で補っていけると思うのですが、農学部出身者は企業から見てどうなのでしょうか? SEは技術だけじゃなく、リーダシップやコミュニケーション能力なども必要、一生勉強する職業だと聞きました。自分は、常に向上心を持って顧客に喜んでもらえるような仕事をしたいので、SEに惹かれ是非やってみたいと思いました。そこで少しでも知識を得ようと初級シスアドの勉強をしています。やる気はあるのですがそれだけでは企業は採用してくれないのでしょうか? 是非回答お願いします。

  • 新入社員

    いきなりすみません。 最近私の彼の就職先が決まりました。 ホテル業の新入社員として 1ヶ月間研修に行くんですが どんなことをするんですかね?! やっぱりすごく忙しいのですかね???? 全然わからないのですが… 知ってる人がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新入社員には何が必要ですか?

    新入社員には何が必要ですか? 大学の知識って必要ですか? ちなみに経済学部です。

  • 文系でもプログラマになれますか?

    文系でもプログラマーになれますか? 僕は群馬の大学生で、プログラミング関連の資格はありません。自分でプログラミングを勉強した程度でとても理系の人にはかなわないと思いますが、「なりたい」という気持ちがあれば文系でもなれますか? 友人に、「理系の分野は理系じゃなきゃ就職できない」といわれ、ショックを受けてます。

  • 工学部でプログラミングとかしますか?

    大学時代工学部の材料学科だったためプログラミングなどITに関して勉強することはありませんでした。 しかし、 Excelは実験データを入力するため、Wordは卒論など論文を書くために Powerpointは研究発表などで利用するため勉強しました。 文系の人って、理系=コンピュータに詳しいというイメージがあるように思えます。 (最近、情報系の人も理系に含まれることを知りました。私は文系、理系の中間ぐらいだと思っていますが・・・) (理系の方に質問) 他の学部、学科の人がどのような勉強をしているのか分かりませんが、研究を主にする工学系の人がプログラミング言語を勉強するのでしょうか?回答をお願いします。 (文系の方に質問) 単なるコンピュータの知識ぐらいだと文理関係ないと思うのですが、文系の人は何故理系の人がパソコンに詳しいと思うのですか? 理系の人が何を勉強しているのか知らないからでしょうか? つまらない質問ですが、ご回答いただけると幸いです。

  • 新入社員がはいってきました。新入社員といっても派遣社員なんですが、その

    新入社員がはいってきました。新入社員といっても派遣社員なんですが、その人たちに対して「この仕事は厳しい職場である」と思わせるべきか「この職場はだれでもできる仕事である」と思わせるべきか迷っています。実際この仕事は非常に厳しく数字を求められお客さま対応が多々ありクレーム処理や多くの事務処理、多くのサービス知識が必要な職場です。長く勤めてもらい後輩をそだてられるくらい成長してくれ未来の中核になってもらう人材にそだてるにはどちらが良いでしょうか?