• ベストアンサー

動詞 do の使い方を教えてください。

動詞 “do~”「~をする。」の使い方が今ひとつわかりません。 例えば、「あなたは、派手なパフォーマンスをしなければならない。」を英語にする場合、You have to do big performances.と言ったり、「私たちは打ち合わせをする。」が、We do meetings.ということは可能なのでしようか。(もちろん、preformという動詞があること、“hold meetings”や“have meetings”とう表現があることは知っています。) 要するに、「~をする。」を英語に訳す時に適当な動詞が思い浮かばなければ、“do ~”という動詞を使える(通じる)のでしょうか。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

日本語の「お茶する」のような表現ですよね。 主語+動詞+目的語の文型で、目的語に日本語の「何々する」の「何々」を意味する語が来る形の時、動詞には、普通、次の5種類があると思います。 1.doの時:多分、doは、最も一般的で、疑問文や否定文でも使うと言う意味で、最も日常性が感じられるからでしょうが、日常的に簡単に行うことのできるものに使われるはずです。I did lunch at Ken's.:「ケンズで昼は済ませた」 2.makeの時:makeは作り出すわけですから、その場にそれまではなくて、新しく作るという場面で使うはずです。 She made a good research on the developing countries.:「彼女は発展途上国について優れた研究をした」 3.giveの時:与えるわけですから、何かが伝達される場合に使われると思います。 They will give a concert this Sunday.:「今度の日曜に彼らはコンサートをやる予定だ」 4.haveの時:「持つ」と言う意識から「経験する」のようなニュアンスになるはず。have a chat/bath:「おしゃべり・入浴する」 5.takeの時:「選択する」と言う意味から一種積極性を意味するときに使うと思います。take a bite/break:「一口噛む・休憩する」 なお、例外もあると思いますが、これらは、普通、複数形を目的語に取るよりも、a+名詞と一緒に使われることのほうが多いと感じます。 よって、doを使うことはできますが、使い分けをする方が望ましいのだと思います。 また、big performancesは、「はで」というよりは、「功績が大きい」と言う意味だと思います。

surfkobe
質問者

お礼

ご丁寧な回答を寄せていただき、ありがとうございます。勉強になります。

その他の回答 (4)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

No.4です。タイプミスがあります。 最後のpityを使った例文は「する」ではなく「思う」になってしまいましたので、「する」が強調される用法の例を提示致します。 例: laugh at him →do laugh at him 「彼を笑いものにする」「彼を冷笑する」 では、下のdoを使った方が強調のニュアンスが出ます。 この場合は、実際動詞laughを助動詞do+laughに分けた用法ともとれます。 ご参考までに。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

こんにちは。1/23のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 だいたいの回答は出ていますが、別の角度から補足します。 ご質問: <要するに、「~をする。」を英語に訳す時に適当な動詞が思い浮かばなければ、“do ~”という動詞を使える(通じる)のでしょうか。> だいたい通じます。 1.その場合のdoは目的語をとる他動詞になり「~をする」の意味で使われると拝察します。 2.他動詞ですから、目的語となる名詞が必要です。名詞を補えば、だいたいの意味は通じます。 例: do talks「おしゃべりをする」 do a dress-up「おしゃれをする」 など、文法的には??となるところでも、雰囲気は通じます。 3.一方、目的語を英語にするのが逆に難しかったり、名詞が動詞から派生している場合は、動詞をそのまま使った方が簡単な場合もあります。 例: 「使われているから正しいと根拠のない主張をする」 では、doを使うとdo insistence「主張をする」となりますが、insistという動詞をそのまま使った方が簡単です。 4.また、動詞が難しい場合は、名詞をそのまま動詞として使っても、緊急の場合は便宜上通じることもあります。 例: 「大人気ない低俗な批判をする」 では、doを使うとdo critiques「批判する」となるところで、動詞はcriticizeになりますが、わからなければ、critiqueという名詞をそのまま動詞として使っても通じるでしょう。 例: He critiques anyone who doesn’t follow him. 「彼は自分に従わない人を批判する」 5.なお、doには動作を強調する用法もありますから、通常の動詞をdo+名詞に分けた使い方をすると、むしろその動作を強調する効果がある場合があります。 例: pity him →do a pity for him 「彼を憐れに思う」「不憫に思う」「気の毒だと思う」「憐れむ」 と、動詞をdo+名詞pityに分けることで、憐れむ気持ちがさらに強調された語感があります。 ちなみに「憐れに思う」は通常feelという動詞を使います。 例: feel pity for him 以上、あくまで「造語」「便宜上」「緊急用」という前提での回答になります。 ご参考までに。

surfkobe
質問者

お礼

いつもお世話になっております。 今回もご丁寧な回答をありがとうございました。「あくまで「造語」「便宜上」「緊急用」という前提での回答になります。」ということを、肝に銘じてdoを使うようにします。でも、使えるとなると少し気が楽になりました。 今後ともよろしくお願いします。

回答No.3

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 よく使われる表現を思いつかないので仕方なく、と言うレベルであればまず問題はないでしょう。 文法の参考書、特にインターネットでの文法学者もどきさんが、おかしなネイティブには通じない表現を作り出しているよりもよっぽど分かってくれると思いますよ。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

surfkobe
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 久しぶりに英語を使わなければならない状況があり、英語モードに気持ちを切り替えているのですが、細かいこと(文法的なこと)が気になり、なかなか前に進まずにいます。でも、おかげ様で少し気持ちが軽くなりました。

  • good23
  • ベストアンサー率24% (62/251)
回答No.1

はい。 意図的にそのように言えば強調した意味になることがあります。 でも なるべく DO 以外の動詞を使うと 耳には聞こえよいです。 DOを多用すると幼稚です

surfkobe
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 久しぶりに英語を使わなければならない状況があり、英語モードに気持ちを切り替えているのですが、細かいこと(文法的なこと)が気になり、なかなか前に進まずにいます。でも、おかげ様で少し気持ちが軽くなりました。

関連するQ&A

  • Do we have? とDo you have?

    ネットで調べてもなかなか出てこないので教えてください。 Do we have any milk? という文章。Do we~?という意味がよくわかりません。Do you~?とは全然異なる意味になりますか? Do we have any milk? は Do you have any milk? では、それぞれどんな意味になりますか?

  • What do you have? と聞かれたら・・

    キッズイングリッシュを教えています。 What do you have? と言うごくシンプルな表現を初めて教えます。シチュエーションを考えています。 漠然とした英語ですよね。こう聞かれたら、どんなイメージが浮かびますか? ちなみにWhat do you have in your bag? と聞かれたら、バッグに何が入っているの? ですよね。 What do you have in your hand? と聞かれたら、今手に何をもっているの? ですよね。 では、"What do you have?"とだけ相手に尋ねるシチュエーションとして、ネイティブが連想するのは、どんなイメージですか? 「手に何をもっているのか」 それとも、「かばんの中にある今日の全体の持ち物」を指すこともありえますか?  それとも、文脈によると考えて、いろいろな捉え方があっていいのでしょうか。

  • 代動詞do及びdo one's homeworkについて質問

    (1)代動詞doについて質問です。  代動詞do(またはdo so,do that,do it)は,前に出てきた動詞(また は動詞を含む語群)の代用として使われる,と辞書にあったのですが   例えば     When did you visit Australia ? という疑問文の答えとして,     1.I did in August.     2.I did Australia in August.     3.I did so in August.     4.I did that in August.     5.I did it in August.   とは言えるのでしょうか。   また,疑問文が以下のように自動詞だった場合はどうでしょう。     When did you go to Tokyo?    (2)do one's homeworkという表現に関して   かならずhomeworkの前には必ず所有格でなくてはならないでしょう   か?場合によっては「do the homework」とも言えるでしょうか。 以上の2点に関しまして,ご存知でしたらお教えください。「文法的にはOKだが不自然に聞こえる」,「このようなケースでは使えるがこのようなケースでは駄目」,など,できるだけ詳しく教えて頂けると有難いです。また,たくさんの方のご意見を伺いたいです。 何卒宜しく御願いいたします。   

  • "Yes, I do."のdoについて。

    とある英語サイトで Do you love him? -Yes, I do(=love him). のように、doは代動詞として機能していると説明していました。しかし私見では、 Do you love him? -Yes, I do (love him). と、一般動詞"love"以降が省略されて残った助動詞のdoと解釈しています。 というのも、以前 「肯定文における動詞の直前には助動詞のdoが隠れている。ちなみに、動詞を強調する場合にはそれが可視化する」 と聞いたからです。 <例> I (do) know him well. また、否定文も同様に Do you love him? -No, I don't (love him). と解釈しています。 しかし、私の記憶は非常に曖昧なため、サイトの閲覧を機に正確な情報の必要性を感じました。そのため、この点についてどなたか見識ある方、説明をよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 英語 動詞 be動詞

    英語の基礎から勉強し直しています。 利用している参考書はロイヤル英文法です。 動詞の種類として、本動詞と助動詞があるとありました。 本動詞は、述語動詞として用いられたり不定詞、分詞、動名詞などとして 用いられる。 助動詞は、本動詞を助けて時制、法、態を作ったり、別の意味を添えたり する。 と説明がありました。 ここで、be動詞は本動詞と助動詞のどちらなのでしょうか? 述語動詞となるから本動詞と理解していました。 しかし、ロイヤル英文法(P385)では動詞の中でbe,do,haveはどれも 助動詞として用いられると説明があります。 I am Tom.におけるamはbe動詞ですが、助動詞なのですか? さっぱりわかりません・・・ be,do,haveがなぜ助動詞になるのでしょうか? doやhaveは一般動詞ではないのですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 使役動詞、知覚動詞とwhat+不定詞の文について

    次の文の英訳を教えてください。 ●君は彼に何をさせたのか。 You made him do it.からはじめて → Did you make him do it?  → What did you make him do? でしょうか、それとも最後は → Did you make him what to do? ですか、使役動詞makeがあるから → Did you make him what do? ですか。 ●彼女は彼らに何をやってもらうつもりなのですか。 上と同様に考えて What will she have them do? でしょうか、それとも Will she have them what to do? でしょうか、使役動詞haveがあるから Will she have them what do? でしょうか。 ●君は彼が何をするのを見たのですか。 What did you see him do? でしょうか、 Did you see him what to do? でしょうか、知覚動詞 see があるから Did you see him what do? でしょうか。 以上同じような質問です。すべてでなくてもどれかひとつを例にして教えてもらっても かまいませんので、理由とともに解答を教えてもらえないでしょうか。 お願いします。

  • 助動詞を重ねる

    こんばんは、一つ質問があります。それはshould とhave toなんです。この二つの助動詞を一つの文章内に同時に使うことができると思うんですが.. 例えば you shouldnt have to !! のように。これは否定文の時だけに使う表現なんでしょうか? 命令口調でyou should have to help me out!! と使うことはできますか? よろしくお願いします

  • 代動詞の理解を手伝ってください。

    代動詞には複数の説があるようで、別に文法名を覚えようとは思わないのですが、汎用練習の理解の妨げになっています。何があってて何が違うのかがわかりません。 いろんな参考書やら教則HPなどでもその説はいろいろです。 自分なりにまとめてみたので、 質問:(1)これで使いこなしの練習をしていいか見てもらいたいのと、 質問:(2)以下の説を使ってもよくわからない例文(6)があります。これはなんなのか教えてください。 1)代動詞はdo, do it, do so, do that (もちろん三単現ならdoes,過去ならdid)がありますが、 ★1ーdoだけの場合だけは(三単現ならdoesだけ、過去ならdidだけ)は助動詞と考える。でも代動詞と呼ぶ。 ★2-do it (does it, did it), do so (does so, did so,do thatもここに含めてしまいます。)のdoは本当の動詞と考えるそうです。 2)約束 ★1-助動詞doが使えない場合の約束・・・• (1)to 不定詞と使うとき    (2) -ing(進行形・動名詞)にするとき , (3) 副詞を伴うとき ★1を使う時の傾向・・• 比較表現でよくつかう、 動詞の代わりをするのではなく, 元の動詞が後ろに省略されている ★2-文章体でつかうものなので会話に向かない 後ろに副詞句が続くことが多い、形容詞用法のto不定詞では続かないことも、 口語体にするならdo itと言う:口語体では、英文がto不定詞や助動詞で終わる場合はdo soとつけずにtoや助動詞でふつう止める。口語体はto不定詞のtoや助動詞で止める 3)実際に使ってみる (1)Tomomi speaks much better English than I do (speak).  理由;Iの主語の後だから助動詞を置ける。 (2)If you want to stay at home, you can do so (= you can stay at home)  理由;canがすでに助動詞だから同じ助動詞のdoだけは不可、本動詞のdo it(口語)do so(that)などが置ける。 (3) If you don’t want to tell, you don’t have to. You don't have to tell if you don't want to.  理由;to不定詞で終わっているので、to以下の繰り返しと考えると,toで終わっておくべき。もちろん助動詞のdoはtoの後にはおけない、あえて置く動詞のdo so(it)もありだけど、綺麗な文とはいえない。 (4)If I have to fix the machine by myself, I will (do so / do it) I'll fix the machine for myself, if I must. (○)   I'll fix the machine for myself, if I must do so. (△)  理由:助動詞で終われるなら終わっておくほうが綺麗な文。しかし助動詞のdoはおけずとも 動詞のdo so(it, that)などを置くのは、まぁあり。 (5) I want to wear the shirt like you're doing it now.  理由:助動詞のdoは使えないので動詞のdoでdoing itとする。 (6)He is wearing the same shirt that he did yesterday. これがわからない文です。2)の約束の助動詞doが使えないときを考えるとhe did ではなく、yesterdayという副詞がついているので、did it が妥当だと思うのですが、he did でよい文であるというのも、この説を知らなければ納得でした。この文はdidだけでいいとどこで判断できるのか?この分類説自体、使った方がいいのかよくないのか?あえてdoだけだと助動詞だ!ととなえない参考書やサイトもあるようなので、そこにはなんか理由があって、そう考えるべきではないのか??? 御意見をください。  

  • beも助動詞なの?

    英語超初心者の社会人です。 文法的に「助動詞」と言われるものだと, can, may, will, shall, must, could, might, would, should, be, have, do, need というのが色々でてたのですが、 おどろいたのは beも助動詞なのですか? be動詞だと思ってたのに。 さらにいうなら haveも助動詞ですか? 一般動詞だと思ってたのに。 どうにもよくわからないんです どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • if we do but consider など

    if we do but compare などのようにdo butの後に動詞が来る表現はどういう意味合いになるのか教えてください