• ベストアンサー

大学院は何年間?

moon_dropの回答

  • ベストアンサー
  • moon_drop
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.2

最短で2年だと思います。 ↓の方が書かれている修士(博士前期)課程を修了すればよいかと。 あなたが仰っている「カウンセラーになるためには」というのは 臨床心理士資格をとるということを前提にお話されているのですよね? でしたら、臨床心理士養成の指定校である大学院の修士課程を修了すれば、 1種指定校なら修了と同時に臨床心理士受験資格が得られるし、 2種指定校なら臨床経験を1年つんだ後に受験資格が得られます。 資格がなくてもカウンセラーにはなれますから、その場合は大学院に 行かなくてはならないというわけではありません。 ただし現実問題として、資格がないとカウンセラーの職につくのが厳しいです。 資格があっても厳しいみたいですが・・・。 個人的には、私は早く現場に出て多くの経験をつんでおきたいので 院に通うのはなるべく短くしたいです。 ですから、2年で終わらせて現場に出たいと考えてます。

bon-chan
質問者

お礼

カウンセラー、と書いてしまったのですが、仰るとおり、 臨床心理士の資格を取るためです。 2種だとやっぱり厳しいらしいですね。 お互いにがんばりましょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他大学の大学院か、自分の大学の大学院か

    他大学の大学院か、自分の大学の大学院か 初めて質問させていただきます。 私は、現在筑波大学情報学群情報科学類の4年生です。 来春から大学院に進学したいと考えているのですが、他大学の院と筑波の院のどちらを目指すかで悩んでいます。その理由は、以下のようになります。 1.大学院進学の理由 私が大学院へ進学したい理由は、自分の教養、知識、スキルを伸ばしたいからであり、一般的に言われる、「~を研究したいから」というものではありません。こんなことを書くと、「そんな理由で大学院に行くのか?」、「大学院をなめているのか?」と思う方もおられるかと思いますが、まったくその通りだと自分でも思いますし、返す言葉もありません。 2.筑波大学大学院への推薦入学 推薦入試を受けることができるため、この権利を棒に振ってまで他大学へ行くメリットがあるのかが不安です。ちなみに、推薦入試はほとんど落ちることはないそうです。 3.就職 修士課程卒業後就職を考えていますので、有利になることがあるのなら他大学の院へ進学したいと考えています。 大きく分けるとこの3点です。 「何でこんな中途半端なやつが大学院に…。」と思っている方もおられるかと思いますが、今更就職活動をするわけにもいきませんので進学せざるを得ないのが現状です。ここ2~3ヶ月ほど自分なりに真剣に悩んでみたのですが、いまだに結論が出ません。来週には推薦入試に必要な書類の提出があるので、切羽詰っています。何かご助言や考え方の提案等ありましたらよろしくお願いします。

  • 就職に大学院のネームバリューはあるか?

    就職に大学院のネームバリューはあるか? 現在筑波大学4年生で、化学系の研究をしてるものです。 筑波には推薦制度があり、推薦だと特に入試対策をしなくても院にいけるため、たいていの筑波大生は推薦で院に行きます。 僕もそのつもりだったのですが、最近先輩達の話を聞くと、やっぱり企業によっては大学名でふるいわけしてるところもあるらしく、このまま筑波でいいのかなという気がしてきました。 そのためいろいろな人に意見をきいているのですが、 大学院名で選ぶんではなく、何をしたいかで院を決めろ 最近の企業は大学院名ではなく、どこの大学を卒業したかをみている。 やっぱり、大事なのはその人自信の実力である。 という意見がおおかったです。 これらの意見が本当なのかどうか、また、皆さんの意見などを聞かせていただけたらと思い書き込みました。 今のところやりたい研究をさせてもらっていて、研究室の居心地もいいのですが・・・

  • 大学選び

    臨床心理士か公認心理士になりたい高一です_『京大 東大 筑波大 上智大 神戸大』 (1)大学院に入ることを視野に入れると どの大学がいいのでしょうか?___________________ (2)カウンセラーとしての力をつけれる順位を 教えていただきたいです                     (3)出来れば各大学の長所、短所を教えていただきたいです_(4)もし東大を目指すことになったら、一日何時間勉強を三年間続けたら受かりますか?_長い文になってしまいましたが、 読んでいただき有り難うございましたm(__)m

  • 就職に大学院のネームバリューはあるか?

    就職に大学院のネームバリューはあるか? 現在筑波大学4年生で、化学系の研究をしてるものです。 筑波には推薦制度があり、推薦だと特に入試対策をしなくても院にいけるため、たいていの筑波大生は推薦で院に行きます。 僕もそのつもりだったのですが、最近先輩達の話を聞くと、やっぱり企業によっては大学名でふるいわけしてるところもあるらしく、このまま筑波でいいのかなという気がしてきました。 そのためいろいろな人に意見をきいているのですが、 大学院名で選ぶんではなく、何をしたいかで院を決めろ 最近の企業は大学院名ではなく、どこの大学を卒業したかをみている。 やっぱり、大事なのはその人自信の実力である。 という意見がおおかったです。 これらの意見が本当なのかどうか、また、皆さんの意見などを聞かせていただけたらと思い書き込みました。 今のところやりたい研究をさせてもらっていて、研究室の居心地もいいのですが・・・

  • 大学選択(心理学)

    私は大学で心理学を専攻したいと思っています 高3なので本当の本当に志望校を決めなければいけないのですが、臨床心理学か人格心理学か社会心理学か決めれません 本などは読んでみたのですが、イマイチ分からなくて… ちなみに臨床心理学は研究の方に興味があり、カウンセラーにはなりたいと思わないので、カウンセラーになるための勉強はしたくないです 大学は、国立では筑波がいいのですか? 心理学の先生も多く、いろんな分野が学べると聞いたので、まだ決まっていない私には丁度いいかなぁと思いました でも、分野によっては筑波よりもいい大学が出てきますよね? だから、どの分野を勉強したいかしっかり決めた上で大学を決めた方がいいのか、中途半端な知識で決めるより国立は筑波一本にして、落ちたら私立…か分かりません 参考にしたいので、筑波より偏差値が低い大学で、 ・この分野なら筑波よりこの大学がレベルが高い ・この大学も筑波みたいに学べる分野が多い などがあったら教えて下さい 国立でも私立でもいいですが心理学を学ぶのにレベルが高い大学でお願いします!

  • 図書館情報大学について

    僕は大学の工学部4年で自分の大学の院に合格しました。 しかし院の2次募集で他の院も受けてみたいと思い色々調べています。 今度筑波大学と図書館情報大学が合併したのですがいまいち図書館情報大学の事がわかりません。研究内容には非常に興味が湧き、ぜひやりたいと思いました。ただ問題なのが今行こうとしてる大学のレベルより下がるようでは両親も許してくれないことです・・・。僕自身は将来の事考えてやりたい事ができるなら大学のレベルとか関係ないと思ってますが・・・。代ゼミのランクとか見てもいまいちわかりません・・・。図書館情報は文系の方に載ってるんですが実際どうなのかなって考えます。今の大学は関東では千葉大(工)くらいの難易度なのですが図書館情報大の難易度はそれと比べてどうなのでしょうか??あと、電気系の学部から図書館情報の院に入れるのでしょうか?また筑波大の理工学研究科の2次募集の情報についても教えてください

  • 大学進路について(心理学)

    わたしは大学では臨床心理学を学びたいと思っています。特に社会、分析、環境などに牽かれました。 そこで進路先を決めるにあたり色々と他の方の質問を見たり学校の先生に聞いてみたのですが、筑波大学や早稲田が良さげだなぁとぼんやりとしか分かりませんでした。 大学は高いお金を払うのだから学ぶ分野が一流(有名)と言われている所に行きたいと思います。 そこで他に臨床心理学でどんな大学がいいか教えていただきたいです。また、挙げた筑波や早稲田のことについても何か一言あるという方は教えて下さい。 それともう一つ、同志社も有名と聞きますが如何なものでしょうか?わたしの家は関西にあるので同志社は自宅から通える所にありどうだろうか、また筑波などは家賃生活費を払ってでも行く価値のあるところだろうか。これが一番気になるところかもしれません。 長々と書きましたがどうかよろしくお願いします。因みに将来カウンセラーになりたいとかそういうのはありません。

  • 大学院と就職について

    現在、筑波大学の工学系に在籍しているものです。 大学院について考えていて、東京大学院や東京工業大学院、海外の大学院なども考えています。 もちろん興味のある分野の研究室を受けるつもりです。 日本では修士卒業で就職しないと仕事があまりないと聞きます。そして修士までしか大学院に在籍しないのであれば就職の際、「どこの大学院か」よりも「どこの大学だったか」の方が重要視されるというのを知恵袋などで拝見しました。 しかし海外の大学院に行くなら博士まで行っても仕事がけっこうあるというのを聞きました。 海外にも興味があるので海外の大学院にも魅力を感じています。 また、就職に関してほとんど変わらないようならそのまま筑波大学院に進学する方が楽なので、院試に使う時間を他に有効活用したいです。(外国語の上達や研究) そこでこういった就職の事情を知っている方に質問なのですが以下の就活生の中ならどの順番に採用しますか?また、どの程度他の選択肢と差がありますか? (1)筑波大学→同大学院修士 (2)筑波大学→他大学院修士 (3)筑波大学→海外大学院修士 (4)筑波大学→海外大学院博士 無知で申し訳ありません。宜しくお願いします

  • 大学院に進む理由

    今、理系大学四年生です。大学院に進学しようときめているのですが、他大学の院に進むのか、同大学の院に進むのか迷っています。他大の院は、今学んでいることとは学部が違います。他大の院を受けたのは、そちらの就職状況がよいということと、世間的な評価が高いということでした。ですが、修士課程を終えたら就職しようと決めているということを友人に話したところ、2年間、他大の院にいっただけではその院出身とは認めてもらえず、また、深い研究もあまりできないとのことでした。  2年間、他大の院で研究するのと、学部生からとを合わせて3年間研究するのとでは、どちらがよいのでしょうか。私が大学院に進む一番の理由は、自分で問題を解決する力や技術を身につけることと、これだけ頑張ったという成果をだすことです。  意見がありましたら、進路を決める際の参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。

  • 大学院卒業後の就職について

    現在、筑波大学の工学系に在籍しているものです。 大学院について考えていて、東京大学院や東京工業大学院、海外の大学院なども考えています。 もちろん興味のある分野の研究室を受けるつもりです。 日本では修士卒業で就職しないと仕事があまりないと聞きます。そして修士までしか大学院に在籍しないのであれば就職の際、「どこの大学院か」よりも「どこの大学だったか」の方が重要視されるというのを知恵袋などで拝見しました。 しかし海外の大学院に行くなら博士まで行っても仕事がけっこうあるというのを聞きました。 海外にも興味があるので海外の大学院にも魅力を感じています。 また、就職に関してほとんど変わらないようならそのまま筑波大学院に進学する方が楽なので、院試に使う時間を他に有効活用したいです。(外国語の上達や研究) そこでこういった就職の事情を知っている方に質問なのですが以下の就活生の中ならどの順番に採用しますか?また、どの程度他の選択肢と差がありますか? (1)筑波大学→同大学院修士 (2)筑波大学→他大学院修士 (3)筑波大学→海外大学院修士 (4)筑波大学→海外大学院博士 無知で申し訳ありません。宜しくお願いします。