• 締切済み

立ち退き料の事で教えてください!!

今回、実家がある場所に新しく道路ができるという事で立ち退かないといけなくなりました。 建物(家)は曽祖父の所有ですが土地は他の人の所有という状況です。 土地を借りているという事で毎月土地の所有者に家賃(?)を払っていました。 このように、国か県か市の都合(すみません。詳しい話がわからないもので・・・)で立ち退かないといけなくなった場合、 ・立ち退き料って発生するんですか?ちなみにいくらぐらい? ・立ち退いた後の住居について保証してもらえるんですか? 手続きはすべておば(家の所有者のまごにあたります。ちなみに曽祖父は亡くなっています)が行いました。 立ち退き料の件でおば(←私の)がおじさんおばさん(家の所有者の子どもにあたります)たちともめたと言ってました。 今まで家をほったらかしにしておいたくせに、立ち退き料を誰がもらうかででしゃばって来たとかなんとかかんとか。。。 もう、大人の醜いドロドロ世界。いやんなっちゃいます。 金がからむと本性が出ますね。 それで家なんですが、市営住宅に住めるようにしてもらったそうです。 その家には入院している私の母が時々外泊して寝泊りしています。 で、その市営住宅なんですが、家賃を払っているみたいで、 家賃が発生するっておかしくない!?って思ってます。 だって国(か県か市)の都合で家を奪われたのに。 タダで住居を提供しないといけないんじゃないの!?って思うんですけど、私の考え間違ってますか?? 何かまとまりのない文章ですみません。 全部おばから聞いた話なので。。。 ちなみにおばから「家賃を払わないといけなくないからお金送って」って言われてるんです。 それでこの疑問が発生しました。 もし、わかる事があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

その曽祖父の所有の建物についての保障は、立退き料の中に含まれていると思われます。 築の古い家屋の場合は、建物としての評価額は微々たるものですが、質問の場合は借地権が発生しており、それについての相応の保障は受けられているはずです。 >タダで住居を提供しないといけないんじゃないの!? その立退き料で今までと同程度の土地を借りて、同程度の生活をすることができるはずです。 しかし今回のケースは曽祖父の財産ということで、相続が発生してます。それで相続権者がぞろぞろ出てきて、立退き料をみんなで分けてしまったので「おば」の取り分(相続分)が少なくなり、同程度の借家を手当てすることなどできず、やむを得ず公団に入居した。ということでしょう。

iogurte
質問者

お礼

jakyyさん、-phantom2-さん、お礼が遅くなってしまい申し訳なかったです(>_<) 今回、立ち退かないといけなくなった家は築70年ぐらい?の本当にオンボロな家だったので立ち退き料は少ししかもらえなかったのかも知れないですね。 それに祖母の兄弟姉妹もたくさんいますので、みんなで分けるとおばの取り分も微々たるものだったかも・・・ (いくらもらえたの?とはなかなか聞けず) それに市営住宅の家賃もやっぱり支払わないといけないんですね。 今回、とても勉強になりました。 ありがとうございました!!

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

私、jakyyは、道路拡張で土地、家屋が収用された経験者ですので、 お話をさせていただきます。長くなりますが、最後までお読み下さい。 【補償費】 土地が借地で家を所有している場合は、家に対して補償金が支払われます。 道路建設の事業者が家屋の調査に来て、家屋の内部を調べます。 数ヶ月後に、事業者が調査を基にした補償費を書いた書類を持参して来ます。 移転補償費、家屋補償費、立木補償費が書かれています。 全てお金で補償する金銭補償です。ここから交渉がスタートです。 【現物補償】 事業者は、お金ではなく現物で補償して欲しいという人に対しては、 土地や家屋の斡旋をします。土地の所有者には土地を提供し、 借家の住民に対しては、市営住宅の入居を斡旋します。 借地の上に建っている家屋に対しては、現物補償は困難なために 建物の値段を査定して金銭で支払われます。 【家賃の支払い】 今回の場合、iogurte様のおばさんは、移転補償費、家屋の補償が金銭で支払われています。 もっとも家屋の場合は、家屋の所有者がお金を受け取ることになります。 家に住んでいる人は移転補償費が支払いを受けて、立ち退くことになります。 その後、市営住宅を斡旋されたということでしたら、家賃は支払うことになります。 事業者は代わりの住居を斡旋しただけですから、 おばさんは家賃の支払いはしなければなりません。 【交渉の時点】 本当は事業者が交渉に来た時点で、おばさんは事業者から移転補償費を受け取り、 家屋の持ち主から立ち退き代を受け取る交渉をしっかりすべきでした。 そうすればかなりの金額が補償されたと思われます。 交渉次第では、金額は500万円ぐらいはもらえたと思われます。 今からでは遅いですが。

関連するQ&A

  • 家賃の引き上げについて

    祖母の代から住んでる長屋なのですが、大家さんが立ち退きとまでは、ハッキリは言ってないのですが、間接的に出ていってほしいと言っています。 立ち退きが嫌なのであれば、家賃を1万上げると言ってきました。 間取りは6畳2間の風呂なしで4万9千円にすると言ってます。 何度も話し合ったのですが、大家さんは引いてくれません。 収入がとぼしいので、今1万上げられると生活が出来ません。 すぐにとは無理なのですが、市営住宅が見つかり次第、出ようとは考えてます。 その際、大家さんサイドは一銭も払う気はないと言ってました。 どうにかして、家賃を上げるのを最小限にして、家を出るときに、最低でも引越し代だけでも出してもらいたいのですが、どうすればいいのでしょうか? ちなみに家の契約は祖父の時代から1度も更新されていません。 契約者も他界した祖父のままです。 走り書きで申し訳けありません。 よろしくお願い致します。

  • 実家との縁切り問題

    ご相談というのは 実家でのことなのですが 私の父親は四男なのですが、祖母が癌だとわかり、今から20年前に もともと市営住宅に住んでいたところから引越し、同居をしました。 (その際、土地は祖父の所有、家は父親の所有物になっています。) その後、祖母は癌で他界し、それ以降は私の父と母が、 祖父(現在92歳)の面倒をみてきました。 ところが、去年の暮れに祖父も大動脈瘤の手術しました。 それ以前から 痴呆症の兆候はあったのですが、 入院中に自分の娘達(私の父親からしたら姉と妹)に、 私の母のことを、あることないこと言ったらしいのです。   ・あの家に戻ったら殺される   ・ご飯は残飯しか食べさせてもらえなかった 等 それを聞いた伯母たちは、祖父をそんな嫁のところに帰せないといって 叔母が面倒をみていたのです。 しかし実際、蹴ったり殴ったりしたこともなく、食事も自分達と 同じものを食べさせていました。 ところが先日、伯母達が母に怒鳴り込んできました。 こちらの話には聞く耳ももたず、「あんたはキチガイだ」を連呼し 結果的に、母に今住んでる家を出て行けといわんばかりの内容でした。 実際してもいないことを 痴呆症である祖父の言葉だけを信じ この家を追い出そうとしています。 土地の権利書は たぶん伯母たちが家からこっそり持ち出したらしく 家にはどこを探してもありません。 土地は祖父名義であっても家は父親名義です。 もし出て行けといわれた場合、居住権というのは認められるのでしょうか。 また、出て行くことになった場合、土地の権利書を持っている者に 家を買ってもらうことは可能なのでしょうか・・・。

  • 登記簿をみてビックリした事

    我が家の立っている宅地の名義が、先々々代(曽祖父)のままになっています。  曽祖父には、先の妻(祖父の母親)と後妻がいて後妻の方には連れ子がおり曽祖父が亡くなったときに連れ子を連れて家を出て行ったそうです。その後、その二人がどうなったのか分かりません。 そのため名義が変えられず金融機関から住宅ローンを借りられないため築数十年経つ家が壊れたらどうしようかな~と悩んでいます。 皆様は、自分または他人の登記簿をみてビックリしたことはありませんか? 面白いエピソードなどありましたら教えてください。

  • 所有している土地建物について、土地の所有者が違っていた。どうしたらいい?

    曽祖父、祖父、父と代々の土地を相続したところ、先日、国土調査(地籍調査)があり、登記簿上は、現在、倉庫が建っている土地が、隣家の所有となっていました。  そのため、隣家側が土地の返還または、それに関わる金銭を要求してきましたが、代々、相続してきたものであり、まったく寝耳に水の状態です。  隣家側も今回の調査で初めて、このことについて文句を言ってきたような事態です。  証文等がありませんのでなんともいえませんが、私の家は畳屋をしており、うちの曽祖父と隣の家の曽祖父が畳を融通することで土地をもらったという経緯があるということを親戚の老人から聞いています。探したのですが、その際の土地の売買契約書のようなものはありませんでした。  曽祖父たちが生きていれば、問題無かったとは、思いますが、孫、ひ孫の代になると事実のほどはわかりません。 果たして、こうした場合、登記簿上の土地の所有者に土地を返却しなければならないのでしょうか?  数十年にわたり、倉庫が建っており、今まで、こうした事実を知ることもなく使用してきました。 今更、この土地を返せと言われても納得がいきません。  登記をしていなかった私側にも落ち度があると思いますが、(なにぶん昔のことですので・・・) 本当に困っています。  詳しい方がいらっしゃいましたら、どうしたらよいのかアドバイスをお願いします。

  • 曽祖父の戸籍について

    曽祖父の戸籍に不明点があり、質問させていただきます。 昭和初期に結婚し、未子が生まれて1年たたないうちに曽祖母が亡くなっているのですが、未子の出生地と曽祖母の亡くなった場所が異なっています。かなり離れた土地です。また、死亡を届け出たのは曽祖母の「同居人」となっており、曽祖父ではなく、苗字も異なる男性です。 これは、未子が生まれたのちにすぐ曽祖父と曽祖母が別居し、別居先で亡くなったということなのでしょうか。同居人との関係も気になります。小さい子供が数人いるので、そんな時に別居するのは何故なのかと気になります。 どうしても曽祖父と合わず、家を出たのか? 曽祖父は恐らく転勤が多かったようです。曽祖母が亡くなった地域にも、曽祖父の仕事に関する施設があったようなので、仕事の都合なのか…。 予想していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 所有権が他人名義の土地の擁壁修復義務は?

    お世話になります。 私たち家族3年前まで住んでいた家が、現在の私の住居から約5km程離れたところで空き家になっています。 この空き家の建っている土地は、私の亡き父が伯母(父の姉)から譲り受けて父が家を建てたはずだったのですが、父と伯母は書類上も税制上も所有権の移転手続きをしていなかったようで、伯母が亡くなった後で私に、私の知らないところでこの土地を伯母から相続する手続きをした遠い親戚から「そこは私の土地だから立ち退きなさい」という手紙が来ました。 登記を調べたところ、その立ち退きを求められた土地はまだ亡伯母の名義になっています。 法律相談に行くまでは「私は出来る限り所有権を主張する」と思ってはいたものの、万一を 考えて現在の住居を購入して引っ越していますが、旧宅はまだ私の名義で残っています。 昨年暮れに弁護士さんを介して、私が地価の15%の立ち退き料をもらった上で建物の所有権を放棄することが決まり、この4月15日で家を明け渡すことになっています。 その合意書も相手と調印済です。 ところが、その土地と一段下に建っている隣家との間の擁壁に、先日の地震で亀裂が入ってしまい、先程、その隣家の方からその旨の連絡が入りました。 「近々雨が降るようなのでその前に直さなければならない」と言うのですが、私としては、私が所有権を認められていない土地と隣家との境界の擁壁修理にお金を出すのは納得が行きません。 そもそも、父が自分の所有の土地だと認識していた頃に一回簡易土止めが壊れた際に現在の擁壁を作った際も、「折半に」という申し出を先方が一方的に断り、無理矢理父に全額負担させて出来上がった擁壁です。 仕方なく負担はしたものの、父も母もこれを納得していませんでした。 古くは「擁壁の費用は上の家が全て負担する」という暗黙の常識があったとのことですが、先程Web検索したところ、上の家の都合で盛り土をしたなどでなければそのようなことはないという情報も見つけました。 今回の立ち退き問題で間に入って頂いている弁護士さんに相談しようと思ったのですが、本日は既に時間外で、連絡がつきませんでした。 明日、その隣家の方と話さなければならないのですが、「私は負担できません」という権利はないのでしょうか? ご教示頂きたく、どうかよろしくお願いいたします。

  • 被相続人と所有権について

    現在、私が住んでいる家と土地が、曽祖母名義で、 私が管理している(祖父に頼まれて家賃など管理)祖父名義のマンションと土地があります。私はすでに父を亡くしています。父には、兄がおり、曽祖母および祖父が亡くなると相続問題が起こるのは必至の状態となっております。父の兄が相続する他の土地もあります。この場合、私の住んでいる土地、家と管理しているマンション、土地は無事に相続されるのでしょうか? 住んでいる年数と管理している年数は15年以上になります。法律に詳しい方からのアドバイスよろしくお願いします。

  • 土地の名義について

    土地(田畑)を2箇所所有しています。先日祖父が他界し、名義を父に変えようと思ったのですが1箇所の土地の名義が祖父ではなく曽祖父になっていました。曽祖父は祖父が15歳の時に他界したと聞いています(今から64年前になります)。この場合父に名義を変えるためには特別な手続きが必要でしょうか?

  • 市営住宅からの立退きの事

    現在、私の名義で市営住宅に住んでいますが、 家の購入を考えています。 しかし、購入としている家は現在貸出しなっており、 しかも契約が来年4月までです。 例えば、家を購入してしまうと、市営住宅かた出て行かないと いけないでしょうか。 又、購入しようと住宅の持ち主を嫁さんの名義にした場合も 結果同じでしょうか。 立退きになった場合はどれ位の引越し準備期間を貰えますか。 家を購入してしまうと役所すぐわかるのでしょうか。 現在、私と嫁の収入はほとんどないです。 色々、アドバイスを頂ければと幸いです。 お願いします。

  • 立ち退きはおいしい?

    近所の人が収用で立ち退きすることになりました。家が新築になりかつ 別のところにも土地と住宅および他に土地を所有するようになりました。立ち退きってかなり得なのでしょうか?