• 締切済み

ロッド錘負荷についての質問

錘負荷:15~25号とは3.75を掛けてグラムに換算した数値とイコールと考えてよろしいのでしょうか? 例えば上記のロッドで7グラムのルアーは投げられないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

>錘負荷:15~25号とは3.75を掛けてグラムに換算した数値とイコールと考えてよろしいのでしょうか? そのとうり >例えば上記のロッドで7グラムのルアーは投げられないのでしょうか? ルアーロットの負荷表示はグラムかオンスです。 号数表示をしているのですからルアーロット以外ですよね。 ルアーロット以外で対応負荷以外ですから、投げられるけど飛ばないでしょう。

kmrhiro
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルアーロッドのオモリ負荷について

    先日、ベイトロッドを購入しました。 6.6ftのミディアムヘビークラス?(1.6ozまで) ですが、これっていわゆるオモリ負荷っていうのは そのまま45gまで(12号くらい?)ってことは 無いですよね? 一般的にこれくらいのクラスのロッドっていうのを 船竿でいうオモリ負荷に換算すると、どれくらいに なるんでしょうか?

  • オモリ負荷とルアーの重さについて

    以前も同様の質問をしましたが、質問の仕方が悪く要領を 得なかったので再度質問です。(ちょっと変えてますが。) たとえば、【DAIWA リーディング-XA64】という竿があり、 このオモリ負荷は【10-40号】となっていますが、 このロッドでルアーフィッシングを行うといった場合、 よくルアーロッドに記載されるような対応可能な重さ表示は 何グラム~何グラムになるでしょうか。 キャスティングを行う場合と、ジキングのように キャストせず足元でジャークするのみの場合と、両方の 場合をお答えいただけるとありがたいです。

  • 錘負荷

    現在手持ちのロッドはJJMAC JMSー73で適応ルアー 0.5g~3.5gとなっています。このときの錘は何号~何号ぐらいまで可能でしょうか?因みに適応ライン 1lb~5lb 魚種スタイル アジングとなっています。これでキスを釣りたいのですが。

  • 錘負荷について

    釣りを始めてから二回いき、投げてみたくなり以下のロッドを買いました。 ダイワのプライムサーフ 33号-405、クロスキャスト4000QD 遠投カゴ釣りをしたいのですが、 ウキ、カゴ、錘はどういったサイズを選べばロッドにあっているのでしょうか? 錘負荷が27~35となっているので ウキ、カゴともに20号などで良いのでしょうか。 近所の釣り具屋さんでは12号などのウキまでしかありませんでした。

  • 錘負荷とは

    錘負荷とは魚が掛かったときに耐えられる竿の強さときいたのですが。 1号で何グラムまで耐えられるということなのでしょうか。

  • シーバス?ロッドというのを貰ったのですが

    最近ダイワの「パシフィックファントムVR」とかいう長さ3mくらいのロッドを貰いました。 落とし込みや磯釣り・砂浜からの投げ釣りしかした事がないのでよくわからないのですが このロッドは上の3種類のどれかに、ルアーさえ使えば使用できるのでしょうか? ルアーやエギなどの経験はなく、調べたところルアーウェイト~21g、ライン6~14lbとの事、 これは錘負荷と一緒で、21g以上のルアーを使うと破損の恐れが・・って事と理解しているのですが 21gまでのルアーと1号くらいのラインを使えばいいのでしょうか? リールはPEの1.2号を巻いたエンブレム2500があるのでそれを使おうと思ってます。 せっかく貰ったのでルアーというのも経験してみたいとは思うのですが、 このロッドをくれた人も含めまわりにルアー人がいないのでいろいろ調べてはいるのですが バス用エギ用シーバス用などいろいろあってよくわかってません 長さ的には、前打ちやメバルなど用に使えそうではあるんですが・・

  • 釣竿の錘負荷とつけるオモリの関係

    釣竿のはスペック表に錘負荷と記載があります。 例えば、投げ釣りをする場合、 錘負荷:6-12号ですと、タックルにつけるオモリは6号~12号ということでしょうか?

  • 釣竿の堅さと錘負荷

    現在、「ダイワ 潮流V2 30-300」(5:5調子)を使っており推奨錘負荷が30-80号となっていますが、この竿に100号の錘負荷を掛ける取扱いはどうでしょう? 私としては、当然ながら80号負荷に比べ100号負荷の方が大きく竿がしなり、竿の余裕が無くなり張り切った堅い竿に近い状態となり小さな当たりが判らないような気がするのですが如何でしょう? 船に乗り始め1年の初心者でまだ経験が少ないので教えてください。

  • 適合錘負荷(号)について教え下さい。

    以下のような竿に30~35号の鉛をかけるつもりです。どう思われますか、竿は大丈夫なのでしょうか? (1)PROX ロングメバル 4.5(錘負荷(号) 8~25) (2)がま船 メバル一舟 3.9(錘負荷(号) 3~10) (3)シマノ 小継海煌  3.9(錘負荷(号 10~20) 理由ですが、アコウ釣りで人口魚礁の荒根をさぐるためできれば先調子の竿で、アタリがあるとできるだけ早く魚礁から遠ざけるために長い竿を使用したいのです。 ざっと調べましたが良いものがなかなか分かりません。そこで上記のような竿を候補にと考えております。他におすすめの竿がありましたらアドバイス願います。

  • ウキのオモリ負荷。

    ウキのオモリ負荷。 ウキ釣りをはじめようと考えています。 場所は堤防のテトラからで、みなさんコマセをまいて釣っています。 釣れているのは、メジナや海タナゴなどのようです。 私も同じスタイルの釣りをはじめたいのですが、 ウキのオモリ負荷としては、どのようなものをそろえるのが良いでしょうか。 入門者向けの本やインターネットをみると、たいていBと3Bが良いと書いてあります。 しかし、近所の釣り具やに行くと、むしろ0や00といったオモリ負荷の軽いものが多く置いてあるため、迷っています。 また、たまたまもらいもので、1号という重いオモリ負荷の円錐ウキを持っているのですが、これって使い道があるんでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう