• ベストアンサー

34歳で初めての結婚、出産。同世代の友達が欲しい。

noname#172283の回答

noname#172283
noname#172283
回答No.2

どの位その同級生と疎遠になっていたか、疎遠になる前のお付き合いの 深さ等で連絡をとるのに躊躇しそうですけど ここは素直に 「私も妊娠したんだけど初めてで、何かと不安になりそうだからその時は相談にのって~」と メールでもして様子を伺ってみたらどうでしょうか? あと母親学級が各自治体で行われていると思うので (自治体の広報などで情報が載っていますよ。) そこに参加して地域のママ友を見つけるのもいいですよね。 意外と同じ年代のママも今はいますよ。 私も初産がギリギリの20代、2人目も33歳間近だったけど どちらとも同じ年頃のママはいましたし、目上のママでこの子が 4人目、5人目の頼もしいママもたくさんいました。 お産は自宅の近くでしますか? 産院でもお友達が出来たりもしますよ。 同じ産院で似たような日付で出産を経験すると、同じ痛みを共有した戦友の様な妙な親近感が生まれるのか、いろんな事を話したりして すごく面白かったです。 正直 結婚すると同じ歳頃のママよりも、子供が同じ歳のママの方が 話があってお互いの悩みが合うので参考になって 助かりましたね。 けどやっぱり30歳過ぎて20代のママとはどうにも会話が弾まず 自然と長々と話しているのは、やっぱり同年代という落ちではありますね。 これからでもお子さんを通してまた交友関係が広がりますよ。 けどどうしても子供を通しての関係なので 自分個人としての友達とは、一線をおいてというお付き合いになりがちですけどね。 そういう意味では今までの独身時代のお友達を 大切にした方がいいと思いますよ

husako-nya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私は、今まさにお腹の赤ちゃんのことで頭がいっぱい、友人達は子育てのステージが違ったり仕事を頑張っていたりでとても寂しい思いをしていたのですが、皆さんの回答をいただいてとても元気が出ました。独身時代の友達、ママ友、子供を通してこれから知り合う人などたくさん付き合いが広がっていくのですね。考えていませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同性(女)同世代の友達を作るには?

     30代後半、女です。  結婚して知人のいない土地に引っ越してきました。ずっと働いてきて「友達を作ろう」とか気負わずに過ごして来て、専業主婦になった今(子供なし)友達ができずウツウツしています。スポーツクラブに通っていますが時間帯がら、年配の方が多いです。自分の親年代で、親切にはしてくれるのですが、嫁(私の年代)の愚痴をきかされるハメになります。  同世代の方は結婚していても、子供がいるか働いているかで忙しいです(>_<;)  質問ですが・・・お友達って・・・どうやって作るんでしたっけ(>_<;)(>_<;)(>_<;)(?o?)ミクシイとやらは、どうやればいいんですか?(メルトモでも同じ境遇で、できれば会えればいいいなと思っているのですが)

  • 出産後のお見舞いに誰も友達が来ないと思うと寂しい

    現在妊娠中ですが、いろいろ見ていると出産の入院中って普通友達が見舞いに来たりするんですね。病院の案内には「産後は疲れているので、身内以外の面会はできるだけ遠慮してもらってください」とあったので、病院にくるのは身内だけだと思っていました。 私はほどほどのつきあい(2、3ヶ月に1度会うくらい)の友人は少しだけいますが、親友ってほどの友達はいません。なので、入院中にお見舞いにきてくれるような友達はいないと思います。 他の人に友人のお見舞いがいっぱい来ていて、自分のところには誰も見舞いにこないのか、と思うと、出産後すぐに鬱な気分になってしまいそうです。 病院で一緒に入院している人とママ友になりやすいというのを聞いて、がんばってママ友を作ろうと思っていたんですが、「あの人は1人も友人が見舞いに来ないのだから、きっと性格に問題があるだろうから、仲良くなりたくない」とか思われたらいやだなぁ、とか考えてしまいます。 自分の親にも、誰も友達が見舞いに来ないなんて、友達がいないんだろうか、と思われるのはイヤです。 というか、今でも母と一緒にベビー用品を見ていると、「こういうのは結構お祝いでもらうから早いうちから買わないほうがいいわよ~」とか言われて、「お祝いくれるような友達いるのかな?」と不安になってしまいます。 そんなことを考えていると、出産をすることによって自分に友達がいないことを実感させられるんだと思うと辛いです。子どもが生まれることを純粋に喜べません。 どうしようもないことですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 30代独身で結婚も出産も離婚の経験もない方!

    33歳、独身、結婚暦、出産暦もない女です。 今、彼氏と結婚したいのですが、悩みを打ち明ける人がいません。 友人はだいたい年齢問わず9割以上結婚、出産、離婚暦のある人ばかりです。 日常会話で旦那や嫁の悪口をいわれても、子供のぐちを聞かされても、私には旦那も妻も子供もいませんし、元伴侶と元彼の存在も微妙に違うらしく、いわゆる恋愛話、結婚相談をする相手がいません。 結婚、離婚、出産を機に、みんな違う方へ話がいくのでしょうか。 はるか20代の独身時代は忘れて、既婚者は今の結婚生活や育児に。離婚者は結婚時代の苦労話。 だから悩みを打ち明けられません。 どうしたら、どんなふうにすれば結婚できるのでしょうか。 彼氏はいます。 結婚の話も出ています。 けれど、20代と違って共感してくれる友も今となってはいません! 彼のことを相談に乗ってもらいたくても「ウチのダンナは…」って言われても、私は結婚してないのでダンナ話聞かされても!と思ってしまいます。はっきりいってひがんでしまいます。 恋人と結婚したい、でもできるか不安、30代で未婚な女性のジレンマは、どうすればやりすごせますでしょうか。 同じ立場の方、アドバイスください(/_;)

  • 出産してからの友達関係について

    今年出産をして出産報告を友達にしました。 その中で気になる友達が二人います… (1)一人は結婚を私より早くして子供はまだいません。出産報告もしました。外出できるようになってから、その子が働くお店に立ち寄り子供の顔を見せました。すると 友達「3ヶ月は外出しちゃいけないんじゃないの?」 私「1ヶ月過ぎたから大丈夫だよ」 友達「ふ~ん」 私「靴ほしいから近いうち買いにくるね」 友達「ママになったんだから、オシャレなんてしなくていいじゃん!!クロックスでいいじゃん。」 と言われました。子供の顔もほぼ見てませんでした。 その友達は早く子供がほしいと言っていたけど、これは私が子供を見せに行ったのが気にさわったのでしょうか…妊娠中から、たまにトゲのある言い方をされていて少し気になったのもあります。 (2)中学からの友達で、この友達は子供がいます。 気になったのはフェイスブックで私が投稿したものには一切「いいね」もコメントもしません。 ですが私の友達の投稿にはいいねをします。その他色んな人の投稿にもいいねをしています。 結婚式でも友人挨拶などしてもらっていたのに何か寂しいです。 その子は正直友達の悪口が頻繁にあります…遊んでる時にもフェイスブックを見て他の友達が手料理をアップしてたりすると「よくこんなのアップできるね」とか言っています。でもコメントには「食べたーい」とコメントしてたりします。 私も結局は同じように影でなにか言われてて表向きは友達してるといった感じなのかなと思ってきてしまいました… その友達は夫婦で、「自分の子供以外はキモイ」と言っているのですが、私が出産した事が何か関係あるのでしょうか… 考えてもよくわからず、その友達二人とどうこれから接していけばいいか悩みます。

  • 幸せいっぱいの女友達に会いたくない。ふとしたことから仲良くなった同世代

    幸せいっぱいの女友達に会いたくない。ふとしたことから仲良くなった同世代の友人がいます(私も彼女も既婚者です)。最近、その友人夫妻に子供が生まれました。同じ頃に私も妊娠していたのですが、残念ながら流産してしまいました。 彼女は美人ではないものの、誰もが憧れる街に住み、旦那さまにもすごく愛されていて、生活のためではない、趣味の延長のような優雅な仕事をしています。その分野ではそこそこ成功していて著書などもあるようです。夫婦でしょっ中、食事や旅行に出かけたり、美術館や音楽会に出かけたりと暮らしを楽しんでいる様子がメールから伝わってきます。 一方の自分は毎日あくせく働くばかりで、夫の仕事も順調ではないので優雅な生活など望めません。ここ何年も旅行なんてしてないし、生活するのがやっとという状況。 先日、彼女に出産祝いを贈ったところ、わが子の写真画像と、毎日書いているらしい子育てブログのリンクを送ってきました。彼女の出産と自分の流産は関係ないと思いつつ、自分の運のなさが悲しくなりました。そして先日、「久しぶりに会いましょう」というメールがきました。しかし、我ながら心が狭いかもしれない、と思いつつどうしても会う気持ちになれません。会えば子供の話ばかりになるのはわかっているからです。 どうしたら、彼女と自分の境遇を比べずに「私は私で幸せだ」と思えるようになるでしょうか?メールを見るたびに毎日が苦しく、生きていることがいやになります。

  • 結婚・出産後の友達付き合い

    こんにちは。 私は二歳の一児の母です。 結婚・出産したりすると、友人関係が疎かになるというか疎遠になっていくことって多いと思いますが、私はどうしてもそれが理解出来ないというか。。離れていく友達が許せなくなっていってます(>_<) 立場や環境、いろんなことが結婚前とは全く違うから、離れていくのは頭では分かっていても、気持ちがついていきません。 本当に友達なら、「月一でも時々メールくれてもいいんじゃないか?」「連絡したらメールの一つだけでも、すぐに返すことは出来ないのかな?」と思ってしまったりします。 それから、お盆中に会う約束してても、私の都合の悪い日が他の友達が都合良かったらしく、結局他の友達の予定を優先されて、結局会えず。。。と友人関係が不信になってきています。。 分かりにくくて申し訳ないですが、皆さんは結婚・出産後の友達付き合いどうされていますか? また私の気持ちをどう収めたらいいのか分かりません(>_<) このままでは人間的にも卑屈になっていきそうで。。アドバイスお願いします。

  • 結婚と出産・・・

    39才独身女性です。 結婚も出産も諦めていたのですが、父も亡くなり母と二人の生活。 最近母が亡くなったら・・・と思うと、やはり結婚して子供も1人位は ほしいなあ~と思うようになりました。 今は彼もいないので、お見合センターに登録して結婚相手を捜して いるのですが、出産を考えると相手方の年齢は、上限40才代が限界かな? 等と思ってしまいます。 出産を意識せずに、結婚相手を捜すか?出産を意識して相手を捜すか? 結局の所自分が結論を出すのですが、同年代の独身女性はどう考えているのか? また、性別年齢に関係無く皆様の意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 結婚や出産、子育てができるのか…

    結婚ができるか、子供ができるか、子育てができるか、まだ起きてもいないことに今から不安になります。 26歳女、二年弱付き合っている同じ年の彼氏がいます。 周りの影響もあるかと思うのですが、上記のような結婚や出産に対する不安が最近特にあり、不安定です。 こればかりは、焦っても仕方ないことだとは理解しています。焦って結婚や子供ができたとしても必ず幸せになれるというわけでもないだろうし、むしろ結婚してからが大変だと考えています。 なのに不安で仕方ないのです。 今の彼氏と結婚してしまえばいいのでは?と思われますが、今の彼氏は今年から働き出したばかり、また自分もアルバイトという雇用のため経済的に不安です。自分も転職活動をしていますが、なかなか見つからず… 年齢的な問題かとも思います。出産はできても、子育てが大変なのではないかとか、、、あとはこんな話よくないかもしれませんが、歳を重ねるにつれ、ダウン症など先天性の病持ちの子供だったら…とリスクも考えてしまいます。(誤解があったらすみません…) 結婚はともかく、子供を早く産まなくて大丈夫なのかと焦ってしまいます。 結婚や子供について考えるなら、今お付き合いしている人ではないのかなと考えてしまったりします。だからと言って、別れられるのかといえばそう簡単にもいきそうになく。 どうしたらいいのか、毎日泣きそうなほど悩んでいます。 友人に相談したら、タイミングなどあるし焦ることないと言われます。たしかに自分もそう思います。でも気持ちが落ち着かないのです。。。 どんなことでも結構です。アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 既婚友達との集まり

    一人遠方にいる学生時代の友達が里帰りするということで、久しぶりに6人で会うことになりました。 30代後半になり、友人はみな結婚し子供がいます。今、第二子出産ブームでその話で持ちきりになると思われます。一方、私は独身です。今まで結婚自体にあまり良い印象がなく私はしないものと思っていました。30才で周りは一気に結婚していきましたが、私は、縁があればすればいい位に思っていました。しかし、35才を過ぎてこのままでは寂しいと思いはじめ、去年彼と付き合いはじめました。結婚の意思はありますが、まだ具体的に決まっていません。 今度友人と会うと、きっと子供の話や家庭のことが中心となり、そこにいることがいたたまれない気持ちになることが予想され、とても気が重いです。 別の知り合いで既婚者でも仲良くしている友達がいます。年齢が違ったり共通の悩みがあったりする友達で、結婚してるとは関係なく、お互いの内面の話をする友達です。 メールで会う日取りなどやりとりしていますが、その中で子供の話や妊娠の話がでて、もうすでに取り残されてます。同級生と会うのは変にライバル心が働くのか、なぜだか負けてる気がして、とても会う気になれません。今は行くことになっていますが、行かないとなると、「なぜ?」といわれるだろうし、なんだか負けを認めてる気がします。(友人同士に勝ち負けを意識するなんで、私も情けないですが)会いに行ったほうがいいですか?それとも、会わずにいて、また会いたくなったら参加すればいいのでしょうか?くだらない質問で申し訳ありませんが、悩んでいます。みなさんのご意見をきかせてください。 

  • 友達の結婚祝い

    高校時代仲よかった友人がいます。ですが私が高校中退してから、あまり連絡とらなくなり 彼女が高校卒業して、すぐ結婚して妊娠した事を聞きました。去年2人目が生まれました。 高校の時は仲よかったけど…今はあまり仲がよくありません。連絡も、めったりとらないし、1年に一回くらい会うくらいでした。 子供が生まれてから遊んだけど、私はお祝いもなにもあげてません… 今度高校時代の子が結婚式するので、みんなでお祝い持ってくんですが、私は今になり 、その子に出産のお祝いをしなかったことが恥ずかしくなりました…。たまに会わない今はあまり仲がよくない友人でも、昔仲がよかったんだから出産祝いくらい、すればよかったと後悔しました…。 今度の友達の結婚式のときに、その昔仲よかった友人も来ますが、そのときに何かあげるのも、おかしな話ですし…今更出産祝いなんてって感じですが…どうしたらいいとおもいますか…? 今後その友達と2人で遊んだり長く深い付き合いをしていくことはない気がしますが、自分のなかでお祝いしなかった事が心に残りそうで… 今23歳です。