• ベストアンサー

ピアノ超初心者です、ドビュッシーの月の光について 

今日は。 ピアノ超初心者で、10年前にピアノでメトードローズをやっただけなんですが、 最近キーボードを貰ったので、ドビュッシーの「月の光」を原曲で弾きたくて、 練習を始めました(初心者用に簡単に編曲したものは、 一応は弾けるようになったんですけど)。 まだ頭のとこ少ししか練習してないんですが、 出来れば、最低でもアルペジオの前までは一応弾ける様になりたいんですけど、 この曲は初心者には、どうなんでしょうか。 今のところは何とか指使いだけはいけそうなんですけど、 早いとこ諦めて別の曲にしたほうがいいよ!ということはありませんか。 (何かの番組で、「亜麻色の髪の乙女」が、比較的初心者向き、 という話をしていて、「月の光」が駄目そうなら、そちらにいこうかとも 思っているんですが。 変な質問で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。

  • onca
  • お礼率91% (419/457)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2860
noname#2860
回答No.1

 ドビュッシーの曲はわたしも大好きです。音大には行きませんでしたが、幼稚園のころからずっとピアノを習っています。一時ピアノから離れていた時期もありましたが、30年以上になるでしょうか。  「月の光」は、おっしゃるとおりアルペジオの出てくるところからかなり難しくなります。それから楽譜をよく見るとわかるのですが、ただのアルペジオではなく、和音の中で音符の長さが違う音があったりします。楽譜どおり縦に音を拾っていくのではなく、次にその指が弾くまで鍵盤を押さえておかなければいけない音がある、ということです。(意味通じるでしょうか?)ドビュッシーの曲の特徴です。素人にはわかりませんが、たぶん細かい音の響き、微妙な音色を大切にした作曲家なのでしょう。  「亜麻色の髪の乙女」ももちろん同じようなことが言えますが、こちらの方が短いですし、テンポも最後までゆっくりですから、「月の光」よりは弾きやすいかもしれません。

onca
質問者

お礼

早速のお返事を、有難うございます。 自分も、ドビュッシーの曲が大好きです・・・。 やはり、アルペジオから難しくなりますか、でもせっかくはじめたので、 頑張ってみたいと思います、少しでも、その微妙な音色が自分でも 感じられるようになりたいです。 「亜麻色の髪の乙女」も、練習してみたいと思います。 今後とも、よろしくお願いします。

その他の回答 (4)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.5

「亜麻色」「月の光」どちらもいい曲ですね。私もこれが気に入って,レッスンの課題曲にはなっていないのに自分で練習したりしていました。 まず,月の光のほうですが,中間部(16分が6つずつかたまってアルペジオになって出てくるところですね)の前までなら,なんとかなるのではないでしょうか。 中間部はほとんど音の動きに休みがないので,ちょっとでも止まるとみっともなく聞こえてしまいますが,その前や後の部分でしたら,しばしば長く音を延ばすので(付点4分とか2分とか),その間に次の音の位置を目で見てとったりする余裕が比較的もちやすいでしょう。 いずれにせよ,まずは暗譜するほど弾きこむことが必要だと思います。特に中間部のところは譜面を見ていたのでは追いつきません。 また,前の方の回答にもありましたが,特にアルペジオのところは自分で弾きやすい指使いをみつけて,迷わずにその指使いで弾けるように体に覚え込ませておかないと,やはり間に合わなくなったりします。 譜面に記された指使いも参考にしつつ,それでもどうも弾きにくいなと思ったら,自分なりに工夫してみられるとよいでしょう。 「亜麻色」のほうは,月の光の中間部に相当するような,動きのある部分が短く,少し動いてもすぐ休めます。 たとえていうならば,月の光の中間部は5000mぐらい走りっぱなしなのに対して,こちらは100mほど軽くジョギングしてはちょっと一息の繰り返し,って感じでしょうか。 こちらのほうが比較的簡単にさらえると思います。 というわけで,たとえば1ヶ月後に友人を囲んでパーティーがあるので何か弾きたい,みたいなせっぱつまった期限があるのなら,亜麻色のほうが確実かもしれませんが,特にそういうのでなければ,両方をぼちぼちと練習して行かれるのもいいんじゃないかと思います。 メトード・ローズだけということですが,そんなに極端に難しいテクニックを駆使している曲ではありませんので,少しずつ練習して行けば弾けるのではないかと思います。 ただ,できれば並行して他の練習曲(ツェルニーとか)のたぐいも弾いていかれると,さらに指の動きに磨きがかかると思います。

onca
質問者

お礼

こんばんは、お礼が遅くなって、申し訳ありませんでした。 少しずつでも、頑張って練習したいと思います、有難うございました! 今後とも、よろしくお願いします。

回答No.4

私もDebussyは大好きです。特に「ピアノのために」あたりが。 さて、oncaさんが心配されているのはUn poco mossoの後のことだと思います。全音のベルガマスク組曲の楽譜ですと運指が書いてありませんが、ドレミの名曲集には運指が書いてありました。 出だしは左5は押さえたままなわけですから、左と右を上手く繋げることになりますよね。 逆に左だけでアルペジオを弾く部分もありますが、楽譜に書いてある通りの指使いだと不自然さを感じませんか? Debussyにはこの左手パターンは多いのですが、弾きやすいような運指でよいと思います。 指使いはなんとかなるとのことですから、頑張ればできると思います。 少なくとも諦めることは無いと思います。 頑張って続報を聞かせてください。

onca
質問者

お礼

こんばんは、お礼が遅くなって、申し訳ありませんでした。 自分は、運指の書いてあるドレミの名曲集を使っています。 なるほど、必ずしも運指表どおりではなくてもいいわけですねえ。 少しずつでも、頑張って練習したいと思います、有難うございました! 今後とも、よろしくお願いします。

  • mint22
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

はじめまして。 わたしは去年、月の光を弾きました。中学になる前にピアノをやめて 約10年振りくらいに習い始めた直後くらいに弾きましたが 意外と難しかった記憶があります。全音のピアノピースのレベルは C(中級)ですがわたし的にはもうちょっと難しいのでは?と感じました。 初めの部分だけ弾けたらいいと言うのであれば難しくはないと思いますが 他の方もおっしゃるようにアルペジオのあたりからは弾きにくいです。 右手と左手を合わせて弾くのと、さらに早く弾けるようになるのに けっこう時間もかかりました。 今すぐではなくてもいつか弾けるようになれたら・・・という考えでしたら 先に亜麻色の髪の乙女を練習してみるのもどうでしょう? この曲もメロディーが美しく素敵な曲ですし、月の光に比べたら 易しいです。これが弾けるようになればドビュッシーの曲の感じのコツも 分かって月の光も弾きやすいのではないかと思います。 わたし個人の勝手な意見ばかりで申し訳ないですが、少しでも参考になれば うれしいです。

onca
質問者

お礼

こんばんは、お礼が遅くなって、申し訳ありませんでした。 少しずつでも、頑張って練習したいと思います、有難うございました! 今後とも、よろしくお願いします。

  • gomaabura
  • ベストアンサー率23% (166/707)
回答No.2

こんばんわ。 「月の光」は、頭のところは簡単(?)だけど、 そのあとの、ちょっと今楽譜がないので上手く説明できないんですが左手がせわしなく動いて右手がメロディーのとこです。(わかるかな?) そこが、私リズム感がなくて片手ずつなら弾けるんだけど 両手合わせると弾けませんでした(涙) 確か、右手と左手と拍子が違いませんでしたっけ?それがダメでした。 リズム感をお持ちだったら、いけると思います。良い曲ですよね^^ 亜麻色の髪の乙女も良い曲ですよね。 何を持って、初心者と言うのかわかりませんが、 私は亜麻色の髪の乙女は弾けないけどショパンの葬送行進曲は弾けます。 トロイメライがいつまでたっても弾けないのに、月光は弾けます。 私はメロディラインが綺麗な曲が苦手なのかもしれないですね…。今思ったんですが。 一番大切なのは、意地でもその曲を弾きたい!と思う心だと思います。 同じピアノ初心者として回答させていただきました。 おそらく他の経験者の方のご意見の方が参考になると思います。 変な回答でごめんなさい。

onca
質問者

お礼

有難うございます。 意地でもその曲を弾きたい!と思う心・・・そうですよね、 自分は、この曲が弾きたくて、 十年前にメトードローズを始めたんでした。 ずっと忘れてて、ずっと何もしてませんでした。 せっかく思い出したので、頑張ってみたいと思います。 今後とも、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ピアノ初心者ですが、ドビュッシーが弾けるようになりたい!

    私はピアノの経験は全くありません。音楽経験は部活で少々コントラバスをやっていたのと、10年ほどクラシックギターをやっていた程度です。ですのでト音記号、ヘ音記号ともに読めます。 最近になってピアノが弾けるようになりたいと思うようになりました。とにかくドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」「アラベスク第一番」「月の光」の3曲が弾けるようになりたいです。無謀かもしれませんが…。 とにかくこの3曲が早く弾けるようになりたいのですが、どれくらいの期間で弾けるようになるでしょうか?どういった練習方法で取り組むのが効果的でしょうか? どちらかというと「ピアノが弾けるようになりたい」というより、これらの曲が弾けるようになりたいと言った方が正確かもしれません。一日に取れる練習時間は2時間程度だと思います。 答えにくい質問で申し訳ございませんが、アドバイスを頂ければありがたく思います。よろしくお願いします。

  • ドビュッシー「月の光」

    私は18歳の高校3年です。ピアノを始めて13年以上になります。 受験・進学をするので(音大ではありません)、4月からは県外に出ることになり レッスンは長くても3月いっぱいということになっています。 ピアノが好きで、下手ではありますが、趣味としてここまで続けてきたというかんじです。 なので、コンクールや発表会はもちろん出ていないし、 私の実力がみなさんにわからないと思うので相談しにくいのですが、よろしくお願いします。 先生とのレッスンで最後にする曲をドビュッシーの「月の光」にしたいと思っています。 これは、私の大好きな作曲家のドビュッシーの、私の大好きな曲の1つです。 そこで、相談なのですが・・・ この曲・・・受験勉強片手間にやるには難しすぎるでしょうか? 先生にはまだ曲のことは話していないのですが、 「今から5ヶ月あるから、すこしくらい難しい曲でも大丈夫だよ」 と言ってくれてはいます。 でも現状は、週1回30分のレッスンがあって、家では練習しない日がほとんどだし、 ピアノを本気でやっている方からすれば、ありえないことでしょうけど、 ほんとうに趣味のレベルです。勉強の息抜きです。 そんな私でも弾きこなせるでしょうか? 本当に大好きな曲なので、手を出したものの難しくて挫折。弾かなくなる。っていうパターンにはなりたくないんです。 回答おねがいします。 また、何かオススメの曲などあったら参考にしたいので教えてください。 ちなみに、バイエルからソナチネまでは3年前に終了しています。 この3年間は、ツェルニーを弾きながら ドビュッシーの、アラベスク第1番、亜麻色の髪の乙女 ベートーヴェンの、月光第1楽章、悲愴第3楽章 ショパンの、ワルツ7番・14番、ノクターン チャイコフスキーの、花のワルツ  などを弾きました。

  • ドビュッシーの月の光

    ドビュッシーの月の光だけが入ったCDが欲しい。 ピアノバージョンやオーケストラバージョン等、編曲されたものが何曲か入っているものが良い。そんなCDは売っていますか? それがなければオーシャンズ11で使われていたオーケストラの月の光が入ったCDでも良い。しかし、オーシャンズ11サントラCDは買いたく無い。宜しく!!

  • ドビュッシーのお薦めの曲

    皆さんは、ドビュッシーという作曲家をご存じでしょうか?私は好きな作曲家のひとりなんです。私はこのドビュッシーの曲をもっと聴きたいと思っております。そこで皆さんのお薦めの曲を教えてほしいです。私は亜麻色の髪の乙女がすきなのですが・・・是非ともいろいろな曲を教えてください。

  • ドビュッシーのCDを購入しようと思うのですが…(クラシック初心者です!)

    中学生の頃、通っていた塾で(個別指導的な塾でした)いつもドビュッシーが流れていました。そのときは特に何も感じず聴いていたのですが、映画「リリィ・シュシュのすべて」を見て、劇中にドビュッシーの音楽(月の光、アラベスク、亜麻色の髪の乙女など…)が使われていて、ふとまた聴きたくなりました。 私は恥ずかしながら今までクラシックのCDを購入したことがないのですが、ドビュッシーの曲を様々なピアニストの方が演奏されていて、どれがいいのかわからなくなってしまいました…。 演奏者によって曲の雰囲気って違うものなんでしょうか?また、ドビュッシーのお勧めのCD(出来れば上記3曲が入っているもの)などありましたら教えてください!!

  • ドビュッシーの月の光で・・・

    ドビュッシーの月の光を練習している者です。 ☆その1 19小節なんですが、左右が6連符になっているのですが、どういう感じで弾けばいいのでしょうか?リズムがなかなか掴めません。そもそもテンポ・ルバートというのがよく理解出来ていないので。。。 ☆その2 27小節のアルペジオが出てくる所なのですが、左手最初のレ♭の音は、16分音符なのか付点4分音符なのかどちらなのでしょうか? このパターンの音符がたくさん出てくるので非常に困っています。 ☆その3 66小節のアルペジオで、レ♭とファの間にあるL字?みたいな記号は何を意味しているのでしょうか? もし分かる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。( -_-)ペコリ

  • ドビッシー「月の光」の弾き方

    ドビッシーの月の光をピアノで練習していますが、27小節目以降50小節目あたりの、本来であれば月が水面にキラキラゆれる感じの部分が、どうもきれいに弾けません。左手の音が立っていると思って弱く引いてもやはりきれいになりません。この部分の上手な弾き方のコツを教えて頂けませんか?

  • 「亜麻色の髪の乙女」 ピアノ演奏できる方に質問です

    ドビュッシーのピアノ曲「亜麻色の髪の乙女」を頑張って練習しています。その中で、どうしても弾き方の分からないところがあるんです。 6小節目の左手、大きくオクターブが離れた和音があります。表記通りに弾くと、『低音の「ミ♭」と「シ♭」、1オクターブ上の「ソ」と「シ♭」』を左手で同時に押えなければならないようなんですが、指が届きません…。一体どのように弾けばよいのでしょうか。 技術的な知識が乏しくて上手にご説明出来なくてすみません。小さい頃にピアノを習っていて、その時に使っていたハノンとツェルニー40番を使って練習をしています。他に使っていたものは、ソナタとバッハのインヴェンションです。 もしかして「亜麻色の髪の乙女」はまだレベルの追いつかない曲なのでしょうか?

  • ドビュッシーさんの事をどう思いますか?

    ドビュッシーさんの事をどう思いますか? 私は数居る作曲家の中でも一番好きな作曲家がドビュッシーなのですが、他の作曲家と違い、『月の光』や『夢』のように作品のタイトルが曲の情景などをイメージし易く、聴く気を唆られます。 曲名が『作品○○の何番の○』とかだと、聴かない限りどんな曲かが分からないので、聴く気が失せてしまいますが、ドビュッシーはしっかり作品に名前が付いており、どんな曲なのかが安易に想像しやすいです。 全てではありませんが、そんな曲が多いので、初心者にも無知な私にも受け入れやすい作曲家の一人ではないでしょうか。 更にドビュッシーは最も表現力のあるお方ではないでしょうか?和音の作りがとても素晴らしく、音やメロディーひとつひとつが生きて動いているように思えます。 取り分け『金の魚』は、金色の綺麗な魚が忙しく尾ビレを左右に振り、その影響で水の小さな波紋が広がってゆく情景を、不協和音でうまく表現しているなぁと感じました。 『水の反映』でも、まるで水の波紋がだんだん端へ端へと動いてゆく、そんな水の世界がとても鮮明に思い浮かびます。 こんなに曲とイメージがマッチするなんて、中々ないですよ。 また、『アラベスク』や『亜麻色の髪の乙女』、『塔』が和風に聞こえるのは私だけでしょうか? 『アラベスク』では有名なあの冒頭部分、『亜麻色の髪の乙女』では最後の前の上昇していく部分、『塔』でも冒頭部分が特に和風に聞こえます。 和音やメロディーの運びが、とても日本を思わすような旋律に聞こえますが、日本の文化に影響を受けているのでしょうか? 皆さんはドビュッシーさんの事をどう思いますか?ご意見をお聞かせください。

  • ドビュッシーのピアノ曲??

    ( ^(11)^)ノ ドビュッシーのピアノ曲について質問があります。 最近買ったCDの中に「Les Soirs Illuminés Par L'ardeur Du Charbon」というタイトルの曲があったんです。 でっ、聴いてみたものの、んっ?こんな曲あったかな??ピアノ用に編曲したヤツかな?とか思ったんですが、結局分かりませんでした。(汗) というわけで、この曲の詳細と和訳のタイトルが知りたいです。 ご存知の方、お願いします( -_-)ペコリ