• ベストアンサー

夜勤賃金について。

私は現在、日当10000円で8:00~1700の雇用契約で仕事をしています。来週より夜勤で20:00~5:00までの仕事で、7:00までの2時間残業をした場合、1日あたりの日当はいくらに、なるのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokage-2
  • ベストアンサー率20% (18/89)
回答No.1

休憩が1時間と仮定します。 その場合、22時から5時までは深夜割増となります。 ただ、この間で休憩が入ると思われるので、深夜勤務時間は6時間になります。 よって、 10,000÷8=1,250(時給換算) 1,250×1.25≒1,563(深夜帯及び残業時間帯の時給) (1,250×2+1,563×6)+1,563×2=15,004 ただし、給与規定による部分があると思うので、 勤務先にきちんと確認を取ったほうがいいかと思います。 (こういったケースのときの取り決めとかあるかと思うので)

mobs
質問者

お礼

助かりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

わかりやすくするため、前の回答を使わせてもらいます。 >休憩が1時間と仮定します。その場合、22時から5時までは深夜割増となります。ただ、この間で休憩が入ると思われるので、深夜勤務時間は6時間になります。 よって、 10,000÷8=1,250(時給換算) ここまでは同じとします。 その後は、 1,250×8(日当)+1,250×1.25×2+1,250×0.25×6=15,000 となります。 深夜割増率は0.25です。1.25ではありません。 深夜割増は深夜時間帯の労働に対して0.25「上乗せ」します。法定労働時間8時間超の2時間については1.25の時間外割増賃金を足して算出するのが労働基準法の考え方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜勤なのに均一賃金…どう解釈したら良いでしょうか

    なにげなくアルバイトの募集を見ていたら、 19:00~翌4:00(実働8時間) ※残業1~2時間程度有り 休日: 週2日シフト制(365日稼働) 給与: 時給 1,100円 という肉体労働がありました。どこにも 19:00~22:00 基本給 ○○円 22:00~4:00 基本給 ○○円+深夜割増賃金 ○○円 ということは書いていません。 この募集はシステム上、相手先に問い合わせる=申し込む、ということになってしまいそうなので、 まずは自分でわかる範囲で意味を考えてみようとしているのですが、 22:00の前後で賃金が変わらずに ずっと 1100円 である意味がわかりません。 これって法律的におかしくはないのでしょうか? 一応、休憩は 22:00~3:00 の間にある、と勝手に仮定してご回答をお願いします。 契約の際に休日は日曜、などと定めていない場合、7日間に1日休日があれば日曜に出勤しても休日割増賃金が付かない、ですよね、確か。 同じように、夜勤が前提で雇われている人間については、 「25%増しで 1100円 (つまり基本給は 880円?)」 と固定時給で定めることができるのでしょうか? 22:00 よりも前の時間帯も 1100円、というように解釈できるのは、 「法律を超える割増賃金(または手当)を自主的に支払っている(私の予想通り、基本給は880円、だけど 19:00~22:00 も 220円を上乗せしてくれている)」 ということでしょうか? あと、2時間残業した場合、 4:00~5:00 は 1100円 だけど、 5:00~6:00 は  880円 、 だと思います? これも 就業規則上、5:00~6:00 は  220円 の特別手当が加算されて 通して1100円になるように調整される、という経営上の裁量権が認められているのでしょうか。 4:00 以降の勤務は 残業割増賃金として 25%以上(275円以上) が加算されなければ違法なのか、 二重に割増が適用されることはないのか、 頭がこんがらがってよくわかりません。 優しく教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いします。

  • 夜勤をして20万いかないのは安いですか?

    時給1000円の8時間労働で夜勤をしても18万しかいきません。夜勤はほぼ毎日8時間です。 元々手取り13万円ですが、明細を見て落ち込んでしまいました。 過去に毎日夜勤あり、毎日残業ありで総額毎月34万手取りで貰ってました。

  • 給与明細・夜勤について

    回答お願いします。 個人事業主で従業員が一人います。元請から夜勤の仕事を貰い、22時から4時までで日当¥18,000なのですが、従業員の給与明細を作成時、夜勤のところにこの金額を記入するのでしょうか? 労働状況としては、1/15日 日中8時から17時まで、日当¥15,000              1/15日 夜勤22時から4時まで、日当¥18,000です。 労働日数としては日中と夜勤合わせて1日とするのでしょうか?  乱文ですいません。 

  • 夜勤の賃金25%upは割に合ってますか

    知り合いが、夜勤は日勤より給料高いから我慢してやってるよ、と言ってたので調べたら、あれ?言うほど高くないなというのが実感です。 逆に、夜勤の賃金25%割り増しは気持ち低いかなと思いました。 雇用側は、決まって割増率を法律規定の最低ライン25%upに設定してますが、求人情報でそれ以上の割増率を提示しているところを見たことがありません。(深夜勤で残業なしの場合) 個人的には、深夜勤の最低ラインを3割(30%)up以上にすれば割に合うかなと思ってますがいかがなものでしょうか。 夜勤労働者は日勤労働者よりも寿命が短いといわれているので、手厚い法律が必要なんじゃないかなと思いました。 9割以上の人が寝ている時に、人間本来のリズムに逆らって仕事するわけですから、心身ともに崩れるのは当然かなと思ってます。 私はこれから夜勤で働こうかと思ったのですが、やはり割に合わないかなと躊躇してます。

  • 最低賃金について

    私は08年8月に工務店の人に口頭でウチで日当5000円で働かないかと言われて働いていました、ですので正当な雇用契約はしていないのかも知れません。しかし、社長はお前はウチの人間だと主張はしていました。その後、11月末に現場が終わった後に「次の現場がでたら連絡するわ」と言ったきり音沙汰がなくなってしまいました。 そのまま09年1月初めまで仕事はありません、何度か社長の家まで足を運び仕事があるのか訊きました「1月になれば仕事はでる、また連絡する」そればっかりです。そして09.1月5日突然やってきて私に言いました「他の仕事を探して家賃代も稼がないとどうする」と。 ・これは事実上、解雇されたとみていいのでしょうか。 ・この場合は待機してた間の分は給料請求はできますか? ・あと京都(時給717円)ですが8h勤務で日当5000円は最低賃金を下回っていると差額は請求できると聞きましたが、まともな雇用契約を交わしていないと請求出来ないのでしょうか? オマケに給料は明細もなくお金も手渡しで渡されます。明細の請求もしましたが書いてはくれません。 08.9~08.11.30(出勤トータル日数71日)~09.01.05(待機)

  • 夜勤について質問です。

    お久しぶりです。前回、職場があわない悩みを投稿して、再度派遣で転職したものです。 来週より、夜勤日勤二交代、目視検査の仕事に配属されます。そちらのサイクルが、5勤二休残業一時間位フルタイムの仕事です。 検査は経験がありますが、夜勤が初めてなんです。 うまく言えませんが、夜勤と日勤がこのサイクルで上手くいくのか不安です。 実際このサイクルで働いている人に、上手く続く為のコツやアドバイスを頂ければ幸いです。 今度こそ、続けるように努力します。宜しくお願いします。

  • 有給休暇の賃金はどちらが正しいのか教えてください。

    有給休暇の賃金はどちらが正しいのか教えてください。 よろしくお願い致します。 ・雇用契約書 7時間(1日) ・実質労働時間 5時間(1日) 現在派遣先の仕事が少なく、雇用契約書では1日7時間労働 との契約がありますが 実際は1日5時間勤務になっています。 この場合、契約書通りの7時間の賃金がもらえるのでしょうか? それとも実質労働時間の5時間の賃金がもらえるのでしょうか? 色々調べてみましたが、契約書がある場合は契約書が有効?(労働者側) 実質労働時間が正しい(雇用者側) で分かりませんでしたのでよろしくお願い致します。

  • 夜勤の賃金について

    夜8時から翌朝11時まで勤務のビジネスホテルで働いています。 休憩は11時ごろに30分の食事休憩(給料は発生) 2時から6時にかけて1人2時間の仮眠(日によって何時からかは変わる。無給) 現在は20時~22時、5~11までの8時間は1000円。22~5時の7時間は1250円。ただし給与上は22~5時の間に仮眠を取ったことになっています。 ですから現在の給料は1勤務につき1000円×8+1250×5=14250円です。 そこで疑問なんですが、8時間をこえる分についての時間外手当を請求する権利はあるんでしょうか? それとも途中の仮眠があるので時間外手当を請求する権利はありませんか?

  • 固定給の夜勤

    電気工事の仕事で月給17万 最初は昼間だけだったのが、この頃は夜勤もするようになりました 全部で4項目の質問があります 1、夜勤は夜(20~22時あたり)~朝7時ごろにかけての労働です 2、昼でも夜でも、8時間では終らず毎回のびる 3、夜勤の日は 朝7時に集合~翌日の朝7時に解散 4、休みが実質、月4日しかない ☆1と2の場合には固定給でも残業代や深夜給になったりするのでしょうか?(法律的に) ☆3は拘束時間が24時間以上になるのですが、法律的に大丈夫なんでしょうか?   (きほんは実勤8時間ずつ合間に帰れるかどうかは日による) ☆4も法律的にどうなんでしょうか 今までバイトだったもので、決まりごとがよく分かりません; 無知ですみませんがよろしくお願いいたします

  • 夜勤専属はやっぱりしんどいですか?

    今勤めている所が来月から夜勤専属勤務が始まるのですが、私は今日勤で夜勤に移るか悩んでいます。(夜勤に移るか日勤のままかは選べます) もともと仕事を始める前に家でゴロゴロしてた頃は朝4時、5時に寝て昼の12時頃に起きる生活をしていたので夜勤の方が合っているかと思ったのですが、やっぱり家にいるのと働くのとでは違うのでしょうか? 詳しいことをいえば日勤が5勤2休で8時半から5時までの8時間と、残業が2時間半で夜勤もこれと同じ条件で5勤2休で夜の8時半から朝の5時までの8時間で2時間半残業です。 交代制勤務ではなく夜勤専属で、5勤2休はきついんでしょうか? 給料はやっぱり夜勤の方が良いのですが、体の調子が悪くなるようだったら日勤のままで居ようかと思っています。 しばらく夜勤をして無理そうだったら日勤に戻るというのもできるかもしれないので試しにやってみても良いかなと思っているのですが、夜勤されてる方のご意見お聞かせ下さい。