• 締切済み

マル経融資(経営改善貸付) について教えて下さい!

教えて下さい。すみません。 今、個人自営業と法人を営んでいます。 法人で昨年の5月中旬開業して、今月で1年経過します。 決算内容は、減価償却費計上する前は、黒字約90万位ですが、 まだ、一年目なので、減価償却費計上でやや赤字決算になりました。 色々あり、現在加入しているFCをやめて、同じ店舗で他のFC(同業種)に変更をしようと思います。資金の使い道は、おもに、外装と 備品になりますが、借入れ可能でしょうか?借りたとしても 恐らく、100~200万円程度です。 又、現在国民生活金融公庫にも約400万円借りていて返済中です。 借入できると思いますか? 後、HPを見たのですが、多分無理かな?マル経融資(経営改善貸付) で店舗を同業(他FC)で移転する場合にこの融資は、受けれないですよね? わかる人教えて下さい。

みんなの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

1.個人自営業と法人とが並列している状態とは?  2.FC店を撤退後に同一店舗で同一事業を継続? (1)ノウハウだけ吸収して営業維持することをFC側が認めるのか? (2)FCへの加盟保証金等が戻ってくるのか? FC本部への債務は? (3)FCの支援無しで事業が維持できるのか? 3.既に国金(開業資金?)の融資がある中で追加借入ができるかどうか? 1. 事業が全く別で双方の間で金のやり取りが無いことが大前提 2. (1)質問者の考え方をFCが受け入れるとは考えにくい (2)何らかのペナルティにより事業へのデメリットが発生する(保証金返還せず・貸与備品や在庫の返還・同業継続への不承認) (3)そもそも、FCの支援無しで事業を継続できるのかどうかが疑問になる 3. 既に1年前の開業資金融資で、外装・備品用の資金は支援済みと考えるのが通常 更にマイナス面として上記の事態への評価がなされる筈 事業初年度の滑り出し経費があるはずで、借入400万円に対して減価償却前段階で90万円の黒字であれば借入返済は可能というプラス評価されそうですが、そもそもの事業計画との比較でどうかという部分と、当初400万円の融資を認めた事業へ追加支援できる状態かどうかという部分への案件審査がなされます。 ・・・制度融資の名目を何にするか、以上に事業に対する融資が認められるか、という判断の方が先にくる筈です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 減価償却(決算時)について(法人)

    ・減価償却額が限度300万円 ・赤字の繰越額が200万円 今期、減価償却を限度額300万円を計上すると赤字が50万円出ます。 この場合、減価償却を200万円計上し、黒字を50万円だして赤字と相殺しても 問題ありませんか? 又、銀行の融資の問題もあります、この場合減価償却を抜いて250万円の黒字とみられるのでしょうか? わかりずらかったらすみません、よろしくお願いします。

  • 赤字決算(法人)となった場合の減価償却の考え方についてお伺いします。

    赤字決算(法人)となった場合の減価償却の考え方についてお伺いします。 赤字の場合は減価償却費は計上しないものなのですか? 青色申告の場合、赤字分を7年間にわたって黒字と相殺できるそうですが、 赤字でも減価償却費を計上しておくと、黒字となったときの節税対策になると聞いたことがあります。 一般的にはどのような考えで、どのように処理されるものなのでしょうか? 一概には言えないと思いますが、こんな考えもある、こんな方法でやった等のアドバイスを いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 事業用融資および貸付制度について

    教えてください。 現在法人で会社を運営しておりますが、資金繰りに困り、融資および保険類の貸付制度を使って資金調達をしたいと思っています。 現状で地方銀行(保証会社付)と政策公庫よりそれぞれ融資を受けていて、追加融資は難しいと判断されています。 しかしながら、業種変更し、コスト削減を実施することにより多少なりとも利益が見込める状態までシステムが出来上がりました。 当面の運転資金のため300万円程度あればランニングできる状態です。 そこで、現状マイナス決算で融資を受けている他で資金を調達できる方法をご教授ください。 なお、親族等にはそれ以前に当該事業で借金をしているため、借入れは難しいです。 今までの経営方針やシステム構築に問題があったことはこちらも分かっていることですので、経営指南ではなく、ドライにこの状況下で融資を受けることが可能な団体、方法をお聞きします。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 赤字法人の減価償却について

    よろしくお願いいたします。 法人税の申告で固定資産の減価償却についてお教えください。 赤字法人の場合は、減価償却費を計上しなくてもよいとのことですが、当然償却方法(定額法・定率法)に関係ないと理解してよいのでしょうか。 また、この償却は、いつまでに償却を計上すればいいのでしょうか。 何年以内に償却を計上しないと償却できなくなってしまうという規定があるのでしょうか。 できれば、黒字化してから計上いたいと思っているのですが。(何年後になるかわかりません) ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 別表十六(二)記載方法

    法人の減価償却について質問です。法人の場合、減価償却は任意計上ですが、欠損が続いた期間は、償却費は計上せずいました。今年度黒字に転換したので、当期分を減価償却しました。 しかしながら、別表十六(二)を作成しようとすると、期末現在の帳簿記載金額など記入すると、計上しなくなった年の償却額になってしまいます。当期償却額にはなりません。どうしたら良いのでしょうか?

  • 従業員への貸付

    教えてください。当社は従業員へ事業に必要な車両の資金として100万を渡しました。車両は購入したのですが領収書等の書類が無かったため話し合った結果、この車両は事業に必要な車両ではあるが、会社の所有物として計上しないこととしました。会社では従業員への貸付金として計上したままです。これを減価償却のように費用計上することは可能でしょうか?

  • 減価償却費の次期繰越について

    青色申告で節税方法として、 減価償却費の計上額を調整して納税を先送り(回避?)できると聞きました。 赤字の期に減価償却費を計上せず、 黒字の期に減価償却費を計上するって、 法律上問題無いのでしょうか? 法人税の別表16(1)に償却不足額を次期に繰り越せるようになっていますが、何年も繰り越しできるのでしょうか?

  • 公的融資

    公的融資 マル保融資やマル経融資に詳しい方お願いします 私は現在法人での事業と個人での営業をしています 法人での借入は残高350万(月額返済112000 個人での借入は残高 50万月額返済52000 と別に 住宅ローン残高2200万あります。 不況対策の資金と住宅ローン以外の借入を一本化しようとメインバンクに相談しましたが 法人個人の資産にたすき掛けに抵当がついていて担保割れしているとの事でした そこで公的融資制度を活用しようと思うのですが 恥ずかしい話ですが 私の思う運転資金と金融機関の言う運転資金は全く違う意味合いだったみたいで… 設備資金での申込をしようと思うのですが 以前は知人や某団体職員からは車が手っ取り早いと聞いていましたが 不正借入等が騒がれる中 現在もカタログと見積書で実行されるのでしょうか? またマル保とマル経の二本立てで(250×2=500)調達できるでしょうか? 出来たとすれば大変月額返済が軽減されるのですが…(32000×2=64000) アドバイスお願い致します。

  • 申告後の決算書と申告書の不備が数点ありました

    度々お世話になります。 1期目の有限会社ですが、先日提出した決算書と申告書に間違いがあることに気付きました。 1)現物出資の 備品/資本金 の備品を減価償却していなかった(そのまま資産に計上されている) 2)ソフトウエアが3万円程度だったのですが、消耗品でなく無形固定資産に仕訳してしまい、そのまま減価償却していない 3)事業税、法人税、県民税、市民税などを決算時何も仕訳に入れていない このような状態です。 償却は任意と聞きました。1期目はそのままにしておいて、備品は2期目(今期)から償却を始めて、ソフトウエアは2期目で一括3万円を償却しても良いのでしょうか?減価償却は定額法です。備品は中古品で5~8万円の合計20万円です。 もしくはすぐにでも、ソフトウエアの部分を消耗品に直して申告しなおした方が良いでしょうか? 事業税、法人税などは、1期目で何かしら仕訳する必要があったのでしょうか?(未払法人税などで) ちなみに今期は黒字でした。2期目も黒字になると思われます。 なるべく修正申告(この場合更正になりますか?)しないで良い方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 過年度の減価償却不足額を一度に計上しても損金になる?

    過年度の減価償却不足額を一度に計上しても損金になる?   耐用年数4年の備品を有しており、 赤字回避目的で、減価償却費の計上を見送っていたとします。   そして、第4期を迎え、500万円の黒字となることが判明し、 過年度分の減価償却を含めて一括計上したとします。 その際の仕訳としては、下記のようになると思います。  減価償却費 50万円 / 備品 500万円  前期損益修正損 450万円  [減価償却費]  第1期 減価償却費200万円(未計上)  第2期 減価償却費150万円(未計上)  第3期 減価償却費100万円(未計上)  第4期 減価償却費 50万円 そこでご質問です。 このまま償却不足額を一括計上すると有税償却となってしまうので、 第4期は減価償却費を50万円計上したとします。 そうなると、残りの450万円を損金になるようにするには 第5期以降、いくらずつ減価償却費に計上すればいいのでしょうか?