• ベストアンサー

中学の教科書文

ton-sanの回答

  • ベストアンサー
  • ton-san
  • ベストアンサー率38% (23/59)
回答No.3

中学のほとんどの教科書では, 文化系のクラブは, I'm in the ~ club. 体育会系のクラブは, I'm on the ~ team. と分けています。 ただし,人によって考え方が異なったり,高校入試では混同しているものも多々見受けられます。 それほど気にしなくてもよいと思いますが,ann2008さんが中学生なら,上記のように区別してよいと思います。

ann2008
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「私は ~ 部に所属しています」の前置詞は何ですか

    「私は ~ 部に所属しています」 という文で、~ が運動部の場合 on で、文化部の場合は in と習ったのですが、ある問題集では、 I'm in the tennis club. が正解となっています。 不思議に思いネットで調べてみると、club が in で、team が on だという記載がありました。 I'm in the baseball club. I'm on the baseball team. これだと運動部と文化部で前置詞の違いがないということです。 また別のサイトでは、~ 部の選手であれば、 I'm on the ~ team.で、 それ以外の人(選手に選ばれていない人、マネージャーなど)は I'm in the ~ club.になるとありました。 この場合 club と team の認識が全く違うということですよね。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 英訳で、in なのかonなのか教えてください

    「今日はブラバンの練習がありました。」 はWe had a practice on the brass band. でしょうか。それとも on ではなくinでしょうか。 以前、「私はバスケット部(野球部)に入っています」などグループに所属している時は、I'm on the basketball team ( baseball team)のようにon を使うと習ったような気がするのですが、自信がありません。 よろしくお願いします。

  • 中学英語の文について教えてください

    テキストに以下のような文が載っています。 (前略) One day she said to me,"Your father often wears aloha shirts to work. 【They】're very Hawaiian.""Yes, I like 【them】. I'm also interested in Japanese kimonos," I answered.  この【 】のtheyとthemは何を指していますか? お父さんがよくアロハシャツを着て仕事に行くことなのか それともアロハシャツのことなのか、迷っています。 解説していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 中学生の質問で「~ごとに」という表現について教えて下さい

    友人の子供さんに、 I play baseball on Sundays.は I play baseball every Sunday. と言ってもいいのか質問されました。 「~ごとに」というのは、曜日だけのときは「on ~s」の方が話す場合いいのでしょうか? また、on Sunday mornings という使い方はできますか? すっかり英語の初歩を忘れて悩んでいます。

  • なぜこの文になるのでしょうか?英語

    I'm about to leave on a trip, but the gas gauge in my car is on empty. という文があったのですが なぜ、the gas gauge in my car is empty ではなく the gas gauge in my car is on empty. となるのでしょうか? 調べてみたのですが、理由がわからずモヤモヤしています。。

  • 次の1文の構造と訳し方についてご教授くださいませんか。 

    次の1文の構造と訳し方についてご教授くださいませんか。  In this beautiful world can one prefer one act to another. 倒置の文だと思うのですが。 詳細な解説をしてくださると非常に助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 文の訂正をおねがいします。(短い文です)

    There is no one in the world, animal or human who looks as good as him with hat on his head. 自分の愛犬が帽子をかぶると、とても似合うという意味を込めて、このような文を作ったのですが、 who looks as good as his という部分の lookにsをつけるべきか、つけないべきかで迷っています。否定文なので、sはつけなくてもいいのでしょうか。 また who looks as good as himのlooksの前に、wouldをつけて who would look as good as himにしたほうが、自然な文になるでしょうか。 回答を頂けると、助かります。

  • 疑問文でもないのに倒置?

    疑問文でもないのに主語と助動詞が倒置された文に出会いました。 May I say that I'm very interested in the job. そこで質問ですが、このように疑問文でもないのに倒置するのはどういう意味があるのでしょうか? また、逆に疑問文なのに倒置されない文もありますが、これはどういうニュアンスがあるでしょうか?

  • 英語の一文ですが、訳せません。どなたかお願いします

    We should make sure that no one in this world is discriminated against. ↑英語オーラルの教科書の文なんですがよく分かりません。どなたかお願いします

  • 文の組み立てを教えて下さい

    来たメールの中で、文の組み立てがわからないので教えていただけないでしょうか。 (私の文を受けて) Yeah, and this last full moon I was in the states with real wild animals out in my sister's yard. この文の、out がどれとセットになっているかわかりません。 この文の後、下記のように続きます。 But here in 私達が住んでいる街の名前, I prowl the streets to seek juicy necks.......... I'm a real vampire on the full moon's night. 宜しくお願いします。