• 締切済み

宇宙船

子供のころに「アメリカ」のアポロはカッコよくて「ソ連」のはカッコ悪いように思っていましたが、ソ連の打ち上げ状況を見ていると、いとも簡単に打ち上げていて、大人になるにつれ、実はソ連のほうが優秀に思えるようになってきました。 なぜ、子供心にアポロがカッコよく思えたというと「幾つものスイッチ」が所狭しと並んでいたからで、ソ連の宇宙船は何も無く、ガランとしていましたからです。でも実際に言うと、同じように飛ばすのだったらガランのほうが良いに決まっています。宇宙での高度(高さ)が違うからとおっしゃるかたもおられると思いますし、狭さの理由は、アメリカ製は安全を考えているから3重に準備してあるだとかいうことでしょうが、ソ連での宇宙人身事故はなかったように思いますし、長時間の宇宙記録だってソ連です。もっとすごいのは着地するとき、逆噴射して着地します。(アポロは着水)。たしかにスペースシャトルってのがありますがソ連だって資金さえあれば可能だったようです。 今考えると、ソ連のほうが優秀だったのでしょうね。月へは先を越されましたが・・・。皆さんはどうお考えですか?

みんなの回答

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.7

皆さんの回答がありますので、参考まで 「今考えると、ソ連のほうが優秀だったのでしょうね。月へは先を越されましたが・・・。皆さんはどうお考えですか?」 質問者の指摘通りの部分はあります。 アメリカのアポロ計画の当初は惨憺たるものでした。ロケットなどまともに打ちあがらなかったのです。そのころ、ソ連の人工衛星が犬を乗せて飛んでました。この惨状を打開したのが、ドイツからきたV2ロケット開発者の Dr Von Brown 博士です。ブラウン博士が入ってからやっと打ちあがるようになりました。なぜ、このような差がついたかといえば、第二次世界大戦 でソ連軍が連合軍より早くドイツに侵攻したからです。ドイツのロケット技術や技術者及び装置をソ連が先に押収したからです。またソ連のロケットには天才的な科学者がいたことも事実です。 ということで、ソ連のロケットのほうが明らかにすすんでいました。 後半は、システム的にアメリカが先んじたように思いますが、 ソ連のロケットは、資金不足を知恵で補った面はあるように思います。 イデオロギーや感情をはずして、技術の点だけで評価すると、確かにソ連の ロケット技術は学ぶべきものがあると思います。 参考まで

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.6

日曜の夕べ,また失礼致します. >今、もし日本に月着陸にかけるお金があっても今の日本の技術力では無理なんでしょうね。 多分信頼性との兼ね合いになると思います. 例えば,「50%成功の確率でなら行ける」一方,「80%成功の確率なら行けない(行かない)」とか, そういう答えになると思います.米ソは数々の失敗を越えて,きれいな「学習曲線」を 描いてロケットを開発して来ましたが,日本は最初から「80%」程度の成功率を要求されています. 勿論国税を投入しますから,一か八かは決して許されませんので,現状としては「行けない」でしょうね. >居住空間などはうまく作れるんでしょうけど、ロケット制御などの分野ではどうなんでしょうか。 >優秀な日本製ロケットだそうですが「実際は残念ながら飛ばない」。 これも上記と同様のことが言えると思います. 信頼性・・・と言い訳のようになってもどかしく感じられるかも知れませんが, 純国産のH2ロケットを捨ててNASDAが輸入部品を用いるH2Aに以降した理由は2つ, 信頼性と費用です. 私自身は日本の技術力は評価したいところです.と言うのも,成功率=成功本数/打ち上げ本数,は, 分母は日本は米露の100分の1程度であるにも関わらず,同程度であるからです. 信頼性についてひとつ面白いお話です. 某国が某社のビデオデッキを宇宙に持って行こうとして,その辺だと20万円で買えるものの 部品を幾つか変えただけで2000万円程度になった,とか.部品ひとつの信頼性を上げると 言うことは,そのくらい費用を要するものなんです.

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。 有人の場合、100%失敗は許されませんので「行けない」ということですね。 つまり、機器の信頼性についても100%を要求されますから莫大な費用がかかるということですね。 ありがとうございました。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.5

旧ソ連の情報はある時期を境に怒涛の如く公開されました. #4さまの「公開されてなかっただけ」とおっしゃる点に私も賛成です. 旧ソ連の人身事故は,アメリカのアポロ1号での3人焼死と同じ頃, 回収カプセルのパラシュートがからんで開かず激突して死亡と言うものがありました. また,月ロケットについてはノヴァと呼ばれる超大型ロケットの開発・実験時, 何度か大きな事故を起こし死亡者を多く出したことで,計画が頓挫したと聞いています. 旧共産体制では,例えば1度実験するだけでも非常に多くの決済書類が必要だったらしく, 小回りが聞かない状況の中,尻切れトンボになったと想像します. アポロが着水するのは,地球への帰還のタイミングに自由度を持たせる意味もあります. スペースシャトルの場合,アメリカ本土の基地に帰らねばならないため,非常にそのタイミングは 狭いものとなっています. ソ連の場合,国土が非常に広い,領海近くに他国が存在する,と言う理由で, 地上での回収が行われましたが,当初はパラシュートを開いたカプセルから 人間がハッチを開けて飛び降りてパラシュートで着陸,と言う手法がとられていました. #4さまの「アメリカが月に行って,ソ連が行かなかったのは?」について, 宇宙探査計画は最初から,「どこかがやったらうちはやらない」と言う流儀があります. これは,パイオニアは栄誉はあるが非常に金がかかる,と言うお金的なことが 大きな要因としてあるからです.ただ同じ探査対象であっても内容が異なる場合には その限りではありません.(探査ではなく開発を目指す,とか.) ソ連は無人探査に途中で方針変更しています.有人ゆえの巨額開発費用や 何度かの事故が要因で,月有人探査は打ち切られたと言うことでしょう. 「資金さえあれば」・・・これは宇宙では非常にシビアな「たられば話」であって, なぜ宇宙開発が遅れるかの原因はただひとつ,「予算がないから」なのです. アメリカの月着陸に懐疑的な風潮は何度か流行のように流行っては消えして来ましたが, 今回しつこくメディア等で煽られる背景には,ひとえに「当時を知らない世代が増えた」と 言うことが大きいと分析されているようです. 部品に古いものが使われている,と言う点について. これは「宇宙が過酷な環境である」がゆえに,最新のものほどその環境での 使用実績が少なく,信頼性欠けることがあります. 例えば以前に火星をうろついたソジャーナローバの中枢は,ペンティアムの出ていた ご時世にザイログ社のZ80です.Z80で十分だったこと,Z80がペンティアムより 過酷な環境での動作に信頼性があったことから選択されたそうです. この点については,日本でもUSEFなどが中心となって,いろいろな民生部品を 宇宙開発に用いるべく,部品の動作性について実際に人工衛星にセットを積んで 比較することが平成18年くらいまで行われる予定です. 思いつくままで散文ですみません..

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。 専門家とありますように確かにお詳しいですね。 今、もし日本に月着陸にかけるお金があっても今の日本の技術力では無理なんでしょうね。 居住空間などはうまく作れるんでしょうけど、ロケット制御などの分野ではどうなんでしょうか。優秀な日本製ロケットだそうですが「実際は残念ながら飛ばない」。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.4

アメリカとソ連、一長一短だと思います。そしてあなたの挙げられている ロケットの技術、全てドイツのテクノロジー。だから改めて考え直す と、すごいのはやはりドイツ!という意外な結論に!(笑) (補足)  第二次世界大戦で、V1、V2というミサイルを実戦に使用していたドイツ。 ドイツ降伏後、ソ連はこのミサイルの殆どの研究員と機材を持って行って しまいました。フォン・ブラウン博士ら一部の研究員と一部の研究機材、 残ったV2ミサイルがアメリカに渡りました。フォン・ブラウン博士らの 夢はV2ミサイルを改良したロケットで火星探検をすることで、それが 実現できるのはアメリカと考え、博士ら自らの意思でソ連軍を逃れ アメリカ軍に投降したというのが有力な説です。  フォン・ブラウン博士らアメリカに渡った研究チームがいかに優秀 だったかは、アメリカのロット開発の歴史を見ると分かるのですが、 ロケット開発に必要な貴重なデータ、機材の殆どがソ連に渡ったこと が、初の人口衛星打ち上げの成功など、ソ連がロケット開発でアメリカ を一歩リードしていた理由と言われています。 >ソ連の宇宙船は何も無く、ガランとしていましたからです。  私も最近までそうゆうイメージだったのですが、単に重要な 計器類が映像として公開されていなかっただけのようです。 NHKの番組で、毎回オリンピックの選手や有名な芸術家が 先生となり、子供達に授業をするという番組(名前忘れましたが)が あり、去年だったかロシアの宇宙飛行士が出てきたときに旧ソ連時代 の本物の宇宙船の内部を見せてくれたのですが、アポロ宇宙船の 内部にあるようなスイッチ、計器類がびっしり並んでいました。   >ソ連での宇宙人身事故はなかったように思いますし、  真実は分かりませんが、いろいろ本を読んでみると、 事故の情報の殆どは公表されていないだけというが有力な 説のようです。アメリカにソ連の宇宙船と管制センターとの 通信を傍受した記録が多く残っているそうなんですが、 そこには宇宙での数々のトラブルの記録が含まれているとか。  「姿勢制御エンジンが不調。このままでは大気圏への突入 角度が○×度になる。」みたいな通信記録があるそうで、 ソ連からの発表はないので結果の詳細は不明ですが、どう考えてもこれじゃ 大気圏で燃え尽きてしまう状態だそうです。 >たしかにスペースシャトルってのがありますがソ連だって資金さえあれば可能だったようです。  ソ連のスペースシャトル、テレビで見たことあります。 ソ連崩壊の過程で資金に行き詰まり、打ち上げられな かっただけのようです。ただ実際の性能は公表されて いないので、形だけ(モックアップ)かもしれませんが、 少なくとも外観的にはアメリカのシャトルにないジェット エンジンを搭載しており、地上の滑走路から飛行機のように 飛び立ち、空中でロケットエンジンを点火するするという 優れもの。 >月へは先を越されましたが・・・。  ここの質問の中にも、アメリカの月面着陸どう 思います?みたいのありますが、私はアメリカ の宇宙飛行士が月面に降り立ったということに 関して、ちょっと疑問に思っています。  あなたのおっしゃるように、優秀だったと思われる ソ連が、なぜアメリカの後からでも人間を月に送らない のか?と言ったことが少しフシギです。  月は広いし、必ずしもアメリカとソ連、 作業分担して宇宙探査してるわけじゃないので、 アメリカが行ったからもうソ連は月に行かなくて いいよね、なんて話にはならないハズ。  ソ連崩壊後、ソ連も月面有人探査用の機材を 公表し販売してたみたいですが、なぜそれを使わなかったか?  これあんまり言うと、カプリコン1という映画の見すぎ と言われてしまいそうですが、月面って、金星表面じゃ ないけど、機械は着陸できても、とても人類が降りれる 環境じゃないんでは?と思う今日このごろです。 No.1の方が言われている >ミグ25には当時、真空管が使われていたとか。 について。  これも当時話題になりました。最初はソ連の技術が 遅れているという話でしたが、核爆発が起きたとき、 半導体より真空管のほうが壊れ難いからわざわざ これを使っているんではというふうに話が変わって いったことを覚えています。  やはり恐るべし!ソ連のテクノロジーなのかも?

epson01
質問者

お礼

すごく内情をご存知ですね。 そうですか、すると、あなたの説は「月着陸」はまだ行われていない? 私は、月着陸は当然のことと信じています。でもまあ、30年も前にコンピュータを使って「カプセル」で月に行った(行った行かないは別にして)その技術力たるやものすごいものがありますね。ソ連の月着陸カプセルを見ましたが、行って着陸してということでは確かに用をたすしろものですので、アメリカのそれとは別発想でおもしろいものがありますね。 ちょっとはずれますが、「ソ連製コンコルド」ありましたが瓜二つでしたし、ソ連製スペースシャトルもよく似ていました。まったく独自なのは競争当時であり、「目的においては同じでも、別のアプローチが有って別の発想があって」そういう点でも面白いですね。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

まず、アメリカとソ連のロケットの方式の違いがあります アメリカの場合は多段式を使っていて1段目で高層圏までその後切り離してさらに上昇する方式をとっています。 ロシアの場合は力の少ないロケットを束ねて打ち上げる方式をとっています。 この辺から重量のかさむものを打ち上げるにはなかなか剥かないものになっていて重量がかさむものを打ち上げるにはコストがかなりかかるようになっています。 その辺のことから装置が少なくなってしまう宇宙船になってしまっているようです。 ですから殺風景になっているのでしょう。 そこには安全性や居住性を無視して作られたものがあります。ですからロシアの宇宙ステーションは火災事故や空気漏れなどを起こしてすでに使えない状態になっているんです。 このあたりにはアメリカとロシアの報道のあり方があります。 アメリカではもし事故が起こって人が死んだら大問題になります。しかし報道の規制が行われているロシアだったらどうでしょう。それほど乗れについての影響を考えなくなりその結果安全性が無視されることになります。 ロシアでの宇宙空間での事故は表立ってで廷内だけでかなり多く起こっています。 なぜそれが報道されたり記録に残っていないかは世界初の宇宙飛行士のガガーリンの報道用の映像が実際には後から作られた偽物であるように報道規制が行われているからにすぎません。 それと、ロシアが地上に宇宙船を着地させるのは秘密を保持させる目的であって技術が高いためではありません。実際に地上に着地する段階での事故はかなり高いそうです。 ロシアとアメリカの技術力の差は第二次世界大戦が終わる頃に優秀な具術社がアメリカかロシアかどちらに行ったかが起点になっています。 ゴダードがロシアに行っていたらこの状況は変わっていたかも知れませんね。 ゴダードは少ない予算ですばらしいロケットを作ったのですから。

epson01
質問者

お礼

詳しく返答いただきましてありがとうございました。

noname#199778
noname#199778
回答No.2

たしか、ソ連は宇宙船の故障などで複数回事故を起こしていて、宇宙からの帰還時に起きた何件かの事故では、複数の宇宙飛行士が事故死していたと思いますが… いずれが優れているか、ということについては、比較する基準によって左右されるものと思います。 ですので、いずれの方が優秀だった、と割り切ってしまうのは困難なのではないでしょうか。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういえば、ソ連のは着地時に激突した、なんてのがあったようですね。 でも、「スペースシャトル」では派手に爆発しているし・・・。

noname#10784
noname#10784
回答No.1

どうなんでしょうね。 何をもって、というところが重要になってくるんじゃないでしょうか。 アメリカ方式とソ連方式では、考え方ややり方に差があったのではないかと思うのですが。 1976年、北海道にミグ戦闘機が亡命した事件がありました。 うる覚えですが、マッハ3で飛ぶミグ25には当時、真空管が使われていたとか。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、あのアメリカの戦闘機をもってしても「ミグ」にはスピードの点で不利なのでしょうね。 それなのにレーダー装置?か何かに真空管が使われていて・・・。 そういう真空管を使ってでもと考えると、それはそれですごい国なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 有人カプセル回収でアメリカは着水、ロシアは着陸 その際・・・?

    アメリカのアポロなど、スペースシャトル以前の有人カプセル帰還時の回収法は洋上に着水する方法でした。 一方、ロシア(旧ソ連)では平原に着陸しているのを以前、写真で見たことがあります。側にしぼんだパラシュートがありましたので当然減速させたのは分かるのですが、それだけでは着地の衝撃が強すぎると思います。ボストークなどは丸い形をしていて逆噴射ロケットも見当たらないようなのですが・・・一体、どの様に衝撃をやわらげていたのでしょうか?お分かりの方、ご教示ください。

  • スペースシャトルで船外活動する際、実際は猛スピードで飛行しているのに・・・

    どうして、あのようにゆったりと(?)宇宙空間で活動出来るのでしょうか? 単に風圧の影響を受けないからなのでしょうか。 また、シャトルと飛行士はお互い同じ軌道上にいるから命綱が無くても離れていかないのでしょうか? あと、これは少々古いのですが、アポロが帰還して海に着水しますよね。大きなパラシュートを開き、減速しながら。そして、空母から飛び立ったヘリによって乗員たちは無事回収されるのですが、その際、映像を見ていていつも不思議に思っていた事があります。 それは、その時に円錐形のカプセルが丸い救命ボートにぽこんと乗っているのです。あの、救命ボートはどこから出て膨らみ、そして円錐形の底辺にうまく乗るのでしょうか?お分かりの方、是非教えてください。

  • ソ連は月面着陸したのですか?

    ソ連はアポロ計画でアメリカが先に月面着陸を達成しました。ソ連の方はあきらめてしまったのでしょうか?もしそうなら、その理由はなんだったのでしょうか?

  • 宇宙旅行について

    子供のころから気になっていることです。 つい数年前に20億くらいかけてお金持ちの方が個人的に宇宙旅行していましたよね。 私たちにとって、宇宙旅行が「ちょっとお高めの海外旅行」レベルの価格設定になるのはいつごろなのでしょうか。っていうか、なるんですかね? 飛行機での海外旅行についても、数十年前の常識では「ありえない」事だったと言いますので、いずれは可能だと思うんです。知識がないので確信はできませんが。 何だかんだTVではいろいろな情報が混じっているし、 アポロが月に着陸したっていうのもウソだという説があるし、どうなんでしょうか。 現在29歳ですが、一度は宇宙に「旅行」としていってみたいなあと、子供心に思っています。 何でもいいのでご意見お待ちしていますm(__)m

  • ★★★宇宙ステーション建設の目的は?★★★

    こんばんは:-) 最近、宇宙に関する本を読み始めました。 まだまだ知識は浅いので、そこはご了承くださいm(_ _)m 先日、USからまたあらたにシャトルが打ち上げられましたが、これは宇宙ステーション(?)の建設のためのものだったらしいですね:-) 建設の目的が、「地球以外の星で、人間が生活することは可能かどうかの調査」と聞きましたが、本当にこれだけなのでしょうか?ある特定の惑星・地域の調査などは視野に入っていないのでしょうか? アメリカ・ロシア、イギリス、カナダ...と、数カ国がこのプロジェクトに参加しているみたいですが、この建設意外に各国独自でおこなっている調査などはないのでしょうか? とても興味があります。 知識豊富な方、ぜひ教えてください。

  • アポロに関する裏話・秘話

    アポロ11号の月着陸から40年・・・ その後もスペースシャトルや国際宇宙ステーション等の宇宙開発はされてはいますが、有人のものはどれもが地球の上空すれすれの(一応、宇宙です)周回軌道上であり、地球の引力圏から飛び出し他の天体に行き、かつそこに人類が足を降ろした例はアポロ以外にはありません。 その偉業は今でも「凄い!」の一言。 さて、これほどの壮大なミッションです。少なからず当時の興味深い話があると思うのです。 私が知っているのは・・・ ・無事、月面着陸を果した後、上空の指令船とドッキングするため着陸船の上昇部分のエンジンが何らかのアクシデントで噴射しなかった場合、当然ながら船内に残された2名の宇宙飛行士はそこで酸素が尽きると同時に最期を迎えるということに・・・月を回っている指令船の飛行士1名だけが残念ながら彼等を残して地球に帰還するよう教育されていたそうです。 当時、米ソの宇宙開発競争は冷戦下でもあり、もともとが軍人や戦闘機パイロットだった彼らは強靭な精神力と体力を持ち、国の威信を背負っていて、万一の事態に陥った時はその命を国に捧げる覚悟は十分出来ていたらしいです。 幸いなことに11号~17号(除く13号)で月着陸を果した12名の宇宙飛行士は全員無事に帰還しました。合わせて月着陸船(LM)を製造したグラマン社の技術の高さに敬服するばかりです。 ・あと、地球帰還は洋上ですが、これも万一、大幅にズレて砂漠や密林に着地した場合のサバイバル訓練も十分受けていたらしいです。救援が来るまで外敵から身を守る必要があり、そのために武器(銃等)も船内に積んでいたとか・・・ 他にも興味深いエピソードをご存知の方、是非お聞かせ下さい! (尚、一連のアポロ月着陸捏造説は稚拙極まりなく根拠のないことであり、全く興味がありませんので・・・)

  • 緊急脱出用ロケットは何故ジェミニ宇宙船にはないの?

    かつて、マーキュリー(一人乗り)やアポロ(三人乗り)宇宙船の先端には緊急脱出用の固体燃料ブースターが取り付けられていて、打ち上げ時にアクシデントが発生した際、噴射してカプセルを切り離し安全な高度まで運びパラシュートを開き軟着陸させるというもので、最も危険なロケット打ち上げ時のいわば飛行士の心の支えになっていたそうです。 しかし、ジェミニ(二人乗り)には当時の写真や映像で見る限り緊急脱出用ブースターが付いていません。 疑問に思い、一応調べたらジェミニの場合、射出座席だということです。 ということはジェット戦闘機と同じように二つあるハッチからそれぞれ脱出するということになります。 尚、ジェミニにハッチが二つあったのは宇宙遊泳をする際、楽に出入りするためだとか。 でもどうしてジェミニだけが射出座席だったのでしょうか?(使えるのは大気圏内に限られますし) 打ち上げ時、この方式だとなんだかとても危ないと思うのですが・・・(といっても1960年代にジェミニ計画はすでに無事に終了してますが!) いまさらですが、お分かりの方ご教示ください。

  • 国際宇宙ステーションやスペースシャトル等の中の空気

    スペースシャトルやソユーズ等の宇宙船内の空気というのは搭載した酸素タンクを少しずつ解放して得ていて、それがアポロ13号のように故障したら酸欠になるのでしょうか? それとも水を電気分解して酸素を作るような酸素発生装置みたいな物も搭載していて大丈夫なのでしょうか? その場合、もし装置が故障しなければ、どれ位の期間の生命維持できるのでしょうか?もちろん宇宙飛行士の人数にもよるでしょうから、必要なら山崎直子さんら7人位が登場した近年のケースを仮定していただければと思います。 あと、国際宇宙ステーションは広大な所に6人位までの宇宙飛行士がいて、上記のような装置に加えて地球から酸素を補給してるようですが、どれ位の頻度で届けないといけないのでしょうか?将来的には地上から補給しなくても水を再生できるとの事で、酸素も作れるのかもしれませんが、彼らは長期的に滞在してるので十分な酸素が確保されてるのか気になりました。 以上、詳しい方にご教授いただきたいのですが、あまり専門的な内容や用語はわからないので、中高校生にわかるレベルで教えてください。長くなって申し訳ありませんが、お願いします。

  • 赤ちゃんの宇宙人のキャラクター(アメリカ?)

    アメリカかイギリスあたりの赤ちゃんの宇宙人のキャラクターの名前どうしても思い出せません。 4.5人の兄弟で一人一人違う色の頭からつまさきまでのつなぎのような服を着ていてアメリカかどこかの子供番組かなにかのキャラクターとして出ています。人間が中に入ったぬいぐるみです。 どうしても思い出せません。知ってる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 分かる方緊急回答願います!

    アポロ計画 ケネディ暗殺事件 9.11テロ事件 は陰謀だったのですか? その昔50年程前アメリカと…ロシアは宇宙開発の競い合いをしていたらしいです そしてアメリカは人類が初めて月に到達しました! と写真と動画を撮りました てすがそこで疑惑が… 疑惑1 無重力空間なのにアメリカ国旗がゆらめいていた 疑惑2 当時アメリカスペースシャトルは地球から上空たかだか400㎞程度で必死のパチ子だったのにいきなり約40万㎞の月までほんとに行けたのか? 疑惑3 月で150万年前の大宇宙飛行船を発見したとか宇宙人を見たとか意味不明な発言 等です。 そしてケネディ暗殺も実はフェイク 9.11も実はフェイクと噂です ですが私もネットで陰謀論を見ただけなので 陰謀か非陰謀なのかはわかりません ですが月に人類はなんとなく直感で嘘くさいなと思うのですがどうでしょうか?