• ベストアンサー

haveについて

If they have set their heart on acquiring something,they just can't accept that it is someone else's. 訳:彼らが何かを手に入れようと心に決めたら、それが他の誰かのものだということをどうしても受け入れられない。 ここで質問なのですが、最初のほうにある、haveの文法的意味が理解できなかったのですが、分かる方がいましたら、教えてください(汗)。 お願いいたします

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 set their heartと言う心をセットする(日本語的に直すと「心に決める」となりますね)というここにとどめる、迷う事なしに、と言うフィーリングを感じることが出来ますね。 よって、日本語ではこうなるわけです。このhaveはその動詞が来ていますのでhave+setの過去分詞と言う事はお分かりなのですね。  問題はIf they set their heartとsetの過去形として使っても意味合いは分かるけど、なんで現在完了なんだ、と言うことになりますね。 しかし現在完了を使う点に関して問題点がありますね。 1)現在完了形はif節につかえるのか 2)なぜ現在完了なのか 3)現在完了だったらその説明に用法名は必要なのか と言う点をクリアすればOKになりますね。 1)これは問題となるものではない、と知っておいてください。 使ってはいけないと言う理由はありません。 理由がないと言う事は使う人がいる、と言う事ですね。 2)ではなぜなのか。 これには文法的な意味合いとまた話法的な理由も含まれると私は感じます。 この先を進める前に3)に関して書かせてください。 3)を解決しないと話にならないので。 3)現在完了には、継続、経験、そして完了の用法があるとよく言われますね。  継続用法です、と言われると、二つの種類の英語習得中の人がいると思います。 一つは結構一般的だと思いますが、「継続なんですね。はい分かりました」と鵜呑みしてしまうタイプの人と、「継続なんですね。 なぜそういえるのですか?」と突っ込むタイプですね。 言い換えると、その場限りで満足してしまい判断できるようになりたいと思わない人と、そういってくれるのうれしいけどどうしたらそういう風に判断できるようになってるのだろうかと思う人ですね。 ためしにこの三つの用法の訳し方を使って訳してみましょうね。ifがついた時として訳しています。 A) 継続用法、もし決めたままになっているとしたら、 B)経験用法、もし決めた事・経験があれば、その経験によって C) 完了用法、決め終わったら、 どうですか?  とんでもない事になった、と感じませんでしたか?  何か同じような事を言っているように感じませんでしたか? 少なくとも、どの訳もそれほどおかしいと感じませんよね。 訳として使えるんじゃないか、と思いませんでしたか? つまり、この訳からしたら、どの用法なのか断言できなくなってしまうのではないかと突っ込めると思いませんか? と言う事は? どうやって用法名を選ぶのか突っ込めますね。 ここまで来ると、2)が説明しやすくなります。 もう一度、こじつけに訳した訳を見てください。 何か共通したものを感じませんでしたか?  そうですね。 決めたと言うことが起きた、という事だと感じてもらえたでしょうか。 そうなんです。 起きたと言うことを過去のこととしていっているのではなく、つまり、時制ではなく、起きたと言う事実、を言っていると言うことに感じたのではないでしょうか。 ですから、完了形を使うと、日本語の、起きたら、と言う過去形っぽい表現をして過去形のことを言ってわけではなく、起きた事実があれば、と言う風な意味合いを出していると言うことなのですね。 よって、この英語表現の意味合いとして、一旦・一度決めたら、と言う日本語表現がぴったりするわけです。 つまり、いわゆる完了形の用法名ではなく、この文章自体が何を意味するのか、と言うことになるわけです。 過去のことを言っているわけではないから、過去形を使わない、現在のことを言っているわけでもないから現在形を使わない、と言うことに過ぎないのです。 どうですか? どうやって用法名を決めるのか判断に困るか、それとも、現在完了形とはいったいなんなのか、と言うことを参考書的に覚えるのではなく、なぜネイティブはこの状況で完了形を使うのか、を考えるとこの表現の意味合いが、そして、なぜここで完了形が使われたのか、そして、なぜこの模範和訳がよく意味合いをつかんでいるのか、が分かったのではないかと願っています。 ちょっとこじつけ的な説明も含めてしまいましたが、この文章の解釈に役立つために使っていただければうれしいです。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

その他の回答 (3)

  • halnoske
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.3

> 現在完了形とifって、同じ文で使えるんでしょうか? 使えます。 > 仮定法なら、can'tがcouldn'tになると思うのですが ならない場合もあります。 仮定する内容の実現性が低い場合(「if I were a bird」とか)にはほぼ間違いなく過去形を使いますが、 実現可能性がある程度高い場合は、現在形とか現在完了形とかも使うようです。 # 蛇足ですが、日本語でも同じような傾向がありますよね。 # 「もし私が鳥だったら」というのは「だった」が過去っぽいけど、 # 「私があなたの立場なら」というのは現在っぽい。 # 日本語の文法に詳しい人からしたら正しくない解釈なのかもしれませんが # 自分はそんな感覚で理解しています。 ただし、受験英語では、 過去形にすることによって「教科書の内容を理解してますよアピール」をしないと バツになる可能性があるので、過去形にしておいた方が無難かもしれません(^_^;)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <haveの文法的意味> 現在完了の「完了」の用法です。 1.If節内での時制は現在完了形になっています。 2.現在完了形は時制は「現在形」になります。従って、主節も現在形で、時制の一致の方は問題ありません。 3.一方、この現在完了形の用法は、「完了」の用法になります。 4.「完了」とは、その動作・状態が「完了・完結・終了」したことを表します。 5.ここではset their heart on~「~を心に決める」=「決心する」という動作・状態が完了したことを、haveを使って表しています。 6.つまり決心がdefinitive「決定的」「断定的」「不変的」といったニュアンスを、この「完了」の用法で表すことができるのです。 7.以上を踏まえるとこの部分の訳は 「一旦、何か手に入れようと決めたら~」 となります。 8.この英文は、「所有欲」の概念についての一文で、人は一度それを手に入れたい、手に入れる、と決心した時点で「それは私のもの」として認識し、「私のものだから手を出すな」と言わんばかりに、他人の所有欲を認めることができない、ということを言っているのです。 以上ご参考までに。

  • halnoske
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.1

「現在完了形」だと思います。 「いちど心に決めてしまったら」という感じで。

v0cos30
質問者

補足

すいませんが、現在完了形とifって、同じ文で使えるんでしょうか? 仮定法なら、can'tがcouldn'tになると思うのですが

関連するQ&A

  • これはcan't have 過去分詞の変形?

    文法的裏付けがほしいので教えてください。 以下は入試の合格発表のときの様子を英語にしてあります。 My number isn't there? That means I failed the entrance exam! I can't believe it. How can I have failed? わからないのは一番最後の文。「can have 過去分詞」はあまり見かけません。 調べてみたら、can't have 過去分詞で「(過去において)そんなことをしたはずがない」とあり、 例文は、 They can't have seen it. 彼らがそれを見たはずがない Mary can't have told a lie. メアリが嘘をついたはずがない とあります。 そこから推測すると、 試験に落ちる予定ではなかったが、落ちてしまった。 I can't have failed the exam! 私が試験に落ちたはずがない。 でも実際には落ちてしまった。 いったいどうやったら落ちることができたんだろう?  How can I have failed?となるかと思うのですが、この解釈で合っていますか? よろしくお願いいたします。

  • 英語の訳をお願いします!!

    The american students, on the other hand, are just the opposite.They come to the cafeteria onlyto eat.They don't stay and talk for very long.Of course, they have pleasure chats here and there,but it appears to me that they keep the chat time to a minimum as if to say that longer talk was a waste of time. When they have something else to do, they leave,even when their friends are still at the table.When they get up from the table to leave, it seems they always look at their watches first.They often say something such as 'Whoa,look at the time!I have to go.'Then they run off.They would rather obey their watches than stay with their friends.

  • 英文和訳についての質問です。

    英文:Novelist ,whether they admit it or not, present judgments about life that they want their reders to accept.    (小説家は、それを自らと認めていようといまいと、自分の読者に受け入れてもらいたいと     思うような人生についての見識を提示するものである。)   では、judgment に、about life と                that they want their,,,がかかっています。  しかし私は life に that they want their,, がかかっているのかと思いました。 すぐ後ろにあったので自然とそう訳しましたが…、文法的になぜそうなるのか説明できr方 して頂けないでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • It will make most America

    It will make most Americans uncomfortable if you insist on their ( ) gifts. 答えは( )の中にaccepting expensiveが入るみたいなのですが、どうしてでしょうか? ちなみに、 1.their accepting 2.them to accept 3.their acceptance 4.they accept になってます。

  • thatの用法が分かりません。

    When you enter into a conversation to someone, write a letter, report,you have to have something to say, some purpose, and a interest of expressing that something, whatever it is. 長文問題(出典とかは分からないです)でこんなのが出てきました。意味は分かるんですがexpressingのあとのthatって文法的にどんな役割をしてるんですか?

  • 速単の一部です

    速単の一部です When I knocked on a door , if someone told me to go away but their hands were open and they showed their palms , I knew it was safe to keep trying. No matter how negative they may have sounded, their open hands showed me that they weren't aggressive. 後半のnegativeの後のtheyは、何を指しているんですか?

  • It will make most America

    It will make most Americans uncomfortable if you insist on ( ) expecting gifts. 1.their accepting 2.them to accept 3.their acceptance 4.they accept 解答は1なのですが、よくわかりません。なぜこの答えになるのか教えてください。

  • 仮定法と時制の一致

    過去形の文章の中で、条件または過程法の文を使いたいのですが、以下の文が正しいのかどうかよくわかりません。それぞれ、どんな意味になるでしょうか。また、間違った文なのでしょうか。 1. She learned that if people will keep wasting their energy, they will destroy earth environment. 2. She learned that if people keep wasting their energy, they will destroy earth environment. 3. She learned that if people kept wasting their energy, they would destroy earth environment. 4. She learned that if people have kept wasting their energy, they would have destroy earth environment. 5. She learned that if people had kept wasting their energy, they would have destroy earth environment.

  • have to についてご質問があります

    have to についてご質問があります ロングマン英英辞典第3版より p312have to / 2.(it is) used to say that it is important that something happens 何かが起こるのは重要であると言うために使われる ex1:You have to believe me! あなたは私を信じるべきです(私を信じることが重要である) ex2:There has to be an end to all this violence. すべての暴力は終わらせるべきだ(終わらせることが重要である) 1)解釈は正しいでしょうか?もし間違っていましたらご教示お願いしますm(_ _)m 2)have toは someone makes you do it ,situation make it necessary and you don't have choice about it という意味合いを含んでいると英英辞典には書いてあるのですが 参考書INSPIRE総合英語p139には must...話をしている人によって課せられる義務 have to... 外部的な事情から生じる必要性、義務 と記載されています。 参考書はごく簡単な説明しかありませんでしたが、have to の場合も誰かによってさせられている意味合いが英英辞典には載っています。実際はどういった場面で使い分けますか?

  • 和訳をお願いします。

    和訳をお願いします。 お願いしたいのは(4)の文です。 前後の文脈が合ったほうがいいかと思うので、 載せておきます。 (1)What are rights? (2)If you ask ordinary people what exactly a right is, they'll probably be at a loss, and won't be able to give a clear answer. (3)They may know what it is to violate someone's rights. (4)They may also know what it is to have their own right to this or that denied or ignored by others. (5)But what exactly is it that is being violated or wrongly denied? (6)Is it something you acquire or something you inherit at birth? よろしくお願いします。